Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
南大阪線沿線民です。そしてずっきんさんと同年代です。私も子供の頃は、この16000系はあまりカッコいいとは思ってなかったですが、この歳になると、何か味があっていいなと思うようになりました。引退となるとやはり寂しいです。引退前には、昼間の橿原神宮前駅で、大阪阿部野橋行きのこの4両固定編成の発車の動画を撮りました。残る2両の2編成には、もう少し長生きしてもらいたいですね。動画での、ずっきんさんの発言に激しく同意しました!
我々の年代の南大阪線沿線住民からすると、子供の頃、他の路線が羨ましくてしょうがなかったですよね😅でも、今回改めて16000系を撮ってみて、この特急に愛着がある事に自分でも初めて気付きました💦もう、休ませてあげたい気持ちと同時に、あをによしみたいに、観光特急にでも生まれ変わって走り続けてほしい気持ちもありますね😌
20年ほど前までここで車掌してました。あべのハルカスなんてもちろんなく特急もデッキなしの時でした。ヌシさんのご意見、大変共感でします。やっぱり近鉄ならばビスタカーなどの花形に乗務したかったですね。塗装したり車体更新してもやっぱり他の線より遅れてるのは確かですね。最後の最後って感じです。
ご覧頂き、ありがとうございます😌車掌さんをされていたのですね😄子供の頃、近鉄の車掌さんに憧れまくってました💦子供の目線からすると、やっぱりビスタカーが好きで、この16000系が引退をすれば、南大阪線にも、ビスタカーやって来ると勝手に思い込んでいました😅最近は、やっと、変わらないという事を、楽しめる様になってきました😌
確かに昔はデッキなんか無くて、冬場にドア近くの座席に座ると、停車→ドア開く度にダイレクトに冷たい空気が入って来て「うぅぅっ寒っ」ってなってたのが子供の頃の思い出🤣
そうでしたそうでした😆しかも全席指定席なんで、乗客が少なくて、余計に寒いんですよね🥲懐かしいです😁
乗ったことないのですが小さい頃から見てきたので寂しいですね…。昨日撮れて良かったです!
ずぅ〜っと走ってたもんねぇ〜😌これだけ年が離れてる俺らが、「小さい頃から…」って同じ台詞を言うってのが、この特急の凄さを示してるんかもね😄乗れるなら乗っといた方がイイかもよ?👍
こんばんわ。おじさん特急って呼び方、好きですわ。昔のヘッドマークはヒゲみたいのが両側に伸びてましたしね。あと、ダサいは激しく同意です(笑)2両編成の特急を見慣れていた自分には大阪線で走ってた長編成の特急を見た時は衝撃でしたね。
イイでしょ?おじさん特急😁声に出したくなると言いますか…✨この特急は、ダサいという事を認識した上で、愛してほしい訳ですよ笑確かに子供の頃、初めて大阪線で8両の特急とかを見た時は、「スゲェー‼︎」って声を出した記憶がありますね😆
16000系として唯一4両固定編成として活躍してきたとはいえまさかこんなことになるとは…。by酒向正也
ホント残念ですねぇ😢あをによしみたいに、観光特急として、復活とかしてくれたら嬉しいんですけどねぇ〜🤔💦
標識灯の感じが地味に好きだったんだけどなぁ…
今見ると渋いと言うか、味がありますよね😌
近鉄のオジサン特急引退は寂しいですね。物凄く味のある特急で、若いもんには出せないオーラがありますね。
日常に溶け込んでいた車両なので、なんだかんだ言っても寂しいですねぇ〜😅年いって、髭生やしたら渋くなったオッサンのような特急でしょ?😆
引退前に乗りに行かないと。タバコの臭いが染み付いて嫌だった記憶。ずっきんさんの年が分かって少し嬉しい。
昔はタバコ臭かったですよね😅今は、すっかりクリーニングされて、タバコの臭いは消えていました😄
味のある特急ですね~
この特急は俳優で言うと、年いってから渋さで勝負するタイプですね😆
