【ゲータレード】日本で販売終了した理由とは?!【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 жов 2022
  • いつもご視聴ありがとうございます!
    ゆっくりルーザーズを運営している にーやまです。
    今回はいつの間にか日本で販売終了となったスポーツドリンク、ゲータレードについて解説しました。
    皆さんはゲータレードを飲んだことはありますか?
    私は中学生時代の部活帰りにゲータレードを飲んだ青春の記憶が蘇ります・・・。
    このチャンネルでは、なぜか消えてしまった製品、サービス、商品、制度などを紹介しています。 感想・リクエストお待ちしていますので気軽にコメントお願いします! チャンネル登録も是非ともよろしくお願いいたします。
    ゆっくりしていってね!
    ▼ゆっくりルーザーズ Twitter
    動画制作の裏側などを投稿して(いきたいと思って)いますので気軽にフォローよろしくお願いします!
    / kyouyou_youtube
    ▼参考・引用
    「スポーツドリンクより水」の消費者、競争の激化…… ペプシコが飲料部門で苦戦している
    www.businessinsider.jp/post-1...
    世界で人気の「ポカリスエット」 実はメキシコ生まれのアイデア
    business.nikkei.com/atcl/gen/...
    米ペプシコのゲータレード、天然原料だけに
    www.nikkei.com/article/DGXLAS...
    サントリー「NCAAスポーツドリンク」
    softdrinks.org/asd1102a/ncaa.htm
    ゲータレード
    softdrinks.org/asd9802a/gator.htm
    雪印乳業、スポーツドリンク「ゲータレード」を大幅リニューアル 3月から発売
    news.nissyoku.co.jp/news/nss-...

КОМЕНТАРІ • 370

  • @user-bd5ri5cq7q
    @user-bd5ri5cq7q Рік тому +212

    2015年に無くなったのを気づいてない時点で本当に好きなのか……?

    • @user-si3by7fl4d
      @user-si3by7fl4d Рік тому +66

      部活やめたらスポドリ飲まなくなるとかザラやん

    • @user-rv9hc1tn6r
      @user-rv9hc1tn6r Рік тому +14

      アメリカに住んでるんやで

    • @adtk9290
      @adtk9290 Рік тому +60

      よく駄菓子が販売中止になるときとか、昔ながらの店がつぶれる時って
      普段利用してない人が「好きだったのに残念!続けてほしかった」っていいがちだよね

    • @user-pi4cd2wt9h
      @user-pi4cd2wt9h Рік тому +32

      ここの霊夢のお約束みたいなものだから・・・

    • @Ponyolity
      @Ponyolity Рік тому +34

      無くなって初めてその大切さに気付くんやで

  • @user-cq5gc6uc4z
    @user-cq5gc6uc4z Рік тому +55

    ゲータレードさん大御所にも拘わらず謙虚で好感が持てる

  • @harutora1500
    @harutora1500 Рік тому +53

    撤退はしたけどその後に大塚が開発、販売したあたり下地というか水分補給という考えを提供してくれたのは感謝すべきだと思う。
    逆にポカリの開発陣はよく日本人の感覚を研究したんだろうなぁ

    • @N--T
      @N--T Рік тому

      ポカリは大塚製薬の担当者が医師達が点滴液を飲んでいるのを見たのをヒントにしたとか言われていますね。
      売り出すときも「スポーツドリンク」ではなく「アイソトニックドリンク(等張性飲料)」として、スポーツ以外でも飲むことを表に出したのが効をそうした。実際、ポカリスエットには乳幼児の水分補給のための商品(雪印と大塚の合弁会社から発売)もある。

  • @fezrrevscott7048
    @fezrrevscott7048 Рік тому +189

    運動中に水を飲むなっていうのは昭和の日本の根性論かと思ったら当時は世界でも同じ考えだったのか

    • @user-wk9bh1ml4d
      @user-wk9bh1ml4d Рік тому +48

      世界では間違いだって改めた改めないのが日本

    • @user-ob8zn9sd5x
      @user-ob8zn9sd5x Рік тому +42

      日本は「水飲むと強くなれない」って根性論だけど、外国は「疲れがます」って勘違いでしょ‼️
      かなり、違うような‼️

    • @user-vu7cp9bh2l
      @user-vu7cp9bh2l Рік тому +38

      @@user-ob8zn9sd5x たしかに理屈を勘違いしてるのと根性論だとだいぶ違うよね

    • @Gackt_Hiro
      @Gackt_Hiro Рік тому +17

      @@user-vu7cp9bh2l
      もしかしたら日本でもその理屈は入ってきてたのかもしれないけど
      理屈より根性論の方が普及しやすかった、もあるのかもしれん

