850万を400万で買った別荘のリノベ中止?最悪の最悪の最悪【400万購入中古別荘⑤】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 225

  • @Koyamamegastep
    @Koyamamegastep  4 роки тому +1

    【なぜ、何の為にこんな別荘を買ったのか?】という様な質問が沢山ありましたので、コメントを読む動画で理由や経緯を説明しました。リンクを貼りましたので、よろしければご覧くださいませ!
    ①400万の別荘でヘタこいた動画のコメント読みます!
    ua-cam.com/video/dnFquNDHJ7I/v-deo.html
    ②アンチコメントには愛があった!恥をさらした社長の心! 
    ua-cam.com/video/SLApnTxKsfc/v-deo.html

    • @オダ吉法師
      @オダ吉法師 2 роки тому

      興味深いUpを、ありがとうございます。
      ひとつ思う事:過去40年間地震等々も相応数有りました。しかし、この別荘は若干の地盤沈下は有りましたが無事に建って居ます。
      リフォームのみで別荘として利用されれば良いのでは?
      別荘=常時住居として使う訳では無いので。

  • @Jun-qc2fo
    @Jun-qc2fo 4 роки тому +82

    物件は価値がありませんでしたが、
    この動画は価値がありますね。
    大変参考になりますありがとうございます🙏

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      そういって頂けて
      うれしいです!

    • @北狼ブログ
      @北狼ブログ 4 роки тому +2

      全く同感です!
      私にとってこの動画は、お金では買えない価値が有りました👍

    • @miharachi999
      @miharachi999 3 роки тому

      それな

  • @glife1982
    @glife1982 4 роки тому +10

    そんなに悲観するような状態じゃないですね。旧耐震でも非木造なら結構大丈夫です。この物件は鉄骨造の上に木造平家が乗っかていますので、傷みの激しい部分は無さそうです。
    基礎に関しては杭打ちはせずに一回り大きいコンクリートで根元を固める程度でいけそうです。地盤沈下はよほど軟弱じゃない限り30年程度で落ち着きますからもう止まっていると思われます。鉄骨の腐食部と沈下による変形部は新たに溶接するなどの補強が必要ですが、部分補修でいけそうです。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      ここにきて、前向きなコメントが
      増えてきました♪
      ありがとうございます!
      解体しようと考えてましたが
      少し検討していこうと
      思い始めました^_^

  • @osn2084
    @osn2084 4 роки тому +31

    失敗も包み隠さず動画にできる社長かっこよい!

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      ありのままが一番楽です(笑)

  • @koulou-yd5dp
    @koulou-yd5dp 4 роки тому +69

    結果的には、受け止めがたいほど絶望的な状況に見受けられました。かける言葉が見つかりません。。
    見せたくないこともあったと思いますが、たくさんの教訓をみなさんに共有してくださる勇気に感謝です。
    困難にも前向きな姿勢に敬意を表さずにはいられません。
    応援しています!

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +5

      コメントありがとうございます!
      うれしいです!
      最後どうするのかのジャッチですが、なやむ===
      まだ、あきらめてません!(^^)!
      最幸の着地へファイナルアプローチ!

    • @youai3847
      @youai3847 4 роки тому

      400マンだったら、程度のいいアルファード来るね

    • @youai3847
      @youai3847 4 роки тому

      思い切って、壊す

  • @licca1223
    @licca1223 2 роки тому +1

    とても勉強になります。アウトプットありがとうございます✨🙏✨ちょうど微妙な物件に出逢い…二の脚踏んでいたところでした。半値以下で交渉中ですが、それでもまだ高いなと動画を観て感じました👍ここに辿り着いて良かったです⤴️

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      それは良かったです^_^
      ババ抜きみたいな感じですよね!
      僕はUA-camでインスペクションを教えてもらいました。

  • @雲丹-c9z
    @雲丹-c9z 4 роки тому +17

    400万円貰っても要らない物件だなぁ
    売ることもできない上に固定資産税もかかり続ける永遠の負債ですね☆

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      恐ろしいスパイラル・・・

  • @comcomronzo693
    @comcomronzo693 4 роки тому +79

    レクサス買って速攻事故って廃車したと思えば・・・少なくとも数万人の視聴者に身をもって手痛い教訓を示してくれた社長に感謝します

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +11

      コメントありがとうございます!
      ははは~
      レクサス買って速攻事故って廃車はつらいっす!
      まだ、はいしゃ(敗者)ではないと思ってます笑!
      がんばります!