懐かしいシート💺💫同年代の特急で18000系?に乗った想い出がありますが、たしかデッキは無くて入ったら直ぐ座席やったと思います😊一枚壁の様な赤茶色い衝立みたいなんがあったかも⁉︎😅
ひのとりとかの、最新のシートもイイですけど、やっぱりこぉ〜ゆ〜シートの方が、なんかワクワクしますよね😆あぁ〜確かに!18000系もデッキ無かった気がしますわ😆💦
長年使用してきた車両が引退するのは、寂しいですよね😢お二人のトーク、漫才みたいでおもしろい🤣
とくに好きな車両でもないんですが、子供の頃から走っているので、走っていて当たり前なんですよねぇ😌なので、急に居なくなると寂しいですね😅普段からあんな感じで会話してるので、たまに知らない人に笑われます😅💦
近鉄特急の車内アナウンス、「座席はすべて指定となっています。特急券の指定番号の席にお座りください。」終着が近づくと「次は下市口です。この電車はこの駅までです。」近鉄の独特の放送の言い回し、他社と違って特徴的で好きです。16000系お疲れさま。
近鉄の「この駅までです」って言い回しは、まだ線路伸ばすぞ!って意気込みが含まれていて、なんか夢がありますよね😁
近鉄南大阪線のおじさん特急が引退するそうで、やはりさみしいですよね。😢
そうなんですよぉ〜🥲でも、まだ完全引退ではなさそうなので、時々会えるのを楽しみにしておきたいと思います😌おじさん特急から、レア特急に格上げですね✨
お疲れ様です。自分の方が少し上ですが、ずっきんさんと同年代で嬉しくなりました。後はやっぱりおちこさん沼にドップリ落ちてしまいました(笑)😅
おぉ〜‼︎同世代でしたか😆同世代…イイ響きですねぇ〜✨おちこ沼に関しては、落ちるとなかなか抜け出せません☝️底なし沼だという事は、判明しております🫡
いつも見させて頂いてます♪チャンネル登録させていただきました。自分も奈良南部なんで吉野線はいいですねー
登録ありがとうございます😊吉野線は味があって、イイ路線ですよねぇ〜😆魅力的な駅がたくさんあるので、またご紹介したいと思います😌
引退後確か古市検車区天美車庫(大阪府松原市)に留置されていましたね。by酒向正也
古市かと思ったら、天美の方で休んでたんですね😄
大井川鐵道で快速急行に使用されてる元16000系が原色でしかもカーテンが昔のまま使われてるような。
大井川鐵道の16000系は、更新前の譲渡なので、完全オリジナルだった気がします😄
「引退するんやったら塗り替えやんといてよ」 ← めっちゃわかりますwwwこの型で今の色って厚塗り感がハンパ無いって思います、型が古いんだから前の色の方が似合ってたと・・・。いつも目の前にあった電車の引退って寂しいですね、楽しい動画をありがとうございました~!
ご覧頂き、ありがとうございます😌ですよねぇ…スナックカーみたいに、そのまま走らせて欲しかったですね😅💦ほんと寂しいというか、なんというか…慣れ親しんだ日常が変わる気がして、落ち着かないですね💦
16000系は登場して50年以上走っていますね近鉄一古い特急でしょうかいよいよダイヤ改正も近づいている中ひそりと姿を消しそうですね😢僕は来週の土曜日に乗るつもりですよ...3/2は僕の誕生日です誕生日に特急に乗れるなんて最高ですよね🎉しかも引退間近の16000系に乗るとなるとテンションが上がってしまいます🎉🎉ちなみに16000系の座席はエースカーのものを使用しているようですいよいよ近鉄特急の喫煙室が利用できなくりますね今度お邪魔させてもらいましょうかね
デビューの日付だけ見れば1番古いですね😄おぉ〜それは素敵な誕生日になりそうですね😁ちなみに、わたくしは4日です✨エースカーが引退する時に譲り受けたので、シートは更に古いって事ですね😄エースカーと同じという事は、ビスタⅡとも同じって事ですもんね😌
@@0253channel さん3/4でしたかおめでとうございます🎉誕生日プレゼントは今回16000系に乗ったことですか?
