Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
貴重な動画ありがとうございます😂風情があっていい時代でした。特急の車内放送や発車メロディーも懐かしい。淀屋橋で折り返し急いで出発しなければならない時は短縮バージョンの発車メロディーでしたね😊
止まってる電車の中を通って あっちの電車に行ってたのが懐かしいです♡♡子供の頃すごく不思議だったんですよね😊懐かしいなぁ。あの頃に帰りたいなぁ♡♡
私はS52年に同志社を卒業した爺で、学生時代は枚方市に住んでいた為、七条から鴨川沿いを走る京阪電車、市電の全線廃止がS53年?ですから、京都市電と七条通りで平面クロスするのを、ライブでギリ知ってる世代です。本当に懐かしい。当時は京阪電車に乗っても、おけら詣りくるくるやってましたっけ?終点の三条駅の映像も懐かしいです。京阪電車のCMソング、ひらパーの菊人形の歌詞も思い出しました。
私もライブの世代です。CMソングは、訳あって、オリジナルの天満橋ではなくて淀屋橋ですみません。
同世代です。笑笑。
私は平成2年の同志社卒業です。寝屋川市から乗ってました。在学中に三条までの地下化も出町柳延伸も経験しました。地上時代の三条駅が、たまらなく懐かしいですね。
私は高校が寝屋川なので、寝屋川市も懐かしいです。
地上時代の四条駅、乗り換え便利でしたね。多くの市バスは三条京阪始発で、バスの便利も良かったです。
偶然この動画にたどり着きました。懐かしい光景ですね。そして流れていた走行音と三条駅の発着音ですが、どこかで聞いた事があるなと思い聞き返してみたらこれ実は私が録音したものです。以前スルッとkANSAIで新旧の走行音や放送とかを集めたCD出した時に提供したものです。オリジナルのテープもその時のCDも手元にはありますが、思わぬところから聞こえてきてちょっとビックリでした。
それは失礼いたしました。私も音源データをある方から頂いたもので、使用させてもらいましたが、貴重な文化の継承という観点で、広い視点で観て頂けると幸いです。
懐かしい乗りたいなー、
50歳代のおっさんです とても懐かしく 涙しました 昔に戻りたい テレビカー 復活してほしいです
沿線住みの者です。愛おしい動画、ありがとう
7:40 急行停車駅はいまとほぼ同じだが守口市通過ということは通勤時間なのかな貴重な映像有難うございます。四条通りを市電と交差した時代は初めてみました祇園祭大変だっただろうな
京阪が地下化してくれたおかげで川端通りが整備され大変便利になり有り難い🚈!
発車メロディの最後を長ーく伸ばす音声がなかなかネットにも上がってないのですが、これを聴いて懐かしい気持ちになりました。
特急の発車メロディをわたしも探していました。懐かしい
懐かしいです!毎日通学で見ていた光景❤
これは懐かしい…高校3年の夏休みに泊まりがけで京都へ旅行に行ったけど未だ鴨川川端を電車が走ってました。鴨東線の工事はだいぶ進んでいたけど…確か京阪三条駅の近くの旅館にお世話になりました。40年近く前の話だけど。帰りは観月橋から三十石舟で大阪へ帰ったのが懐かしい思い出です
3000系特急のコンプレッサー音、良いですね😊
貴重すぎる映像ですね
テレビ朝日か何かの映像ですよね!?この時の映像はすごく面白いです!鴨川沿いの京阪電車。大好き!!