    • @youai3847
      @youai3847 4 роки тому +2

      おれはアルファードでシュミレートしたw 似た視聴者はいるなw

    • @youai3847
      @youai3847 4 роки тому +2

      いや、伊藤健太郎みたいにひき逃げしたと思えば、400マンも、クソ安いね

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +2

      @@youai3847 確かに^_^ コメントありがとうございます😊

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +2

      @@youai3847 確かに^_^ コメントありがとうございます😊

  • @-brokenwings4805
    @-brokenwings4805 4 роки тому +3

    結婚相談所で言うところの
    相手の素性を調べるための
    探偵や興信所みたいなもんすね🤔
    私の妹も社長にも言えますが、
    決断する前の下調べって
    本当に大切なんだなあと思いました😅

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      そのとおりでございます!!!

  • @那須ベース
    @那須ベース 4 роки тому +3

    ここの敷地は何坪あるのでしょうか?
    建物は老築化してほとんど価値なし、
    850万円で売りに出されていたとうことですが、
    坪1万円として、敷地は850坪の計算になるのですが。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      山口さま
      ここは250坪になります
      しくりました!!!

  • @魔界覇者モッコス
    @魔界覇者モッコス 4 роки тому +10

    お疲れ様です、大変な目に合われましたね💦
    当事者ではないので見てられますが、もし自分だったら。。。
    ショック過ぎて動画なんかあげられる精神を保てないと思います↓↓
    そんな大変な中、失敗を丁寧にまとめて頂いて教えてくださるその精神に感服と共に感謝です🙏
    頑張ってください、応援してます💪

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      勇気になります!
      頑張ります!

  • @林敏-f8i
    @林敏-f8i 11 місяців тому

    大変参考になります。有難うございます。

  • @なかちゃん-r2b
    @なかちゃん-r2b 7 місяців тому

    崖条例はコンクリートの擁壁で後退しないで済む場合も有ります。建築指導課で相談してください。那須とかは色々な条例が多くて大変だと思いますけれど、購入物件を無駄にしない為にも勉強してください。

  • @宮崎三郎-y9e
    @宮崎三郎-y9e 4 роки тому +1

    私も川越市で築50年再建築不可の一軒家を360万円で買って、自分でちょこちょこ手を入れながら事務所兼自宅にしているので、こやさんの番組は勉強になり、非常に興味深く見させていただいております。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      そうなのですね!
      再建築不可なのか再建築が難しいなのか
      この物件は
      再建築が難しいと
      説明されていた様です。
      だからお金をかければ
      再建築不可ではなくなるみたいです。
      どちらにしても
      勉強不足でした^_^
      ここからです!
      チャンス^_^

  • @john.manjirou
    @john.manjirou 4 роки тому +1

    ウチは日本シールボンドとかいう会社の中古物件の調査報告書ってのをつけてくれたんで、プロが見てるなら大丈夫なんだと思ったら隠れた瑕疵が結構あって、がっくりしました。一箇所柱が腐ってましたけど多分大丈夫っしょって思って見なかったことにしてリフォームしました!なんか地震起きてないのに揺れる気がします!

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      そうなんですよね
      安心が欲しいですよね
      だから、どうするか
      本当に悩むのです!

  • @クリスタルY
    @クリスタルY 4 роки тому +1

    何も出来ないことはないと思います。
    床下法面にコンクリートの人工地盤を造ることは可能です。
    地中深くのマスコンクリートを打設すれば平家住宅を持たせる地耐力5t/m2は出ます。
    サウンディング地耐力は何トン/m2と設定してましたか。
    平家住宅ならば3t/m2で十分だと思います。
    家引き業者によるジャッキアップも必要ですが、コスト考えれば部屋内で床を水平にフローリング造作
    すれば、10cm勾配は解決されます。
    床下補強は構造木材で補強し、人工地盤と緊結します。
    山の中だけにコスト的には街中より割高になるでしょう。
    しかし400万あれば、可能と考えます。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      今回、解体して新築を建てれそうになってきました。
      実はもう一つ100万の崖物件があるのです。
      そっちは、なんとしてでも再生させようと思っているので
      よく見てはないですが
      沈下もしています。
      参考にさせて頂きます!
      本当にありがとうございます!

  • @nakayamashindoba2361
    @nakayamashindoba2361 2 роки тому

    再建築の場合地盤は地山だから大丈夫でしょう、小川の有る法面を県との境界をはっきりさせるため測量も必要になります。そして法面をどうするかで、土地を広く使いたいなコンクリートの擁壁を組む大掛かりな工事になりますが、観光地ですから色々規制が有るので、建築指導課で聴くことです。建て替えを考えるより、今ある建物を利用した方が良いです。市街化調整区域なら固定資産税は掛からないと思います。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      まだ手を付けられていませんが
      キャビン製造が落ち着いてきたら今ある建物を活かしていこうと思ってます!

  • @hamsterchannel01
    @hamsterchannel01 4 роки тому

    とても勉強になりました!

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      よかったです(笑)

  • @ざきしん-v5n
    @ざきしん-v5n 4 роки тому +3

    トレーラーハウスは、どうでしょうか?

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      トレーラーハウス、皆さん言われてますね!
      ここの別荘地にできるのか
      それも確認してみますね!