@@yellow-Ise-Shima さんありがとうございます😊晴れて、おじさん特急と同い年になります🥲誕生日プレゼントは…ん〜〜何にしよぉ〜かしら🤔
0253さんこんばんは。近鉄特急あをによしはもっと古くて昭和44年製ですよ😊
スナックカーも、古い特急でしたからねぇ〜😌この特急も、あをによしの様に、生き残ってほしいもんです😄
ついに引退しますね。僕もいつ引退するねんと思っていましたが、いざ引退となると悲しいですね
なんて表現したらイイか難しいけど…例えるなら、笑っていいとも!が終わった時の感覚に似てるかも🤔日常が無くなる感じ😅
0253さんこんばんは。南大阪線では青のシンフォニー(交響曲)が走ってますよ
青の交響曲は、今や南大阪線の顔ですもんね👍
引退するのは寂しいですが、青の交響曲に次ぐ大阪阿部野橋と吉野を結ぶ新たな観光特急として、いつか生まれ変わって欲しいですね。
@@k.s9550 さんそうなってくれたら、かなり嬉しいですね😄
おじさん特急引退とは悲しいですね🥹ところでずっきんさんは私と同い年くらいかと思いきや、10も若いんですね😮声質で同年代かなと思い、失礼しました😆
若いと言いましても、もうすっかりオジサンですけどね😆💦
M車の床下から、制御器のカムが回る音が聞こえるんですよ、この電車
モータ音とか車のエンジン音とか、メッチャ好きなんですけど、構造とかは、まったく無知なので、分かる様になりたいです〜😌
以前さくらライナーの動画でコメントした者です。この車両引退してしまうんですか😯たまに乗って帰るので寂しいです座席ふわふわしていて好きでした…😢
そうなんですよぉ〜🥲とうとう引退なんです…。でも、引退するのは、この4両の方だけで、2両の方はまだ生き残るみたいなので、タイミングさえ合えば、まだあのフカフカシートに座る事は出来ますよ😄
確か、この車体はスナックカーよりも古かったと思いますが、もともとは、「特急」のマークも今のようなホームベース型ではなかったような気がします。この車体も更新に更新を重ねてきましたが、座席はそのままだったですね。にしても5〜6番線で真正面から撮った、という事はかなり倍率のあるズームカメラだったではないでしょうか。
デビュー当時は、尖った逆三角形のヘッドマークでしたね😄私が物心がついた頃(約45年前💦)には、既に今のヘッドマークになっていたので、生で見た記憶はありませんが😌シートは、デッキを作った時に、エースカーから譲り受けて、ずっとそのままですね😅使ってるカメラのズーム倍率は、4Kで30倍ですね😌地上から飛んでる飛行機をアップで撮れますが、そこまでズームすると、流石に手ブレと画質がヤバいです💦
@@0253channel 16000系は今回取り上げられた4両編成が引退だそうですが、2両編成2本は残るそう。あと16000系は16010系登場時に正面貫通扉を同仕様に交換して幕式ヘッドマークになったらよかったのですが…。
@@koshibek さんあのホームベース型ヘッドマークを残したかったのかもしれませんね😌まぁ〜たぶん本音は、コストカットでしょうけど😅
動態保存して欲しいですね❤。誕生有れば、引退も有る😢。世代交代ですね。
理想は、あをによしの様に観光特急としての復活なんですけど、まぁ〜無理でしょうねぇ〜…😅
ついに引退ですか。青のシンフォニーより車両が古いそうですね。今後のこと考えると吉野特急はガラガラなので新車はない気がします。
青シンよりもかなり古いですね😅まぁ〜新型特急は増えないでしょうね😅南大阪線は、とにかく観光路線なので、なんとなく、この16000系が、いずれ観光特急になって帰ってきそうな気がします😌
16600系増えないかな
@@snicker-t1u さん出来れば4両の16600系がほしいところですけど…新たに台車とかを作るコストを考えると、増えそうにないですよね😅
大井川鐵道で引き取ってもらえないのでしょうか
どうなんですかねぇ〜🤔解体するなら、譲渡の道を歩んでほしいですけど、なんとなく4両ってのが、ネックになりそうな気もします😅個人的には、あをによしの様に、観光特急にでもなって、また南大阪線を走ってほしいですけどね😌
