【iPod】2022年5月に販売終了。その理由とは?【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 гру 2022
  • いつもご視聴ありがとうございます!
    ゆっくりルーザーズを運営している にーやまです。
    今回はiPodが販売終了に至った理由について解説しました。
    皆さんはiPodとウォークマン、どっち派でしたか?
    私はなんとなくウォークマンを持っていましたが、特にこだわりが無かったんですよね。
    ぜひウォークマンとiPod、どっちが良かったかコメントで教えてください!
    もう2022年も終わりですね。すき焼きが食べたいなあ。
    ところで皆さんTwitterってやってますか?
    下にリンクがあるので、良ければフォローしてもらえると嬉しいです!
    このチャンネルでは、なぜか消えてしまった製品、サービス、商品、制度などを紹介しています。 感想・リクエストお待ちしていますので気軽にコメントお願いします! チャンネル登録も是非ともよろしくお願いいたします。
    ゆっくりしていってね!
    ▼ゆっくりルーザーズ Twitter
    / kyouyou_youtube
    ▼参考・引用
    Apple、iPodの販売を終了 20年の歴史に幕
    www.nikkei.com/article/DGXZQO...
    iPodがついに終焉、ウォークマンとの対比でそのインパクトを思い出す
    ascii.jp/elem/000/004/091/409...
    かつて約4年8か月トップに君臨していたiPodシリーズ、iPod touchを残して販売終了
    www.bcnretail.com/market/deta...
    iPodは“衰退”した? iPodの歴史から考える音楽プレーヤーのこれから
    av.watch.impress.co.jp/docs/t...
    さよならiPod touch。Appleが「歴史的ヒット商品」の販売を終える深い理由
    www.appbank.net/2022/05/13/te...
    "眼から鱗!iPodがウォークマンを逆転した、天才スティーブ・ジョブズが取った戦略とは?
    www.all-senmonka.jp/moneyizm/...
    iPod nanoとshuffleが販売終了。touchは値下げし、「ラインナップをシンプルに」
    av.watch.impress.co.jp/docs/n...
    【Apple】iPod nanoとshuffleの販売終了で惜しむ声続々「嘘でしょ」「ちょうどいいサイズ感なのに」など
    rocketnews24.com/2017/07/28/9...
    AppleがiPod touchの販売を終了した理由
    news.livedoor.com/article/det...
    iPod wikipedia
    ja.wikipedia.org/wiki/IPod
    ウォークマン wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
    スティーブ・ジョブズ
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
    アップルから追放されたスティーブ・ジョブズが復帰後に手がけたこと
    www.kk-bestsellers.com/articl...
    iPod誕生の裏側~スティーブ・ジョブズが世界の音楽産業にもたらしたもの
    news.yahoo.co.jp/byline/enomo...
    「なぜiPod classicの販売を終了したのか?」ティム・クックCEOが説明
    gigazine.net/news/20141029-ex...
    カニバリゼーション
    www.jmrlsi.co.jp/knowledge/yo...
    SONY WALKMAN
    www.sony.jp/walkman/

КОМЕНТАРІ • 1,3 тис.

  • @m.y.347
    @m.y.347 Рік тому +2254

    ずっとウォークマン使ってるけど、スマホじゃなく音楽だけの専用機で聴きたいから無くさないで欲しいな…なんか何でもスマホにしたくはないんだよね

    • @aburi-companella
      @aburi-companella Рік тому +506

      個人的にスマホを音楽で支配されたく無いってのがあるな。音楽聴きながら動画見たりゲームやったりしたいから独立した物が欲しい

    • @user-ve7jh2xh9t
      @user-ve7jh2xh9t Рік тому +140

      まさにそれ

    • @user-lj9eo5yr5e
      @user-lj9eo5yr5e Рік тому +217

      Appleからすれば、2〜3年ごとに最新のiPhoneを購入して、
      型落ちのiPhoneは音楽専用機などのサブ端末に回してほしいということなのかもしれませんね。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m Рік тому +105

      @@user-lj9eo5yr5e さん
      機種変更などで生まれた型落ち品(や中古)をiPodかわりに
      すればいいのに、とオイラも思います。
      現役でテザリングするなり家で使うなり、で、ネットにも
      繋げられるし。

    • @zx-707
      @zx-707 Рік тому +252

      walkmanって3万くらいのでも12万円の音質も重視してるスマホより全然音綺麗だよ

  • @edlp92cs
    @edlp92cs Рік тому +578

    Walkmanを切り捨てなかったSONYも様々な分野で成果をあげて、過去最高益を達成しているし、どちらの企業も戦略がすごい。

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u Рік тому +6

      それならば今で言えば防水スマートフォンなどで間に合っていますよ。

    • @edlp92cs
      @edlp92cs Рік тому +157

      @@user-dx7we2xd3u 話のベクトルが違いすぎて、言いたいことがよくわからないです💦

    • @torukume
      @torukume Рік тому +77

      @@user-dx7we2xd3u 何を主張したいのか全くわからん^_^

    • @hiro884cre
      @hiro884cre Рік тому +60

      @@user-dx7we2xd3u おお、なんだこいつ...

    • @user-yu9he8ru8c
      @user-yu9he8ru8c 10 місяців тому

      @@user-dx7we2xd3u
      スレ違いですよ。
      え、違うの?

  • @sakune1341jubeater
    @sakune1341jubeater Рік тому +396

    ウォークマンユーザーからしたら無くなってほしくないなぁ…
    配信されてない曲はウォークマンに落とし込んで聴いてるし、他の方もコメントしてるけど、ダウンロードしてオフライン視聴…だとどうしても容量気にしたりしなきゃいけなくなるし、オンラインなら常時ネット接続できないと聴けない…
    ひたすら「音楽だけ聴きたい」時はウォークマンが重宝してるんですよね

    • @ViViEgKK2121
      @ViViEgKK2121 Рік тому +55

      ウォークマンは音質が良いんですよね

    • @TheHiroyuKids
      @TheHiroyuKids Рік тому +2

      それって貴方の感想ですよね?😢😂😢😂😢😂😢😢😂😢😂😢😂😢😂

    • @coffeeshopooyama9833
      @coffeeshopooyama9833 Рік тому +52

      ウォークマンはネットに接続されてないから気が散ったりしないんですよね

    • @JerryMouse5
      @JerryMouse5 Рік тому +43

      ストリーミングで音楽を聴くのは確かに便利なんですけど、お気に入りのアーチストのCDを持っている人は、そのCDに入ってる曲をサブスクでお金払ってまでストリーミングで聞いたりしませんよね。
      それにストリーミングだと電波の悪い所では音楽が途切れます。
      大都市でも意外にネットが繋がらない所が結構あります。
      地下鉄とかはネットに繋がりにくいですし、ビルの陰なんかでもネットが切れる事があります。
      そう言う時でも音楽をデーターとして保管してたら、問題なく聴く事が出来ます。
      それとスマホで音楽を聴いてるとSNSの通知音とか電話の着信音とかが鬱陶しくて音楽に集中出来ません。
      AppleがiPodを廃止にしてしまった今、WALKMANには頑張って欲しいと思います。

    • @Yukkuri_NoobCh
      @Yukkuri_NoobCh Рік тому +16

      ウォークマンは録音できるからすこ

  • @mikannmikann
    @mikannmikann Рік тому +807

    WALKMANはiPodがどれだけ小型化しようとも音質をこだわり続けて無理に追いつこうとしなかったことによりSONYサウンドの熱狂的ファンを掴み続けたというのも差だと思う。スマホとの差別化ができるポテンシャルを元から持っていたしオーディオメーカーとしてのプライドもあったんだと思う。

