天井、壁ボード貼り【木造新築】【大工工事】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 тра 2020
  • 新築住宅の1室6.25帖ほどの一般的な居室の
    クロス下地ボード貼りをしている動画です。
    今年から大工見習いをする息子や、今見習中の
    若い大工の人達に参考になるのではと思い
    この動画を作成しました。
    興味がある方、ご観覧よろしくお願いいたします。
    6月17日
    どなたが見て頂いたのか存じませんが良い評価も悪い評価もありがとうございます。
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 222

  • @ponponchannel4463
    @ponponchannel4463 3 роки тому +7

    荷揚げ屋をしてるものです!
    いつもは搬入でまじまじ見れない作業風景が観れたのでありがとうございます!
    さすがプロの腕です。見ていて気持ちが良すぎます。
    これからもご安全に頑張ってください!

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      いつも過酷な仕事をして頂きありがとうございます。以前は運送屋さんがボード運んで来て
      いっしょになって私も運んでいました。
      しかし運び終えた後は、身体がきつくて仕事になりませんでした。現在は比較的にどこの下請仕事でも荷揚げ屋さんに来て頂いており、随分と楽させて貰っております。
      しかも来る人来る人みんな礼儀正しく丁寧な方ばかりでとても気持ちが良いです。
       過酷なお仕事ですがあまり無理せず身体に気を付けて頑張って下さい。
      コメントありがとうございました😊

  • @worksr5893
    @worksr5893 3 роки тому +4

    以前スプリンクラーしてたんですが穴空け下手で何回もヘッド曲げられた記憶がある。
    上手い人は凄い上手い👍

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      私もおっちょこちょいなんで配線や配管の位置を反対勝手にほがしたり穴半分位置をほがし間違えたりよくやります。
      慌てず、無理せずやればいい事なんですけどね。

  • @user-en2ok2jc7j
    @user-en2ok2jc7j 3 роки тому +6

    裏から切る、紙残しを真似させてもらいました。
    敷物を敷いて切っていたのですが、現場が汚れずボード表も綺麗でとてもいい感じでした。
    隣でボード貼っていた人の現場が埃まみれで、鼻高でした笑
    もちろん、入隅の残った紙はカッターで落としてます。
    追記 紙残しにする事で突きつけやすい点もかなりグッドです
    ありがとうございました

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      動画を見ていただき、また試していただきとても嬉しく思っております😊感想を見て本当にやって貰ったんだなぁと感じました☺️
      ありがとうございます😊

  • @osawakyohei360
    @osawakyohei360 3 роки тому +10

    ボード貼れてくると現場が進んできた感ありますよね😊

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      そーなんですよね。いっきに進んだ感がありますよねー。最近、窓が小さくて現場が薄暗い所が多いのですが、ボード貼ると少ない光でも反射して多少明るくなったりで、あともう一踏ん張りで仕事も片付くみたいな気持ち的にもほっとする感じしますよね😊

  • @tatsuya2272
    @tatsuya2272 3 роки тому +14

    早いし綺麗だし 大工UA-camの中で1番参考にしたいと思いました。親方も絶賛してました!

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      ありがとうございます。お世辞でもとても嬉しく思いますし、またこれからの励みになります。息子が大工見習いになり参考にと思い息子に動画を撮らせながら作業しました。あまり偉そうな事は言える立場では無いですが、若い大工の方、これから修行される方にも多少なりと参考に出来たらと思っております。
      これからは職人不足なのでお互いに頑張りましょう。

  • @momojiri2639
    @momojiri2639 3 роки тому +2

    💪の良い大工さん!現場が綺麗な所が証拠です!頑張って👍

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      ありがとうございます😊
      とても嬉しいお言葉本当にありがたく思います
      しかしながら、あなたは目の付け所が違いますね。鋭い洞察力されてますね。凄いです。

  • @user-pi8ic3xv5v
    @user-pi8ic3xv5v 3 роки тому +9

    クロス屋です。
    プロ意識の塊ですね。
    家一軒でボードクラック100箇所以上、ビスは効いてないか出てる、枠とボードの隙間8ミリ、そんな仕事をする某工務店勤務の三流以下の大工にも見習って欲しいです。
    こんな下地なら作業も捗りますし、こちらもヘマ出来ないなって気持ちで作業に没頭できます。
    これからも頑張ってください。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +4

      コメントありがとうございます。
      話を聞く限り、ちょっと強烈ですね。
      それじゃぁクロス屋さんは、たまったもんじゃ無いですね。私もあまり偉そうな事言える者では無いですが、そんな感じではパテ下地処理にものすごく手間が掛かりますね。でもそんなボード下地でもクロスを貼り納めているあなたは
      凄い上手なクロス屋さんでしょうね。
       たいへんでしょうが頑張って下さい。
      そんな苦労されているなら、いつか良い報いが
      来ると思いますよ。

    • @NEMAKI3
      @NEMAKI3 Рік тому +1

      ハウスメーカーの天井断熱の建売に入居しましたが冬になるとボードの合わせ目のクロスが盛り上がったしわになり、そもそも天井ボードはどのように張るものなのか探していたところこの動画にたどり着きました。
      我が家は445スパンの下地にビスピッチ300程度で張ってありましてどうやら下地とボードが動いているようです。
      中には下地から外れていそうな位置にビスがあるところもあり確認するほど残念な状況です。
      ご丁寧に吹き抜けの天井までビスピッチが広いので足場も含め手直しをどのようにしてもらうか交渉中です。
      投稿者様やコメント主様のお話を見るにつけ、家は建てた人の人柄そのものだなと思いました。
      どうぞこれからも良い建物をおつくりください。

    • @kach
      @kach  Рік тому +1

      やる事はちゃんとやらないと後で必ずそう言った不具合がでますね😔しっかり手直しをして貰って下さい☺️
      ご視聴並びコメントありがとうございます😊

  • @haioku_mantande
    @haioku_mantande 3 роки тому +29

    天井貼ってる時ビス2〜3本だけ打った後弾切れして腰袋にもロールビス入ってなかった時の絶望感

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      しょっちゅうアルアル話ですね😭
      コメントありがとうございます😊

  • @zpzezn
    @zpzezn Рік тому

    すごい簡単に見えます。

    • @kach
      @kach  Рік тому

      ええ、慣れると簡単ですよ☺️
      コメントありがとうございます😊

  • @kazmank5382
    @kazmank5382 3 роки тому +3

    ボードカットにありがちな粉が巻き上がることなく、これだけの枚数をカットできるのが、腕の差なんでしょうね。
    Vカットですらあまり粉出てないような気が。
    貼り付けも早く、ビスも等間隔に綺麗にもんで、素晴らしいの一言に尽きますね。
    ウチの大工にも見習ってもらいたいものです。

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      凄〜く嬉しいお言葉、まことにありがとうございます😊
      いつもの調子でやりました。よぉーく見ると
      ビスが遠いところも有りますし編集の文章も変で分かりづらかっただろうなぁと思っています。腕は大した事御座いません、ただ後のクロス屋さんがなるべく手間が掛からない様に自分なりに努力してるだけですよ。不器用な者ですから。
      コメントありがとうございました😊