ところが「16008」より古い「16007」編成(昭和45年もの)が現時点「レギュラーから外れてない」のよ、元駅員K氏から聞いた話では、「16008は3月15日でレギュラーから外れる」のでツアー出してるけど、桜シーズンに臨発で出るという噂が絶えない、と聞いてるのよね。
そうなんですよねぇ〜🤔Y07は、2両編成だから残ったんでしょうね😅確かに近鉄からの発表は、定期運用から外れるってだけなので、完全引退ではなさそうですよね😲桜の時期や、他の特急が検査に入っている時とか、しれっと顔を出しそうです😄
Y07編成はまだ引退していないんですね
@@2-fc6gj さん大丈夫です👍
おじさん特急はおちこさん乗ったことなかったんですか😆この椅子はスナックと同じふわふわ椅子でしょ😀昔の特急の方が椅子は座り心地良かったと思いますがずっきんさんはいかがですか?😃
おちこさんは、元々大阪線沿線なので、乗った事がなかったみたいです😌昔のシートはクッションがイイですよねぇ〜😁この特急のシートもフカフカでしたが、バネが終わってるのか、ずっとギコギコ鳴ってましたわ😅💦
@@0253channelあ!そうだったんですか😀それなら鉄ちゃんじゃない限り乗ることないでしょうね😲おじさん特急椅子ぎこぎこ言ってましたか😄おじさんやから許してあげてください笑笑
@@userr-kota さんシートも座る方も、どこかしらがギコギコ鳴ってますからね😁
16000系好きな車両やから廃車だけはしないで欲しいな
こんばんは16000系は大井川鐵道に譲渡された編成はまだまだ現役ですよ
なんとなく…勝手な想像ですが…将来観光特急になって帰ってきそうな気がしてます😄
大井川鉄道だったらまだ旧塗装が存在している
ですね😌ただ…サビサビで塗装も剥がれて…最近はあまり走ってるイメージがないですが😅
この車両は下市口行きだけ、来るんですか?
いえいえ、他の時間も走ってますよ😄何故この下市口ゆきにしたかと言うと、この引退する16000系が固定運用で、確実に乗れる事と、乗客が少なくて、撮影しやすいかな?と思ったからです😌
@@0253channel 大阪阿部野橋発は何時ぐらいに走ってるか分かりますか?
@@トレイン-y8q さん個人的にこれって言えるのは、阿部野橋16時10分発と、この22時40分発下市口ゆきですかね😌でも、最近さくらライナーの代走とかでも走っていたりするので、確実にこれ!って言えるのは、下市口ゆきですかね😅ただ、それに乗って下市口まで行っちゃうと、大阪に戻れなくなるので、尺土辺りで降りて、折り返す方がイイです😅
@@0253channel ありがとうございます、助かりました。登録しました
@@トレイン-y8q さんこちらこそ、登録ありがとうございます😌
大井川鉄道に譲渡されるのかな?
近鉄の発表では、定期運用から外れるとあったので、当分は代走用になるのではないかな?と思います。ただ、将来的に解体されるなら、譲渡される方がイイかなぁ〜😌
お疲れ様でした。古い🚃は、早く引退させて阪急や京阪の様に綺麗🚃走らさなあかんわ😅特急料金を…損した気分に何回なったか😆乗客数の兼ね合いで仕方ないのかな🤔何とか工夫して…巻き返して欲しい👍近鉄、頑張れ💪
まぁ〜古い車両に乗って喜ぶのは、鉄オタぐらいなもんですからね😅正直南大阪線は、近鉄やから特急が走っているようなもんで、特急がなくても成立はする路線距離なんですよねぇ😅子供の頃は、16000系が引退すれば、ビスタカーがやって来るんではないか?と期待していたんですけど、まさかここまで生き残るとは思いませんでした😅なので、どうせ新型導入がないなら、せめて1台だけでも、ビスタカーを狭軌用に改造して、走らせてくれへんかなぁ〜✨
女性に聞くのも失礼ですが、0253の年齢が気になりますわ(笑)
そこは…一応内緒で🫡
南大阪線沿線民です。そしてずっきんさんと同年代です。
私も子供の頃は、この16000系はあまりカッコいいとは思ってなかったですが、この歳になると、何か味があっていいなと思うようになりました。引退となるとやはり寂しいです。引退前には、昼間の橿原神宮前駅で、大阪阿部野橋行きのこの4両固定編成の発車の動画を撮りました。
残る2両の2編成には、もう少し長生きしてもらいたいですね。
動画での、ずっきんさんの発言に激しく同意しました!
