【面白鉄道】ヤギも働いている!? 埼玉のカオスな西武鉄道【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 чер 2024
  • ▼目次
    --------------------------------------------------------------------------
    00:00 オープニング
    00:30 西武鉄道ってどんな鉄道会社?
    02:56 西武の“怪物”
    05:26 西武鉄道のコラボ企画
    06:50 新型特急がエグい
    09:00 悲報・・・武蔵横手駅のヤギたちが亡くなった
    10:30 アトラクション気分になれる“レオライナー”
    --------------------------------------------------------------------------
    //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
    「ゆっくり各駅停車」にご乗車頂き、誠にありがとうございます。
    当チャンネルでは「鉄道」に関する情報・まとめ・解説を発信していきます。
    取り上げてほしいテーマなどございましたら、係員にコメント欄にてお知らせください。
    まもなく発車いたします。ご乗車になってお待ちください。
    //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
    オススメ動画
    ─────────────────────────────────────────────
    ・【V字回復】客足は増えた?パンデミックからV字回復をはたした駅【ゆっくり解説】
    • 【V字回復】客足は増えた?パンデミックからV...
    ・【迷列車】ジェットエンジン!?プロペラ!?見た目がイカツすぎる珍列車総まとめ【ゆっくり解説】
    • 【迷列車】ジェットエンジン!?プロペラ!?見...
    ─────────────────────────────────────────────
    #交通 #鉄オタ #乗り鉄 #撮り鉄 #高額 #車両 #新幹線 #特急 #夜行バス #高速バス
    ─────────────────────────────────────────────
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 110

  • @motoyukihirai777
    @motoyukihirai777 Місяць тому +21

    初めて西武電車に乗った時、駅の発車表示が「先発」「次発」じゃなく「こんど」「つぎ」「そのつぎ」だったのが、めちゃくちゃインパクトありました。
    レオライナーは西武球場行くのによく乗りました。

    • @yukkuri-localtrain
      @yukkuri-localtrain  Місяць тому +4

      西武球場よく行ってたんですね!
      野球ですか?ライブですか?

    • @motoyukihirai777
      @motoyukihirai777 Місяць тому +3

      @@yukkuri-localtrain 野球ですね。近鉄バファローズファンだった頃です。

    • @user-vy1ff4iz7o
      @user-vy1ff4iz7o Місяць тому +4

      西武球場前駅には「そのあと」もある。

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t 26 днів тому

      @@user-vy1ff4iz7o 👏👏👏👏👏👏👍

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t 26 днів тому

      @@user-vy1ff4iz7o 一斉に上り方面が出発するからね🎵
      単線区間なのに見事な試合後の輸送が展開されます🚋

  • @motoyukihirai777
    @motoyukihirai777 Місяць тому +19

    近江鉄道に乗ると、かつて西武で走ってた車両に乗ることができるので、凄く懐かしい気持ちになります。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Місяць тому +1

      西武鉄道グループホールディングス傘下。

    • @motoyukihirai777
      @motoyukihirai777 Місяць тому

      @@user-bf6lc9hb6o 伊豆箱根鉄道も。

  • @user-si9me3jc4x
    @user-si9me3jc4x Місяць тому +8

    つい先週の土日に西武秩父駅の近くにある羊山公園の芝桜を見に行くのに利用しました!
    西武ファンの友人からはラビューを勧められたけど、ネカフェ宿泊の貧乏旅なので、普通列車に乗ってのんびりと行きました。
    羊山公園の芝桜、本当に綺麗だった😍