    • @newecsystem5016
      @newecsystem5016 4 роки тому

      東屋と水道施設、(駐車場の傍に)キャンプ場設置は可能ですか❓️

  • @iidukafly
    @iidukafly 4 роки тому +5

    キャタピラであってキャタピタじゃないですw しかし明るい人なんですね。
    まぁ笑って頑張ってればそのうちなんかいいこともあるでしょう。
    全て失っても命があるなら大丈夫。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      あしたは必ず来るヽ(^o^)丿

  • @多田野かめよ
    @多田野かめよ 4 роки тому +7

    ドンマイです。
    参考までに。
    うちの場合は不動産屋さんが仲介ではなく家を建てた本人、建築士さんでした。
    前の持ち主が手放すとき自ら買い取って手入れしたり知人に賃貸ししたりして、私が買う3ヶ月前まで使ってたそうです。建てられた経緯などもすぐわかりました。
    不動産屋さんの社名が大工さんとか建設業っぽい時は案外こういうケースがあるかもしれません。
    地盤に関しては埋め立て地は論外です。うちの実家があるのは平地の閑静な住宅地で田んぼを山砂で埋め立てた造成地でしたが地震の揺れはもろに感じる場所で、住宅地の隅はコンクリートで崖が養生されてます。
    埋め立て地だらけの千葉や茨城なども地震の度に結構な頻度で液状化が起きてましたね。
    あと個人的には水辺や湿地のすぐ近くも良くはないです。なぜか別荘=山奥、自然=沢や森林というイメージで環境を褒めちぎる人は多いですが、じめじめした環境は木材の腐食やシロアリの誘引などの要素がこれでもかと詰まっていて単純に人が住んでない期間が長いほどシロアリの餌食になりやすいと考えられます。
    瑕疵担保責任があるので不動産屋さんもチェックはすると思いますが、買ってから長い付き合いを考えるのならなるべく建物が傷まないような周辺環境を選ぶべきかなと。
    そもそも別荘=バブルまでの道楽者が適当に避暑地で遊ぶためだけに勢いで建ててもらってシーズン終わると放りっぱなしというスタイルが多いので、
    別荘地で掘り出し物の別荘を見つけるのは普通の物件探しより難しいのかもしれません。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      別荘は難しいですね
      安くないとどうにもできないし
      安いと不動産屋は動きたくないし
      放置しかない!
      バブルのお荷物を次なる世代が
      背負うって
      凄い仕組みですよね!
      凄く気に入った場所なので
      何とかしようと思ってます!

  • @kari-uk1oe
    @kari-uk1oe 4 роки тому +8

    職人でも基礎の割れや水平見てないってヤバいですねぇ。仮に検査されても、当該地形じゃ部分沈下は免れない。手っ取り早いのは、スクリュー系か摩擦杭ですね。川沿いは、0円でも避けましょう。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      水平見てないのやばいです!!!
      外観や立地、内装に意識を持っていかれますが
      あしもとですね!
      スクリュー系か摩擦杭!
      ありがとうございます

  • @aiueokakikukeko288
    @aiueokakikukeko288 4 роки тому +10

    たったの400万でネタを買うなんてUA-camrの鑑だわ!
    いやー羨ましい!こんなに美味しい動画シリーズ何だからw

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      本当にありがたいと思っています!
      運がものすごくいいです!
      ツイてる!のかも!

  • @nnkk6373
    @nnkk6373 2 роки тому +1

    この動画の価値に脱帽です。社長さん、ありがとうございますm(_ _)m

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      よかったです\( ˆoˆ )/

  • @contactMiu
    @contactMiu 4 роки тому

    見極めについて、地盤調査とか書類とか難しいこと言わず、
    ひび割れ・傾き・ゆがみ・シロアリ・妙な補強補修がないかを確認すれば
    おおむね十分なような気がするのですがそうでもないのでしょうか?

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通りですね!

  • @namedaruma-oyakata
    @namedaruma-oyakata 4 роки тому +11

    恐怖の地盤調査と言う聞き慣れない言葉w

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      新しいですか笑
      恐怖の地盤調査
      別荘地で流行るかもですね

  • @yotown55n22
    @yotown55n22 4 роки тому

    非常に参考になりました。チャンネル登録しましたよ。めげずにがんばってください!

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      頑張ります^_^

  • @youai3847
    @youai3847 4 роки тому +5

    なんか仕込みのような、できすぎた悪い展開に、興味がそそられます

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +2

      僕もたくさんの方に見ていただけて
      ビックリですm(._.)m
      とってもうれしいです😃

  • @sunsun2181
    @sunsun2181 4 роки тому +3

    そもそも、別荘地で買うのがまちがいだと思います。別荘地の近くに、安い物件、いまどきいくらでもありますよ。毎月管理費を何万円も払うのは、実にもったいない。管理会社に寄付しているのと同じ。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      ありがとうございます!
      僕もそう思いいろいろと探したのですが
      道路の整備などなかなか大変だなと思いました。
      別荘地もしっかりと管理されているところから
      えっつ!というようなところまでありました。
      管理会社に寄付はありえないですね!