我々の年代の南大阪線沿線住民からすると、子供の頃、他の路線が羨ましくてしょうがなかったですよね😅
でも、今回改めて16000系を撮ってみて、
この特急に愛着がある事に自分でも初めて気付きました💦
もう、休ませてあげたい気持ちと同時に、
あをによしみたいに、
観光特急にでも生まれ変わって走り続けてほしい気持ちもありますね😌
20年ほど前までここで車掌してました。
あべのハルカスなんてもちろんなく特急もデッキなしの時でした。
ヌシさんのご意見、大変共感でします。
やっぱり近鉄ならばビスタカーなどの花形に乗務したかったですね。
塗装したり車体更新してもやっぱり他の線より遅れてるのは確かですね。
最後の最後って感じです。
ご覧頂き、ありがとうございます😌
車掌さんをされていたのですね😄
子供の頃、近鉄の車掌さんに憧れまくってました💦
子供の目線からすると、
やっぱりビスタカーが好きで、
この16000系が引退をすれば、
南大阪線にも、ビスタカーやって来ると勝手に思い込んでいました😅
最近は、やっと、
変わらないという事を、
楽しめる様になってきました😌
確かに昔はデッキなんか無くて、冬場にドア近くの座席に座ると、停車→ドア開く度にダイレクトに冷たい空気が入って来て「うぅぅっ寒っ」ってなってたのが子供の頃の思い出🤣
そうでしたそうでした😆
しかも全席指定席なんで、
乗客が少なくて、余計に寒いんですよね🥲
懐かしいです😁
乗ったことないのですが小さい頃から見てきたので寂しいですね…。昨日撮れて良かったです!
ずぅ〜っと走ってたもんねぇ〜😌
これだけ年が離れてる俺らが、
「小さい頃から…」って同じ台詞を言うってのが、この特急の凄さを示してるんかもね😄
乗れるなら乗っといた方がイイかもよ?👍
こんばんわ。おじさん特急って呼び方、好きですわ。昔のヘッドマークはヒゲみたいのが両側に伸びてましたしね。あと、ダサいは激しく同意です(笑)2両編成の特急を見慣れていた自分には大阪線で走ってた長編成の特急を見た時は衝撃でしたね。
イイでしょ?おじさん特急😁
声に出したくなると言いますか…✨
この特急は、ダサいという事を認識した上で、
愛してほしい訳ですよ笑
確かに子供の頃、
初めて大阪線で8両の特急とかを見た時は、
「スゲェー‼︎」って声を出した記憶がありますね😆
16000系として唯一4両固定編成として活躍してきたとはいえまさかこんなことになるとは…。by酒向正也
ホント残念ですねぇ😢
あをによしみたいに、
観光特急として、復活とかしてくれたら嬉しいんですけどねぇ〜🤔💦
標識灯の感じが地味に好きだったんだけどなぁ…
今見ると渋いと言うか、
味がありますよね😌
近鉄のオジサン特急引退は寂しいですね。
物凄く味のある特急で、若いもんには出せないオーラがありますね。
日常に溶け込んでいた車両なので、
なんだかんだ言っても寂しいですねぇ〜😅
年いって、髭生やしたら渋くなったオッサンのような特急でしょ?😆
引退前に乗りに行かないと。タバコの臭いが染み付いて嫌だった記憶。ずっきんさんの年が分かって少し嬉しい。
昔はタバコ臭かったですよね😅
今は、すっかりクリーニングされて、
タバコの臭いは消えていました😄
味のある特急ですね~
この特急は俳優で言うと、
年いってから渋さで勝負するタイプですね😆
懐かしいシート💺💫
同年代の特急で18000系?に乗った想い出がありますが、
たしかデッキは無くて入ったら直ぐ座席やったと思います😊
一枚壁の様な赤茶色い衝立みたいなんがあったかも⁉︎😅
ひのとりとかの、最新のシートもイイですけど、やっぱりこぉ〜ゆ〜シートの方が、なんかワクワクしますよね😆
あぁ〜確かに!