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Місяць тому +10

    西武鉄道の電気機関車は、秩父線のセメント貨物列車廃止で全廃された。
    新製車牽引車として101系263編成が使われる。

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann Місяць тому +14

    ヤギさん亡くなって悲しい。

  • @user-ig5ji7ee4b
    @user-ig5ji7ee4b Місяць тому +7

    終末トレイン見てるけど実際のもカオスなのか

  • @Maschin
    @Maschin Місяць тому +12

    湘南型の赤電塗装の名残である、黄色電車についたステンレスプレートの「ひげ」が、新型車両では廃されていて寂しいですね

  • @Shouryu-M253
    @Shouryu-M253 Місяць тому +4

    昔、999のラッピング車両に乗ったことあります‼️西武の社章のところが銀河鉄道のマークになってたり、メーテルや車掌さん鉄郎も、楽しめましたよ

  • @yosshi1982
    @yosshi1982 Місяць тому +10

    コラボとは違うかもしれないですが、確かハマのあん畜生色の電車もあったはずですよね。
    (向こう側は幸福の黄色い電車でしたっけ?)

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t Місяць тому

      京急色の9000系が かつて池袋線を 堂々の10両編成で疾走していました
      赤塗りで出場(武蔵ヶ丘)し (小手指にて)白幕帯を装う前の赤一色での走行を 撮影された方がいらっしゃいます
      写真を拝見しましたが
      緑の木々が背景だったせいか 中央線橙色に見えた不思議な写真でした

  • @choiwaru-oyaji
    @choiwaru-oyaji Місяць тому +12

    昔は路面電車も持ってて
    前身の事業者(川越電気鉄道)が
    開業させた西武 大宮線(廃止時の名称)
    ってのもあった。
    1941年省線(現 JR)川越線の開業で廃止
    おとぎ列車って
    確かナローゲージだったんだよなぁ~

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t Місяць тому +2

      おとぎ電車=山口線定期券も発売されていました

  • @user-xr5zt3zg5d
    @user-xr5zt3zg5d Місяць тому +16

    昔、西武にはE851と言うF級電機がいて、当時では斬新なカラーリングと側面デザインでした。引退前2日だけ12系客車を借り、特別列車が運行されました。

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t Місяць тому +4

      E 851 と国鉄 EF 81とは 姉妹車だったように思います

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 Місяць тому +10

    西武園線は東村山から西武園まで歩いて行けるほどの1駅だけの区間

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s Місяць тому +7

    セメントなどの貨物列車、それを牽引していた電気機関車たちも忘れられない。
    日本の幹線電機草創期に活躍した輸入電機の数々、そして私鉄最大最強を誇ったE851、貫禄ある車体に私鉄らしいカラーリングも相まって、強烈な印象が残っている。現在、これらの車両は初代レッドアローや昭和時代の通勤電車らと共に横瀬に大切に保管されているのは喜ばしい。もし出来たら、これらの車両を通年一般公開する西武鉄道ミュージアムなる施設を作って欲しいなぁと思う。

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t Місяць тому +3

      西武鉄道博物館 設置に賛成 1票を投じます
      しかし ネガティブポイント 設備投資に疎い鉄道会社です 実現は 非常に難しく感じます

  • @user-ir5mc3rp8q
    @user-ir5mc3rp8q Місяць тому +6

    ドラえもん電車乗ったことある

  • @namaenori
    @namaenori Місяць тому +4

    9000系できゃりーぱみゅぱみゅとコラボしたマッピンク列車や京急のイエローアンハッピートレインとのコラボで京急に似せた塗装も有ったな〜

  • @chappie_76
    @chappie_76 Місяць тому +3

    週末だけだったかな?レストラン列車も走っていますね「52席の至福」というコンセプト?で。要予約で人気みたいです🍴

  • @TSUKASA.NUMAZAKI
    @TSUKASA.NUMAZAKI Місяць тому +4

    十数年前に所沢に住んでた頃によく利用していました。
    池袋へは快速に乗ったり、東京メトロ有楽町線 or 副都心線に乗り入れする便を利用したりと臨機応変に使ってましたね。
    他に、西武国分寺線・レオライナーもよく利用してました。
    あとは所沢―池袋間往復乗車券に東京メトロ1日乗車券をセットにしたお得きっぷや、
    新宿―本川越間往復乗車券に小江戸バスフリーきっぷのセットもありました。

  • @user-xg8cv4xr6d
    @user-xg8cv4xr6d Місяць тому +3

    毎日通学に使ってるから感謝!!