ABCアーカイブですよ。by酒向正也
貴重な映像、ありがとうございます。車窓からの景色は、京都観光の始まりと終わりの楽しみでした。個人的には、地下化して寂しいです。
全くその通りですね。
今から約50年前の幼少期、大阪から初めて京都三条に降りた際の前に流れる鴨川が今も目に焼き付いています。
堤防の上に敷かれた線路、風情がありましたね。
特急の発車メロディーがものすごく懐かしい
急(せ)かせる感じの終盤、よく覚えている。
すごい貴重な映像。南座もその北側のビルも変わってないですね。
北側にあるのは祇園菊水ですね。
京阪電車では過去に路面電車との平面交差がありました。この七条通のほか、四条通、伏見稲荷、更に京津線の東山三条では京都市電と、また今はない片町(天満橋から京橋にあったが1969年の高架化により京橋駅が西寄りにずれたために廃止)では大阪市電との平面交差も見られましたね。by酒向正也
中書島駅でスイッチバックするときは、方向幕見なくても発車時のメロディーで三条、宇治方面どちらかわかりました。平面交差のある七条、四条ではホイッスル吹きながら踏切員が車両・歩行者整備していたのが懐かしいです。
今の地下線しか知らないので、昔を知ることが出来ました。元はきっと市電だったんでしょう。京都の私鉄って近鉄を除いて京都駅を通らない不思議な街です。
グリーンの独特な匂いのする電車が懐かしい。
京都市電、テレビカー3000系、0系新幹線🚅懐かしいですね
これは素晴らしい動画です😊 何もかも懐かし過ぎて… 地上時代の三条駅はターミナルに相応しい駅でした 旧3000系の特急は自動放送してました。また当時の急行は人が多く大抵7両編成の冷房付き、普通は4〜6両編成の非冷房と一般車両では今とは違う差別化がされてました 守口市に急行が停車していないということは守口市〜寝屋川信号所まで複々線の工事中の時代ですかね…動画の中に映ってましたが2400系は今でも現役で働いているじゃないでしょうか
5:29 特急の発車メロディー、懐かしい!!!後、伏見稲荷駅の南側でも市電との交差が有った。
懐かしいです。600系の豚鼻ライト!一つ目の600系!後は、2000系スーパーカーも、いてたね!1900系の、特急車!あの側面の、特急文字も!スッテカーかなあ?それとも、あれは、プレート看板になるのかなあ?1900系の特急塗装が、あれは、カッコ良く!気に入ってました。2400系通勤冷房車!5000系の5扉車!残念なのは、1000系が見当たらなかった😅1700系、1300系も、中が、木造車!一つ目ライトが、カッコ良く!懐かしい映像!有難う御座いました。また、良い動画が有れば、宜しくお願い致します。
それに対し阪急電鉄にも平面交差がありましたね。それは西宮北口で神戸本線と今津線が垣間なく往き来していましたが1984年3月に今津線が分断されてしまい見られなくなりました。by酒向正也
何もかも皆懐かしい・・・
七条に於ける初代3000系テレビカーと横切る京都市電との相性も抜群でしたね。by酒向正也
発車メロディー懐かしい。
三条駅が終点駅だった、子供の頃に売店でフルーツ牛乳買ってもらった思い出。
京阪が一番、京都へ来たなと感じさせるいい風景の中を走っていたんですが。今は地下化になり味気もクソもありませんわ。地下駅やと階段も昇り降りせないかんからしんどいし。道路の交通渋滞解消、事故防止のためにはいいんですが、何とも残念。あと、映像途中に流れた京阪特急の発車ベル、思い出しましたよ。懐かしい!
七条通りで京都市電との平面交差では初代3000系テレビカーを始めラッシュ輸送の切り札だった5扉の5000系など様々な車両が往き来して、踏切待ちをしていた京都市電との相性も抜群でしたね。by酒向正也
三条駅で京津(けいしん)線と接続しているので結構雑然としていた構内。市バス乗り場が直ぐ近くにあるので、到着を気にしながら改札を出た。2番線?の両扉が開かれとなりのホームへ渡った。
その昔は線路も京津線と繋がってましたね。
子どもの頃に枚方市内に住んでいたので、京阪は相当乗りました。市電も満員だった思い出があります。日中の20分間隔(特急、急行、普通の三本立て)の時代は、上り普通は枚方市で急行と緩急接続、八幡町で特急に追い抜かれるも、三条まで逃げ切っていました。普通電車のかったるさは鴨川沿いの風景が視界に入ると吹き飛びました。中世の鴨川は刑場がったのを小説「親鸞」(五木寛之)で知り、そう言えば怨霊が漂っていそうなただならぬ雰囲気もありました。また、織田作之助の小説にも宮川町のお茶屋の中から疎水越しに見えた大阪行の電車のシーンがありました。
凄い構成の三条ターミナル。日本の駅じゃないみたい。
この市電とのダイヤモンドクロスが、京阪電車が20世紀の後半まで直流600Vで残ってた原因だった、とどこかの配信者が説明しておりました。かなり鮮明な映像ですね。
市電が京阪を待ってるのが凄いな。
素晴らしい(^^)
何もかもが懐かしい!たら、れば、の世界ですが、残すべきもの残しておくべきでしたね。個人的な想いですが、京阪地上線、三条までの京津線、市電の外周はそれに当てはまるのではないかと思います。交通渋滞云々あるでしょうが、今も観光障害等あまり変わっていません。かえって市民の足を守る等で、規制ができたのではないでしょうか!?