  • @user-tj2vz8pu5g
    @user-tj2vz8pu5g 3 роки тому +7

    こういう意識で現場を持つ人に出会えていたら、僕は心を壊されなかっただろうし今でも物作りや大工という職業を好きで居て続けられていたのかもしれないなと夢の話を語ってみました。
    今の時代現場で動き続ける職人が立場的にも肉体的にも辛い状況にあるとは思いますが頑張ってください、応援しています。
    24歳 元大工より。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      過去に何が有ったか存じませんが
      まだ24歳の方なら何でも挑戦出来ると思いますよ。
      本当に好きな事や、やってみたい事が有るなら
      実行するべきだと思います。
      私は何よりも時間が大事だと思います。
      1度過ぎた時間は返って来ません。
      まだお若いので挽回出来るはずです。
      私も頑張りますので貴方も頑張りましょう!
      ご視聴ならびにコメントありがとうございました。

    • @user-tj2vz8pu5g
      @user-tj2vz8pu5g 3 роки тому +2

      @@kach 来年頃に今の仕事を辞めて知り合いの所で大工をまた一から始めるつもりでいます。
      沢山時間は掛かるだろうしトラウマが邪魔をするかもしれないけれど、またいつかコメント欄で良い報告が出来たらなと思っています。

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      私もその事に賛成です。
      大工を極めれば(私も偉そうな事言えるほどでは無いですが)色々な職種に対応出来る様になると思います。だからまだ若いのできつかったり、辛かったりはあるかもしれませんが、その峠を登りきった時必ずあなたが満足出来る人生が来ると思います。今度は諦めずに成し遂げて下さい。これからの時代は「自分の身は自分で守る」です。あなたのスキルを磨いて誰にも文句を言わせない様になって下さい。
      なんか、私ごときが説教じみた事言って申し訳有りません🙇🏻
      でも、あなたの人生の向上を祈ります。
      コメントありがとうございます😊

    • @shochan0111xx
      @shochan0111xx 10 місяців тому +1

      18歳のポンコツ大工です
      15の頃からおじいちゃんとお父さんと3人で三井ホームの仕事をしています。
      毎日毎日怒られ続けておじいちゃんやお父さんみたいにできないのが嫌で怒られたり理不尽を言われたことに対するイライラを私は早くできるようになって何も言われないようになろうと、1人前の名前が通るような立派な大工になってやろうと思いながら仕事しています
      大工はほんとにすごい仕事です。
      過去になにかあったと思いますが
      また大工をして欲しいです
      そして一人前の周りから1目置かれるような存在になって欲しいです。
      長文失礼しました

    • @kach
      @kach  10 місяців тому

      @shochan0111xx
      素晴らしいコメントありがとうございます😊

  • @user-mj3tf4jf9n
    @user-mj3tf4jf9n 3 роки тому +1

    参考になります

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @user-ri1bi9fp2u
    @user-ri1bi9fp2u 3 роки тому +2

    解体屋してるものです。
    やっぱり大工さん凄いですね
    本当職人という言葉に相応しいお仕事です

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      ありがとうございます😊
      でも私からしたら、解体屋さんが重機でビルや一軒家をどんどん壊していくの観てたらダイナミックやし綺麗に仕分けして上手に積込みしたりと色々と感心しますよ👍

  • @user-ll6vl5uo6s
    @user-ll6vl5uo6s 3 роки тому +1

    いつも楽しみに見てます。
    プレカットでの建て方の前、土台組みを見てみたいです。

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      撮影の許可が出れば動画アップするのですが
      これが中々やっかいでですね😅
      もし許可が出る事があれば動画投稿いたします。コメントありがとうございます😊

  • @kotaware
    @kotaware 3 роки тому +4

    自分も同じように木のエルアングル作ってます✨

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      アレで印線付けてから貼ると楽だしビスピッチがそろってキレイにみえますよね!
      だいぶ気候も涼しくなって作業がするには丁度良くなりまたね😁
      コメントありがとうございます😊

  • @user-un2mv4ps6y
    @user-un2mv4ps6y 3 роки тому +2

    見てて気持ちいい
    DIYでガレージの天井にダウンライトを付けたくて見本にさせてもらいます

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @zpzezn
    @zpzezn Рік тому

    すごい

    • @kach
      @kach  Рік тому

      ありがとうございます😊

  • @user-uh3rl6kd1c
    @user-uh3rl6kd1c 8 місяців тому +1

    素晴らしいですね。作業台のボードを何枚ずらして、、そのスペースを上手く利用してやり方をお借りします😂😂。いつもボードカンナ、定規、散らかて、時には見つからず、車から2個目を😢😢、

    • @kach
      @kach  8 місяців тому

      こんにちは 大工あるあるですね
      急いでる時や慌ててる時は私もよくやります。
      足元に有るのに遠くばかり見て探しきれず
      車から予備を持ってきたら作業場の足元に有る事に気付いたりと、灯台下暗しです😆
      コメントありがとうございます😊

  • @user-xp2ju9kj9v
    @user-xp2ju9kj9v 3 роки тому +6

    自分の元請けに比べると、窓周りは切り欠いて貼らなくていいのはいいなぁ。脚立も天板乗り禁止な為、4尺脚立が基本ですし、紙残してのやり方はクロス屋からクレームが入り禁止ですし。楽そうでいいなぁ。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      色々と決まり事が厳しそうでたいへんですね
      ある大手ハウスメーカーは、そんな事言われる
      ところがあるのは知ってますが、ボードの紙の
      残った分は貼った後切り落としてます。
      コメントありがとうございます😊

  • @kinoshita5131
    @kinoshita5131 3 роки тому +1

    切断後石膏ボードの角は削るのでしょうか? ビスの長さはいくつぐらいですか?

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      マルノコで切る時はあまり削りません。
      機械を使わず
      カッターで切目を入れ1回割って更にカッターで裏紙を切るやり方だと切口がカダガタなのでボードヤスリ等で削ります。
      びすの長さは28ミリを使ってます。

  • @user-rd7lm7jb5c
    @user-rd7lm7jb5c 3 роки тому +3

    クロス屋です。
    コメント失礼します。
    素朴な疑問なのですが、ボードの入隅の隙間、ビス頭の出、入隅のボードの切れカスがある現場と、それがない現場があるのですが、それは大工さんの腕の上手い下手なのか道具の問題なのか、それとも他に理由があるのですか?パテやる時の手間が全然違うのでどうなのかなと思いコメントさせて頂きました。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +10

      コメントありがとうございます。
       ちょっと説明がながくなりますよ。
      ハッキリ言って大工の腕です。
      1、ボードの入隅の隙間
      美的感覚が無い人、雑な人、下手くそな人です。私も自分でクロス貼ったりした事が有るのですが、隙間は2ミリぐらい迄ならクロス貼りに影響無いと思います。ジョイントは、4、5ミリすいても良いですが。
      それ以上はヘラで押さえた時ヘラが隙間に入り込んで施工しづらい感じがします。
      2、ビスの頭の出 
      面倒くさがりな人、雑な人
      見落としが多い人、力不足な人かな。
      年配の人が比較的多いですね。あと
      「クロス屋が締め直すよ」みたいな無責任な事言う人
      ですかね。
      3、入隅のボードの切れカス
      多分マルノコで切った後の糸切れみたいなカスの事ですね。コレは丸ノコの刃厚と切れ味に関係が有ります。切れ味が良い時はあまりカスが出ないのですが切れ味が悪くなると、かなりビラビラでます。が一件で天壁合わせて200枚前後貼るのですから丸ノコの切れ味なんて直ぐ悪くなります。昔はカッターでボードを割ってヤスリで削ってから貼っていたので切れカスなんか無かったですが、今は長尺ボードが主流で主に丸ノコ使ってカットします。それをボードの表から切ったらカスが出ます。丁寧な人はカスを取り除きますが、手が荒い人や、仕事に余裕が無い人はそのまましてます。
       だから私はボード切る時は裏から紙一重残して丸ノコで切り、表の紙をカッターで切り落として貼っております。
       質問の結果ですが、雑、下手、ノーセンスな大工が施工した後のボードです。
       大工によってクロス工事の差し支えが出る様であれば、元請けに苦情しましょう。
       また、直接工事であればその分の手間代を別途しっかり貰いましょう!

