Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ジクサー150は今1番注目しているバイクでして、最近の「スズキのオートバイ」がどれだけ進化しているのか、今度レンタルして乗ってみる予定です(ブルーが欲しい)。今現在乗っている車両は1977年「スズキ・ハスラー250」ツーサイクルの骨董品です。
僕も初期型ジクサーです。90ccから750ccまでいろいろ乗り継いで最終的(?)にジクサーに落ち着いています。Sudosanの理由の他に僕的に見るとさらに①メンテがし易い(1分でプラグ交換ができる、センタースタンドがついているのでチエーン清掃や、オイル交換がめちゃ楽、空冷なのでシンプルにメンテやり易い)②エンジン特性が中低速よりなのでスピード違反になりにくい。(自然とのんびり走れる)③旅先で転倒しても空冷だし、軽量なので不動になるリスクが少ない。よほどじゃなければ自走で帰れる。④コーナーリングの安定感が素晴らしい。(めちゃうまくなった気分にしてくれる)⑤派手さはないけど、シンプルにバイクらしくていい。等があります。まあヒイキ目と思いますけどね。
まったくの同意見ですねー。勿論でっかいバイクやハイテクマシンも好きなんですが、結局はシンプルがイチバンというか、この何もなさが逆に癖になるんだと思います。
私のジクサーは85000kmになりました😊い〜バイクですね!最近アイドリングが不安定な時が多々発生、スピード表示が0kmなる時もあった為、今日はO2センサーとスピードセンサーを交換しました、絶好調ジクサーに戻りました😊これからも沢山いろんな所に行きますよ、本当にい〜バイクだすどうさんもっともっと楽しい動画をアップして下さいませ、楽しみに待ってます🖐️😊
85000km sugeeee
85,000kmってスゴイですね!これからもジクサーと共にたくさんの思い出作ってください!
自分も250じゃなくて150選びました。自転車の延長で乗れる気軽さがいいですよね。
自分もリッターSSから150ccに乗り換えました😊気軽に乗れるのは大事だなと思います。山のワインディングで大排気量はアクセルワークに気を使う場面が乗っててよくありました。なので今の方がのんびり安心して乗れます😊
免許が吹き飛ぶ可能性もかなり少なくなりますからねー。何回かネズミ取りに遭遇しましたがジクサーじゃなければ絶対にアウトだったと思います。
自分も現行型乗ってますが気軽に乗れるのって大切ですよね〜🎉現行型でもギリ40万円切るしね〜🎉🎉🎉
やっぱり乗るモチベーションになりますんで、かろやかなのは最高ですね!!
間も無く普通二輪を取ろうとしている50代親父です。昨日バイク王で現行のジクサー150を拝見しました。最初だし、軽いし、これにしようかなと思っていたので、とても参考になる動画でした。チャンネル登録させていただきました。昭和の人間なので、ライトが丸目がいいなあというところだけ、悩みどころです。でも良さげですね!
ありがとうございます。当方もこちらが初バイクですが”軽い•安い•燃費良い”なのでジクサーを選んで本当に良かったと思います。また遊び尽くしたら排気量アップしても良し、自分みたいに乗り続けても良しなのでとても良い選択だと思います!
NG4BG青海苔です!いや〜ジクサーちゃんの振動の少なさなんでこんなに滑らかなのさ!?謎ですね〜気持ちンよか〜、ですね~なんだろう?好みとか、特性云々ではなく“神経がつながっている感覚”なんですよねこれは末期症状!?今日もヤエーがんばろう!!動画応援しております!!!
友人が試乗した時も振動の少なさに驚いていましたねー。何でなんでしょうかね?バランスが良いのか特性なのか…とにかく気持ちいいエンジンですね。
ずっとオフ車に乗ってたけどあまり林道行かなくなってブレーキや高速では不満があったこともありこれいいなと思い乗り換えました。あまりシングルらしさは無いけど良く回るエンジンですね。ライポジも癖がない。そして何より安い。ただやはりもう少しパワーが欲しいなと思う。楽に高速100Km/h出してほしいし上り坂ではレッドゾーン近くを多用しなけりゃならない。カブのように何でもこなす良いバイクでまだまだ乗ってるだろうな。次があるならもっと楽なスクーターにしてしまうだろう。
確かに高速は80km/h巡行がギリギリ許容範囲な感じですね。バイパスの対面通行区間は中々辛い思いをする時も多々ありますねー。
欠点としては、初期型のシートが高いから足つきが~というのがありますね~、車体が軽いので足先チョンでも大丈夫ですけど。後はサイドスタンドが立ち気味なので、車重が軽いから強風が吹くとコケちゃうのが・・・、センタースタンドでは辛うじて立っていますけど・・・😅コーナリングは、車重が軽いので気持ちよく曲がってくれますね😄 重量車よりもコーナリングが楽しいですよ。
確かにシート高が高いのが少しネックな点ですねー。サイドスタンドはネット上でも台風で倒れたりと聞いたことがあるので、ほかのバイクに比べてやはり立ち気味なんですね。駐車時は気を付けます。
66666kmすげぇえええ私も大型免許は持ってますが結局乗ってるのは150ccですね。。
ジブンも大型ありますが未だデカいの買った事無いですねー。でもいつかは欲しいなぁとは思ってたりします。
ジクサー150は今1番注目しているバイクでして、最近の「スズキのオートバイ」がどれだけ進化しているのか、今度レンタルして乗ってみる予定です(ブルーが欲しい)。
今現在乗っている車両は1977年「スズキ・ハスラー250」ツーサイクルの骨董品です。
僕も初期型ジクサーです。
90ccから750ccまでいろいろ乗り継いで最終的(?)にジクサーに落ち着いています。
Sudosanの理由の他に僕的に見るとさらに
①メンテがし易い(1分でプラグ交換ができる、センタースタンドがついているのでチエーン清掃や、オイル交換がめちゃ楽、空冷なのでシンプルにメンテやり易い)
②エンジン特性が中低速よりなのでスピード違反になりにくい。(自然とのんびり走れる)
③旅先で転倒しても空冷だし、軽量なので不動になるリスクが少ない。よほどじゃなければ自走で帰れる。
④コーナーリングの安定感が素晴らしい。(めちゃうまくなった気分にしてくれる)
⑤派手さはないけど、シンプルにバイクらしくていい。
等があります。まあヒイキ目と思いますけどね。
まったくの同意見ですねー。勿論でっかいバイクやハイテクマシンも好きなんですが、結局はシンプルがイチバンというか、この何もなさが逆に癖になるんだと思います。
私のジクサーは85000kmになりました😊
い〜バイクですね!