交通政策もあるでしょうが、京都らしい風情、スローな時間の流れ方も必要ですね。
ありがとうございます🙇三条発宇治行、中書島で向きを変えてたんでしょうね🚃踏切は、遮断器が無かった?
渡り線をクネクネと渡り折り返してました。もう都会では見ない第三種踏切ですね
当時は普通だけでなく急行もあった。朝が三条行(80年廃止)夕方が宇治行(89年廃止)。昼間も今では一時間10本も03年までは16本あった
昔は踏切がなかったんですね。
家が写ってる、感謝。楠トシエさんですね。
芸能人の鉄道ネタでよくあげられるけれど、ホームアナウンスってまたく聞き取りにくい劣悪な音質が定番なのに、京阪は過去から現在に至るまで音質別格に良いのな。おそらくマイクが歌唱用みたいな特別なんだと思う。現、淀屋橋駅なんか特徴的だよね。なんかエコーもかかっているようなすごく聞き取りやすい格別な音質。
京阪四条の空かずのトイレがあるとうわさが出た事があった。当時学生でした。鴨川で大学1年が新歓で京阪見ながらゴジラのマネをやらされたの思い出しました。
急行は昼間でも守口市通過、ということはまだ複々線未完成時代。そして三条に1番線がある。相当古い。まだ生まれてないから貴重な映像です
複々線開通前急行は、守口市通過準急も萱島すら停まらなかった!朝晩寝屋川市も急行通過しできましたし、現在で言うと快速急行が昔の急行停車駅の水準に近いと思います。
関西で驚いたのは、自動改札。関東出身のわたし、武蔵野線、地下鉄中野坂上駅ぐらいでした。
大手町以外にもあったんですね。初めて知りました。
映像は「甦る京阪電車の昭和時代」という20年以上前に市販されたVHSビデオのものですね
急行も当時四条を出ますと七条迄停まりませんアナウンスでした!
@@ナガスマ 五条停車は出町柳延長寸前の89年9/27から
地下線開業した直後に水没したん、知ってる人おるんかな?
ニュースで見ました!当時小5くらいで地元が京阪沿線ですので、よく覚えています😊当時の五条駅は出町柳延伸まで急行通過だった事も知っています!
何があってそうなったのでしょうか?
線路に鴨川から紛れ込んだ魚が、ピチピチ跳ねていたニュース映像を思い出します。(笑)
@@rikyumochi7371さん魚が泳いでたのは五条駅だったと記憶してます。
高校の時だったクラスメイトが遅刻して来たよ。🤭
45年前、修学旅行でこのクロスを通ったのは覚えている
利便性を捨てて無かった頃の京阪か
再度動画を見て思ったのですが。CMを唄ってるのは、楠トシエさんですかね?
そうです。三木先生とのコンビで、「近鉄特急」も歌っておられます。
京阪の京都地上時代では沿線の開かずの踏切!朝夕のラッシュ時は大変酷かった事を思い出します。地上のメリットと言えば鴨川沿いの景色が堪能出来る事で夏なら納涼床が建ち並び特に夜は神秘的😶
市電と交差するところ、踏切も無かったのですか? 横を通行人が普通に歩いていて「えっ!?」と思いました。
交通信号とベルと係員の旗やホイッスルのみです。ベルが鳴っているのに強行突破する車には係員がけたたましくホイッスルを吹いていました。更に電車が通過中も最後尾が踏切にかかる時点でベルは鳴り止み、交通信号も青に変わりました。
@@douga9996 ありがとうございます。チンチン電車ならもかく、それは驚きました。各人が危険であることを十分に認識して行動するのでかえって事故が起きにくいのかも知れませんね。
四条と七条は地下化工事始まってからロープ式遮断器が設置されました。
かなり貴重な映像ですね 回しているのは吉兆縄ですか?いまは車内持ち込み禁止ですね 驚きました ありがとうございます
5:28 8:15 発車メロの余韻が長い奴だ、ブクマ決定wできたら、伏見稲荷のダイヤモンドクロスも出して欲しかった^^;まぁ淀屋橋延伸が昭和39年ですからCMソングは充分と思いますよw6:26 MADISON SQUARE GARDENのボストンバッグが懐かしいw
懐かしい。京都市電も写ってる。と言う事は地下鉄はまだ無い頃。
京都旅行の節は、おせわに.なりました
タイム・マシンがあったらのりたい
今の川端通りやな
✨🚇✨
貴重な動画ありがとうございます😂風情があっていい時代でした。特急の車内放送や発車メロディーも懐かしい。淀屋橋で折り返し急いで出発しなければならない時は短縮バージョンの発車メロディーでしたね😊
止まってる電車の中を通って あっちの電車に行ってたのが懐かしいです♡♡
子供の頃すごく不思議だったんですよね😊
懐かしいなぁ。あの頃に帰りたいなぁ♡♡