    • @user-ig9in3hd7s
      @user-ig9in3hd7s 3 роки тому +3

      クロス屋だってパテ盛り、際のカットするくらいやって良いんじゃないすか?
      何でもかんでも大工が他の業者の仕事のし易さ考える必要無いと思います

    • @kach
      @kach  3 роки тому +8

      人それぞれ考えが有ると思うのでそれはそれで良いと思います。
      ただ自分の評価は自分で出来ないし、まわりの
      業者さん達がするものであって、仕事をし易くなるべく業者同士仲良く気を使い合った方がお互いに得すると私は思っております。
      下請けで現場に入る時は大工も1業者だと言うつもりで私はやっております。

  • @user-td7xu4mz3q
    @user-td7xu4mz3q 3 роки тому

    外壁側も作業済と見受けられますが壁と天井に断熱材は入れないんですか?後では入れれないですよね?

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      ご質問ありがとうございます😊
      過去に同じ内容の質問をされたのでその事に関して説明の返信をしております。よろしければそちらのコメントのやりとりを見て頂けると助かります☺️

  • @tatsuya2272
    @tatsuya2272 3 роки тому +3

    下敷きを引いて切るより仕事しやすいですか?、8尺ボード立ててカッター入れるのしたことないのですが。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      私も色々試してみましたが、このやりかたが一番だと思っております。
      動画の中でも理由は書いておりますが(説明の文章が下手だけど)楽だし、汚れにくいし、突き付けも簡単ですよ。
      私は厚めの刃1.8mmの物を使ってます。
      採寸してボードに印を付け、その印の真ん中に
      刃が行くようにカットしてます。
       よろしければ試してみて下さい。
      あまり最近は無いですが、真壁等のボード貼りにはこの方法は抜群です。勿論大壁の突き付け部にも、もってこいなやり方です。

    • @tatsuya2272
      @tatsuya2272 3 роки тому +1

      大工のkach 明日同じようにボード切ってみます♪

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      親父さんの教えを大事にして下さい。
      私の動画も参考になれば幸いです。

  • @kach
    @kach  3 роки тому

    よくコメントを貰う動画ですが、最近視聴者さんからのコメントが来てもすぐに消えてしまいます。コメントに返信しようとすると消えて無くなってます。
    理由がわかりません。すみません。

  • @AjiSegorogeni
    @AjiSegorogeni 3 роки тому +1

    大工やる間に一番楽しはボード貼りますwww

  • @HK-rr1tc
    @HK-rr1tc 3 роки тому +2

    休憩がない。自分も2枚切りしていろんな部屋からはるので疲れますが、全部切ってからはるとヤバイですよね。
    若いときはできたけど、天井なんて死にます

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      初めまして。
      私もきついですよ!
      でも私はあまり長い時間仕事を出来なくて
      いつも現場に着くのは9時過ぎで夕方もよっぽどの事がない限り17時頃には帰ります。
      休憩もしっかり取ってますよ☺️

  • @kissyankissyan2656
    @kissyankissyan2656 2 роки тому +3

    ビスじめ直し、しない大工がほとんどです。職人としてこうありたいです。

    • @kach
      @kach  2 роки тому

      ありがとうございます😊
      でも、後で入るクロス屋さんや左官さんからの評判によっても仕事が貰えるか貰えないかの判断になるかと思うのでやる事ちゃんとやった方が自分の為にもなるんでしょうけどね☺️私も完璧では無いけど気づいた所はなるべく増し締めする様にしております😅

  • @tamatamamatachan
    @tamatamamatachan 3 роки тому +3

    こんな人と一緒に仕事をしたかった。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      私の事ですか?
      自分では、人からどういう風に見えてるのか
      わかりません。
      普段はチャラケたりしてますが
      仕事中は集中してるので、とっつき難いと
      よく言われますよ😅

    • @tamatamamatachan
      @tamatamamatachan 3 роки тому +2

      大工のkach 仕事の綺麗さに惹かれました。
      仕事早いけど雑な人とか多くて、淡々と綺麗に仕事をする人が憧れでした。

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      返信ありがとうございます。
      ならびにお褒めのお言葉いただき誠に
      ありがとうございます😊
      こんなコメントいただきとても励みになります。
      今後ともよろしくお願いいたします🙇🏻

  • @user-gs4kf1zj3y
    @user-gs4kf1zj3y 3 роки тому +3

    vカットしてくれる大工さんありがたい😌

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      え、Vカット?
      クロス屋さんですか?
      まさか、継目の面取りしないでボード貼ってる大工の人がいると言うのですか!?

    • @user-gs4kf1zj3y
      @user-gs4kf1zj3y 3 роки тому +1

      大工のkach はいクロス屋です😂
      たまに居るんですよね酷いとこだと頭出まくってます笑

    • @kach
      @kach  3 роки тому +3

      へー、今どきまだそんな人がいるんですね!
      貼った後のボードの面取りって結構やり難いし
      面倒ですよね。掃除もしないといけないし
      無駄な手間ですよねー。
       ビスの頭はですね 直さん人は直さないですもんね、特に年配の人。
      私がクロス屋さんだったら、めちゃくちゃ文句言いますよホントに。
       あれって、力が弱いだけなんですけどね。
      機械の打込み調整ダイヤルを強くすれば良いだけなんですけどね。
       昔みたいステン釘なら際どい強さで打たないと紙が貫通してボードがパコパコなってましたけどビスは頭が広いからちょっと打込み過ぎても関係無いんですけどねー。
       この動画を見ていただいた方でクロス屋さんからのコメント多いんですよね。
      コメントありがとうございます😊

  • @rizeeuisu
    @rizeeuisu 3 роки тому +2

    えー、、、
    最近1人、ほぼ独学で中古物件リフォームしてます。
    この一部屋ぐらいを仕上げるのに多分1週間ぐらいかかりました(笑)
    もうあと2部屋でお家完成するんですが
    丸鋸買えば良かった、、、
    ネットで調べると丸鋸なんか使わない方が良いと書いてあったのでカッターでしましたが家1件分の石膏ボード、切った後の処理もまた面倒くさくて(笑)
    勿論、慣れや計算等が早いのもあるでしょうが
    無駄な時間(人件費)かかりまくってます(泣)
    もっと早くこの動画に出会いたかったです。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      DIYでされてあるならカッターで良いと思いますよ。カッターで施工する事が基本ですので。
      それに古い家のリフォームなら家の水平、垂直が狂ってる可能性が高いのでボードを斜めに切ったりしないといけない所が多いと思います。
      リフォームの壁や天井のボード貼りの場合は中央の分から貼った方が貼りやすいと思います。
      1枚目を貼る時、水平器等使いボードをなるべく水平、垂直に貼って基準を作ると後から貼る分の採寸がしやすくなります。
       独学で挑戦する、イイですねー。
      そういう方大好きです。何でもやってみてココがやり難い、こんな道具があったら便利とかって気がつく事が有ると思いますよね。残りの2部屋が完成する頃は上手に早くなってるでしょうね。

    • @rizeeuisu
      @rizeeuisu 3 роки тому +2

      大工のkach 返信ありがとうございます。
      確かに斜め切りでした。
      途中まで1枚で行ける所を半分に切ってせずに1枚まるまる下と上の斜めを合わすのを半日かけてしたりしてました(笑)
      超有益な情報ありがとうございます!
      小学生の頃から自転車治したりするのが好きで
      大人になってからはバイク、車と(笑)
      ついに家まで手を出してしまいました(笑)
      自分の思い通りになるので
      何もかも改造してしまいたくなるのが悩みです😂🌀
      1人でしてるのでしょうもないことで時間かかってしまったりとかありますが
      諦めず、自分のスキルアップも期待してリフォーム完成させます。
      素晴らしい動画をありがとうございます。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      返信ありがとうございます😊
      私は車等の機械系が苦手でそんな事が
      出来る人がうらやましいと思います。
      そんな器用な方なら家もセルフリフォーム出来ますよ。最後まであきらめずに頑張って下さい。きっと良い部屋になると思います。

  • @kkmaruwa2176
    @kkmaruwa2176 3 роки тому +2

    クロゼット天井張り始めに壁に打ち付けたベニアが余裕見てカット分の5ミリってことでしょうか?