    • @user-nl7ks6fe4i
      @user-nl7ks6fe4i Рік тому +66

      アップルは、気軽に音楽を楽しむってスタンスでしたからね

    • @hiro884cre
      @hiro884cre Рік тому +64

      ソニーはバチコリ音楽専用機だからな

    • @user-bl6bl9yl1t
      @user-bl6bl9yl1t Рік тому +76

      正直、ウォークマン無くなったら困る。
      スマホで良いっていう話をよく聞くんですけど、そもそもの使う用途が違うから一度やってみましたが全然スマホだと聴けない
      頼むから無くならないで…

    • @hiro884cre
      @hiro884cre Рік тому +43

      @@user-bl6bl9yl1t
      DAP(デジタルオーディオプレイヤー)市場は結構狭いからどうなるかわからないけどね
      SONYはほかのDAPメーカーよりかは会社としての体力が多いからまだまだ無くならないとは思うけど...
      祈るしかないね~

    • @blastmonster8973
      @blastmonster8973 Рік тому +44

      iPodはカップ麺、ウォークマンは店で食べるラーメンって感じ

  • @user-je2lk8qn5h
    @user-je2lk8qn5h Рік тому +114

    ウォークマンはヘッドホン端子を残してくれて、有線のヘッドホンで迫力ある音楽が楽しめますね。

    • @shiasilverheart6501
      @shiasilverheart6501 Місяць тому +6

      ワイヤレスが回避出来ない最大の欠点、音飛び。好きな音楽をストレスレスに聴くには有線が最高。

  • @user-hj4tw4lo5j
    @user-hj4tw4lo5j Рік тому +71

    ソニーはグループ内に音楽事業があるのも大きいんじゃないかな
    ソニーが今でも安価なDVDプレーヤーを売ってるのはグループ内に映画事業があるからといわれているし

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Рік тому +2

      まあ、グループに音楽事業があったからiPod+iTunesが爆発的に流行らなかったら気軽に転送して使える状態にはなかったんだろうなと思う
      08年ぐらいまでのSONYウォークマンは音楽の転送に専用ソフト(公式配布は終了済み)が必須だけどまだいい方で
      デジタル放送のコピーワンスのように移動しかできない状態になっていたかも

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro Рік тому +479

    末期のiPodは、動画再生とかスケジュール管理とかゲームとかランニング管理とか多機能化に進んでいて、iPhoneに移行するのは自然な流れだったと思う
    一方でそれ以前からCLIEのようなPDAやPSPなど様々な小型端末を作っていたSONYは、一貫してウォークマンは音楽再生専用機として住み分けていた

    • @user-il5yf1fd8m
      @user-il5yf1fd8m Рік тому +72

      最終的に電話機能がないiPhoneみたいな感じになってたからね
      まあ画面の大きさ我慢できればアプリ用の端末としてはコスパよかったけど

    • @hagehagehage
      @hagehagehage Рік тому +22

      そうそう、ルーザーとしてclieとかpalmとか取り上げて欲しいよねw

    • @ViViEgKK2121
      @ViViEgKK2121 Рік тому +13

      @@user-il5yf1fd8m 愛用していますが、まんまiPhone そのものです。SIMスロット無いから携帯電話機能は使えません(アプリは入っている)けど
      ライブ配信用とかポケカラ用には、ヘッドホン端子があるので使いやすいですね。

    • @user-cg3fk9mv8k
      @user-cg3fk9mv8k Рік тому +5

      今のサブスクはプレミアサービスに加入してたら音楽自体がチューニングされてるからイヤホンやヘッドセットをちゃんとしたものを使えば音楽専用機と変わらんよ、音楽を機械に通してチューニングしてイヤフォンを通すかデジタルでチューニングしてイヤフォンに通すだけの話だし物理的な機械を通さないと出来ないことがデジタルで可能になってるから気分の問題でしかないんだよね、好きに定位を弄るならウォークマンもスマホもイコライザー可能なアプリや機械どっちみち通さないといけないし音質の差は外付けのスピーカーイヤフォンやヘッドセット依存なのでウォークマンとスマホの差はない

    • @ch.8194
      @ch.8194 Рік тому +23

      Xperiaとあいぽんでもクソほど音質が違うのに?ウォークマンハイエンドを持ったことがないようだな。で、ハイエンドウォークマン買うならDACもセットで買うから全然違うのに。なんならあいぽんと中華DAPでも全然あいぽんは追いつけない音質の差がある、音質じゃないかも。低音の量というか音場というか…そればっかりはアホほどイヤホンやヘッドホンをとっかえひっかえしないとわからないだろうが、Xperiaとハイエンドウォークマンでも違うものは違う。ただ、万人がそんなものは求めてないことは解っている。有線よりBluetoothが流行ってる時点で万人が手軽さを選んで音場はこだわらないことは…

  • @aaadayo
    @aaadayo Рік тому +122

    WALKMANは外でいつでもラジオ聞けたのが神だった。データ容量気にしなくていいし小型だし電池長持ちするし。

    • @neo-young.S65
      @neo-young.S65 4 місяці тому +7

      有線イヤホンをアンテナにして聞いてたよな

  • @islington5982
    @islington5982 Рік тому +418

    iPod touchが最後まで生き残った理由ですが、ゲーム機としての価値が高かったのも大きいと思うんですよね。生前のジョブズ氏も講演で「最高の携帯ゲーム機」として紹介していますし、実際に当時のマーケティングでもゲームを全面に押し出して売り込んでいました。
    「iOS対応のゲームを全て遊べて写真も撮れる、通話にできないiPhone」と考えれば当時の3DSやPSVitaを圧倒したスペックを誇りますし、価格も安くてキャリア契約が必要ないので子供にプレゼントするには最適な存在でした。AppleからすればiPod touchはiPodというより、「iPodを搭載したゲーム機」としての価値が高かったのだと思います。
    しかし、いい加減iPhoneも普及し尽くして中古機や親のお下がりが子供の手に渡り始め、性能のインフレにもついていけなくなり、2022年にようやくお役御免。登場から販売終了までの経緯を辿ると、iPodとして生まれて携帯ゲーム機として働いたiPod touchは売り上げ以上の貢献をした名脇役だったと思います。

    • @ViViEgKK2121
      @ViViEgKK2121 Рік тому +46

      Android携帯ユーザーだった私は、iPod touch をiPhone 入門機として使って、結局はiPhone ユーザーへ移行しました。

    • @geppuu
      @geppuu Рік тому +20

      いざという時の通話の為にバッテリー温存策としてガラケー(ガラホ)のtouchの二刀流してます。
      最近はただのパズルやってるだけでもバッテリーの減りが激しいので、電話と切り離してあると安心感があります…。
      あと、ペースメーカーのそばでスマホを使うなともし言われた時に「なんとこれは電話じゃないんですよ!」って言ってみたかったけど、ついぞそういう機会は訪れませんでした😂

    • @crule2net
      @crule2net Рік тому +30

      iPod(Touch)を「電話機能がないiPhone」「iOSアプリが扱える小型で安価な端末」ということで、オーダーシステム/POS用端末として使っていた飲食店方面は生産終了で困ったそうで…端末をiPhoneやiPad(端末コストは倍以上となる)にして、現行システムを維持するか、新規システムに入れ替えるかの2択を迫られた所もあったようです。
      まぁ、このあたりAppleは預かり知らぬ所でしょうが、仮にこれを知ったとして生産継続していたかどうか…。