    • @GravityFallsRyukyu
      @GravityFallsRyukyu Рік тому +28

      @@user-ob8zn9sd5x 戦前辺りの時代にアメリカが野球の戦法を日本に伝えた時に、日本側は今とは違って「バントは卑怯な戦法」と言ってバント戦法を嫌っていたのを思い出した。あれもアメリカ側は「バント戦法をやるとランナーが得点圏に進めるから点数が取れやすい状況になる。確実論でバント戦法が一番効率的。」に対して日本側は例の根性論満載の「犠牲精神‼︎犠牲精神で1アウト貰ってもランナーを進めさせる‼︎地味?確実論?セイバーメトリクス?そんな学者被れな理屈より犠牲精神‼︎」で根本的に違うからなぁ…。
      本当に日本って都合良く犠牲精神とかで美化する世間体だからなぁ…。

  • @user-fh4qp8sq7x
    @user-fh4qp8sq7x Рік тому +49

    後発組のスポーツドリンクはCMで爽やかな印象を与えていたことも特徴的でした。
    味だけでなく、イメージ戦略も含めて日本人に特化していたのかもしれません。

    • @user-rj5zx1vy7g
      @user-rj5zx1vy7g Рік тому +3

      ポカリが流行ったのは主に宮沢りえのCMのせいだと思う

    • @NOLIFEKING110
      @NOLIFEKING110 Рік тому +8

      @@user-rj5zx1vy7g いやわりと初期の頃からポカリは宣伝戦略に力を入れてたよ 森高千里が芸能界デビューするきっかけもポカリのCMイメージガールコンテスト優勝だし
      広告戦略のポカリ、販売力のアクエリで日本市場を寡占してしまったのは大きかっただろうね

  • @Nan0082
    @Nan0082 Рік тому +27

    アメリカはゼリービンズみたいな日本の感覚では色が逝っとるのが定番だったったりするからなぁ

  • @kotok9236
    @kotok9236 Рік тому +23

    懐かしいなあ……。中学生の頃、使っちゃいけないって言われてた自販機に紙パックのこれが売っていて、ちょっとした憧れでした。取り上げてくれてありがとうございます。

  • @user-pe2pt5gb2g
    @user-pe2pt5gb2g Рік тому +18

    ゲータレードはなんだかんだ一番回復力高かった。

  • @user-cd2zf9vb9i
    @user-cd2zf9vb9i Рік тому +25

    今はモンスターとかレッドブルとかが受け入れられてるから普通に売れそう

  • @user-om5ox8fp6t
    @user-om5ox8fp6t Рік тому +22

    ケーキでも、米国の物はカラフルに着色されている物が多い一方、日本のケーキはあまりに着色されてませんね。

  • @gigamori-tonpourou
    @gigamori-tonpourou Рік тому +12

    中学生の頃にはスポーツの種類(球技・武道etc)を問わず、部活の練習や
    試合でスポーツドリンクをストロー付きボトルで持ち歩くのが流行っていましたが
    人気だったのはゲータレードやエクセルワンでした
    ゲータレードが販売終了なのは初めて知りました