    • @kach
      @kach  3 роки тому +3

      ご質問ありがとうございます。
      2.5ミリベニアを挟んでいます。
      計算上ではクロゼットの空間は910ミリの奥行
      なのですが、実際には1ミリ2ミリの誤差があったりしますので二枚目に貼るボードが確実に壁下地に干渉しない様に貼り出しを2.5ミリ空かせて貼ってます。
      良くそんな所に気が付かれましたね!
      洞察力と考察力が有る方ですね👏

  • @KK-qe3dn
    @KK-qe3dn 3 роки тому +1

    今 訳あって大工さんのお手伝いをしている女子です(´ω`)
    インパクトやタッカーや電ノコは使えるようになりましたが高圧ビス打ち機は重いし力があまりないのでネジが途中で浮いたりしてしまい中々 上達しません ߹𖥦߹
    何かコツとかありますか…?

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      こんばんは☺️
      前にもコメントで同じようなことを聞かれたのですが、機械の打込み調整ダイヤルがあるので
      深く打ち込む方にダイヤルを調整してみては、いかがでしょうか🤔それをやってるけどビス頭が残るようであれば、あとは力いっぱい押し付けて打つしかありませんね💪
      ずっとやってれば力は強くなるし慣れて来ます。しかし天井ボード貼りは比較的ビス頭が壁ボード貼りに比べ残りやすいです。
      ビスはちょっとだけ打込み過ぎぐらいで良いと思いますよ。釘に比べると締め付けが強いので
      ちょっとイボルくらいで大丈夫だと思いますよ😁

  • @2tete963
    @2tete963 3 роки тому +2

    天井ボード貼り見てて思ったんですが、断熱材等は入れたりしないのですか?
    そんな仕様ってあったりするんですか?

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      あの現場は屋根断熱です。
      既に入ってます。
      セルロースファイバーと言う断熱材です。
      ただ、二階の階下の部屋なのでセルロースファイバーは入っていません。
      グラスウール断熱材仕様の現場で尚且つ外気に面した天井(屋根下、バルコニー下等)の上には敷き並べます。
      あの部屋は仮にグラスウール仕様であった場合にしても、二階の部屋の階下なので入れません。遮音等で階下であってもグラスウール入れるハウスメーカー等は有ります。

    • @2tete963
      @2tete963 3 роки тому +1

      それなら納得しました(*´ω`*)
      お返事ありがとうございます。これからも動画拝見させていただきます。

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      ありがとうございます
      よろしくお願いいたします🙇🏻

  • @user-rb3bd4sb8n
    @user-rb3bd4sb8n 3 роки тому +2

    ビスピッチの定規のアイデアが素晴らしいです。
    壁ボードのビスピッチはどうしてます?

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      ありがとうございます。
      とても嬉しいです😊

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      省令準耐火仕様の現場でしたので外回りは
      150ミリ以内で中通りは200以内でしてます。
      ですので中通りは910÷5=182ピッチでやってます。
      多分この内容でやればどこの工務店でも通用すると思いますよ。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      壁は150ミリ以内にやる様に意識してやってるだけなのでカンでやってます。
      たまにピッチが広過ぎたりしてますが、全体的にほどほどやっておけば、あまり指摘されたりしません。

    • @user-rb3bd4sb8n
      @user-rb3bd4sb8n 3 роки тому +1

      お疲れ様です。返信ありがとうございます
      丁度明日から天井ボードを貼るので同じように線を書いてみます。
      真似するの第一号かな😁
      ありがとうございました。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      私ごときのやり方を参考にしていただき
      まことに光栄です。本当にありがとうございます😊

  • @TV-ct2eq
    @TV-ct2eq 3 роки тому +2

    素晴らしいです(^^)
    勉強になります!
    紙一枚残すやり方、やっている方結構いますよね‼️僕も今度やってみたいと思います(^。^)

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      また参考にしていただき誠にありがとうございます☺️
      力が強そうですね💪

    • @TV-ct2eq
      @TV-ct2eq 3 роки тому +1

      @@kach
      返信ありがとうございます嬉しいです😊
      いいえ、全然です。
      仕事には生かされません(笑)
      僕も同業ですが、一時期肩こりと背中の痛み酷くて、健康維持で始めた趣味です(^^) 何をしても治らなかったのですが、トレーニングすると改善されまして!血流関係だったのだと思います!
      ボード張りの時はいつも小規模はカッター、ある程度量ある時は集塵機持っていってやっていますが、下に物を敷くのが意外とめんどくさくて、気になっていた切り方だったんです!次の現場でやってみます(^-^)
      切る時一気に切って張る!
      要領の良さが伝わります!
      また見させてください応援しています📣

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      身体の不調を休むのでは無く、逆に鍛えて治すと言う事ですね。わかります、風邪でも何でも休み過ぎるとかえって中々治りませんよねぇ。
      かっこいい身体つき憧れます💪🦵👍
      返信ありがとうございました😊

  • @user-en7ju4bv4z
    @user-en7ju4bv4z 3 роки тому +1

    大工ではないですが、初めて拝見しました。
    キレイで、効率いいと思いました^_^
    質問なのですが、ボードの裏の矢印も合わせて貼ってますか❓

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      初めましてこんばんは
      動画のボードはベベルボードと言って裏面に
      矢印は印刷されてますが別に矢印関係無く貼ってます。なぜ矢印が有るかは考えた事がないですね🤔
      よく事務所や店舗等に使ってる「ジプトーン」と言う天井用のボードは一応矢印の方向を合わせて貼ったりする事が有りますが、コレも微妙であまり気にしなくても良いのではと思いますが。最近はあまり使わない物でラスボード(塗壁下地用)と言う物も有りますが、そのボードは塗壁がボードのくぼみに食い込む様にならないといけないので、上下がはっきりしてますね。ベベル、プラスター、耐水、強化ボード(クロス、薄塗り壁下地ボード)に関しては
      矢印方向は特に関係無いと思いますよ。

    • @user-en7ju4bv4z
      @user-en7ju4bv4z 3 роки тому +1

      @@kach
      昔、軽天ボード屋してた時は一応気にして貼ってましたが、あまり意味はないのですね‼️
      矢印逆にするとカネが悪くなる印象でした笑

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      返信ありがとうございます😊
      カネが悪くなるんですね
      私、初めて知りました。
      やっぱり意味が有るのですね。
      タクミさんもしかしたら軽天屋さんしてたと 言う事は、比較的壁面積が広い現場が多かったのではないでしょうか?
      私がよくやってる住宅規模のボード貼りは
      小規模なのでボードのカネが気になる程でもないかもしれませんね。
      もしくは、タクミさんの感覚が繊細過ぎるかも知れませんね🤔
      ちなみに私はおおざっぱな性格してます😅