18000系もデッキ無かった気がしますわ😆💦
長年使用してきた車両が引退するのは、寂しいですよね😢
お二人のトーク、漫才みたいでおもしろい🤣
とくに好きな車両でもないんですが、
子供の頃から走っているので、
走っていて当たり前なんですよねぇ😌
なので、急に居なくなると寂しいですね😅
普段からあんな感じで会話してるので、
たまに知らない人に笑われます😅💦
近鉄特急の車内アナウンス、「座席はすべて指定となっています。特急券の指定番号の席にお座りください。」終着が近づくと「次は下市口です。この電車はこの駅までです。」近鉄の独特の放送の言い回し、他社と違って特徴的で好きです。16000系お疲れさま。
近鉄の「この駅までです」って言い回しは、
まだ線路伸ばすぞ!って意気込みが含まれていて、なんか夢がありますよね😁
近鉄南大阪線のおじさん特急が引退するそうで、やはりさみしいですよね。😢
そうなんですよぉ〜🥲
でも、まだ完全引退ではなさそうなので、
時々会えるのを楽しみにしておきたいと思います😌
おじさん特急から、
レア特急に格上げですね✨
お疲れ様です。自分の方が少し上ですが、ずっきんさんと同年代で嬉しくなりました。後はやっぱりおちこさん沼にドップリ落ちてしまいました(笑)😅
おぉ〜‼︎同世代でしたか😆
同世代…イイ響きですねぇ〜✨
おちこ沼に関しては、
落ちるとなかなか抜け出せません☝️
底なし沼だという事は、
判明しております🫡
いつも見させて頂いてます♪チャンネル登録させていただきました。自分も奈良南部なんで吉野線はいいですねー
登録ありがとうございます😊
吉野線は味があって、
イイ路線ですよねぇ〜😆
魅力的な駅がたくさんあるので、
またご紹介したいと思います😌
引退後確か古市検車区天美車庫(大阪府松原市)に留置されていましたね。by酒向正也
古市かと思ったら、
天美の方で休んでたんですね😄
大井川鐵道で快速急行に使用されてる元16000系が原色でしかもカーテンが昔のまま使われてるような。
大井川鐵道の16000系は、
更新前の譲渡なので、
完全オリジナルだった気がします😄
「引退するんやったら塗り替えやんといてよ」 ← めっちゃわかりますwww
この型で今の色って厚塗り感がハンパ無いって思います、型が古いんだから前の色の方が似合ってたと・・・。
いつも目の前にあった電車の引退って寂しいですね、楽しい動画をありがとうございました~!
ご覧頂き、ありがとうございます😌
ですよねぇ…
スナックカーみたいに、
そのまま走らせて欲しかったですね😅💦
ほんと寂しいというか、
なんというか…
慣れ親しんだ日常が変わる気がして、
落ち着かないですね💦
16000系は登場して50年以上走っていますね
近鉄一古い特急でしょうか
いよいよダイヤ改正も近づいている中ひそりと姿を消しそうですね😢
僕は来週の土曜日に乗るつもりですよ...3/2は僕の誕生日です
誕生日に特急に乗れるなんて最高ですよね🎉
しかも引退間近の16000系に乗るとなるとテンションが上がってしまいます🎉🎉
ちなみに16000系の座席はエースカーのものを使用しているようです
いよいよ近鉄特急の喫煙室が利用できなくりますね
今度お邪魔させてもらいましょうかね
デビューの日付だけ見れば1番古いですね😄
おぉ〜それは素敵な誕生日になりそうですね😁
ちなみに、わたくしは4日です✨
エースカーが引退する時に譲り受けたので、
シートは更に古いって事ですね😄
エースカーと同じという事は、
ビスタⅡとも同じって事ですもんね😌
@@0253channel さん
3/4でしたかおめでとうございます🎉
誕生日プレゼントは今回16000系に乗ったことですか?