  • @dddfff1516
    @dddfff1516 Рік тому +47

    今回も安定の「そんなのあったな〜」だ!
    偶に飲むぶんには結構おいしかったと思うけど、偶に飲まれる程度のものはビジネス的に大成功とは言えないよね。

    • @ssy924
      @ssy924 Рік тому +12

      ま さ に そ れ
      偶に飲むと美味しいけどいつも買うか?と問われればNOとなるのがこのゲータレードだった

  • @yamakawa-chu-sho
    @yamakawa-chu-sho Рік тому +8

    食品添加物に塗れた食品・飲料は今も昔も数あれど、何故か「着色料」の文字があった時に限って自分の拒否反応が段違いだったのは今思うとホント何でだったんだろうな。

  • @artemis7198
    @artemis7198 Рік тому +9

    練習中に水を飲むとバテるというのは日本だけじゃなかったのねw
    部活で先輩のいないランニングの時、途中の自販機でゲータレードを隠れて飲んだのは良き思い出。

  • @yamanekomin
    @yamanekomin Рік тому +23

    類似のスポーツドリンクの中ではNCAAがさっぱりして一番好きでした。これもかなり昔に終売になってますね。

    • @user-yp3zu3ri3r
      @user-yp3zu3ri3r Рік тому +1

      懐かしいですね。一番好きでしたが売って無いから忘れてました

  • @user-ik5ji7mn3z
    @user-ik5ji7mn3z Рік тому +12

    スポドリじゃなくて体に悪そうな炭酸だと思ってた。

  • @tone2860
    @tone2860 Рік тому +8

    確かに、ポカリも色がついてたらここまで売れなかった可能性は高いですね。

  • @rikugou_sd
    @rikugou_sd Рік тому +25

    小学生の頃にスポドリ流行りだしたけどまだ水分補給が禁忌だったからか先生が飲む事を禁止してたな

  • @user-fc1vl3zz2v
    @user-fc1vl3zz2v Рік тому +5

    失敗の分析もちゃんとしてて「なるほどな」って思っちゃいますね

  • @user-ob2lp7vz2d
    @user-ob2lp7vz2d Рік тому +6

    多分当時の日本人の水分補給は水道水がメジャーだろうしお金を払って毒々しい色のドリンクを飲もうとは思わなかったんだろうね

  • @MMM-fo5ov
    @MMM-fo5ov Рік тому +1

    私もゲータレード派でした。しかしこのチャンネル見るまですっかり忘れていました。懐かしい!

  • @EnterJ100
    @EnterJ100 Рік тому +5

    アメフトでは勝利の瞬間、樽に入ったゲータレードをヘッドコーチ(監督)にぶっかけるゲータレードシャワーって儀式があります!(NHK表現だとスポーツドリンクシャワー)
    が、その色はたいてい毒々しい蛍光色で、日本のNFLファンの間ではよく語り草になります!

  • @user-kk5dw3hu3u
    @user-kk5dw3hu3u Рік тому +3

    これ、好きでした。
    見かけないなあと思っていたら販売終了なんて。

  • @user-wi4pc1me9g
    @user-wi4pc1me9g Рік тому +22

    いろんな国の国民的ドリンクが入ってきてはいつのまにか消える
    日本市場じゃかなり健闘したと思う
    最初からサントリーと組んでればもっと定着してたのかも

    • @DJKotony
      @DJKotony 9 місяців тому

      当時のサントリーってソフトドリンクはあまり(中略)でしたからなぁ。
      キリンにはキリンレモン、キリンオレンジ、
      サッポロにはリボンシトロン、リボンオレンジがあったけど。
      今のようなBOSSとか烏龍茶のような看板商品もなかった時代なので微妙かと。

    • @user-kw9lv6eq9d
      @user-kw9lv6eq9d 8 місяців тому

      日本においては、
      ゲータレードの販売ルートは、
      (ゲータレードの)発売当初から食品メーカーまたは
      飲料メーカーとの業務提携を
      して、
      日本人に
      試飲会を実施して、
      口に合うか試してから
      すれば良かったと思います…。
      かの有名な
      長崎県佐世保市の
      ハンバーガー(佐世保バーガー)
      も最初から日本人に口が合っていたわけではなく、
      後年、
      日本人の口に合うように
      改良されたらしいから…。
      その一方で、
      ゲータレードを販売される
      流通ルートが
      スポーツ用品店限定
      にされていたから
      「『運動される人々以外は
      飲ませないでください』
      または
      『スポーツ選手にならないと飲めません』」と
      まるで、薬品類の
      「使用上の注意」を読む習慣があるみたいに、
      ゲータレードは一般人には
      “危険な飲み物”と見なして、
      何の根拠もなく、
      自然に流行らなかったとも
      思いますね…。