  • @jollyjolly1970
    @jollyjolly1970 4 роки тому +5

    当時、検査済証は半分以上の建物が取得してました。無いと言うことは、取得出来なかった可能性が高く、確認申請とは違う状態で建築したのかも。
    また、不動産屋が重要事項説明で再建築不可と告知していないなら、告知義務違反に当たります。基本的には契約を白紙撤回することも可能ですが、一部解体してるので、当初の状態に復帰させる必要はあるでしょうね。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      前に進める方向で考えています。
      建替えるのか補強するのかまだ、決めきれていませんが・・・

  • @中段チェリ王
    @中段チェリ王 4 роки тому +65

    この別荘をネタとして800万再生目指すほうが現実的だ

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +7

      コメントありがとうございます😊
      動画のネタですね!
      そうなれば面白いですね^_^
      やってみようかな
      いや、ブレずに
      進めますね^_^

  • @Tubingenstr
    @Tubingenstr 4 роки тому +1

    人柄のいいまじめな立派な職人さんというのが伝わってきます。
    全く別の業界ですが欧米とやり取りして30年です。(海外と比較して)こういう人たちが今の素晴らしい日本を作ってきたのだと感じます。でも騙されないように注意してくださいw

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      不動産屋は売買が成立すれば
      お金になりますからね
      さらに儲けるために
      小細工したりしてきます!
      そこは問題ですね!

  • @hirogon9937
    @hirogon9937 4 роки тому +6

    社長さん、頑張れー!
    しょうがないからチャンネル登録させてもらいましたよ。笑笑

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      わーーーお!
      うれしいです!

    • @北狼ブログ
      @北狼ブログ 4 роки тому

      私も心配で、そして応援したくなり登録させていただきました。(笑

  • @altank5788
    @altank5788 4 роки тому +13

    勉強になりました!

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      ありがとうございます!

  • @Miguellllllllllll1l-r6y
    @Miguellllllllllll1l-r6y 4 роки тому +2

    色々な条件満たせば物件返せるかもしれません。確認してみることをお勧めします!

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      一度調べたのですが
      そうはいかなそうです・・・

    • @star3754649
      @star3754649 3 роки тому

      さうがに解体後では返すのは厳しいのでは?
      契約の時にお金渡すの忘れた時、「お金忘れました」と言ってトンずらしてれば良かったですねw

  • @モリリン-q9l
    @モリリン-q9l 4 роки тому +5

    うちの会社でも楽しんで見てます‼

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      皆様で見てくださってるのですね!
      ありがとうございます!

  • @studio-wave
    @studio-wave 4 роки тому

    トレーラーハウスでも置けないんですかね?

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます♪
      コンテナハウスやトレーラーハウス
      面白そうなので2月ぐらいから
      ここに置くおかないは別として
      さわってみます^_^

  • @MrPcb2000
    @MrPcb2000 3 роки тому +1

    いろんな物件がありますよ川の上に立ってるボロ屋でそれが500万とか誰が買うんだよそんなゴミって思った、その物件は僕だったら倉庫にして使うな又は更地にして砂利撒いてコンテナ置いたりとか、傾いて来たらいったんどかしてまた砂利撒いて天圧すれば良い訳だし、ちゃんとした家は建てないな、あくまで仮設置き場に。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  3 роки тому

      ですよね!
      コンテナ力入れてこうと思うので
      コンテナで計画してみます!

  • @akihiro8811
    @akihiro8811 4 роки тому +4

    頑張れ!社長!

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      はい!
      がんばります!
      たのしみます!

  • @高知の若作りの婆
    @高知の若作りの婆 4 роки тому

    硬い地盤が2m〜3mであれば 自力でなんとか基礎工事できそうな 深さですね

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      重機の侵入がかなり危険そうですね!

  • @itudemohitori
    @itudemohitori 4 роки тому

    単純に傾いている家といっても周りに土地があるのと半分が崖にせり出してて基礎のきの字もないようなところに乗ってるだけとではとんでもない違いですね
    井戸掘って良い水出てきたら売れるかも?(それくらいしか思いつかないです)

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      おいしい水
      探してみますヽ(^o^)丿

  • @akieota8961
    @akieota8961 4 роки тому

    この家は解体して、少し土地を平坦にならして、トレーラーホームを置き、夏のVacation Rentalにすれば、多少の収益が得られると思います。ご自分でも利用できるでしょう。那須のの冬は寒いかもしれません。トレーラーホームは基本的には家ではなく車なので、地域によっては税金も節税できますし、家に適応される法律も適応されません。しかし、良いトレレーラーホームは600万円から800万円、移動に100万円、置く場所の整地、家の解体に150万くらいはかかると思います。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      那須の冬は寒さが厳しそうです
      皆さんトレーラーハウスと言われますね
      どうしようもなくなったら
      やってしまいます!