    • @user-en7ju4bv4z
      @user-en7ju4bv4z 3 роки тому +1

      @@kach
      ボクも大雑把ですよ笑
      ボードは基本パテしてもらえるのでいいのですが、店舗のジプトーンだと、1箇所カネが悪くなると後が大変なので、って感じでしたよ‼️

  • @user-tp7zm6ng9l
    @user-tp7zm6ng9l 11 місяців тому +1

    石膏ボード や サイディングも値上がりしてるのかなー 解体処理費用も高いねー

    • @kach
      @kach  11 місяців тому

      建築資材は2〜3年前と比べると平均2〜3割ほど値段が上がっております。材木、合板に関しては7〜8割ほど値上がりしてます。
      最近は材木に限っては少し値下がりしたと聞きましたが、多少下がったとは言え、まだまだ高いですね🤔解体の処分費に関しても結構値上がりしてると思われますね。石油が下がらない限り全ての製品や食品等も安くならないでしょうね☺️
      度々のコメントありがとうございます😊

  • @you_ga3
    @you_ga3 3 роки тому +2

    ボード貼りの時は腰に+ドライバー一本刺しとくだけで
    いちいち増し締めにインパクト持ってこなくて良いから楽だよ
    インパクトが必要なほどの数が浮いてるんだったら論外だけどw

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      アドバイスありがとうございます😊

  • @Rinogs
    @Rinogs 2 роки тому +1

    Good job

  • @tairakonaisouten
    @tairakonaisouten 3 роки тому +6

    初めまして!クロス屋です!ビス頭を出さないコツの動画をお願いします😆全国のクロス屋の為に笑

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      機会があればもっと細かい内容の動画作成いたします。期待せずにお待ち下さいませ。

    • @Miyabiharu_
      @Miyabiharu_ 3 роки тому +4

      それは大工さんの性格が1番影響しますよ【多分
      自分はビス頭出たらその場ですぐしめないと落ち着かないですねぇ

    • @kach
      @kach  3 роки тому +4

      そうですね、大工の性格ですよね。
      同感です。

    • @user-oo9hb6ml4b
      @user-oo9hb6ml4b 3 роки тому +3

      大工工事の後入る業者さんに迷惑をかけない様にいつも仕事してますよ

  • @user-lq7pi4ib5i
    @user-lq7pi4ib5i 3 роки тому +2

    お疲れ様です、
    大工見習いやってます、
    天井ボードのビスを打つ時に
    ビス頭が少し出てしまう感じ
    伝わりますでしょうか
    何か、コツなどあったら
    教えて頂きたいです

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      お疲れ様です。
      機械の打込み調整ダイヤルを深めになる様に
      してはいかがでしょうか。
      それはやってるけどビス頭が浮くのであれば
      力強く押し付けるしか無いと思うのですが。
      天井ボードのビスは壁ボードのビスの時より
      頭が残りやすいのでとにかく力強く押し付けて
      打ってみて下さい。
      すみませんこんな事しかアドバイス出来なくて。
      コメントありがとうございます😊

    • @user-lq7pi4ib5i
      @user-lq7pi4ib5i 3 роки тому +1

      ご丁寧にありがとうございます!
      一流目指して精進します

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      わざわざご返信ありがとうございます😊
      私でよければ何でも質問して下さい。
      知ってる限りの事は何でも答えますので、
      大工の修行はきついでしょうが、諦めず頑張って下さい。自分で一通り出来るようになった時は「自由と良い報酬」を獲得出来ます。
      その時が来るまで一生懸命頑張って下さい👍

    • @ishin6235
      @ishin6235 3 роки тому +1

      際のビス留め機械が斜めになるから、ビス頭がちょこっと?でちゃうんだよね。そゆときは無理して際に打とうとせずに1寸くらい離して打ってる。天井下地のやり方にもよるけど。

  • @user-kf5bm1zt6f
    @user-kf5bm1zt6f 3 роки тому +1

    22:39 随分高い位置に二個用ボックス ブレスで補強下地 壁掛けテレビかい?

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      鋭いですね、その通りです👌
      かなり詳しい方ですね
      コメントありがとうございます😊

  • @naoler
    @naoler 3 роки тому +1

    壁の固定に釘とビスを使い分ける理由を伺えますか?

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      石膏ボードはビスで留めてます。釘を打ってる所はベニア板(木)です。
      ベニア板をボードビスで締めるとビスの頭が浮きやすいからです。そして浮いたビスをドライバーで増し締めしても空回りしてビスが沈みません。なので壁補強のベニア板貼り部だけステンレススクリュー釘を打っています。
      石膏ボードも釘でも良いのですが、ビスの方がしっかりと押さえて留まるので現在ではビスを締めるのが主流ですね。

    • @naoler
      @naoler 3 роки тому +1

      なるほどです、ありがとうございます。
      もう一つすみません、ボード同士継ぎ目のVカット(エッジ)加工の治具(白)は自作のものでしょうか?
      市販品ならどのようなものかご紹介いただけると幸いです。(_ _)

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      Vカット加工は「ボード面取りカンナ」と言う物が有ります。金額は2000円〜3000円位の範囲で買えますよ。工具屋さんやホームセンターで売っております。刃は普通のカッター刃の大サイズをペンチなどで折って使います。最初から面取りカンナに付いてますが切味が悪くなるとボードの紙がガタガタになって来ますので、
      刃の位置をちょっとずらしてセットしたりします。それでも切味が悪ければカッターの替刃を使います。
      度々のご質問ありがとうございます😊

    • @naoler
      @naoler 3 роки тому

      ご丁寧にありがとうございます。
      古民家のセルフリノベでクロス仕上げしたい面積がそこそこあるので、ビス打ちピッチの定規も作り挑みたく思っています。
      まずはまずは何度もこの動画を拝見しイメトレしてます。(^^)

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      素晴らしいことです👍
      何でも挑戦してみて下さい☺️
      どんどん上手になりますよ。
      ちなみにビスピッチは特に規定があるわけではないです。新築住宅では大体150ミリ間隔で打ちますが、しっかり留まれば良いので200〜300ピッチでも充分だと思いますよ😊
      わざわざ返信までしていただき誠にありがとうございます😄

  • @huycao5188
    @huycao5188 2 роки тому +1

    私もこれから内装工事見習いからスタートしよと思いますが。もし頑張ればスキルアップして、会社から賞与出るかしら?

    • @kach
      @kach  2 роки тому

      会社からの賞与とかではなく、独立して自営業をすれば良いのではないですか😊早くスキルを身につけて自由に仕事をした方が楽しいですよ😁

  • @user-zm2tu9hb2h
    @user-zm2tu9hb2h 2 роки тому +2

    屋根裏断熱材とかいれてるのかな?天井裏に断熱材いれないんですね

    • @kach
      @kach  2 роки тому

      こんにちは
      あの現場は屋根断熱です。
      すでに断熱材は入ってます。
      セルロースファイバーと言う断熱材です。
      ただ、動画の部屋は2階の階下の部屋なのでセルロースファイバーは入ってません。
      グラスウール断熱材の仕様の現場で尚且つ外気に面した天井(屋根下、バルコニー下等)の面は天井断熱材は敷き並べます。
      動画の部屋は仮にグラスウールの仕様だったとしても2階の階下の部屋なので基本的には断熱材は不用です。
      例外でハウスメーカーによっては、多分遮音等だと思いますが、2階の階下の部屋であっても断熱材を入れてる所は有りますね。ご視聴並びにコメントありがとうございます😊

    • @user-zm2tu9hb2h
      @user-zm2tu9hb2h 2 роки тому +1

      @@kach お返事ありがとうございます。思ったとおりやはりそうなのですね、1階天井部分かなとは思ったのです確信が持てなかったもので、、毎度思う事なのですがエアコンきかせた場合その効果をあげるために断熱材をと考えたりするのですがそうゆう意味でいれたりするパターンはないですか?