私はS52年に同志社を卒業した爺で、学生時代は枚方市に住んでいた為、七条から鴨川沿いを走る京阪電車、市電の全線廃止がS53年?ですから、京都市電と七条通りで平面クロスするのを、ライブでギリ知ってる世代です。本当に懐かしい。当時は京阪電車に乗っても、おけら詣りくるくるやってましたっけ?終点の三条駅の映像も懐かしいです。京阪電車のCMソング、ひらパーの菊人形の歌詞も思い出しました。
私もライブの世代です。CMソングは、訳あって、オリジナルの天満橋ではなくて淀屋橋ですみません。
同世代です。笑笑。
私は平成2年の同志社卒業です。
寝屋川市から乗ってました。
在学中に三条までの地下化も出町柳延伸も経験しました。
地上時代の三条駅が、たまらなく懐かしいですね。
私は高校が寝屋川なので、寝屋川市も懐かしいです。
地上時代の四条駅、乗り換え便利でしたね。
多くの市バスは三条京阪始発で、バスの便利も良かったです。
偶然この動画にたどり着きました。懐かしい光景ですね。そして流れていた走行音と三条駅の発着音ですが、どこかで聞いた事があるなと思い聞き返してみたらこれ実は私が録音したものです。以前スルッとkANSAIで新旧の走行音や放送とかを集めたCD出した時に提供したものです。オリジナルのテープもその時のCDも手元にはありますが、思わぬところから聞こえてきてちょっとビックリでした。
それは失礼いたしました。私も音源データをある方から頂いたもので、使用させてもらいましたが、貴重な文化の継承という観点で、広い視点で観て頂けると幸いです。
懐かしい乗りたいなー、
50歳代のおっさんです とても懐かしく 涙しました 昔に戻りたい テレビカー 復活してほしいです
沿線住みの者です。
愛おしい動画、ありがとう
7:40 急行停車駅はいまとほぼ同じだが守口市通過ということは通勤時間なのかな
貴重な映像有難うございます。四条通りを市電と交差した時代は初めてみました
祇園祭大変だっただろうな
京阪が地下化してくれたおかげで川端通りが整備され大変便利になり有り難い🚈!
発車メロディの最後を長ーく伸ばす音声がなかなかネットにも上がってないのですが、これを聴いて懐かしい気持ちになりました。
特急の発車メロディをわたしも探していました。懐かしい
懐かしいです!毎日通学で見ていた光景❤
これは懐かしい…高校3年の夏休みに泊まりがけで京都へ旅行に行ったけど未だ鴨川川端を電車が走ってました。鴨東線の工事はだいぶ進んでいたけど…確か京阪三条駅の近くの旅館にお世話になりました。40年近く前の話だけど。帰りは観月橋から三十石舟で大阪へ帰ったのが懐かしい思い出です
3000系特急のコンプレッサー音、良いですね😊
貴重すぎる映像ですね
テレビ朝日か何かの映像ですよね!?
この時の映像はすごく面白いです!
鴨川沿いの京阪電車。大好き!!
ABCアーカイブですよ。by酒向正也
貴重な映像、ありがとうございます。
車窓からの景色は、京都観光の始まりと終わりの楽しみでした。
個人的には、地下化して寂しいです。
全くその通りですね。
今から約50年前の幼少期、大阪から初めて京都三条に降りた際の前に流れる鴨川が今も目に焼き付いています。
堤防の上に敷かれた線路、風情がありましたね。
特急の発車メロディーがものすごく懐かしい
急(せ)かせる感じの終盤、よく覚えている。
すごい貴重な映像。南座もその北側のビルも変わってないですね。
北側にあるのは祇園菊水ですね。
京阪電車では過去に路面電車との平面交差がありました。この七条通のほか、四条通、伏見稲荷、更に京津線の東山三条では京都市電と、また今はない片町(天満橋から京橋にあったが1969年の高架化により京橋駅が西寄りにずれたために廃止)では大阪市電との平面交差も見られましたね。by酒向正也
中書島駅でスイッチバックするときは、方向幕見なくても発車時のメロディーで三条、宇治方面どちらかわかりました。
平面交差のある七条、四条ではホイッスル吹きながら踏切員が車両・歩行者整備していたのが懐かしいです。
今の地下線しか知らないので、昔を知ることが出来ました。元はきっと市電だったんでしょう。京都の私鉄って近鉄を除いて京都駅を通らない不思議な街です。
グリーンの独特な匂いのする電車が懐かしい。
京都市電、テレビカー3000系、0系新幹線🚅懐かしいですね
これは素晴らしい動画です😊 何もかも懐かし過ぎて… 地上時代の三条駅はターミナルに相応しい駅でした 旧3000系の特急は自動放送してました。また当時の急行は人が多く大抵7両編成の冷房付き、普通は4〜6両編成の非冷房と一般車両では今とは違う差別化がされてました 守口市に急行が停車していないということは守口市〜寝屋川信号所まで複々線の工事中の時代ですかね…動画の中に映ってましたが2400系は今でも現役で働いているじゃないでしょうか
5:29 特急の発車メロディー、懐かしい!!!