  • @user-mi8jv2oq4f
    @user-mi8jv2oq4f Рік тому +21

    小学生くらいの時に青いやつよく飲んでた..!
    たまのイベントで入れる米軍基地?とかでめっちゃ売ってた記憶がある
    当時は普通にジュースとして好きで飲んでたから、この動画で初めてスポドリだったという事実に驚いてる

  • @itk6587
    @itk6587 Рік тому +2

    アメリカの車と一緒だね
    大型車ばっかり日本で売ろうとして日本の狭小事情を全く理解しなかった所が

  • @user-mv1hn1lo2k
    @user-mv1hn1lo2k Рік тому +11

    あの独特な後味好きだったなぁ

  • @user-mr9bl2vx5f
    @user-mr9bl2vx5f Рік тому +8

    味はちょっと苦手だったけどあの広口ボトルは好きだったなぁ。

  • @okayu9219
    @okayu9219 Рік тому +68

    海外市場に日本固有の物を売るのは難しいとは言いますが、海外からしたら日本こそ本当に面倒くさい市場だと思います笑

    • @kazutosisakurai
      @kazutosisakurai Рік тому

      まあ島国を攻略するのはいつの時代も難しいだろうね

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому

      コカコーラでも世界的には売上高いスプライトが定着してませんからねえ
      キリンレモンも最近は縮小している
      三ツ矢サイダーなど炭酸だけでも競合が多いのに…
      飲料全体からすればパイの食い合い

    • @nekaMax
      @nekaMax Рік тому +12

      日本向けに作ったら日本でしか基本売れないしねw
      ただ、その面倒くささのおかげで基本的にまともな物しか売ってないから
      まじで海外行くと商品のクオリティの下限が果てない国多いから日本のコンビニ見ると安心する

  • @NOLIFEKING110
    @NOLIFEKING110 Рік тому +4

    サントリーから再参入したゲータレードはなかなか味もよかったんだけど、やっぱりポカリアクエリで市場を寡占した後では牙城を崩すのは難しかった
    ポカリはもちろん日本発祥だけど、アクエリも日本で生まれてコカコーラ社が他国へも持っていった商品だとしばらく知らなかった

  • @masahirokanagawa1807
    @masahirokanagawa1807 Рік тому +33

    学生だった当時 スポーツ系の部活でポカリ派とゲータ派で分かれてました。
    自分はゲータ派でしたが、粉末のゲータレードを水に入れたら 確かにバスクリンみたいな色合いしてましたね^^;

  • @jkc
    @jkc Рік тому

    懐かしい商品名なので、ついポチ

  • @yukkuryyyyy
    @yukkuryyyyy Рік тому +3

    グラソービタミンウォーターも似たような理由で消えたんかなあ

  • @taikikenshi
    @taikikenshi Рік тому +1

    XL-1派でしたよ 久々にその名を聞いた!懐かしい〜

  • @KG-vj4wq
    @KG-vj4wq Рік тому +10

    WBCの頃にやってたCMをまた見たい

  • @wa3e3
    @wa3e3 Рік тому +1

    子供のころに部活でお世話になったな。粉末を水に溶かしてボトルに入れて凍らせて持参してた。グレープフルーツ味が好きだった。

  • @user-ve7dt3nr3y
    @user-ve7dt3nr3y Рік тому +5

    すごく完璧な人工的な味わいと着色が好きだった。
    あと飲み口がデカいのが好き。飲むより流し込んでました。

  • @user-qw5iy4nl3s
    @user-qw5iy4nl3s Рік тому +1

    ハワイで色付きのゲータレードを飲んだ時は好きし感動したわ。

  • @AppLE--pi-n
    @AppLE--pi-n Рік тому +1

    パワーエイドとかグラソーのヴィタミンウォーターが好きだったな。
    ゲータレードは大人になってからしか飲まなかったけど大分ハマった

  • @user-ut5mo6ci7o
    @user-ut5mo6ci7o Рік тому

    確かに知らない間になくなったよね

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum Рік тому +1

    高校の頃は部活帰りの定番だったな

  • @onomitio
    @onomitio Рік тому +2

    オレンジ色の稲妻のドリンク、、名前なんだったか思い出せなかったけどゲータレードだったのか
    スッキリ

  • @rarecoil
    @rarecoil Рік тому +1

    緑のラベル、広い飲み口時代のゲータレード、グレフル味で結構好きだったんですが、リニューアルして直後に消えちゃいましたね。

  • @motosan7
    @motosan7 Рік тому +6

    学生の頃はあの原色や味が嫌いな友人が多かったですねえ。味が嫌いな層からゲ〇タレード
    とか呼ばれていた記憶があります。私が米国で仕事してた頃はゲータレード一択だったので
    仕方なく飲んでましたがやはり味もあのピンクや青い色もいまいち合わなかったです。