  • @701-0at
    @701-0at Місяць тому +3

    ドラえもんgoトレイン何度か撮ったことはあるけどまだ乗ったことはなかったな

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n Місяць тому +11

    西武にはSLもありましたね。

  • @user-qi6bt1bh9v
    @user-qi6bt1bh9v Місяць тому +4

    西武鉄道の路線網や駅構内の配線は、「複数の鉄道事業者の合併によって形成された」という事例の見本市、とも言えると思います。
    西武鉄道ファンの一人として提唱します。

  • @user-ts4se4kt6n
    @user-ts4se4kt6n Місяць тому +7

    西武鉄道はベルドに野球観に行くときに
    つかいます、

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t Місяць тому

      東京都心部から一番 遠くのプロ野球 公式球場

  • @user-gz5mk3nm6g
    @user-gz5mk3nm6g Місяць тому +4

    西武池袋線で通勤しています。始発に乗るため、毎日「Laview」の通過を見守っています。「Laview」の意味を初めて知りました。

    • @user-bx8mo8nv6w
      @user-bx8mo8nv6w 26 днів тому +1

      毎朝始発で通勤お疲れ様です
      相当ハードやな

    • @user-gz5mk3nm6g
      @user-gz5mk3nm6g 26 днів тому +1

      55分立っているのはつらいです。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Місяць тому +6

    埼玉西武ライオンズが何度か電車のカラーリングをイメージしたユニフォームで試合をしたことがある
    30000系(緑系統)と2000系(黄色)、そしてラビュー(シルバー)

    • @Shuhei_189
      @Shuhei_189 Місяць тому +1

      なお成績

    • @sm36006920
      @sm36006920 Місяць тому +2

      @@Shuhei_189 からっきし、なんだよね~(哀)

    • @tetsuona1106
      @tetsuona1106 Місяць тому +3

      黄色ユニフォームのとき13連敗した

  • @user-mo7yd4xh7h
    @user-mo7yd4xh7h Місяць тому +5

    西武が一番ぶっ飛んでるのは創業者の人間性そのものって説が
    初めて西武の車両を見たときに他が塗装されてるのにドアだけ銀色むき出しなんて車両を他に見たことなくてセンスにぶっ飛んだ思い出
    あとドラえもん列車に関しては小田急が何か言いたそうに見ている…

    • @honnjyukudo
      @honnjyukudo Місяць тому

      まあ、堤家自体がぶっ飛んでますもん。
      所沢駅の衝突事故で武蔵野鉄道と揉めた結果に経営難になった時に買収して武蔵野鉄道に継承させるとか。資産分与で西武グループを交通と不動産を分割して相続させたり。
      大学生の息子に経営案出させて実際にやってしまったり…
      小田急からしたらドラえもんはねぇ。旧向ヶ丘遊園(ドラえもんミュージアム)は元々小田急の持ち物でしたし。その裏に藤子不二雄両名が住んでたそうですから。

  • @user-ym6lu6bp7t
    @user-ym6lu6bp7t Місяць тому +2

    かつて 車両の牽引機として活躍した
    E 31電気機関車
    他にも 工事用車両の牽引にも活躍しました
    この車両の引退日
    当日に 西武秩父~ 横 瀬間に 機関車 3 重連 列車 (貨車 客車なし )が走ったり 横瀬 車両基地構内で
    E 31 と 貨車の連結切り離し作業が公開された
    現在 E 31 は 静岡 大井川の里山で 余生を送ってます

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Місяць тому +9

    ベルーナドームの最寄り駅の西武球場前駅は、やたら広い。
    常に使用されているのは1番線のみで、2番線から8番線まで臨時列車のホームとなっている。
    臨時列車は池袋駅からの直通列車が多い。