  • @BlueZECKT
    @BlueZECKT 4 роки тому +5

    次回最終章という事は、手放すか?解体という事でしょうか?
    動画的には美味しい展開(お金はかかりますけど)なので、杭打ちからの大補強でよい物件にして欲しいです。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      それは、面白いですね!
      最後どうにもできなくなったら
      動画のネタということでしちゃいましょう笑

  • @digitalgoldbc
    @digitalgoldbc 4 роки тому +31

    ユーチューブとしては最高の撮れ高。面白くて笑えないww

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +4

      ありがとうございます😊
      那須一のアホな社長かもです!

  • @labosaikai1468
    @labosaikai1468 4 роки тому

    普通にどこでもやってるだろうけど上げて今の小さい脚を大きめの受けに作り直して支えて上はそのままリフォームが一般的なんじゃ・・・・そんなにお金を掛けないでもやれるのにやらないだけ?

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      そんなにお金かけないでもできるのですか?
      やらないのではなく
      知らないだけのような!

  • @うしろの100太郎
    @うしろの100太郎 3 роки тому

    土を掘り地下ありの物件を建てたら行けそうですが高くつくかな。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  3 роки тому

      ありがとうございます😊
      どのくらいかかるのかみてみたいですね

  • @rurueru2003
    @rurueru2003 4 роки тому +3

    地盤調査の人も困りそう

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます😊
      と、思ったのですが
      すんなりやってました!
      流石だなと思いました\( ˆoˆ )/

  • @flogaia314
    @flogaia314 4 роки тому +9

    基本不動産取引の知識が少ないのが欠点、宅建の試験の勉強してればちょっと待てよ?になるけど、
    まぁ、東日本の地震でその建物が残ってんだから自分で使えばいい。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      そうなのです!
      勉強不足と我慢できないところが欠点!
      使える状態にします!

  • @ALFGordonShumwayALF
    @ALFGordonShumwayALF 3 роки тому +4

    動画にするのがえらいわ笑
    めっちゃつらいだろうに

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  3 роки тому +1

      コメントありがとうございますヽ(^o^)丿
      なんとかなりそうになってきました!
      この別荘の続きは第5章にて投稿していきますので
      よろしくお願いいたします!

  • @PenguinVhStudio
    @PenguinVhStudio 4 роки тому +5

    どこぞの建築家も崖の土地は注意して買う様に言って居たなぁ
    斜面をコンクリートで補強もされてなかったし、元々価値マイナス物件だったのですねぇ
    勉強に成ります。
    そもそも崖には今の基準法だと建てられないのかも!?

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      価値はマイナスでしたね!
      この物件初めに指値100万で断られて
      400万で契約してしまいました。
      風景と立地だけで・・・
      今、崖を猛勉強中です。

  • @jw6398
    @jw6398 4 роки тому

    現状で、外観が綺麗だったら問題ないのではありませんか。外部巾木にひび割れが無ければ、木造の建物ならば、問題ないレベルと思いますが。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      もう少し考えてみます!
      ありがとうございます!

  • @さんはさむ
    @さんはさむ 4 роки тому +4

    頑張って下さい。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      うれしいです!

  • @えいちゃん-r5f
    @えいちゃん-r5f 4 роки тому +15

    こんなに大変な時でも、(*^o^*)で話してる。凄いです。きっと又良い物件に当たるでしょうね、その精神なら。。。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +2

      はい!
      そうでないと、動画が終われません!
      どうなるかわかりませんが
      よろしくお願いいたします!

  • @katuragi123
    @katuragi123 4 роки тому

    長野の佐久とか日光の所野とか那須とかネット上の広告で別荘売りますっていっぱい出てくるが、飽和状態じゃないのかって思う。こんなこと言っては不謹慎だが高度成長時代やバブルの時に建てまくったのがいま建て主がどんどんお亡くなりになって市場に出されてるのかなと

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      そんな感じがしますね!
      安くて良い物件は昨年で一回りしたみたいですね!
      飽和というよりは
      価格相応の価値がある物件は需要があり
      また、中々出てきませんが
      ほとんどの売主さんは
      価値に見合わない価格で売っているのです。だから、売れない別荘が有り余っている感じです。

  • @yonaoimete
    @yonaoimete 4 роки тому +3

    50万円ぐらいで指値すると良かったですね。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +2

      こめんとありがとうございます!
      50万でも高いですよね!