  • @user-bo9yv7hm1b
    @user-bo9yv7hm1b Рік тому +19

    遠足のときお茶ならOK、ジュース禁止だったので担任にボトルの中身を聞かれて「ゲータレー茶です」といって乗り切ったのは40年も前の話。

  • @EZ-034
    @EZ-034 Рік тому +1

    名前聞いた時は「ゲータレード…?そんなのあったかな?」となったが、画像見て思い出した。
    たしかにこんなデザインのスポーツドリンク売ってたわ、販売終了してたのか。
    毎回「そういえば最近見なくなったな」って題材の目の付け所に感心します。
    海外のいかにも着色料使ってますって派手な色のお菓子、なんであんな色にすんだろと思ってたがそういう文化なのか。
    動画内でアメリカで健康志向が進んでるって話が出てたけど、その流れで着色料の使用も減ったりするのかな。

  • @soedadaisuke
    @soedadaisuke Рік тому +3

    これ結構好きだったのになぁ

  • @user-tf7jg3yq2t
    @user-tf7jg3yq2t Рік тому +5

    カラフルならもうかき氷シロップとして売り出せたら人気になれたんじゃw

  • @hiroy6041
    @hiroy6041 Рік тому

    ゲータレード大好きだったけど末期は地元スーパーの一軒しか扱っていなくて
    そのスーパーが倒産して地元で買えなくなってから
    いつの間にか日本市場での販売が終わっていたのですね・・・

  • @senri_shirasaki
    @senri_shirasaki Рік тому +6

    ゲータレード懐かしいな。
    日本にはアクエリアスやらポカリが定着し過ぎたからなぁ。

    • @DJKotony
      @DJKotony 9 місяців тому

      ポカリスエット→あえてスポーツ色をなくして発売したから、
      発熱児とかでも活用されてスポーツ以外でも利用されて今に至る
      アクエリアス→単純にコカコーラ社だから

  • @user-jz7ph2ej3k
    @user-jz7ph2ej3k Рік тому +2

    いや、俺ゲータレード飲んでたよ!いつの間にかなくなっていてマジショック😢アマゾンでなら買えるかな?

  • @user-hj4qh7xf5d
    @user-hj4qh7xf5d Рік тому +1

    (ポカリ登場前の)子供の頃、粉のゲータレード飲んでたけど
    パッケが緑で「水分補給用」としてはなぜか感覚的にピンとこなかった記憶あるわ
    その後に青いパッケのポカリが登場して水分補給用としての地位を奪われていったかんじ

  • @power690529
    @power690529 Рік тому +2

    個人的にはゲータレード大好きだったなあ

  • @Kutito_0910
    @Kutito_0910 Рік тому +7

    ウォルマートとかもそうだけど外国で強力だからといって日本で流行るとは限らないのかな
    黒船襲来は簡単にはいかなさそう

  • @Raygaldzardo
    @Raygaldzardo Рік тому

    アメリカ留学中に本当お世話になりました。
    VTからカナダへの自転車トリップ、友人から貰ったGatoradeが無かったら両足が死んでました。
    でも、やっぱり初めて飲んだ青よりも赤やオレンジ色の方を常に選んで買ってました。

  • @rasryrubus6452
    @rasryrubus6452 Рік тому +7

    遠足でも水、お茶が基本、スポドリなんてとんでもないと、ウチの親は頑なに持たせてくれませんでした。クラスの子が皆持ってきてる凍らせたスポドリに憧れました。水でもいいんですが、吸収を考えるとスポドリが最も水分、塩分補給に適しているみたいですね。