    • @yukkuri-localtrain
      @yukkuri-localtrain  Місяць тому +2

      何度か降りたことありますが、やたら広いですよね!
      あと猫がたくさん住み着いてましたw

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Місяць тому +1

      @@yukkuri-localtrain 1番線が狭山線西所沢方面行のホームで、2番線から8番線は臨時列車のホーム。
      西武ライオンズ主催試合時は、何編成か留置されている。
      7回裏終了時点からの臨時列車運行に備えている。

  • @susausa01
    @susausa01 Місяць тому +1

    おとぎ列車、懐かしい。
    でも、私の中での記憶は蒸気機関車なんですよね。
    思い出が美化されたということなんでしょう。
    西武鉄道が日の出の勢いだった頃の話です。

  • @MTKJAKNNSMOKMMK
    @MTKJAKNNSMOKMMK Місяць тому +5

    車両のラッピングの多さは日本一やと思うw

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t 26 днів тому

      西武線アプリでは
      列車位置情報に 全てのラッピング車両の位置を 反映させています (一部回送列車除く)

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t 26 днів тому

      👏👏👏👏👏👏👏👏👍

  • @kanrekipapa
    @kanrekipapa Місяць тому +1

    独身時代は西武池袋線沿線に住んでいました。
    今は月1くらいでしょうか。
    はい、ラビューはふわふわでした。
    レオライナーも西武園ゆうえんちも好きです。
    知らないことも多くて、とても楽しかったです。
    ありがとうございました👍

  • @user-vz5rr4en7i
    @user-vz5rr4en7i Місяць тому +7

    初代レッドアロー5000系が地方私鉄で活躍しています。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Місяць тому +3

      ニューレッドアローも、富山地方鉄道にあります。

    • @user-tk5tv8hs9l
      @user-tk5tv8hs9l Місяць тому +4

      富山地鉄では新旧レッドアローが一緒に走っていますね。

    • @user-tl2uc5ez5u
      @user-tl2uc5ez5u 14 днів тому

      西武新宿線の特急はレッドアロー

  • @TKZ48
    @TKZ48 Місяць тому +6

    ありがとう! by 池袋線沿線民

  • @user-xh7oe5ro8b
    @user-xh7oe5ro8b Місяць тому +2

    生まれた頃から馴染み深い路線ですからねぇ。当時の家のみならず父の会社が多磨墓地前(現・多磨)駅前に在った事もあり、30 年近く沿線民でした。

  • @user-of3sq5yx5h
    @user-of3sq5yx5h Місяць тому +7

    ベルーナドームでライオンズ主催試合あると臨時列車がわんさかやって来るが西武球場前駅がしっかり対応して列車捌いてるんだよな
    あと列車の種別が多すぎだし停車パターンが複雑なので初見が乗りこなすのは無理
    ただ沿線の家賃は高くないから住みやすさは高い模様、これは京成沿線と同じ

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p Місяць тому +4

    Laviewは前々から乗りたいと思っています 西武と言うと「たてバス」も面白いのでよろしくお願いします

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t Місяць тому

      👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👍

    • @user-bx8mo8nv6w
      @user-bx8mo8nv6w 26 днів тому +1

      吉祥寺から新座までバスで1本、所沢から大宮までバスで1本、青梅から飯能までバスで1本ってのが面白いところ

  • @user-ym6lu6bp7t
    @user-ym6lu6bp7t Місяць тому +2

    西武所沢車両工場 俗に 所沢の 匠で 製造された 西武鉄道以外への 新製車両
    西武鉄道 の第一線を引退し 魔改造の上 他の私鉄に譲渡された車両なども紹介して欲しい