    • @JerryMouse5
      @JerryMouse5 Рік тому +7

      @@crule2net さん
      海外だとiPhone SEのSIM無しが普通に電気屋さんで売られているのでiPod touchの代わりになりそうですが、日本の場合、携帯キャリアと契約しないとiPhone SEが手に入らないので、iPhone SEをiPod touchの代わりに使うのは、かなりハードルが高いですよね…
      日本でも白ロムで買えば、SIMなしのiPhone SEを手に入れる事が出来ますが、だいたい5万円くらいします。
      iPhoneの中では最安値ですが、iPod touchと比べたらかなり高い。
      AppleがiPodをやめるのなら、昔のiPhone5Cの様な比較的、安い端末のSIM無しを電気屋さんで売ってくれないと、困る人が沢山いると思うんですけどね…

    • @JerryMouse5
      @JerryMouse5 Рік тому +11

      iPod touchは需要があったと思うので、販売が廃止されて残念に思っている人もいると思います。
      そう言う人向けにiPhone SEよりも更に安いiPhone(昔あったiPhone5Cみたいな奴)をSIMなしで電気屋さんでの店頭販売してくれれば買う人はいると思うのですが、いまのAppleではやらないでしょうね…

  • @yuyujuyuyuju
    @yuyujuyuyuju Рік тому +157

    一時期iPodを使ってたけども、買い替え時に店員さんにウォークマンの方がかなり音が良いから
    試聴してみてと言われ聞いてみたら全然音質が違ってビックリしたのを思い出したw
    アップルとソニーとでは戦略が違うからどっちが優れてるかの比較はできないですが。

    • @punanmic
      @punanmic 13 днів тому

      戦略が違えど音楽機器で音が悪いのは致命的。
      ずっとWALKMANで聴いていた曲をiPodで聴いた時、別の曲かと思いました。

  • @tzoe938
    @tzoe938 Рік тому +176

    スマホで十分って人もいるけど、音楽聞く人からしたら初期のスマホはバッテリーゴリゴリ減ったから音楽プレイヤーとして使ったら電話として使えなくなるんだよね。
    バッテリー容量が増大してその問題は解決したけどウォークマンはその間に高級志向で生き残りに成功できたってことか

    • @user-wk9bh1ml4d
      @user-wk9bh1ml4d Рік тому +17

      私はスマホで音楽聞いてると電話かかってきそうで落ち着かないw

    • @user-fh4vt7cy6k
      @user-fh4vt7cy6k Рік тому +3

      @@user-wk9bh1ml4d
      スマホで聴くといつか落としそうで怖いです

    • @hopperauk4329
      @hopperauk4329 Рік тому +3

      私は専らFire HDを音楽プレーヤーに使っています。電子書籍と兼用です。スマホとは比べ物にならない位にバッテリーの持ちが良いですし、容量が大きいので、予め曲をダウンロードしておけば、オフラインでも聴けます。本体は大きくてiPodみたいに首から下げられないですが、ワイヤレスイヤホンを使っていれば関係ありません。

    • @user-ep1lc1tq8g
      @user-ep1lc1tq8g Рік тому +5

      @@user-wk9bh1ml4d
      むしろ逆で連絡来ても気付けなくて怖いから、PC/スマホでしか落ち着いて音楽聴けないタイプ

    • @Kazuya1008
      @Kazuya1008 Рік тому +3

      @@user-wk9bh1ml4d って、他の人も書いているけど電話がきても気づけるのがスマホのメリットだろ。そんなに電話が怖いならスマホを持つなとw

  • @hataketchan
    @hataketchan Рік тому +145

    スマホ1台あればいいって時代になったのは必然なのかもしれないけど、それを無くしたり壊したって時のリスクは甚大なんだよな。バッテリーもおいそれと交換できるわけじゃないしリスクの分散と、スマホの容量やバッテリーへの負荷を考えたらガジェットは分けた方が安心。ウォークマンはいまだに重宝しています。

  • @user-qw2kt6sn8d
    @user-qw2kt6sn8d Рік тому +44

    生まれてからウォークマン使い続けてるけど、MADとかCDで出てないカバーとかオフラインで聞くに便利だから残して欲しい

  • @moonlightway0522
    @moonlightway0522 Рік тому +19

    WALKMANは物によるけどラジオが付いているから、いざと言う時に役立つし重宝しています

  • @stolia9338
    @stolia9338 Рік тому +93

    ウォークマンの良さを知ってしまうとAppleの音じゃ満足できん

    • @shiasilverheart6501
      @shiasilverheart6501 Місяць тому +1

      好みによるのでしょうがソニーの”音”が好きです。e-イヤホンさんで全機種視聴したけどやはりソニーになった。
      海外系ならBOSSとかでもいいかと思いますが、日本の音楽を聴くのにはソニーがベストだと個人的な見解。

  • @banMOKKUN
    @banMOKKUN Рік тому +65

    XPERIAが出た頃は、純正の音楽アプリの名前が[WALKMAN]だったんだよね。
    でも、気付けばアプリの名前は[ミュージック]になってた。
    SONYはスマホにWALKMANを取り込で、その結果「スマホじゃWALKMANを語れない」とスマホから取り出したんだよね。

  • @maho0701
    @maho0701 Рік тому +33

    ウォークマンはPC上での管理をもっとやりやすくしてもらいたいなぁ。

    • @suesho4236
      @suesho4236 26 днів тому

      現行機種はそもそも管理ソフト要らんけど?
      PCからD&Dで投げるだけよ?

  • @user-vr7cz3rs1b
    @user-vr7cz3rs1b Рік тому +41

    ウォークマンは今でも使ってる。確かにスマホがあれば音楽もゲームもネットもマンガも動画もできるけど、逆に言えば全てスマホに入れるとスマホが使えないと全て使えなくなるし、バッテリーの消費も早くなるから分けておくのも大事だと思ってる。ただウォークマンも高いから、今使ってる壊れかけの買い替えを渋ってるのも事実。

  • @a378685085
    @a378685085 Рік тому +32

    iPod touchの後半世代は通話機能のないiPhoneみたいなものでした。
    ただ容量的に音楽は分離したい人からすればiPodの存在は本当に大きかったんで、生産終了は至極残念です。
    今の iPodが修復不可能レベルに壊れてiPad移行になるとiPodの倍以上の値段と荷物的な嵩張りも発生してしまいます。

  • @meikeibeer
    @meikeibeer Рік тому +17

    最近似たような動画作る投稿者が増えたけどやっぱりルーザーズさんの動画が一番おもしろい

  • @user-mi1rp2be8h
    @user-mi1rp2be8h Рік тому +38

    iPod classicは部品供給…
    実は…
    そのリングコントローラの特許権を巡っての裁判があり
    アップル側が負けたので販売が出来なくなったのもある
    その頃から中国コピー品も消えていった

  • @user-mk6ry2pz2k
    @user-mk6ry2pz2k Рік тому +28

    ウォークマンは音楽の取り入れが単純で楽だから好き

  • @__-wt1kh
    @__-wt1kh Рік тому +252

    音楽プレイヤーもカメラもお財布もゲームも
    スマホひとつで担えるようになっちゃったのが逆にすごい

    • @yoda_dayo
      @yoda_dayo Рік тому +59

      そのうち電話機能も追加されるよ。

    • @user-tf7df8xf2w
      @user-tf7df8xf2w Рік тому +47

      @@yoda_dayo いやいやwwwさすがに無理だろwww

    • @user-vy2pr2ku1n
      @user-vy2pr2ku1n Рік тому +14

      @@user-tf7df8xf2w
      光るアンテナか開発されてるって聞いたYO

    • @agasa-milk
      @agasa-milk Рік тому +8

      検温や黒板にも出来るようになるらしい

    • @I_love_hikikomori_life
      @I_love_hikikomori_life Рік тому +17

      かつて富士通が懐炉機能を付けた携帯端末を作っていたなw

  • @Mizuki.Wolf.
    @Mizuki.Wolf. Рік тому +44

    小学生の頃、WALKMANの話をしたら「は?なにそれ、歩く人?」と煽られ
    「iPodみたいなやつだよ」って言ったら「じゃあiPodって言えよ」とWALKMANの存在を全否定された思い出