  • @user-np9nt6ti9y
    @user-np9nt6ti9y Рік тому +27

    ケミカルな感じの飲食物は、意見が2分されやすいですね。それも極端な熱烈ファンとアンチとに。
    同じくケミカルなのに、ねるねるねるねが許されたのは、CMでマジカルな感じに印象を変えたのが成功したのかもしれない。

    • @user-tj8su2wn7n
      @user-tj8su2wn7n Рік тому +8

      子供はケミカルな色が好きなんだよ。
      あの当時の駄菓子屋はそんなものばっかりだよ。
      舌を真っ赤にして見せ合ってバカ笑い、それが子供だ ww

  • @user-jl1ux3nb6k
    @user-jl1ux3nb6k Рік тому +2

    昔会社の自販機にパックのゲータレードありました、汗をかく職場だったので重宝してましたが職場移ってからなくなったので生産中止してたのね・・・。あとNFLのスーパボウル等で勝ったチームがヘッドコーチや監督に頭からぶっかけるイメージある・・・。

  • @yukigames
    @yukigames Рік тому +1

    アメリカ人の友達は「ポカリスウェットのスウェットって汗って意味だから、汗が入ってるみたいでキモい」と言って敬遠してました。ポカリはまさに日本人用に作られた商品なのでしょうね🤔

  • @oran3223
    @oran3223 Рік тому +3

    ポカリスエットも販売当初は全然売れなかったが、学校に出向いて部活中の学生に無料試供して地道に知名度を稼いでいったらしいから、新しい文化を根付かせるためにもそういう努力が必要だったのかもな。

    • @DJKotony
      @DJKotony 9 місяців тому

      一番大きいのは、大塚製薬側があえてスポーツ色を伏せてたこと。
      CMでも他社のようなスポーツを全面に出さなかったし、
      プロモーションも部活とかに限らず、銭湯などスポーツ以外にも広げた。
      そのことによって、スポーツと無縁な人でも飲んでもいいんだと敷居を下げた。

  • @Marukett
    @Marukett Рік тому

    うわ、見たことあるけど飲んでないやつだ!ほんとに消えたものの選択が絶妙ですねw

  • @user-pu9yx1ho5x
    @user-pu9yx1ho5x Рік тому +8

    スポドリは飲みたいけど砂糖が意外と入ってるのが重い……
    飲もうとしたらむし歯が頭をよぎって飲めなくなる

  • @koh5116
    @koh5116 Рік тому

    毒々しい色というとエネルゲンとか好きでした

  • @hirosu7612
    @hirosu7612 Рік тому +2

    記憶違いでなければ、中学校で夏は紙パックのゲータレードが支給されてた

  • @kai26w
    @kai26w Рік тому

    なっつ!!!!サムネ見るまで存在すら忘れてた…美味しかったけどなあ

  • @yutas8710
    @yutas8710 Рік тому +1

    結構流行った記憶があるんだが、当初はスポーツ用品店にしかなくて、良く買いにいったよ、最初は粉末を水に溶かすやつで、オレンジ味とレモネード味だった。いつの間にか安い麦茶にとって変わられたよ、甘いと喉の渇きが治まらないんだよね。

  • @user-qq4jn2ot6u
    @user-qq4jn2ot6u Рік тому

    なるほどー。初期のゲータレードは日本人向けではなかったんですね。
    スポーツドリンクみたいなやつで、独特なCMの「燃焼系アミノ式」とかありましたよね。

  • @user-fl3on6cl2v
    @user-fl3on6cl2v Рік тому

    昨日実家の部屋片付けてたらゲータレードのおまけの腕立て伏せカウンター見つけて懐かしんでた矢先にルーザーズで取り上げられてびっくり

  • @jougen2
    @jougen2 Рік тому +1

    あとまだ1970年代では健康飲料より駄菓子の粉末ジュースのイメージも強かったですしね。オレンジ味好きでした。

  • @user-uo3wk3ee7h
    @user-uo3wk3ee7h Рік тому +2

    味はそんな好きじゃなかったけど大きい飲み口が好きだった

  • @km-sp3xl
    @km-sp3xl Рік тому

    あの着色は着色でヤベーの飲んでる感あって好きだったんだけどな笑笑

  • @RACHELGAIDEN
    @RACHELGAIDEN Рік тому +1

    50代のおっさんです。
    小学生の時に、日本ダサい、アメリカカッコいいの時代だったので衝撃的でした。
    町に二、三軒しかないスポーツ店で売っていて憧れでした。あとそれますが、クイッククエンチシリーズ。