後、伏見稲荷駅の南側でも市電との交差が有った。
懐かしいです。600系の豚鼻ライト!一つ目の600系!後は、2000系スーパーカーも、いてたね!1900系の、特急車!あの側面の、特急文字も!スッテカーかなあ?それとも、あれは、プレート看板になるのかなあ?1900系の特急塗装が、あれは、カッコ良く!気に入ってました。2400系通勤冷房車!5000系の5扉車!残念なのは、1000系が見当たらなかった😅1700系、1300系も、中が、木造車!一つ目ライトが、カッコ良く!懐かしい映像!有難う御座いました。また、良い動画が有れば、宜しくお願い致します。
それに対し阪急電鉄にも平面交差がありましたね。それは西宮北口で神戸本線と今津線が垣間なく往き来していましたが1984年3月に今津線が分断されてしまい見られなくなりました。by酒向正也
何もかも皆懐かしい・・・
七条に於ける初代3000系テレビカーと横切る京都市電との相性も抜群でしたね。by酒向正也
発車メロディー懐かしい。
三条駅が終点駅だった、子供の頃に売店でフルーツ牛乳買ってもらった思い出。
京阪が一番、京都へ来たなと感じさせるいい風景の中を走っていたんですが。
今は地下化になり味気もクソもありませんわ。地下駅やと階段も昇り降りせないかんからしんどいし。
道路の交通渋滞解消、事故防止のためにはいいんですが、何とも残念。
あと、映像途中に流れた京阪特急の発車ベル、思い出しましたよ。懐かしい!
七条通りで京都市電との平面交差では初代3000系テレビカーを始めラッシュ輸送の切り札だった5扉の5000系など様々な車両が往き来して、踏切待ちをしていた京都市電との相性も抜群でしたね。by酒向正也
三条駅で京津(けいしん)線と接続しているので結構雑然としていた構内。市バス乗り場が直ぐ近くにあるので、到着を気にしながら改札を出た。2番線?の両扉が開かれとなりのホームへ渡った。
その昔は線路も京津線と繋がってましたね。
子どもの頃に枚方市内に住んでいたので、京阪は相当乗りました。市電も満員だった思い出があります。日中の20分間隔(特急、急行、普通の三本立て)の時代は、上り普通は枚方市で急行と緩急接続、八幡町で特急に追い抜かれるも、三条まで逃げ切っていました。普通電車のかったるさは鴨川沿いの風景が視界に入ると吹き飛びました。中世の鴨川は刑場がったのを小説「親鸞」(五木寛之)で知り、そう言えば怨霊が漂っていそうなただならぬ雰囲気もありました。また、織田作之助の小説にも宮川町のお茶屋の中から疎水越しに見えた大阪行の電車のシーンがありました。
凄い構成の三条ターミナル。日本の駅じゃないみたい。
この市電とのダイヤモンドクロスが、京阪電車が20世紀の後半まで直流600Vで残ってた原因だった、とどこかの配信者が説明しておりました。かなり鮮明な映像ですね。
市電が京阪を待ってるのが凄いな。
素晴らしい(^^)
何もかもが懐かしい!
たら、れば、の世界ですが、残すべきもの残しておくべきでしたね。
個人的な想いですが、京阪地上線、三条までの京津線、市電の外周は
それに当てはまるのではないかと思います。
交通渋滞云々あるでしょうが、今も観光障害等あまり変わっていません。
かえって市民の足を守る等で、規制ができたのではないでしょうか!?