@@yellow-Ise-Shima さん
ありがとうございます😊
晴れて、おじさん特急と同い年になります🥲
誕生日プレゼントは…
ん〜〜何にしよぉ〜かしら🤔
0253さんこんばんは。近鉄特急あをによしはもっと古くて昭和44年製ですよ😊
スナックカーも、
古い特急でしたからねぇ〜😌
この特急も、あをによしの様に、
生き残ってほしいもんです😄
ついに引退しますね。僕もいつ引退するねんと思っていましたが、いざ引退となると悲しいですね
なんて表現したらイイか難しいけど…
例えるなら、
笑っていいとも!が終わった時の感覚に似てるかも🤔
日常が無くなる感じ😅
0253さんこんばんは。南大阪線では青のシンフォニー(交響曲)が走ってますよ
青の交響曲は、
今や南大阪線の顔ですもんね👍
引退するのは寂しいですが、青の交響曲に次ぐ大阪阿部野橋と吉野を結ぶ新たな観光特急として、いつか生まれ変わって欲しいですね。
@@k.s9550 さん
そうなってくれたら、
かなり嬉しいですね😄
おじさん特急引退とは悲しいですね🥹
ところでずっきんさんは私と同い年くらいかと思いきや、10も若いんですね😮
声質で同年代かなと思い、失礼しました😆
若いと言いましても、
もうすっかりオジサンですけどね😆💦
M車の床下から、制御器のカムが回る音が聞こえるんですよ、この電車
モータ音とか車のエンジン音とか、
メッチャ好きなんですけど、
構造とかは、まったく無知なので、
分かる様になりたいです〜😌
以前さくらライナーの動画でコメントした者です。この車両引退してしまうんですか😯たまに乗って帰るので寂しいです
座席ふわふわしていて好きでした…😢
そうなんですよぉ〜🥲
とうとう引退なんです…。
でも、引退するのは、
この4両の方だけで、
2両の方はまだ生き残るみたいなので、
タイミングさえ合えば、
まだあのフカフカシートに座る事は出来ますよ😄
確か、この車体はスナックカーよりも古かったと思いますが、もともとは、「特急」のマークも今のようなホームベース型ではなかったような気がします。
この車体も更新に更新を重ねてきましたが、座席はそのままだったですね。
にしても5〜6番線で真正面から撮った、という事はかなり倍率のあるズームカメラだったではないでしょうか。
デビュー当時は、尖った逆三角形のヘッドマークでしたね😄
私が物心がついた頃(約45年前💦)には、
既に今のヘッドマークになっていたので、
生で見た記憶はありませんが😌
シートは、デッキを作った時に、
エースカーから譲り受けて、ずっとそのままですね😅
使ってるカメラのズーム倍率は、
4Kで30倍ですね😌
地上から飛んでる飛行機をアップで撮れますが、そこまでズームすると、流石に手ブレと画質がヤバいです💦
@@0253channel 16000系は今回取り上げられた4両編成が引退だそうですが、2両編成2本は残るそう。
あと16000系は16010系登場時に正面貫通扉を同仕様に交換して幕式ヘッドマークになったらよかったのですが…。
@@koshibek さん
あのホームベース型ヘッドマークを残したかったのかもしれませんね😌
まぁ〜たぶん本音は、
コストカットでしょうけど😅
動態保存して欲しいですね❤。誕生有れば、引退も有る😢。世代交代ですね。
理想は、あをによしの様に観光特急としての復活なんですけど、まぁ〜無理でしょうねぇ〜…😅
ついに引退ですか。青のシンフォニーより車両が古いそうですね。今後のこと考えると吉野特急はガラガラなので新車はない気がします。
青シンよりもかなり古いですね😅
まぁ〜新型特急は増えないでしょうね😅
南大阪線は、とにかく観光路線なので、
なんとなく、この16000系が、
いずれ観光特急になって帰ってきそうな気がします😌
16600系増えないかな
@@snicker-t1u さん
出来れば4両の16600系がほしいところですけど…新たに台車とかを作るコストを考えると、増えそうにないですよね😅
大井川鐵道で引き取ってもらえないのでしょうか
どうなんですかねぇ〜🤔
解体するなら、譲渡の道を歩んでほしいですけど、なんとなく4両ってのが、ネックになりそうな気もします😅