  • @user-xs5bx7mt1s
    @user-xs5bx7mt1s Місяць тому +3

    西武鉄道はコラボやイベント臨時列車などかなり力を入れてますね。
    Laviewもムーミンバレーパーク企画編成や普通列車もスターレイルラッピングや有楽町線カラーラッピング、スタジオツアーラッピング、ライオンズ列車、メーテル電車、などなど…
    西武球場前発着のイベントに伴う臨時列車も本数が凄いですね

  • @blueberrymascarpone2786
    @blueberrymascarpone2786 Місяць тому +4

    そういや40000系のコラボ貸切って最近あったっけ?
    (↑初貸切となったアイナナ以外覚えていない)

  • @user-fs5fl3ls8o
    @user-fs5fl3ls8o Місяць тому +2

    多摩湖にサイクリング🚴でよく行くのでレオライナーは見かけます、最初はタイヤなの!?と面食らいましたが😅

  • @user-tq8kh7hl7d
    @user-tq8kh7hl7d Місяць тому +2

    ラ ビューの窓は大きくてホームの縁まで見える。シートは低反発クッションで快適、車内は前面展望がモニターで見られます♪
    レオライナーは、ものすごく楽しいです♪西武園遊園地のレトロエリア入場口直結だったかと、あとクソ広い西武球場前駅ww

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh Місяць тому +2

    西武は昔は西鉄でそれから太平洋クラブそれからクラウンライターになってそれから今の西武になっている❤❤🥰🥰🥰🥰🥰

  • @user-ym6lu6bp7t
    @user-ym6lu6bp7t Місяць тому +2

    西武所沢工場
    あらゆる車両の 新 製 大規模 検査 修繕 改造 を一手に引き受けていた
    機関車 だけでも
    バッテリー ロコ
    ナローゲージ 蒸気機関車
    本線 系の 電気機関車などなど
    この工場は 本当の意味で匠 集団 だったのだろうと思う
    近い将来 小田急や 東急から 車両技術者を引き抜いて 転籍させるのかもしれない

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Місяць тому +2

    飯能駅はスイッチバック式の駅。
    秩父線直通列車用に飯能短絡線が計画されていた。
    もし、完成したら近鉄伊勢中川短絡線のような役割を担い、特急列車は次の西飯能駅に停車していた。

  • @user-vr2ld9xg5w
    @user-vr2ld9xg5w Місяць тому +10

    西武=東急や小田急から中古車を買わなきゃいけない程懐事情が厳しい

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Місяць тому +3

      VVVFインバータ制御車化を急ぐ西武鉄道。
      新製車の製造が困難になったか。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Місяць тому

    ラビューの他に西武新宿駅から川越まで特急小江戸が運行されている。
    ニューレッドアロー10000系が使用されているが、101系流用車。
    12編成のみVVVFインバータ制御編成。

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s Місяць тому +6

    西武鉄道の名は、吸収された側の社名。元は新宿線や国分寺線をルーツとする西武鉄道(旧)、池袋線をルーツとする武蔵野鉄道とがあり、犬猿の仲であった旧西武と武蔵野の間は色々といざこざがあった中、現在の多摩湖線を有していた堤康次郎が、経営難だった武蔵野鉄道を合併して、終戦直後、今度は旧西武をも組み込む。この時、旧西武の社員から吸収「された」とわだかまりを残さないよう配慮して、敢えて「西武」を社名にしたという経歴がある。

    • @user-ym6lu6bp7t
      @user-ym6lu6bp7t Місяць тому +1

      創業者の気遣いの人だったのでしょうね

  • @user-vr6oj4gl2n
    @user-vr6oj4gl2n Місяць тому +2

    沿線にしばらく住んでました。新宿線と池袋線両方に。最寄の駅前商店街がコンパクトな印象。ラビューを設計した妹島氏に触れるなら日立駅の設計した事にも触れて欲しかった。