    • @user-em7lw6yw2b
      @user-em7lw6yw2b Рік тому +10

      ゲーム機で言うならPSPがウォークマンの立ち位置だと思ってる。ちょっと上のお兄さんが使ってる大人のものってイメージ。

    • @us-cbactqa8893
      @us-cbactqa8893 Рік тому +11

      「は?なにそれ…」とか煽られたなら「ソニーのDAPだ!知らんのか?糞がw」と煽り返さな駄目やろがw
      死んでも「iPodみたいなやつ」なんぞと言うな!全然違うぞw たわけ♪

    • @Taka_neko
      @Taka_neko Рік тому +15

      iPodやiPhoneしか知らなくてそれを崇めてる奴って、やっぱ情弱なんだなと感じさせられるエピソードですねw

    • @hunter17144
      @hunter17144 10 місяців тому +7

      @@Taka_nekoだって知らなくていいからね笑

    • @x784a
      @x784a 10 місяців тому +9

      @@Taka_neko 小学生やぞ…

  • @genkihashi466
    @genkihashi466 Рік тому +14

    やっぱりSONYはオーディオへのこだわりがあるからだと思うと嬉しい話題ですね。

  • @banMOKKUN
    @banMOKKUN Рік тому +110

    SONYのスマホ XPERIAは、本格的なカメラや音楽専用のウォークマン、映像を追求したテレビなんかを作ってるメーカーというブランド力が信頼や魅力に繋がってると思う。
    それぞれに特化した本気の商品を作ってるメーカーが作った汎用機ってカッコいいじゃん。
    これからも音楽視聴に特化した商品を出し続けてもらいたいね。

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u Рік тому +1

      それならば今で言えば防水スマートフォンなどで間に合っていますよ。

    • @banMOKKUN
      @banMOKKUN Рік тому +26

      @@user-dx7we2xd3u
      僕にとっては間に合ってないので、これからもウォークマンは必要ですね。
      スマホが進化しても所詮は妥協の塊ですからね。
      本格的なカメラにしてもウォークマンにしても、その機能に特化して作られた製品は格別ですからね。

    • @BAZURANAITOIYAAA
      @BAZURANAITOIYAAA Рік тому +15

      @@user-dx7we2xd3u どのコメ欄の返信でも
      同じこと言ってて草

    • @user-cj8rk5lh1f
      @user-cj8rk5lh1f 9 місяців тому

      ​@@banMOKKUN言えてる。自分も間に合ってないと思うよ。スマホはあくまでもスマホレベルなんだよね。その程度で満足する人ばかりではないからね。自分も結局、ウォークマン買った。

  • @JohnDoe-cy8ln
    @JohnDoe-cy8ln 9 місяців тому +15

    学生時代、いつもポッケにはガラケーとWALKMANが入っていた。
    今じゃ音楽もスマホで聴いてるけど、量販店のWALKMANコーナーに寄ると謎にワクワクする。

  • @JC-uz1kc
    @JC-uz1kc Рік тому +99

    スマホがあっても機能を分割して持ちたい、それぞれ専門の機器で処理したいのでウォークマンにだけはなくなってほしくないわ……

    • @iowest04
      @iowest04 Рік тому +5

      すごいわかる

  • @zenimakitchen
    @zenimakitchen Рік тому +119

    ipod nanoの正方形のやつがデザインもサイズもちょうどよくて、裏にクリップがついてるのも便利でよかった。
    個人的にあれが求めていた最高の携帯音楽プレイヤーだったし、今後もあれを越える製品は無いだろうと思うととても寂しいです。

    • @user-pt7gy1sb3n
      @user-pt7gy1sb3n Рік тому +19

      今ではApple WatchがiPod nanoの役割を果たしていますね。
      Apple Watch自体がiPod nanoの第6世代にバンドが付いたみたいになっていますし。
      ただBluetooth専用でお値段もiPod nanoよりはお高めですが。

    • @tantan4834
      @tantan4834 Рік тому +15

      僕は今でもiPod nanoを使ってます。サイズや裏にあるクリップも便利ですし、何よりなんでもスマホで済ますのは面倒だと思います(すぐにバッテリーが上がっちゃうと思う)

    • @fkrusknkcc
      @fkrusknkcc Рік тому +12

      というか、別に中身変えなくていい、外観も変えなくていいから復刻して再販して欲しい。

    • @JerryMouse5
      @JerryMouse5 Рік тому +11

      正方形のiPod nanoは本当に良かったですね。
      訳あって人に譲りましたが、音楽専用プレーヤーとしては最高のモノの一つだと思います。
      なんで、やめてしまったんだろう…

    • @user-yc4wo9nj5t
      @user-yc4wo9nj5t Рік тому

      ボタンが戻らなくなるのは仕様ですけどね
      まさか両面テープ使っていたとは…

  • @Jade.Mt.
    @Jade.Mt. Рік тому +130

    iPodを皆が持たなくなったんじゃなくて、Appleがコスト削減やマーケティングの観点から売らなくなったというのが事実やと思うな。

    • @JerryMouse5
      @JerryMouse5 Рік тому +26

      単価が安いiPodよりも単価が高いiPhoneを売った方が儲かるから、と言うのがiPodを廃止にした本当の理由でしょうね。
      Apple自身が、どんどんiPodのラインアップを減らしていましたから、iPodが欲しくて電気屋さんに行っても売ってませんでした。
      唯一、売ってたiPod touchは音楽専用プレーヤーとしては比較的、高価だったので、純粋に音楽だけを聴きたいユーザーからは敬遠されたと思います。
      結局、Apple自身がiPodにトドメをさしたのだと思います。

    • @Jade.Mt.
      @Jade.Mt. Рік тому +1

      @@JerryMouse5 お、おう

    • @Kazuya1008
      @Kazuya1008 Рік тому +5

      だな。そのあたりを勘違いしている人が他社わっしょいだけのコメントを書くんだろう。

    • @user-tc9fm5bn8l
      @user-tc9fm5bn8l Рік тому +1

      @@JerryMouse5 結局音楽マニアからは無用の産物だった事がはっきりしたって事ね

    • @micheling
      @micheling 10 місяців тому +4

      最初からAppleのターゲット層はマニアではなくカジュアルでは。音質にこだわる人は当時ウォークマン他高級機だったし。iPodはオシャレに音楽を持ち運べることが若者を中心にウケた。

  • @user-qo2by8hl3g
    @user-qo2by8hl3g Рік тому +2

    いつもわかりやすく面白い解説をありがとうございます!