    • @kach
      @kach  2 роки тому

      返信ありがとうございます😊
      それも有りだと思いますよ☺️
      私の感覚なのですが、より部屋内を密封したり、遮音したりしたいのならボードを二重に貼る方が効果が出やすいと思いますね🤔もちろんサッシが断熱ペアガラス使うなども含めてですが、壁や天井に良い断熱材を入れたりボードを二重に貼ったりしてもサッシが単板ガラス使ってたらそこからエアコンの冷気や暖気は逃げますからね😅全体の断熱のバランスが大事だと思いますよ😊

  • @zpzezn
    @zpzezn Рік тому

    ビス打ちとタッカーはどう使い分けるのですか?

    • @kach
      @kach  Рік тому +2

      タッカーは使っていません。多分、釘打ち機の事でしょうか?それでしたら、石膏ボードにはビス打ち機を使い、ベニア板には釘打ち機を使ってステンレススクリュー釘を打っています。動画では、わかりにくかったかも知れませんが、壁の中間部を壁掛けTV等を取付出来るようにクロス下地用のベニア板を貼っております。ベニア板をビス打ち機で打つとビスの頭が沈みきれない事が多いので、その部分だけは、ステンレス釘で打ってます。
      ビス打ちと釘打ちはそれぞれ機械が違うので
      使い分けております。
      コメント、ご視聴ありがとうございます😊

    • @zpzezn
      @zpzezn Рік тому

      @@kach さん
      高いタッカー買ってしまいました。この動画を最初に見ればよかったです。インパクトで頑張ります。

    • @kach
      @kach  Рік тому +1

      プロの方ですか?それともDIYをしてるとかですか?どちらにしても道具は使い方次第なのでインパクトでも、タッカーでもいいと思いますよ☺️
      ご返信ありがとうございます😊

    • @zpzezn
      @zpzezn Рік тому

      @@kach
      素人です。家をdiyしようと思っています。

    • @kach
      @kach  Рік тому +1

      DIYならタッカーは結構使えますよ😁
      インパクト、タッカー、丸ノコが有れば
      じゅうぶんだと思います。
      頑張って下さい☺️

  • @gotchan9221
    @gotchan9221 3 роки тому +1

    建前をやる前の (プレカットではなく)材料の墨付けや材料の刻み作業を見てみたいです ノミや鉋 ホゾ切りや 大工さんの墨付けの技術や刻みの技術がみたいです。

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      一ヶ月程前に8畳程の倉庫造りで久しぶりに墨付け、切込みしましたが動画は撮ってません😅それにプレカットの方が金額も安く余程の事がない限り今は墨付け、切込み等はしませんね😔昔ながらの和風造りの家もほとんど無く
      ノミや鉋を使わなくても出来る仕事がほとんどなので、その様な動画も撮りようが無いんです😅期待に応えられなくて申し訳ありません🙇🏻

    • @gotchan9221
      @gotchan9221 3 роки тому +1

      @@kach さん 時代が変わったからしょうがないですね 😭

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      @@gotchan9221 さん
      そーなんですよね😅一時期はノミや鉋が必須の仕事やってたんですがね☺️家具やら何やら作らされて、ほぼ大工工事が終わったら左官さんがちょろっと漆喰塗って出来上がりみたいな仕事もやってた時期はありましたが、現在はいかに安く、いかに早くみたいな工事ばかりですね🤔なのでこれからは大工仕事だけではなく建築全般でやった方がお客さんにウケが良いのかなと思い他業種の工事もやるようにしました😁勿論私でも出来る範囲の事ですけどね😅
      返信ありがとうございます😊

  • @user-lh2br5kq1z
    @user-lh2br5kq1z 2 роки тому +1

    鉄砲は重くて手がつかれますかりうちにはいいかもですね人それぞれタイプ違うからわからんけどボード貼りは飽きました

  • @MrJandiana
    @MrJandiana Рік тому +1

    日本のグラスウールは断熱されていません ?

    • @kach
      @kach  Рік тому

      ここはグラスウールでは無く
      セルロースファイバーと言う断熱材を使ってます。「DECOS DRY」で🔍検索して下さい。

  • @user-fc8jz3yy5d
    @user-fc8jz3yy5d 3 роки тому +1

    素人ですが廃棄方法はどの様に?

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      ボードの廃棄の事ですかね。
      ボードは産業廃棄物処理業者に処分してもらいます。基本的に地域のゴミ処分場は引き取ってくれないかもしれないですね。捨てさせてくれる地域処分場も有るかも知れませんが、わからない様であれば役場に聞いてみた方がよろしいかと思います。

    • @user-kf5bm1zt6f
      @user-kf5bm1zt6f 3 роки тому +1

      注意:公共工事の場合の手続きを除く

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      追加情報ありがとうございます🙇🏻

  • @kinoshita5131
    @kinoshita5131 2 роки тому +1

    12ミリの石膏ボードもビスの長さは28mmでしょうか?

    • @kach
      @kach  2 роки тому

      はい28ミリ長のビス打っております☺️

  • @xxtahshixx
    @xxtahshixx 3 роки тому +2

    不陸ってなぜ出きるのですか?

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      不陸と申しますと?
      ボードの段差の事でしょうか?
      それでしたら、可能性としては下地に段差が有ったりとか、今時の材料(乾燥材)ではあまり無いですが、材木のねじれ等がありその場所でボードを継いだりしたら段差ができますね。
      下地の悪さや、継ぎ場所の悪さが原因かと思いますよ☝️

    • @xxtahshixx
      @xxtahshixx 3 роки тому +2

      @@kach ボードの段差のことです 不陸 段差がほぼない現場もあれば 段差だらけの現場もあります これって大工さんの腕もあるのでしょうかね?道具材料が原因なんですかね?

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      @@xxtahshixx 今晩は、そうですねえあまりにひどい場合は両方とも可能性があるかも知れませんねぇ。リフォーム工事なんかは、柱のねじれとかが良くあるので、そこでボードを継ぐと酷い段差が出来たりしやすいですね。私は極端な段差ができそうな時はそこで継がない様にしたり、どうしようもない時は下地をカンナで削ったり薄ベニア敷いて調整したりしますけど。
      今時の新築工事では、極端な段差は出来ないと思うのですが。
      クロス屋さんでしょうか?

    • @xxtahshixx
      @xxtahshixx 3 роки тому +2

      @@kach おはようございます はい クロス屋です
      新築の現場でもひどい現場がありますよ 段差がないところがないぐらいの新築とかビス出まくりとかボード角が割れまくりとか 主さんの現場入りたいものです

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      @@xxtahshixx 新築でそんなに段差があるのは、大工の腕ですね。でも逆に新築工事で
      段差だらけにする方がむずかしいかも🤔
      どんな事したら今時の新築で段差が出来るですかね?
      返信ありがとうございます😊

  • @user-lx9lk6ww2b
    @user-lx9lk6ww2b 3 роки тому +2

    部屋と部屋の間に断熱材入れないんですね。
    それが普通なのかな?