  • @shkh9876
    @shkh9876 4 роки тому +2

    解体して、更地にするしかないのでは?
    空家のまま放置しては、危険だと思います。
    万一、倒壊して川を塞き止めたり、道路を塞いだり、電柱を折った場合、
    所有者の責任がどのくらいなのか、気になります

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      那須の別荘地には、このような廃虚みたいな物件が
      ごろごろしています!
      所有者の責任、気になります!

  • @2009kenzo
    @2009kenzo 3 роки тому

    売主はどうしようもないお荷物の不良物件が処分できたことでほっとしてるでしょうね。

  • @tina7449
    @tina7449 Рік тому

    不動産業者です。 僕なら関わらない物件ですね…

  • @老茶馆
    @老茶馆 4 роки тому

    もう1回交渉して、状況を説明し、100万に戻って貰えないのかしら?

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      今考えると100万でも高いですね^_^
      そろそろどうするのか決めないとです^ ^

  • @miharachi999
    @miharachi999 3 роки тому

    でこの物件どうすんの?
    放置かな?

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  3 роки тому

      なんとかしたいのですが
      いまだに放置しています涙

  • @cocorotudou7757
    @cocorotudou7757 3 роки тому

    トレーラーハウスなら 建築申請 いらんのでは?

  • @nasf4245
    @nasf4245 4 роки тому +1

    ポジティブな地獄

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      地獄にいても天国^_^

    • @minahhassell2975
      @minahhassell2975 4 роки тому

      何て面白いコメント🤣 生きててこんな経験を手にするとは流石ですね 素晴らしい

  • @volkN01
    @volkN01 4 роки тому +2

    明るく振舞っておられますが、心中お察しいたします。。。
    。。。もう、更地にして、テント設営用とかにしちゃいましょう。
    川があるし、水の流れる音を聞きながら野営できたら素敵かもしれません。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      来年の暖かくなるころには・・・

  • @シリュウ-65
    @シリュウ-65 3 роки тому

    気の毒に、、、。逆にぶっ壊して、ウッドデッキみたいなの作って会社のバーベキュー場にしたらどうでしょ。草刈ったら見晴らしいいし、コンビニ近いみたいだしロケは最高でしょ。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      第五章で復活する予定です👌

    • @シリュウ-65
      @シリュウ-65 3 роки тому

      @@Koyamamegastep おお!復活ですか?良かったですね。是非見ます。

  • @海-h7z
    @海-h7z 4 роки тому +1

    わたし不動産屋です。どういう状態かは本来売主の費用負担で行わなければなりません、それをもって買主に判断してもらわなければなりませんが、一般にこのような物件の売主は「いくらでもいいから買主を探してください」という姿勢で売る前に費用をかけたがりません。
    その費用負担は売値に含めてよいのですが「売れるか売れないかわからないのに、お金かけたくない」となります。
    ゴメンネ。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      本当にそのままでした!
      いくらでもいい物件ですね
      ドンマイです^_^

  • @tradhouse-porsche
    @tradhouse-porsche 4 роки тому +1

    市役所建築課、土木課などで調べてから購入がいいですね。

  • @tetsuyasano4089
    @tetsuyasano4089 4 роки тому

    水道設備等を外して移動可能な状態にできる仕様にすれば、法的には建物とはみなされず耐震基準等は関係ないですからね。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      色々と考えていただきありがとうございます!

  • @Miguellllllllllll1l-r6y
    @Miguellllllllllll1l-r6y 4 роки тому +3

    作業中こんなに撮られながら話しかけたらやりづらいと思いますよ

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      確かにそうですね!
      おじゃましました!

    • @yame8134
      @yame8134 4 роки тому +2

      主はネタ動画撮影でも相手はお仕事だからな…

  • @sf9374
    @sf9374 4 роки тому +6

    自分が買った訳じゃないのに胸が痛てー!!_| ̄|○ 〜

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +2

      ありがとうございます😊
      あとは前に進むだけなので^_^

  • @takashifujioka3719
    @takashifujioka3719 4 роки тому

    複雑な気持ちで、真剣に動画見入ってましたが最後の「この物件に出口ナーシッ!(イェィ)」で一気に吹きました!社長さんの持ち前の明るさとキャラでyoutube動画としても完成されていて十分面白いのでyoutuberとして成功できると思います。応援していますので今後とも楽しませてください!

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      元気もらいました!
      頑張ります!