  • @whiteale6930
    @whiteale6930 Рік тому +48

    オーディオファン視点だと、スマホの登場でイヤホン市場の活性化。
    それによってオーディオに関する需要の変化があったと思う。
    特に10年代前半は一万近くのイヤホンの需要が最盛期でそれに伴う高音質の需要も高くなり
    ここで音質を重要視しないカジュアル系のプレイヤーは廉価製品に駆逐されたと思ってる

    • @honehone5471
      @honehone5471 11 місяців тому

      レコードプレイヤーのカートリッジが人気だったシュアは、今イヤフォンやヘッドホンが人気ですね。
      私はJBLのイヤフォンが気に入って使い続けてますが。

  • @RyokoClub
    @RyokoClub Рік тому +14

    更新楽しみにしていました。
    私はiPod shuffle(初代)、nano(ホイール付)を愛用していました。今ではshuffleは壊れて、nanoは箱に保管しています。
    今は、動画サムネイルと同じの色のウォークマン(S)を使っています。今も使いたい理由は、サブスクの不便さを感じて、気に入った音楽だけを入れて、使いたいからです。MP3管理ソフトは、重たかったiTunesから、軽いMusicbeeに変えました。
    つくづくアップルは、トレンドが変わりやすい会社だと思いました。ソニーは音楽にこだわる精神があるから、ウォークマンが続いていると思いました。
    今年お疲れさまです。良いチャンネルに会えてうれしいです。来年も楽しみです。

  • @user-ts6qw5tm2g
    @user-ts6qw5tm2g Рік тому +61

    WALKMANはあのサイズ感で音質悪くないし、10年前くらいに買ったやつでも未だに使える。充電の減りもそんなに早くなってないし、DS並は言い過ぎかもしれないけど、そのくらい長く使えるものだと感じてる( ˘ᵕ˘ )

    • @fumi6107
      @fumi6107 4 місяці тому

      フォークマン買いを検討します。

  • @premier3able
    @premier3able Рік тому +22

    iPod touchは子供のおもちゃには最適だったと思うんだけどな
    iOS搭載でカメラもあるしソシャゲもできるし、iPhoneSE2を買い与えるより安心できると思うんだけどなー

  • @otoki5989
    @otoki5989 Рік тому +14

    俺も最初サブスクに懐疑的で毎月お金払うくらいならTSUTAYA行った方が安上がりやろって思ってたけど便利過ぎて解約できなくなっちゃった

  • @toratou7391
    @toratou7391 Рік тому +8

    人生で初めて知ったApple製品が親父のiPod classicだったなぁ...
    カメラにおけるコンデジもそうですが、手軽に買えて使える商品需要は概ねスマートフォンに吸収されて、それらは一眼のような高級本格派路線での勝負を余儀なくされていますね。

  • @azki-bar
    @azki-bar Рік тому +25

    クリックホイールの操作性はめちゃくちゃ良かったなぁ

  • @user-vt7el3zv7v
    @user-vt7el3zv7v Рік тому +11

    私は音楽はサブスクでは聞きません。 今まで集めた膨大な音源をウォークマンに
    入れています。 ただ単にサブスクで毎月金をとられるのが嫌なだけです。
    企業やレコード会社からしたら儲けにつながらない嫌な客ですがね

    • @suesho4236
      @suesho4236 26 днів тому +1

      アーティストにしてみれば良客です。自分も同じ考え。

  • @taka-kl2yr
    @taka-kl2yr Рік тому +22

    ウォークマンだけが生き残っているだけでなく中華製品のオーディオ製品(主にFIIO シャンリング ハイビー ibsso)が進出しているからエントリーからハイエンドまであるからデジタルオーディオ機器は生き残れると思う

  • @user-ec9dx6jz5y
    @user-ec9dx6jz5y Рік тому +98

    アップルという企業の割り切りの良さというか米国企業らしいドライさが感じられる。
    ソニーもアメリカ的の企業だが商品へのこだわりが日本的な一面を残していて良いと思う。
    有る意味決断が遅いとも言えなくもない。
    ビデオのVHSとの闘いでも明らかに劣勢になってからもハイバンド・βで抵抗していたことが思い起こされる。

    • @odimaco7781
      @odimaco7781 Рік тому +11

      だって、足元は世界標準、殆ど独占のプロ用ビデオシステムやモニタ・ヘッドホンなどを作ってる最高性能の機材メーカーですからね。

    • @user-xm6ck3kj5r
      @user-xm6ck3kj5r Рік тому +2

      現在、LUMIX でデジイチムービー撮っているが Panasonic なのは仕方無く。
      ソニーがMicro フォーサーズに加入していればソニーを買ったろう。
      PanasonicのAFはダメ。
      あと4K撮影目的では買わない方が。。
      画面サイズはクロップするし、AF は使いものにならない。
      フルHDで十分キレイやし。
      あーっ、Panasonic の名誉の為に言っておきますが、フルHDの画質は凄いです。(当方G99)
      動画サイトで確認できます。
      レンズも良心的価格。
      4Kの必要性なんか全く感じない。

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 Рік тому +4

      顧客を大事に考える日本企業だから安易に撤退しない(出来ないかも)しかも一部に熱烈なファンもいたしね。LDプレイヤーでさえ2008年頃まで生産してた、米国RCAのディスクプレイヤーは3年位でさっさと撤退しちゃった。ウォークマンは携帯していないけど、CD(ブートとかを音楽ソフトで編集して)の取り込み用に使ってます。

    • @akatsuki3415
      @akatsuki3415 Рік тому +5

      AppleとSonyの方向性の違いだろうね。
      Appleは手軽に楽しむ為のオーディオプレーヤーだったから、iPhoneの普及によって市場から撤退したが、Sonyは音質を追求した開発を行ったからこそ、まだWALKMANを開発、販売している。

    • @hmori0622
      @hmori0622 Рік тому +3

      Sony 「PSPが出たからClieは終了」Apple「iPadが出てもシェア5%でもMacは継続」 必ずしもそういうわけでもないよ。

  • @user-ry7xb5ug6p
    @user-ry7xb5ug6p Рік тому +13

    昔iPodにめちゃくちゃ憧れあったなあ、shuffleもnanoも可愛くて、そもそも子供だったから音楽プレイヤー自体に憧れがあって。
    友達でiPod nano腕時計にしてる奴いてめちゃくちゃ羨ましかった。
    初めてiPod touchゲットした時はめちゃくちゃテンション上がった。インターネットが使えて音楽聞けて。
    あの頃の気持ち、懐かしい。
    今でもちょっと小さいiPodは欲しい笑

  • @ashleyr8272
    @ashleyr8272 Рік тому +54

    iPod classic長年間愛用していた、HDD壊れた後SSDに改造したり、SSD改造によって余った空間を大容量バッテリーを追加したり、音質を追求するためにimodに出したりして楽しかった。数年前マザーボード(?)がだめになって、いじる余裕もなかったからウォークマンに変えたけど、いまだにiPodを寝室に飾って懐かしんだりしてる。

    • @hmori0622
      @hmori0622 Рік тому +15

      SSDやなんならSDさえ代用できるんだから、Appleの「パーツが手に入らないから販売中止」は言い訳ぽく聞こえますね。

    • @ashleyr8272
      @ashleyr8272 Рік тому +7

      @@hmori0622 動画のように単純にiPhoneに負けた感が否めないですね

    • @neokaazu
      @neokaazu Рік тому +8

      そこまですれば本体も本望だったと思うw

    • @k2miqveqs
      @k2miqveqs Рік тому +5

      @@hmori0622
      クラシックなどのクリックホイール使用モデルは特許侵害で裁判を起こされて負けたので作れなくなった(モデルチェンジか廃止)

    • @user-cc7rf1yj7s
      @user-cc7rf1yj7s Рік тому +1

      @@hmori0622 iPhoneの方が儲かるから一本化しただけ。

  • @bokuwakichiguy
    @bokuwakichiguy Рік тому +18

    Apple製品は元々多機能を推していた気がするから必然なんじゃないかなぁ
    良い音楽を良い音質で聴きたい人は多いだろうから、ウォークマンが失くなることもないんじゃないかなと推測している
    失くなったとしても、音楽オタク向けの製品を別の会社が販売するんじゃないかなぁ
    全然需要はあるだろうし

