【公認心理師受験】やってはいけない勉強法【大学院受験】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 січ 2025
  • 公認心理師・臨床心理士受験生のための、受験対策講座です。
    今回は主に公認心理師試験向けに「やってはいけない」勉強法を説明しています。公認心理師向けですが、臨床心理士試験や、心理系大学院受験でもほとんど重なると思います。
    ※ただし、「やってはいけない」のは最短での合格を目指すにあたって、ということですから、受験とは別に勉強をたくさんやるのはありだと思います。
    プロロゴスのホームページはこちら www.prologos.jp/
    ツイッターもやってます / prologos
    受験勉強はこうやる【大学院受験】 • 【公認心理師受験】勉強はこうやる【大学院受験】
    受験のための必携参考書4冊 • 【公認心理師受験】受験のための必携参考書4冊
    やってはいけない勉強法【大学院受験】 • 【公認心理師受験】やってはいけない勉強法【大...
    心理学の歴史その1 • 【公認心理師受験】心理学の歴史その1
    心理学の歴史その2 • 【公認心理師受験】心理学の歴史その2
    心理学の歴史その3 • 【公認心理師受験】心理学の歴史その3
    強化と罰 前編【学習心理学】 • 【公認心理師受験】強化と罰 前編【学習心理学】
    強化と罰 前編【学習心理学】 • 【公認心理師受験】強化と罰 後編【学習心理学】
    オペラント条件づけ前編【学習心理学】 • 【公認心理師受験】オペラント条件づけ前編【学...
    オペラント条件づけ後編【学習心理学】 • 【公認心理師受験】オペラント条件づけ後編【学...

КОМЕНТАРІ •

  • @nogura1467
    @nogura1467 5 років тому +35

    ブブーの音が大きすぎて心臓が飛び出そうになりました

    • @shinrishi-tv
      @shinrishi-tv  5 років тому +1

      コメントありがとうございます。びっくりさせてすみません。これからの動画作成のときには気をつけますね。

    • @nogura1467
      @nogura1467 5 років тому

      @@shinrishi-tv わざわざ返信ありがとうございます。これからも勉強させていただきます!

  • @白雪-l1i
    @白雪-l1i 4 роки тому +16

    すごい!!20年間間違い勉強法でやってたぁぁぁ!!!

    • @shinrishi-tv
      @shinrishi-tv  4 роки тому +2

      ぜひ今後の勉強の参考にしてください!

  • @橘優-o8f
    @橘優-o8f 3 роки тому +4

    大学で心理カウンセリングと認定心理士の勉強をしていて、勉強法に悩んでいましたが、とても参考になります。ありがとうございます😊

    • @shinrishi-tv
      @shinrishi-tv  3 роки тому

      動画のご視聴ありがとうございます!大学で心理学の勉強をされているとのことですので、勉強頑張ってくださいね!

  • @シュレッダー冨坂
    @シュレッダー冨坂 4 роки тому +2

    深掘りしていくのが勉強の醍醐味みたいなところもあるからなぁ…
    でも、試験とかを意識するとあんまりやりすぎても意味ないもんね

    • @shinrishi-tv
      @shinrishi-tv  4 роки тому

      コメントありがとうござます。深堀りは楽しいですが、難しいところですね。「試験勉強」という点では、試験傾向に合わせた範囲を取捨選択してメリハリのある勉強が大事かなと思います。

  • @ma_draw3
    @ma_draw3 5 років тому +8

    当たり前くらいの話ですが、結構多いですよね。この5つに該当する方。

    • @shinrishi-tv
      @shinrishi-tv  5 років тому

      コメントありがとうございます!そうなんです。知ってる人にとっては当たり前のことですが、聞いてみると結構こういうやり方やってる人多いんですよね。せっかく勉強するなら効果のある勉強方法で勉強されるといいなと思います!

    • @ma_draw3
      @ma_draw3 5 років тому +2

      しんりしtv レスポンスありがとうございます。
      私は某塾の理系講師ですが、どうしても
      ノートに書き写す=勉強 と勘違いしている子供達が非常に多いです。
      また、暗記や前日の夜に詰め込む等。
      その場の点数凌ぎの勉強法がメジャーになってしまっているのが現状です。
      正しい答えをひたすら追い求めるよりも、なぜその公式なのか。なぜそのような構造なのか、人に説明できる程のアウトプットを日々行い、追求し続ける事こそ本当の「勉強」であると考えます。
      なぜ、学校へ通うのか。
      勿論、人間関係の構築もそうですが、社会に出てからの追求力、共認形成力を養う事が最重要です。
      もっと多くの子供達、大人達に真の勉強の楽しさに気づいて欲しい。

    • @shinrishi-tv
      @shinrishi-tv  5 років тому +1

      コメントありがとうございます!
      ノート書き写しは、ただの作業であって勉強ではないですよね。
      勉強は一朝一夕で身につくものではないので、長期にわたって勉強するモチベーションを維持する工夫ができる人は強いと思います!

  • @akiraimahori
    @akiraimahori 4 роки тому +2

    心理の通信大学生です!小テストや期末試験までの勉強法のコツが知りたいです!

    • @shinrishi-tv
      @shinrishi-tv  4 роки тому

      コメントありがとうございます。通信制の大学に行っている方(または卒業者)は、うちの受講生の方にもたくさんいらっしゃいます。通信制の場合、自身で勉強ペースをコントロールするところが大変ですよね。リクエストのテーマ、検討させていただきます。ありがとうございます!

  • @ゆかさん-g9t
    @ゆかさん-g9t 3 роки тому

    アウトプットと言うと、過去問ですね?
    これを、解らなくても解いてみることが大切。
    インプットとアウトプットのバランスが大事ですね。

  • @kuroshiba0
    @kuroshiba0 3 роки тому

    アウトプットのやり方がわからない。声にだしてみるとか?

    • @shinrishi-tv
      @shinrishi-tv  3 роки тому +2

      教科書や参考書を読むでなくて、書いてみることです。例えば、精神分析について400文字で書いてみる、とか、遊戯療法について800文字で書いてみる、といったことでしょうか?教科書を読んだら、そこを(教科書みないで)まとめる、といったことでもいいと思います。

  • @sekkyourakkyou
    @sekkyourakkyou 5 років тому

    If