  • @ナナハァ
    @ナナハァ 4 роки тому

    むしろ周りの別荘も買い取っていっそのことサバゲーの舞台にしたらどうだろうか?
    中途半端に 解体した家がPUBGっぽいなと思って(元が取れるのかは知らないw)

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      最後の最後
      そうするかもですね^ ^

  • @katuragi123
    @katuragi123 4 роки тому

    別荘って普段住まいの家より丁寧につくってないよ。だって別荘だもの。しょせんはそんなもの。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      別荘も昔の建物も
      そんな感じがしますね

    • @katuragi123
      @katuragi123 4 роки тому

      @@Koyamamegastep 別荘ってたいてい中年か初老の人が建てたいと夢見て、金策ができてやっと建てて住みはじめるころには老人になってることがほとんど。自分が死んでから子供や孫や友達といったほかの人に使わせたいという欲求もない。ってか若い人のほとんどは時間かけてやっとたどりつく田舎の一軒家にまったく興味もたない。だから建て主もせいぜい自分が死ぬ二十年後くらいもってくれれば上出来だと思ってて、長持ちする家をつくりたいっていうモチベがないのだろうと。自分死んじゃったらどうせ嫁(夫)子供は見向きもしないだろうから朽ち果ててくれるくらいでちょうどいいわーそのほうが撤去が楽だしーとか思ってそう

  • @hayashi56kotaroify
    @hayashi56kotaroify 4 роки тому

    だからインスペクションが大事になるけど売る相手からしてみたら費用かかるからやりたくない…だから金をかけずいかに高く売れるかで駆け引きなんだろうけど、昔な物件はそーゆーものが多い

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます
      そうですよね!
      困りました!

  • @albertdolce
    @albertdolce 4 роки тому +1

    温泉掘りますか?

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      別荘地内で温泉は来ているようでした!

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 4 роки тому +1

    もう建物を救うのは諦めましよう。
    アメリカで売っている、個人用緊急シェルター(二段ベットくらいの大きさ)を買って来て 寝室に置いて其処で寝ましょう。
    台風が来たら 複数のカメラを起動させて家が流れてゆく状態を撮影して動画を揚げましょう。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      命崖ですね!!!
      すごい発想ですヽ(^o^)丿

  • @nishiy5538
    @nishiy5538 4 роки тому +5

    本当に 一般人にはわからんよあ

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      こわいですよね!

  • @caloriemate3118
    @caloriemate3118 4 роки тому +1

    一般の人は仲介を入れるから重説の瑕疵担保責任で何とかなります。素人なのに個人間売買を行ったのが原因でしょう。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      瑕疵担保責任を追及できない契約書になってますし、売主さんも
      責任を果たせないようです。

  • @ヒッキー-m3u
    @ヒッキー-m3u 4 роки тому +2

    超高級キャンプ場はいかがですか?笑

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      超高級グランピング施設にはピッタリの環境ですが
      静かな別荘地内なので、迷惑になりそうですね

  • @beerbeeeeeell5959
    @beerbeeeeeell5959 4 роки тому

    ボーリング調査データももらってないんかい!!w
    SSでフカフカな場合は杭打たないとね……

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      杭がよさそうですね!

  • @happynero310
    @happynero310 4 роки тому +1

    建てる方ですけど、見た瞬間にヤバさが・・・
    高い薪代になりましたね。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      そうなのです(笑)

  • @kyousoku3571
    @kyousoku3571 4 роки тому +1

    再建築不可物件でも、リフォームなら大丈夫ですよ。
    自分で利活用するだけならそれでオッケイ。転売するなら、そこがネックになりますね。
    東日本大震災で崩れ落ちてないなら、、、

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      そうですね!
      そこがネックなのです。
      地震ではなんとか持ち応えたようです

  • @tetsuyasano4089
    @tetsuyasano4089 4 роки тому

    もったいないから、トレーラーハウスを設置したらいいんじゃないですか。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      最終手段はそうしちゃいます!
      目的が職人の仕事を創りたい!
      なので・・・
      理由なども説明していますので
      よろしければこちらもどうぞ
      ua-cam.com/video/dnFquNDHJ7I/v-deo.html

  • @yumikotakano3540
    @yumikotakano3540 4 роки тому +1

    家を上げてくれる、昔ながらの下町のお安い曳家さん知ってますよ。私そこの曳家さんで傾いた家を浮かせて基礎を作り直しました。傾いてたお蔭で好立地な場所で、同じく再建築不可物件だったんですが、格安で買えました。でも買う前にありとあらゆる曳家さんに連絡、見積もりを取りましたら、意外と近所の曳家さんが一番良心的でした。今では大満足で良い買い物が出来たと思っています。興味があれば連絡下さい。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      yumiko takano さんは、那須は近いのですか?
      興味あります!
      家を上げる事に関わっていきたいので
      ぜひ、お願いいたします!

    • @yumikotakano3540
      @yumikotakano3540 4 роки тому +1

      曳家さんが作業している時に話していました。日本全国どこでも行くと。家は都内駅から2分の好立地です。曳家さんに基礎と大工さんに耐震補強と最低限の事だけしてもらって、後は自力でDIY中です。どうやって、連絡先を伝えれば良いんですかね。教えて下さい。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      ありがとうございます!
      僕個人では、
      フェイスブック
      facebook.com/mega.koyama
      ツイッター
      twitter.com/TV68630429
      弊社のHPのお問い合わせでUA-cam曳家の件という形で
      連絡をいただけますでしょうか!
      shokunin-doujou.com/#sec2
      お手数おかけします。
      よろしくお願いいたします!