    • @suesho4236
      @suesho4236 26 днів тому

      最悪、VAIOみたいに分社化して"(株)WALKMAN"が爆誕するかもw
      ……いや、このご時世だから絶対に無いとも言えんけど……(´・ω・`)

  • @maobbo
    @maobbo Рік тому +8

    インターネットから切り離した状態で音楽を聴きたい時に、スマホだと都合が悪い場合があるんだよな
    確かにスマホでもオフライン保存は出来るけど、「ネットに繋ぐ機器を持ってると、TwitterやUA-camを観ちゃうから、切り離しておきたい」って時がある
    そういう時に安価な音楽プレーヤーが役立つ

  • @user-zy8kv2yv5q
    @user-zy8kv2yv5q Рік тому +9

    中学からずっとWALKMAN使ってる派😊
    思えばiPod持ってた姉にWALKMAN馬鹿にされてからapple製品避けるようになってたなぁ…

  • @saku-bou
    @saku-bou Рік тому +7

    スマホのバッテリーと曲の容量を気にしてWALKMAN使ってるが、今後もWALKMANには頑張って欲しい

  • @kh42091
    @kh42091 Рік тому +12

    サブスクのお陰で様々なアーティストに出会えて音楽の幅が広がりました。
    好きな音楽だけ持ち歩く形だと自分が選択した範囲でしか聴かないですからねえ。

  • @daitoshi2002
    @daitoshi2002 Рік тому +104

    こうしてiPodの販売終了の説明を通してみると改めてスマホって下手なSF作品に出てくるガジェットじゃ相手にならないレベルの万能ツールだなと思った。
    今まさに一昔前のSF小説の中で描かれた世界の真っ只中の時代を生きているという一節を見たことあるけど、本当にそう思う解説動画だった。

    • @EnterJ100
      @EnterJ100 Рік тому +23

      40年ほど前のサイバーパンクSFはネットワークが高度に発達した社会を想像していたのに、スマホの登場は予想できませんでしたからね。
      ドラえもんに出てきた万能端末のほうがサイバーパンクに登場する端末ガジェットよりよほどスマホ的だったり。

    • @666fgd9
      @666fgd9 Рік тому +4

      スマホ=小型のPC以外、特に未来的なモノは何も無いがな
      車も飛んでないし、チューブの道路も無い、宇宙旅行は莫大な金額を払って
      大気圏を超えるだけ

    • @orgelinabottle2057
      @orgelinabottle2057 Рік тому +1

      星新一の作品で、スパイ用のカメラに凄まじい量の機能を追加していく話があり、スマホを遥かに先取りしていたと思います。
      「肝心のカメラ機能を積み忘れた」というオチもオシャレでした。

  • @user-qp3xm2qt3s
    @user-qp3xm2qt3s Рік тому +9

    ドラマCDとかのサブスクはもちろん配信もしていないものは絶対あるので、音楽プレーヤーは無くさないて欲しい

  • @8natsumi6710
    @8natsumi6710 Рік тому +3

    iPhoneを持ちながらiPod持ってます。
    わたしの中では、音楽を聴くにもiPhoneの充電を保たせるためにも iPodは重宝してます。
    今も尚現役でnanoとtouch(どちらも最終機種)を使ってますが、完全に壊れてしまったら、ウォークマンに乗り換えちゃうかも知れないですね。

  • @Nano-pg6td
    @Nano-pg6td Рік тому +43

    小さくて安くてバッテリー持ち良くて音質のいい
    walkmanはスマホなどによるストリーミングサービスにも負けない強さがある

    • @bookmt.2747
      @bookmt.2747 Рік тому

      しかも、AndroidなのでWiFiでネットに繋げば、UA-cam等も楽しめますねぇ。

  • @yarukinonaineko
    @yarukinonaineko Рік тому +4

    最近ウォークマン中古で買って使い始めた。音楽を聴きながら勉強しようとしたときに、スマホから流すとどうしてもスマホに気がいって集中出来なくなってしまうけど、音楽再生以外機能がないウォークマンで流すと勉強に集中出来て良い。あとシンプルにLDAC接続がスマホより安定してる

  • @akkyprofile
    @akkyprofile Рік тому +39

    iPodの強さは「iPod + iTunes + iTunes Music Store」の3つの連携なので「iPhone + Apple Music」が完全に上位互換なんですよねぇ。

  • @user-qt8nw2xr8v
    @user-qt8nw2xr8v 11 місяців тому

    機種を絞って集中的に投資を行うのは凄くいいですね。

  • @monyuful
    @monyuful Рік тому +5

    スマホがあれば音楽プレイヤーが要らないのは機能的には全くその通りなんだけど、音楽プレイヤー持ち歩くのやめた途端に音楽聴く頻度めっちゃ減ってしまった。
    スマホだと、動画サイト経由で音楽だけじゃなく主さんのような解説動画なんかもラジオ感覚で再生できちゃうので、音楽に割く時間がどんどん減ってしまって。。。
    久しぶりに音楽に集中する為に、ウォークマン買ってみようかしら。。。

  • @goodday_to_love
    @goodday_to_love Рік тому +70

    ウォークマンというか、オーディオ界全般だけど、「ハイレゾ」に助けられた感は否めないと思う
    あれないと結構やばかったのでは
    でもオーディオって不景気に強い気がする
    コロナなどで家にこもって作業するときこそ、いいイヤホンで聞きながらPCに向かうとか、みんなやってるんじゃないのかな?
    音楽を聴く、ということ自体はきっと人の習性としてなくなることはなくて
    そうなると絶対「高品質=高音質」ってなるから、ニーズは本質的になくならないと思う
    今はスマホに集約しているけどね

    • @LUCIFEL9
      @LUCIFEL9 Рік тому +4

      そういう家で環境そろえて音楽を聴くって話ならその通りですけどウォークマンってそもそもそう言う商品ではないと思いますが。
      外で手軽に聞くって用途でハイレゾって意味ないと思いますが。
      と言うか、こう言うレベルで音楽聞いてる人って下手するといまだにレコードかライブ演奏で聞いてるんですよね。
      だって環境さえ揃えたらデジタル音源ってなんであれアナログ音源であるレコードやライブに勝てませんから。
      まあそのために必要な環境を揃えるのに数十万とか数百万とかかかるんですけどね。
      そう言う一部のマニアの趣味だった音楽鑑賞をもっと手軽にできるようにした事こそソニーの強みだったはずなんですけどね。

    • @odimaco7781
      @odimaco7781 Рік тому +7

      あなたは生演奏とアマチュアクラシックやの演奏の平均レベルの高さ、意外にも裾野が広く、今は小さな町でも十分以上のクオリティのホールがあり、ママさんコーラスの人たちがZOOMのデジタルレコーダーを持って来てる、そういう現実を知らないようですね。
      ハイレゾなんて演奏する側では子供のピアノの発表会でもとっくの昔から普及してたんです。

  • @user-Kmea
    @user-Kmea Рік тому +5

    自分の頃は中学生はiPod touch、高校生になる時にスマホにする人が多かったけど、今は子どももスマホを持つ時代だから買う人がいなくなったんだろうな

  • @user-yv2bq4yz6r
    @user-yv2bq4yz6r Рік тому +4

    ジョギングしながら聴くのにウォークマンが重宝してます。

  • @cinnamon9065
    @cinnamon9065 Рік тому +6

    iPodは車に接続してそのまま置いとけるのが便利だった
    iPhone忘れて買い物行くと聞けないし自分はよく忘れるからやっぱり不便
    iPodは数年おきでかまわないから作り続けて欲しかった