  • @ipsilon3
    @ipsilon3 Рік тому +2

    日本に売ってないから海外に行った時は毎回真っ青なゲータレードをのんでる

  • @2011yosshi
    @2011yosshi Рік тому

    ポカリは「アルカリイオン飲料」というキャッチフレーズがなんとも斬新な感じがして好きになった。今はその言葉は聞かなくなったけど。

    • @DJKotony
      @DJKotony 9 місяців тому

      結論から言うとポカリスエットはアルカリ性でないから、ポカリスエットがリリースされてから後年に景品表示法違反で指導が入った。
      リリース当時は「アルカリ性=体に良いもの」という程度のコンセンサスだったからそれで通ったけど。

  • @user-kg8bd5ot4q
    @user-kg8bd5ot4q Рік тому +1

    「運動中に水分補給すると疲れが増す」って確かに聞いた事あったなぁ〜 今ではクソ食らえだけど

  • @padssade5799
    @padssade5799 Рік тому +2

    ポカリスエットはビートたけしや深田恭子、吉田羊等を起用しスポーツ以外に日常でも水分を失うことをCMでやっていたのもあるのかもしれない

    • @DJKotony
      @DJKotony 9 місяців тому

      まさにそれ。
      発売当初からスポーツ色をなくして宣伝したから、
      スポーツ以外、例えば風呂上がりとか発熱時とかでも利用されて今に至る。
      これが他社のようにスポーツ色を全面に出せば、
      そのような使われ方もされるわけもなく。
      NCAAで「頑張らなかった人にもどうぞ」と言われても、あくまでもスポーツ内のことだしな。

  • @user-rk8cr5vs4p
    @user-rk8cr5vs4p Рік тому

    販売初期のゲータレード超好きだったな~、途中で味変わった?ら急にマズなってそれきり飲んでないけど。

  • @oiraoira3334
    @oiraoira3334 Рік тому +1

    ポカリが広まったのは最初はスポドリでなく、水分補給できる健康飲料を前面に出してジュースとは異なる立ち位置を獲得していたから
    バブル崩壊前くらいからスポーツ中の水分補給が広まり始めて、そこからポカリとアクエリもスポーツ飲料ってなった気がする
    これは主も言ってるけど、毒々しい色というのであれば既にコーラという真っ黒な飲料があるので味の調整を全くしてなかったからだとは思うが
    全米シェアNo.1のルートビアやドクペもそうだけど、ローカライズしないその国での覇権は取れないね

  • @E7X-Q2L9-R4Z
    @E7X-Q2L9-R4Z Рік тому +2

    ゲータレードはあのゴテゴテの原色の色合いが良いのに何故か日本だとアクエリとかポカリに便乗して似た色しか出さなかったんだよな
    だから日本のゲータレードは飲まなかった

  • @rgf00890
    @rgf00890 Рік тому

    NCAA!
    Wilson!
    懐かしい!

  • @GravityFallsRyukyu
    @GravityFallsRyukyu Рік тому +2

    本当に美味しいスポーツ飲料だっただけに、やはり日本では7年前に撤退していたですね…。
    私的には一番美味しいスポーツ飲料だっただけに本当にとても残念です…。

  • @mage_necromancer
    @mage_necromancer Рік тому +1

    あったなーこんな飲み物
    飲んだ事はあるけど特に印象には残らなかったな

  • @magistermagikei
    @magistermagikei Рік тому

    知らんかったわ、高校生のとき部活でよく飲んでたわ

  • @user-lw4qk2bm5g
    @user-lw4qk2bm5g Рік тому

    そういえばありましたね。
    ジャンルは違いますがオキシライド乾電池も消えましたね。

  • @user-pw5gv6lf5y
    @user-pw5gv6lf5y Місяць тому

    1998年頃に売ってたマスカットクーラー味が好きだったな
    部活のときに飲んでた

  • @EOTCRX-DTV
    @EOTCRX-DTV 25 днів тому

    カナダ留学中、9月辺りに熱中症対策で各部屋にゲータレード配られたな…それなりにうまかった。

  • @user-fx7ld6cp6f
    @user-fx7ld6cp6f 9 місяців тому

    テニスの後に飲んでたな〜

  • @user-kp3tm6lt7b
    @user-kp3tm6lt7b Рік тому +2

    15年ぐらい前かな??
    500mlの紙パックのゲータレードとかもありませんでしたっけ??
    安くて量もあって、よくコンビニで買ってたのに残念だわ〜😢