最近アイドリングが不安定な時が多々発生、
スピード表示が0kmなる時もあった為、
今日はO2センサーとスピードセンサーを交換しました、
絶好調ジクサーに戻りました😊
これからも沢山いろんな所に行きますよ、
本当にい〜バイクだ
すどうさんもっともっと楽しい動画をアップして下さいませ、
楽しみに待ってます🖐️😊
85000km sugeeee
85,000kmってスゴイですね!これからもジクサーと共にたくさんの思い出作ってください!
自分も250じゃなくて150選びました。
自転車の延長で乗れる気軽さがいいですよね。
自分もリッターSSから150ccに乗り換えました😊気軽に乗れるのは大事だなと思います。
山のワインディングで
大排気量はアクセルワークに気を使う場面が乗っててよくありました。なので今の方が
のんびり安心して乗れます😊
免許が吹き飛ぶ可能性もかなり少なくなりますからねー。何回かネズミ取りに遭遇しましたがジクサーじゃなければ絶対にアウトだったと思います。
自分も現行型乗ってますが気軽に乗れるのって大切ですよね〜🎉現行型でもギリ40万円切るしね〜🎉🎉🎉
やっぱり乗るモチベーションになりますんで、かろやかなのは最高ですね!!
間も無く普通二輪を取ろうとしている50代親父です。昨日バイク王で現行のジクサー150を拝見しました。最初だし、軽いし、これにしようかなと思っていたので、とても参考になる動画でした。チャンネル登録させていただきました。昭和の人間なので、ライトが丸目がいいなあというところだけ、悩みどころです。でも良さげですね!
ありがとうございます。当方もこちらが初バイクですが”軽い•安い•燃費良い”なのでジクサーを選んで本当に良かったと思います。また遊び尽くしたら排気量アップしても良し、自分みたいに乗り続けても良しなのでとても良い選択だと思います!
NG4BG青海苔です!
いや〜ジクサーちゃんの振動の少なさ
なんでこんなに滑らかなのさ!?
謎ですね〜
気持ちンよか〜、ですね~
なんだろう?好みとか、特性云々ではなく
“神経がつながっている感覚”なんですよね
これは末期症状!?
今日もヤエーがんばろう!!
動画応援しております!!!
友人が試乗した時も振動の少なさに驚いていましたねー。何でなんでしょうかね?バランスが良いのか特性なのか…とにかく気持ちいいエンジンですね。
ずっとオフ車に乗ってたけどあまり林道行かなくなってブレーキや高速では不満があったこともありこれいいなと思い乗り換えました。
あまりシングルらしさは無いけど良く回るエンジンですね。ライポジも癖がない。そして何より安い。
ただやはりもう少しパワーが欲しいなと思う。楽に高速100Km/h出してほしいし上り坂ではレッドゾーン近くを多用しなけりゃならない。
カブのように何でもこなす良いバイクでまだまだ乗ってるだろうな。次があるならもっと楽なスクーターにしてしまうだろう。
確かに高速は80km/h巡行がギリギリ許容範囲な感じですね。バイパスの対面通行区間は中々辛い思いをする時も多々ありますねー。
欠点としては、初期型のシートが高いから足つきが~というのがありますね~、車体が軽いので足先チョンでも大丈夫ですけど。
後はサイドスタンドが立ち気味なので、車重が軽いから強風が吹くとコケちゃうのが・・・、センタースタンドでは辛うじて立っていますけど・・・😅
コーナリングは、車重が軽いので気持ちよく曲がってくれますね😄 重量車よりもコーナリングが楽しいですよ。
確かにシート高が高いのが少しネックな点ですねー。サイドスタンドはネット上でも台風で倒れたりと聞いたことがあるので、ほかのバイクに比べてやはり立ち気味なんですね。駐車時は気を付けます。
66666kmすげぇえええ
私も大型免許は持ってますが
結局乗ってるのは150ccですね。。
ジブンも大型ありますが未だデカいの買った事無いですねー。でもいつかは欲しいなぁとは思ってたりします。