  • @makaronbot
    @makaronbot Рік тому +4

    ウォークマンの関係に勤めててる方が「ソニーのウォークマンは家業みたいなものですので辞めませんよ、なにせウォークマン事業はずっと赤字なんですがやっぱりね、家業なんで」と言っておりました。

  • @user-qk2ew7et4r
    @user-qk2ew7et4r Рік тому +16

    ガラケーの時代は、携帯で音楽を聴くのが何とも大変だった。
    手持ちのCDから携帯で視聴するのにどれだけ大変だったか
    着うたフルなんてのもあったが、音質もかなり悪いのに1曲300円以上でひどいボッタクリだった
    iPhone4を買って、携帯なのにこんなに快適に音楽を視聴出来るのか!!と感動したのは忘れられない

  • @yukigames
    @yukigames Рік тому +2

    iPhoneデビューして、さらにAirPodsの登場でスマホからワイヤレスで音楽を聴けるようになってからは完全にiPodは使わなくなりました。ジョギングなどする人は今でもiPod shuffleなどは良いかもしれません。けど結局ワイヤレスイヤホン対応じゃないと使いづらいので、iPodは時代の繋ぎとして消える存在だったんですかねぇ…。

  • @koikuni9713
    @koikuni9713 Рік тому +4

    スマホがあれば要らないって意見はしつこくあるけどバッテリー問題が解消されない限りウォークマンは健在だろう。スマホの音質も良くなったとはいってもやっぱり専用機には敵わないし。

  • @wakako-wb9kn
    @wakako-wb9kn Рік тому +13

    音楽専用機は絶対に必要!

  • @user-ul6be1pi1g
    @user-ul6be1pi1g Рік тому +4

    WALKMAN愛用してるけど、これの良いことはCDから録音出来る事なんだよね😃

  • @shima01134
    @shima01134 29 днів тому +2

    iPodは結局、気軽に音楽を楽しむっていう世界が実現して、iPhoneに統合されたからお役御免になったんだろうなぁ。
    WALKMANはDAPの世界に足を入れて、利便性から音質に振り切った機種を増やしたから、根強い人気は残った。
    DAPの世界は一定の人気があるのは分かっていてもAppleの方針的にDAPの在り方とは真反対だからそっちに舵を切ることはできなかっただろうし。

  • @user-my9rb8br8x
    @user-my9rb8br8x Рік тому +4

    昔親戚がipod nanoの4世代を持っていて触らせてもらったけど、円形のタッチ式十字キーくるくるしたらアルバム写真がシャッフルされていく、あの画面が好きで永遠にくるくるしてた(語彙力)

  • @twnoah740
    @twnoah740 Рік тому +6

    iPod touchはスマホもらえない子供に需要があったイメージ。
    今の時代小学生でもスマホ持ってる子が多いから売れないだろうね。

    • @kazutosisakurai
      @kazutosisakurai Рік тому +2

      中学生の頃まさにそうだった(WALKMANだけど)
      いまはスマホもお求め安くなったから余計に買わなくなるよね

  • @user-zr6gz1ew7t
    @user-zr6gz1ew7t Рік тому +3

    classicは今でも持っています。容量デカいから外付けハードディスク扱いできるのが良い。

    • @suesho4236
      @suesho4236 26 днів тому

      海外では大容量のmicroSDやSSDに換装する猛者もいるらしいですね。

  • @marionette_g
    @marionette_g Рік тому +4

    今も毎日WALKMAN持ち歩いてるわ。一眼レフもそうだけど何でもできるスマホと、それ専用の機械とはクオリティ違うからね。

  • @harusameboy
    @harusameboy Рік тому +9

    音質に特化した高級DAP界隈もOSはandroidが主流でサブスクも使えるから、音楽再生機器がスマホに飲み込まれるのはある種必然だったのかもね

    • @suesho4236
      @suesho4236 26 днів тому

      最後の牙城・Walkman 1シリーズも新型は泥になっちゃいましたからね。

  • @Milepoch
    @Milepoch Рік тому +5


    iPod以前にもmp3プレーヤーはいっぱいあったよ
    でも違法だったんだ、秋葉原でしか売ってないし
    なぜかiPodが出ると突然mp3が合法になった
    JASRACもアメリカ様には逆らえなかったらしい

  • @user-wk4xx3il8t
    @user-wk4xx3il8t Рік тому +10

    同時にiphoneがイヤホンジャックをオミットして音楽プレイヤーとしての機能を捨て始めてるのが痛いんよな・・
    旅行先とかワイヤレスイヤホンの電池の持ち時間より外出時間が長くて音楽聴きたい場面とか辛い

    • @timeline7835
      @timeline7835 Рік тому +2

      私もステレオ端子が消えていったので渋々普通のAirPods買いましたが価格からしてiPod classicとiPod touchの高容量モデルの中間くらいはしますね…まさにああいうワイヤレスイヤホンが現代のiPodなのかもしれません。

    • @suesho4236
      @suesho4236 26 днів тому

      アップル純正の3.5mmジャックDACアダプタ(公式価格1,380円)を常備しませう!! LightningもUSB-Cも同価格。
      尚、LightningはApple認証のサードパーティ製だと500~1,000円ほど高くなるが、USB-Cは逆に安いのも多い。
      LightningやUSB-C端子の有線イヤホンもあるけど、同等品の3.5mm端子と比べるとかなり割高なのがネックかな。

  • @honehone5471
    @honehone5471 11 місяців тому +2

    サブスク契約する気になれなくて、いまだにウォークマンで気に入った曲だけ聴いてる。

  • @user-np9nt6ti9y
    @user-np9nt6ti9y Рік тому +43

    テレビデオのせいで1台に機能集約することへの忌避感がある。もはやトラウマといってもいい。めんどくても複数台が安心。
    でもiphoneとipodが別々のままだと、android端末が先に音楽プレイヤ機能搭載して、ユーザ取られてたかもね。appleの判断は正しいと思う。

  • @sbfrance_all1040
    @sbfrance_all1040 Рік тому +3

    音楽はやっぱり少しでも良い環境で聞きたいな。20-30万のWALKMANは使ったことないけど、どうなんだろう。

  • @kotosara_1518
    @kotosara_1518 Рік тому +3

    スマホ普及でPC持つ人が減ってるから、従来のPCから楽曲転送するDAPは選ばれづらい。スマホみたいに単体でネットに繋がって曲を取ってこれないとだめなんだろうな

  • @shizu4404
    @shizu4404 Рік тому +2

    音楽専用機使い始めからずっとウォークマン愛用してます😍親が使ってたので子どももそのままって感じでした。中学生からバス通学でしたが当時はまだガラケーだったので重宝していました。今でもCDを買ったりレンタルしたものはウォークマンにも入れてそこまででは無いものはサブスクでスマホのみと聞ける音楽を差別化させてどっちも楽しんでます🎶現役のウォークマンの電池の減りが異様に早くなってきたことと音質の差別化をはかった新しいウォークマンが出るということなのでこの機会に新しいの買おうか悩んでます(結構音楽消えるけど)SONYにはずっとウォークマン出し続けて欲しい

  • @syanchanjp
    @syanchanjp Рік тому +2

    Sonyの場合、Xperiaを旧新4機種ぐらい持ってるけどウォークマン(7000~2万ぐらいのやつ)数機種と音質比較してもXperiaはEQで調節しても明らかに音質悪いですね。同じイヤホンをアナログ有線接続した場合なんでBluetooth接続だとまた違うのかも知れませんけど。なので今でもウォークマンを持ち歩いて使っています。iPodとiPhoneは音質の違いとかあるんでしょうかね?