個人的には、あをによしの様に、
観光特急にでもなって、また南大阪線を走ってほしいですけどね😌
ところが「16008」より古い「16007」編成(昭和45年もの)が現時点「レギュラーから外れてない」のよ、元駅員K氏から聞いた話では、「16008は3月15日でレギュラーから外れる」のでツアー出してるけど、桜シーズンに臨発で出るという噂が絶えない、と聞いてるのよね。
そうなんですよねぇ〜🤔
Y07は、2両編成だから残ったんでしょうね😅
確かに近鉄からの発表は、
定期運用から外れるってだけなので、
完全引退ではなさそうですよね😲
桜の時期や、他の特急が検査に入っている時とか、しれっと顔を出しそうです😄
Y07編成はまだ引退していないんですね
@@2-fc6gj さん
大丈夫です👍
おじさん特急はおちこさん乗ったことなかったんですか😆この椅子はスナックと同じふわふわ椅子でしょ😀昔の特急の方が椅子は座り心地良かったと思いますがずっきんさんはいかがですか?😃
おちこさんは、元々大阪線沿線なので、
乗った事がなかったみたいです😌
昔のシートはクッションがイイですよねぇ〜😁
この特急のシートもフカフカでしたが、
バネが終わってるのか、
ずっとギコギコ鳴ってましたわ😅💦
@@0253channel
あ!そうだったんですか😀それなら鉄ちゃんじゃない限り乗ることないでしょうね😲
おじさん特急椅子ぎこぎこ言ってましたか😄おじさんやから許してあげてください笑笑
@@userr-kota さん
シートも座る方も、
どこかしらがギコギコ鳴ってますからね😁
16000系好きな車両やから廃車だけはしないで欲しいな
こんばんは16000系は大井川鐵道に譲渡された編成はまだまだ現役ですよ
なんとなく…
勝手な想像ですが…
将来観光特急になって帰ってきそうな気がしてます😄
大井川鉄道だったらまだ旧塗装が存在している
ですね😌
ただ…サビサビで塗装も剥がれて…
最近はあまり走ってるイメージがないですが😅
この車両は下市口行きだけ、来るんですか?
いえいえ、
他の時間も走ってますよ😄
何故この下市口ゆきにしたかと言うと、
この引退する16000系が固定運用で、
確実に乗れる事と、
乗客が少なくて、撮影しやすいかな?と思ったからです😌
@@0253channel 大阪阿部野橋発は何時ぐらいに走ってるか分かりますか?
@@トレイン-y8q さん
個人的にこれって言えるのは、
阿部野橋16時10分発と、
この22時40分発下市口ゆきですかね😌
でも、最近さくらライナーの代走とかでも走っていたりするので、
確実にこれ!って言えるのは、
下市口ゆきですかね😅
ただ、それに乗って下市口まで行っちゃうと、大阪に戻れなくなるので、
尺土辺りで降りて、折り返す方がイイです😅
@@0253channel ありがとうございます、助かりました。登録しました
@@トレイン-y8q さん
こちらこそ、登録ありがとうございます😌
大井川鉄道に譲渡されるのかな?
近鉄の発表では、
定期運用から外れるとあったので、
当分は代走用になるのではないかな?と思います。
ただ、将来的に解体されるなら、
譲渡される方がイイかなぁ〜😌
お疲れ様でした。
古い🚃は、早く引退
させて阪急や京阪の
様に綺麗🚃走らさな
あかんわ😅
特急料金を…
損した気分に何回なったか😆
乗客数の兼ね合いで仕方ないのかな🤔
何とか工夫して…
巻き返して欲しい👍
近鉄、頑張れ💪
まぁ〜古い車両に乗って喜ぶのは、
鉄オタぐらいなもんですからね😅
正直南大阪線は、
近鉄やから特急が走っているようなもんで、
特急がなくても成立はする路線距離なんですよねぇ😅
子供の頃は、16000系が引退すれば、
ビスタカーがやって来るんではないか?と期待していたんですけど、まさかここまで生き残るとは思いませんでした😅
なので、どうせ新型導入がないなら、
せめて1台だけでも、
ビスタカーを狭軌用に改造して、
走らせてくれへんかなぁ〜✨
女性に聞くのも失礼ですが、0253の年齢が気になりますわ(笑)
そこは…一応内緒で🫡