  • @fdsaw
    @fdsaw 4 роки тому +6

    プロなのに騙されてて草生える

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      そうなのです!
      うける^_^

  • @ココレオ-j7g
    @ココレオ-j7g 3 роки тому

    調べずに400万を使える環境に拍手👏
    お金の使い方を間違ってない?ww

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  3 роки тому

      コメントありがとうございますヽ(^o^)丿
      おっしゃる通りです!

  • @ブルーレットおくだけ-m6g

    早い話古い家なんて買わなきゃいいんすよw

  • @okaahi8684
    @okaahi8684 4 роки тому +2

    あーぁ、こんな崖買っちゃったの。400万も出しちゃったの。大変だぁ、自分で使うつもりだったのか?まぁ、金持ちなら良いじゃん。ってか、知識なくて、買っちゃったのか。教えてあげよう、これからは、インスペクションをしなさい。安いと3万円位から高いと10万円位。建物全体の診断をしてくれる。売主に相談するんだよ、購入前提で、診断結果良ければ買いますので、念の為調査をさせてくださいってね。インスペクションは、Google先生に聞くか、知り合いの不動産屋に聞くかしなさい。もう一度言いますよ、不安な物件の太鼓判欲しければ、インスペクションだよ。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      伝わりました!
      「インスペクション」ですね!
      Google先生と、知り合いの不動産屋に聞いてみます!
      ありがとうございます!

  • @kenkentip
    @kenkentip 4 роки тому

    プレハブにするっていうのはだめかなあ?

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      プレハブはよく言われます
      別荘地内&日光国立公園内なので
      ちょっと調べてみます!
      が、できれば職人の手仕事をしたいが大きいです(笑)

  • @yf19isao
    @yf19isao 4 роки тому +1

    出口がないと思っているのは自分でちゃんと考えていないだけで、考え方次第でどうとでもなるような気が。
    足下があれだけ露出していて人が寄り付けてアクセス出来るんだから、基礎だけコンクリでもう少し固めて増やして、
    関空みたいに沈下に対してネジで押し上げ続ければ良いだけの気もします。
    果たして、あれだけの本数の鉄骨が、大地震で崩れ落ちるかなぁ…
    鉄材とコンクリで足元を補強して、沈下に対して調整できる機構を盛り込めば終わりの気が…

    • @vzumy7034
      @vzumy7034 4 роки тому

      割に合わないし法令的に売れないからやらないのでは?

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      やる気になればですが・・・
      崖の魔術師になりたいです!

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      そうなのです。
      それが、でかいですよね!

  • @door969
    @door969 4 роки тому

    今なら5万くらいでホームインスペクションできますよぉ
    本来は売主が売るためにホームインスペクションするけど、別に買主がやってもいいよぉ

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      もっと早く知っておけば・・・・
      知るは一時の恥
      知らぬは一生の恥
      こうやって、恥をさらして
      一時の恥とし
      一生の恥から免れます(笑)

  • @MegaYAMATODAMASHII
    @MegaYAMATODAMASHII 4 роки тому

    コンサルしましょうかw?

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      ありがとうございます!
      メガ大和魂さんは不動産業界の方ですか?

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 4 роки тому

      @@Koyamamegastep
      開発とEPCです。

  • @alpafamily
    @alpafamily 4 роки тому

    めちゃめちゃおもしろい(笑)

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      頑張ります!

  • @zotactacs691
    @zotactacs691 4 роки тому +4

    あ~ あ。。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      やっちまった!

  • @やままラバー
    @やままラバー 4 роки тому

    んやまてそこまで調査しなくても目で見て分かるところもいっぱいあるだろー

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      (笑)
      そうなんですが・・・・

  • @ペンキ屋マー坊
    @ペンキ屋マー坊 4 роки тому +1

    やってもうた・・・・

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому +2

      やっばい!
      本日もご苦労様ですm(__)m

  • @massun2121
    @massun2121 4 роки тому

    こんなん笑えない

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      笑っているしかないのです(笑)

  • @いーむs
    @いーむs 4 роки тому

    損切りして諦めでしょう。
    これ以上進めは泥沼でお金が溶けるだけでしょう💰
    不動産は効率が悪いので見るだけで楽しんでます。
    車も時計も不動産も基本損するので最低限どのもので
    いいでしょう。まず儲けるのに不動産、車、時計には
    嵌らない様にしてます。

    • @Koyamamegastep
      @Koyamamegastep  4 роки тому

      いつもありがとうございます!
      僕は投資家には向いてなくて
      儲けるよりも、喜んで欲しいが
      勝ってしまうので
      手を加え過ぎてしまうとこがあるのです
      向いてないよ!ってよく言われます^_^
      損しなければと、色々なバランス考えて
      進めますね!