  • @daikon_master_serizawa
    @daikon_master_serizawa Рік тому +7

    アメリカに3年ぐらい住んでいましたが、アメリカではお茶にすら砂糖がたっぷり入っていて、甘くない飲み物がほとんどなくて苦労しました。仕方がないから甘味が少ないゲータレードをお茶代わりに飲んでいました。スターバックスの市販版のコーヒー牛乳なんか、まるでキャラメルを溶かしたような強烈な甘さでとても飲めたものではなかったです。

  • @user-vi1tt9pd5w
    @user-vi1tt9pd5w Рік тому +1

    エナジードリンクは中身を見えない缶にしたのうまくやったよね

  • @aki0701
    @aki0701 Рік тому

    ゲータレード懐かしいな。高校の頃、学校のそばにゲータレードのファミレス(雰囲気はスポーツバー)があって学校帰りに寄ってたことを思い出しました。色んなゲームができて楽しかったのにな〜。そのお店のそばにはドン・キホーテ一号店もあり、敷地内には屋台も沢山あったので買い食いをよくしてました。

  • @takamaru1192
    @takamaru1192 Рік тому

    今はゲータレード買うなら米軍基地にでも行かないと
    紫色とかやたらカラフルなんだよね、色による味の違いはわからないけど
    ゲータレードも好きだったが、ポストウォーターも結構飲んだなぁ

  • @user-ii4ss2xy8p
    @user-ii4ss2xy8p Рік тому +1

    思い出補正もあると思うが、昔売ってた緑のゲータレードは、独特の味で美味かった。

  • @NIAO3CHAO2
    @NIAO3CHAO2 Рік тому +6

    世界的にはともかく、日本でもゲータレードの方が先に販売されてたの意外だったわ…

    • @DJKotony
      @DJKotony 9 місяців тому

      ただ、発売元でわかる通り販路が恐ろしく限られたと思われる。
      当時は今のようなドラッグストアの形態でなく、個人の薬屋さんがメインで、
      大正製薬じゃそういうところにしか販路がなかっただろいし。

  • @user-pi4cd2wt9h
    @user-pi4cd2wt9h Рік тому

    パッケージに覚えはあるけど一度飲んだ事があったかもなぁレベルの記憶しかないw

  • @Cure-AshendiaPhosphor-Hesperus
    @Cure-AshendiaPhosphor-Hesperus Місяць тому

    同じ毒々しい色でもエネルゲンは絶滅させないでください!と祈ります。

  • @user-xl3gi9vl6w
    @user-xl3gi9vl6w 7 місяців тому

    1970年初代ゲータレード好きだったな~。スクイーズボトルがカッコよかった。

  • @nekoyasha
    @nekoyasha Рік тому +1

    ゲータレード好きだったな~!
    広口ボトルでゴクゴク飲めて、フレーバーも飲みやすかったのに!
    アクエリのピーチフレーバーやレモンフレーバー位しかゲータレードと肩を並べられないと思う(味)
    大塚製薬のオレンジ色のやつも美味しかったけど、限定販売だし。
    色でいえば、キリンもピンク色のアミノサプリ売ってるし、戻ってきてくれ…!

  • @lll0w0lll
    @lll0w0lll Рік тому +1

    日本じゃ90年代でも水飲むなって指導者多かったからなぁ…
    ポカリはスポーツ団体と提携して現場の意識から変えさせる戦略とったのも大きかったのかも

  • @kong1204
    @kong1204 Рік тому

    子供の頃にポカリのイメージで初めて飲んだら不味くてびっくりしたのを覚えていますwでも大人になってから飲んだら美味しかったのも覚えてるw