  • @PAPARetroGameCh
    @PAPARetroGameCh Місяць тому +3

    バッテリー問題考えると音楽に特化したもんが欲しいよね。
    ウォークマンGJ!

  • @sasaki4057
    @sasaki4057 Рік тому +8

    WALKMANを買う人=動機は「音楽を聴きたい」
    iPodを買う人=動機は「iPodが欲しい」

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 11 місяців тому

      そういうところはあるよね

    • @WooWoo04
      @WooWoo04 10 місяців тому +1

      当日ウォークマンもipodも使ってたけど圧倒的に管理ソフトはiPodの方がわかりやすく同期もしやすかった。
      そこの差は大きかったな。

    • @user-xm6ne9mj9g
      @user-xm6ne9mj9g Місяць тому

      iPodは2台目のちっちゃいスマホみたいに使ってたな

  • @marumaru_0u0
    @marumaru_0u0 Рік тому +2

    そういえばいつの間にか、iPod見なくなってたな~…
    すごくわかりやすかったです^^

  • @user-qn9qz8js6x
    @user-qn9qz8js6x Рік тому +28

    ウォークマン持ってるけど正直録音したりパソコンでダウンロードしたりするのがめんどくさいと思う
    でもなんかお気に入りの曲とかは入れたくなるんだよな
    曲の宝箱

    • @kawasemim.1849
      @kawasemim.1849 Рік тому +1

      その表現素敵やな

    • @m.s.9023
      @m.s.9023 Рік тому +2

      そのちょっとした面倒臭さがいい。FM雑誌を買って番組を確認しエアチェック、それをカセットテープにダビングして、とかいうのがroutineだった古くからのオーディオマニアは全く気にしないし、むしろ好ましささえ感じる。
       1984年にエアチェックした音源(某交響曲の初演でCD音源になっていない)をカセットテープ→MD→CD-R→Walkman/PCと残し、いまだに聴いているオッサンにとっては確かに曲の宝箱。

  • @user-kobo
    @user-kobo Рік тому +4

    androidスマホ使ってる自分としてはiPodtouchは今でも重宝してます。手持ちの音源全部スマホに入れると容量食うし、androidとiOS両方あると色々便利ですからね。
    ただ「中古の型落ちiPhoneでいいじゃん」と言われたら否定できませんけどw

  • @tyouicbm
    @tyouicbm Рік тому +4

    ウォークマンは安価でノイズキャンセリング積んでるから結構良いんだよね。

  • @genten-x
    @genten-x Рік тому +10

    iPod classic→iPod touch と使っていたけど、終わった理由のひとつは「音質が壊滅的に悪い」だと思う(後に改善されたみたいだけど)。
    「2台持ちが煩わしい」と思って試しにスマホ(Xperia)に入れてみたら音質の違いに愕然としました。
    100均のイヤホンで聴いてるかのようなスカスカ音質だったからな…聞き比べると「聞ければいいや」派も窓から投げ捨てたくなるレベル。
    あと、湿気にものすごく弱い(touch)。キャンプに行ったとき、芝生の上に5分ほど置いただけで画面に水滴が入り込んでしまったことがあります…

  • @totomono8815
    @totomono8815 Рік тому +1

    スーツで内ポケットに転がしながら聞いても対して着崩れはしないので今でも愛用してますね。

  • @user-hl5ny1bj6k
    @user-hl5ny1bj6k Рік тому +4

    未だにipodnano使ってるけど販売終了してたのね
    音楽聞くためにスマホの充電なくなるのが嫌で、ずっとnano使ってるんよね
    壊れるまで大切に使おうと思う

  • @Reiz027
    @Reiz027 Рік тому +6

    iPhone miniも思ったより売れないという理由でなくなってしまったのか・・・

  • @kara-ps5yi
    @kara-ps5yi 10 місяців тому +2

    今でも発売と同時に買った第二世代iPodを持っています。(2002年 10GB Win対応)
    無限とも思える曲数を持ち出せる当時としては画期的な製品だった。
    MP3に対応したことが大成功のポイントで、著作権の縛りがあった国産機は後塵を浴びることになった。
    久しぶりに充電して聴いてみると、軽快な操作性はそのままに少し古びた懐かしい音がしました。

  • @user-pn1ud8np4q
    @user-pn1ud8np4q Рік тому

    にしても最後の「え・・・」が切ない。
    iPodさん、安らかに。

  • @Niagara_otaki
    @Niagara_otaki Рік тому +5

    1番が、層が居ないことだろうな。
    Walkamanは高音質かつ、持ち運べるってのがコンセプト。
    ipodはただ持ち運びができるってだけ。
    スマホが出てきた時に、持ち運びかつ同じレベルの音がでるipodは必然的に不要になる。対してWalkmanは高音質というipodにはないものを持っていたため、必要とする層が少なからず居たから持ちこたえてる。って感じだろうな。
    appleが作ったオーディオ革命はipodではなく、iTunesだろうな。

  • @user-vi7lp6rc3u
    @user-vi7lp6rc3u Рік тому +3

    日本のオーディオ業界は特に中身の無いハイレゾシール貼りまくって、バランス接続用の4.4mm規格開発して、walkmanで搭載したりと頑張りまくってるからね。
    これからも頑張って頂きたい。

  • @hacimal
    @hacimal Рік тому +3

    ウォークマン、aシリーズの古い機種とか今聞いても音質良いからびっくりする。

    • @Omoshiroki2022
      @Omoshiroki2022 Рік тому +3

      ワシのA16そろそろお迎えが来そうな気配。
      ディスプレイパネル交換出来たら延命出来るのだが、部品ないだろうなぁ、、、

  • @user-lz7mv5ie6d
    @user-lz7mv5ie6d 21 день тому

    ヨク調べていますね〜。感服します。😮

  • @user-ic3hf3sx4r
    @user-ic3hf3sx4r Рік тому +46

    自分の青春時代は本当にiPodが一番イケてるガジェットだったし、
    その後日本が置いてかれる"ユーザーエクスペリエンスの重視"みたいなのを始めて突き付けて来たのがiPodだったような気がする。
    一時代のスタイルを築き上げてそのエッセンスはちゃんと引き継がれてるから、どちらかというと世代交代を終えて堂々の引退って感じがするなー
    なおおれはビクター・Alneoを愛用し最終的に同じ機種を3台所有した模様

  • @user-xy8qu9bb4b
    @user-xy8qu9bb4b Рік тому +4

    デジタルオーディオプレーヤーを、今も使う理由は「スマホの電池容量が肝心な時や、みるみる減るから」に尽きる。音楽や動画を見るために電源を浪費したくない。
    その上、下手にうっかり変なところで充電して「電力泥棒」になるのも嫌だ! 出先でわざわざ、ダウンロードすることもないし・・・

  • @matcha_mont.blanc0827
    @matcha_mont.blanc0827 Місяць тому +1

    iPodには小中学生の時親に低負担でということでお願いして買ってもらったからエントリー機種としては良い思い出

  • @orgelinabottle2057
    @orgelinabottle2057 Рік тому

    香水瓶ウォークマン使ってみたいんですけど、現行のWindowsでは難しいでしょうか。
    デジタルガジェットはこういう面の寿命が短いのが悲しい。