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      断熱材は基本的に家の外部面にあたる所しか入れません。部屋と部屋の境目は家の内部になるので基本入れる必要がありません。
      例外としては断熱と言うよりも防音として入れる事はしばしばあります。
      例えばトイレやピアノ等の楽器を弾く部屋や
      ホームシアター等の部屋の境目は入れる事があります。
      コメントありがとうございます😊

    • @user-lx9lk6ww2b
      @user-lx9lk6ww2b 3 роки тому +1

      @@kach ご教示ありがとうございました。
      勉強になります。

  • @takamae8853
    @takamae8853 3 роки тому +1

    学生時代ボード張りのバイトをしていました。20年ほど前ですが、当時はサッシコーナーでボードを分割してはいけないと言われていましたが、今はピッチが細かいために問題なくなったのでしょうか?

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      ツーバイフォー工法の場合は今でもそうします。
      動画の家は在来工法の家なので分割しても
      問題無いです。
      多分コーナー部のクラック防止の為に言われてたと思われます。
      今迄、大工を30年やってきましたがサッシのコーナーでクラックが入った事は無いです。
      住友林業なんかは割れると言って窓上、下で
      真っ直ぐ切ってはダメ少しL型になる様に貼れ等言われるらしいですが、ハッキリ言ってクラックが入るか、入らないかはクロスのパテ処理の仕方とクロスの継目の位置によりおこってると思います。あとは強い地震が起きるとクラックが入ったりしますが、そんな時は窓のコーナー部分だけでは無くあちらこちらクラックが入ってます。自然の力にはとても太刀打ち出来ません。

    • @takamae8853
      @takamae8853 3 роки тому +2

      そうなんですね!
      新築のアパートやリフォームマンション、一軒家問わず同様のことをいわれていました。
      小さな窓周りは一枚をくり抜いて貼ったりしていました。
      大きな窓はコーナーをLにし貼り付けしていました。
      バイトでしたので何も考えずやれと言われたことをやっていました笑

    • @takamae8853
      @takamae8853 3 роки тому +1

      数年前に実家のリフォームが有りましたが、今の塗装屋さんやクロス屋さんは昔みたいな目地処理は一切しないようでした。
      学生時代はコーナーや目地には補強テープを貼り、クラックなどが起きにくくしていました。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      taka mae
      確かにリフォーム工事に入った時にすごくクラックだらけ特に窓のコーナー部に割れてるのをよく見かけますが、今で言うと築25年以上立っている家が多いようです。
      その当時以前は、材木も乾燥材を使って無い家が多かった為、材木の縮みなども関係していると思います。
      私の親方は材料の乾燥にこだわっていたので市場から材木を仕入れて工場で何ヶ月も乾燥させてから使ってましたのであまりクラックや変形等は有りませんでした。
      現在の木造住宅は構造材、下地材共に乾燥材を使っているのが普通なので余り気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
      あとtaka mae さんのバイト先の職人さん達が
      丁寧な仕事されている方たちだったので手直し等のリスクをなくす為にその部分にこだわっていたのではないでしょうかね。
      たまたま手が良い職方のところにバイトに行かれてたと思いますよ。

  • @huycao5188
    @huycao5188 2 роки тому +1

    経験何年目ですか?

    • @kach
      @kach  2 роки тому

      この頃は丁度30年目くらいでしたね☺️

  • @par3884
    @par3884 3 роки тому +1

    速すぎです!
    実際どのくらいで貼り終わったんですか?

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      4倍速で流してるので速くみえてるだけだと思いますよ。実際は全部で1時間45分位の動画です。早送りと余計な部分をカットしてます。

    • @par3884
      @par3884 3 роки тому +4

      @@kach
      お返事ありがとうございます(^-^)v
      それにしても速いと思います‼
      私は軽天をしてますがこんな早く貼れません。やはり丸ノコを使う方が速いんですかね?いろいろ勉強になる動画でした。参考にさせて頂きます‼

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      広い部屋であまり開口部が無く尚且つボードが3×6尺だったらカッターでも良いと思うのですが、動画の部屋みたいに狭い部屋で開口部が有って長尺ボード貼る時は丸ノコ使った方が速いと思います。天井は3×6尺なのでカッターで切ってもよかったのですが、壁の3×8尺はカッターではやり難いです。
       その現場に適したやり方でいいと思いますよ。カットが多い現場なら丸ノコがオススメです。

  • @rise2002
    @rise2002 3 роки тому

    石膏ボードがホームセンターで300円くらいで売ってました。12ミリで。断熱材もめちゃくちゃ安いです。リフォーム700万円かかりましたがとてつもないぼったくりだと痛感しました。やはり相見積もりは必要ですね。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      相場を知るには相見積もりは必要でしょうね。
      リフォーム700万と言うのは大リフォームですが、どういった内容のリフォームだったんですか?当事者じゃ無いので一概にぼったくりかどうかは、判断しようがありません。
      恐らくその価格帯のリフォームなら水廻り工事(キッチン、洗面、浴室、トイレ等)のフルリフォームと外部塗装工事、内装工事(フロア、クロス貼り替え等)くらいまでのリフォームではありませんか?
       内容がわかれば妥当な工事代かどうかわかるのですが。

  • @hata246
    @hata246 3 роки тому +3

    大工さんのボード貼りプロフェッショナルですね。
    このボードだけ(種類は色々)を貼るボード屋さんてのが居ます。
    大工さんとはボード加工方法が全然違いまーす。

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      ありがとうございます。
      励みになります☺️

    • @hata246
      @hata246 3 роки тому +1

      登録させて頂きました。

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      ありがとうございます🙏🏼
      今後ともよろしくお願いいたします🙇🏻

  • @user-zy5uh5xn6u
    @user-zy5uh5xn6u 4 роки тому +2

    仕事の動きめっちゃ速いですね

    • @kach
      @kach  4 роки тому +1

      4倍速で流してます。
      実際は1時間45分ぐらいかかってます。

    • @tatsuya2272
      @tatsuya2272 3 роки тому +2

      父が親方でこの部屋なら
      2時間でボード仕上げんとなぁ
      木造はボード速いやつが儲かるからなー。
      って言っててこのコメント見て
      時間がほぼ一致してました
      経験者は見ただけで時間もわかるんだなーって驚きました。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      普通は一部屋ずつ壁、天井を貼ったりしないで
      天井ならひたすら天井
      壁ならひたすら壁を貼ります。
      最近は実際私が切って息子にビス打ちさせてます。息子が2人来た時は(一人は高2)1日で天井ボード60〜70枚貼ってから壁ボードを50〜60枚
      位貼りますよ。そんな日は私はひたすらボードカットしてます。結構40代後半の初老にはなかなかハードですよ。でも確かにそんな日は儲かってると思います。

  • @user-km7nc7sg4d
    @user-km7nc7sg4d 3 роки тому +1

    大工ってボード屋も大工なんですか?