交通政策もあるでしょうが、京都らしい風情、スローな時間の流れ方も必要ですね。
ありがとうございます🙇
三条発宇治行、中書島で向きを変えてたんでしょうね🚃
踏切は、遮断器が無かった?
渡り線をクネクネと渡り折り返してました。もう都会では見ない第三種踏切ですね
当時は普通だけでなく急行もあった。朝が三条行(80年廃止)夕方が宇治行(89年廃止)。昼間も今では一時間10本も03年までは16本あった
昔は踏切がなかったんですね。
家が写ってる、感謝。楠トシエさんですね。
芸能人の鉄道ネタでよくあげられるけれど、ホームアナウンスってまたく聞き取りにくい劣悪な音質が定番なのに、京阪は過去から現在に至るまで音質別格に良いのな。おそらくマイクが歌唱用みたいな特別なんだと思う。現、淀屋橋駅なんか特徴的だよね。なんかエコーもかかっているようなすごく聞き取りやすい格別な音質。
京阪四条の空かずのトイレがあるとうわさが出た事があった。当時学生でした。鴨川で大学1年が新歓で京阪見ながらゴジラのマネをやらされたの思い出しました。
急行は昼間でも守口市通過、ということはまだ複々線未完成時代。そして三条に1番線がある。相当古い。まだ生まれてないから貴重な映像です
複々線開通前急行は、守口市通過準急も萱島すら停まらなかった!朝晩寝屋川市も急行通過しできましたし、現在で言うと快速急行が昔の急行停車駅の水準に近いと思います。
関西で驚いたのは、自動改札。
関東出身のわたし、武蔵野線、地下鉄中野坂上駅ぐらいでした。
大手町以外にもあったんですね。初めて知りました。
映像は「甦る京阪電車の昭和時代」という20年以上前に市販されたVHSビデオのものですね
急行も当時四条を出ますと七条迄停まりませんアナウンスでした!
@@ナガスマ 五条停車は出町柳延長寸前の89年9/27から
地下線開業した直後に水没したん、知ってる人おるんかな?
ニュースで見ました!当時小5くらいで地元が京阪沿線ですので、よく覚えています😊
当時の五条駅は出町柳延伸まで急行通過だった事も知っています!
何があってそうなったのでしょうか?
線路に鴨川から紛れ込んだ魚が、ピチピチ跳ねていたニュース映像を思い出します。(笑)
@@rikyumochi7371さん
魚が泳いでたのは五条駅だったと記憶してます。
高校の時だったクラスメイトが遅刻して来たよ。🤭
45年前、修学旅行でこのクロスを通ったのは覚えている
利便性を捨てて無かった頃の京阪か
再度動画を見て思ったのですが。CMを唄ってるのは、楠トシエさんですかね?
そうです。三木先生とのコンビで、「近鉄特急」も歌っておられます。
京阪の京都地上時代では沿線の開かずの踏切!朝夕のラッシュ時は大変酷かった事を思い出します。
地上のメリットと言えば鴨川沿いの景色が堪能出来る事で夏なら納涼床が建ち並び特に夜は神秘的😶
市電と交差するところ、踏切も無かったのですか? 横を通行人が普通に歩いていて「えっ!?」と思いました。
交通信号とベルと係員の旗やホイッスルのみです。ベルが鳴っているのに強行突破する車には係員がけたたましくホイッスルを吹いていました。更に電車が通過中も最後尾が踏切にかかる時点でベルは鳴り止み、交通信号も青に変わりました。
@@douga9996 ありがとうございます。チンチン電車ならもかく、それは驚きました。各人が危険であることを十分に認識して行動するのでかえって事故が起きにくいのかも知れませんね。
四条と七条は地下化工事始まってからロープ式遮断器が設置されました。
かなり貴重な映像ですね 回しているのは吉兆縄ですか?いまは車内持ち込み禁止ですね 驚きました ありがとうございます
5:28 8:15 発車メロの余韻が長い奴だ、ブクマ決定w
できたら、伏見稲荷のダイヤモンドクロスも出して欲しかった^^;
まぁ淀屋橋延伸が昭和39年ですからCMソングは充分と思いますよw
6:26 MADISON SQUARE GARDENのボストンバッグが懐かしいw
懐かしい。
京都市電も写ってる。
と言う事は地下鉄はまだ無い頃。
京都旅行の節は、おせわに.なりました
タイム・マシンがあったらのりたい
今の川端通りやな
✨🚇✨
50歳代のおっさんです とても懐かしく 涙しました 昔に戻りたい テレビカー 復活してほしいです