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      ボード貼りも大工がやるの?と言う解釈でいいのでしょうか?
       大きなビルの工事などは、床貼り専門の人や
      軽天屋さんが軽鉄で天井下地や壁間仕切り下地してボード貼ります。あとGL屋さんがボード貼りしたりもする時有りますが、木造は大工が床、壁、天井全て工事します。
       木造専門大工と鉄筋コンクリート造の造作大工は仕事の範囲が全然違いますよ。
       私もビルの造作工事に入った事は有りますが、出入口枠や窓枠やカウンター、棚類取付だけしてあとは軽天屋さんやGL屋さんがボードは貼ってましたね。
       質問の解釈が間違っていたらすみません。

    • @user-km7nc7sg4d
      @user-km7nc7sg4d 3 роки тому +1

      そうなんですね!やっぱり町屋の大工さんは凄いですね。

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      返信まことにありがとうございます。
      普通の事ですよ。
      それに一般の民家の広さの規模で専門的に仕事を分けられたらガッチあって仕事するスペースがなくなって仕事になりませんからね🤷🏽‍♂️
       でもその分、色々な作業しないといけないから、それにともなって道具の種類もたくさん要るので結構お金が掛かるんですよね。
       苦労して仕事覚えたり、いっぱい道具買い揃えたりしてるけどそんなに儲かる仕事でも無いですね。

  • @user-iy1qv2qq3k
    @user-iy1qv2qq3k Рік тому +1

    速すぎてわからん…

    • @kach
      @kach  Рік тому

      確かにわからんですね
      コメントありがとうございます😊

  • @user-ww1mk9kk9z
    @user-ww1mk9kk9z 3 роки тому +2

    天井なのに9.5じゃなくて12.5なんですね、、、

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      はい、そうですよ
      今は何処でも新築は12.5貼ってるところが多いですね。省令準耐火仕様の家が多いからか12.5
      になりましたね。今は9.5使うのはリフォーム工事の時ぐらいになりましたねー。
      ビルダーによっては新築でも天井のみ9.5貼ってるとこもあるみたいですが、私が主にやってるビルダーは何処も壁、天井全て12.5ですね。

    • @user-ww1mk9kk9z
      @user-ww1mk9kk9z 3 роки тому +1

      大工のkach
      返答ありがとうございます。
      木造は耐火がボード頼りになるから大変ですよね。腕が筋肉痛になりますね
      既出かもしれませんが12.5だと天井ビスピッチは周囲100の中央150で施工されていますか?150の200でしょうか?

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      上階が有る階下(1階の事)は外周150以内で
      中通りは200以下ですね。
      上階が無い(屋根やバルコニー下部)は外周300の中通り200以内でやってます。
      「省令準耐火の施工の概要」にそってやってます。省令準耐火仕様じゃ無い現場も同じ様にしてますよ。

    • @user-nd4tn1tn1t
      @user-nd4tn1tn1t 3 роки тому

      お、ここ9.5やん!
      お、9.5二重やん、、、

  • @user-qq1oe7dx5d
    @user-qq1oe7dx5d 3 роки тому +8

    わざわざ下地の位置の印を入れないとビス打てないの?

    • @kach
      @kach  3 роки тому +4

      ええ、不器用な者ですから。

    • @user-kn2mr7cr5m
      @user-kn2mr7cr5m 3 роки тому +3

      印を入れた方が、見栄えは良くなると思うんですが、、、。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +4

      どうせクロス貼って隠れてしまう所であっても
      なるべく見栄え良くしたいからですね。
      お客さんが来た時「この大工さん雑やね」とか
      思われたくないからですね。私は印入れないと
      見栄え良く出来ませんから。

    • @Miyabiharu_
      @Miyabiharu_ 3 роки тому +9

      素人が騒ぐな
      逆に下地位置ボードに出さないでビスをもむ大工なんて居ないでしょ
      何十人と大工知り合いいるがそんな人見た事も聞いたことも無い

    • @kach
      @kach  3 роки тому +5

      お化けトラックさん
      ありがたいのですが、いろいろな意見があるので怒らないで下さい。
      私は良い評価も悪い評価もどちらもありがたいと思っております。

  • @user-sf1mr2sx8v
    @user-sf1mr2sx8v 3 роки тому +3

    ボードも丸ノコでシャンシャン切る時代だもんな(笑)

    • @user-ww1mk9kk9z
      @user-ww1mk9kk9z 3 роки тому

      手間受けのプロのボード屋(大工ではなく内装のボード貼る専門職)はみんなカッターでやってましたよ。まぁ業者によるんでしょうけど

  • @user-xt6dc9qv7l
    @user-xt6dc9qv7l 3 роки тому +1

    天井に貼るのにボンド使わないの?

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      使いません。その代わりビスを沢山しめてます。

  • @g-50up26
    @g-50up26 3 роки тому +1

    電気配線、だらだらですね。

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      ですねー。
      でも良いと思いますよ。昔は梁に綺麗に並べてステープルで止めてましたが、最近はこんな感じが多いです。私は電気工事はしないのであまり詳しくないですが、こっちの方が配線が短く済むので電気の流れが良いのではと思うし、変更等が有った時の移設がやり易いのではとも思います。電気屋さんも施工が速く済むし、電材も少なく済むので良い事だと思いますよ。
      実際、私達大工が天井下地を組み終わってから
      電気工事に入ってもらってますので電気屋さんも梁に止めて行くのは大変かと思います。
      たまに配線が垂れ下がって邪魔な時が有るので
      要所だけは止めて頂いた方がいいですね。

    • @g-50up26
      @g-50up26 3 роки тому +1

      そうなんですねー、材料も手間もカットできますもんね。他の方の動画で綺麗に線が留められてたので、気になって、いろんな職人さんがいるって事ですね。

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      コメントありがとうございました😊

  • @user-hu3jx5fg8b
    @user-hu3jx5fg8b 3 роки тому +2

    簡単すぎて草

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      簡単です。

    • @moka_tro
      @moka_tro 3 роки тому +5

      簡単に見えるってことは褒め言葉ですね。
      その職人さんの腕が良いので簡単に見えるだけです。

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      そう言うとらえ方も、あるのですね。
      勉強になります。ありがとうございます😊
      でもやっぱり簡単なんです。

  • @user-cq4op9vn5k
    @user-cq4op9vn5k 3 роки тому +1

    ボード張りねぇ😩
    嫌いやな😣

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      なぜですか?私も決して好きと言うわけでは
      ないのですが、もしかして化粧仕事ばかりしてる方ですか?

  • @user-rm7ei8pw3r
    @user-rm7ei8pw3r 3 роки тому +1

    バカ棒作らないんだ

    • @kach
      @kach  3 роки тому

      バカ棒と言うと、天井ボードはりの時に使う
      突っ張り棒の事ですか?

    • @user-rm7ei8pw3r
      @user-rm7ei8pw3r 3 роки тому +2

      @@kach 自分が大工をしてたときは ボードの長さに合わせて木を切ってビスピッチに合わせてその木の厚みより少し長いビスを打ってボードに軽く叩いてたんですよ。 そしたらビスの跡がつくのでそこにターボで打ち込んでいけばいいって代物でした! バカでも使える棒 略してバカ棒って呼ばれてました(笑)

    • @kach
      @kach  3 роки тому +1

      あーその事でしたか。
      それ、私も昔やった事有りますよ。
      もう20年近く前ですが、その頃住友林業の
      下請けやっててですね、検査が厳しくてビスのピッチとかボードの汚れとかで細かい事よく言われてました。そんな事があってボードを裏から切るようになりました。だから動画のやり方もうかれこれ20年くらい前からやってます。
       でなんですが「大工をしてたとき」と言うと今は違う仕事されてあるのですか?

    • @user-rm7ei8pw3r
      @user-rm7ei8pw3r 3 роки тому +1

      @@kach 自分は高卒から役4年積水の元請けの会社でやってました 給料低すぎて生活維持できなかったので 今は配管工で職人してます(笑)

    • @kach
      @kach  3 роки тому +2

      この業界のあるある話しですね。
      生活が維持出来なければ仕方のない事ですもんね。大工職は最初のほうは特に給料安いですもんね。自分で仕事請けても必ず儲かる訳でも無いですし、でも今の配管工で成り立っているいるならそれは良い事です。まずは食べて行くのが優先ですからね。
      返信ありがとうございます😊