    • @user-bx8mo8nv6w
      @user-bx8mo8nv6w 26 днів тому

      駅前形成が東急とかと比べると下手なイメージ
      しかも池袋線偏重で、新宿線系統は上石神井みたいな急行停車駅でも駅前はコンパクトで下町風情がある

  • @YY-mt9zh
    @YY-mt9zh Місяць тому +1

    鉄道ネタとはちょっとズレるけど、西武ライオンズには、『トーマスの駅員』と呼ばれた源田 選手がいる。
    彼は以前、少し痩せた時に顔が全体的に四角くなってしまい、『きかんしゃトーマス』が人形・模型で作られていた頃のあの感じになってしまったwww(写真もしっかり残っているw)
    ちなみに名付け親は、大やらかしをした挙げ句、他球団も巻き込む大騒動の引き金になった、あの人。

  • @user-tl2uc5ez5u
    @user-tl2uc5ez5u 14 днів тому

    ラビューの座り心地は良かった
    池袋→西武秩父に付いたときは直ぐに西武秩父駅の居酒屋→西武秩父駅の銭湯コースで満喫した

  • @user-nk4qi7ru9k
    @user-nk4qi7ru9k Місяць тому

    コラボといえばきゃりーぱみゅぱみゅとコラボした時のラッピング車両も紹介して欲しかった

  • @user-ic9sh6fg5z
    @user-ic9sh6fg5z 25 днів тому

    西武と言えば堤康次郎
    東急の五島慶太と比較された
    息子の清二と義明がセゾングループと西武鉄道を
    鉄道車両のカラーリングは赤の時代、黄色の時代、青の時代がグラデーションで

  • @rideon-luce
    @rideon-luce 25 днів тому

    新101系の顔の黒いのはツートンカラーの時代からだったよ
    登場初期はベージュだったらしいけど、40半ば過ぎのオッサンが子供の頃は既に黒かった

  • @hanzo-8rgjm1tm1a6
    @hanzo-8rgjm1tm1a6 Місяць тому

    てか、西武のラッピング列車ってアニメと映画のコラボを除くとほとんどが"当面の間"ってなってるんだよねー

  • @GARAGE90444
    @GARAGE90444 Місяць тому +1

    あのですね聞いて驚かないでくださいこの自動販売機とかせいぶ新宿駅にでっかい「ツカイ部」そのポスター...僕のお母さんが書いた絵です

  • @ofical-jr-niigata
    @ofical-jr-niigata Місяць тому

    気づかなかっのかMH鳴らしませんでしたね

  • @achalt_1008
    @achalt_1008 8 днів тому

    ドラえもんの電車は2020年からすでにありますよー!

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Місяць тому +4

    西武鉄道の骨格会社はコクド(国土計画)。
    堤義明元会長が独裁的経営をしていた。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Місяць тому +2

    西武新101系紹介中に何故か遠州鉄道の車両が出ているんだ⁉️😱

  • @user-xs2dx8hb9e
    @user-xs2dx8hb9e 22 дні тому

    今年には、小田急8000系、来年には東急9000系が導入されます

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 Місяць тому +6

    西武鉄道は法人としての設立は1912年だけど、最古の路線は国分寺線であり1894年の開業。
    また「西武」という名前の由来は、新宿~荻窪間の青梅街道上に1921年に路面電車を開業させた「西武軌道」であり、西武鉄道が2007年まで使用していた旧社章(野球のボールに似た形)もこの会社のものでした。

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 Місяць тому

      あくまで川越鉄道は「買収合併された」側の存在。そういう点で、この動画は武蔵野鉄道を本流として説明していて正確な認識だと思う。

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh Місяць тому

    6:29】このコラボ企画は西鉄にも見習わせたい‼️‼️‼️🤬🤬🤬🤬

  • @arhannoah5499
    @arhannoah5499 Місяць тому

    新2000系が主役のあのアニメを 意識したのかな?

  • @toratonao
    @toratonao Місяць тому +2

    ヤギさんは草刈り要員だよ❤😂

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Місяць тому +6

    西武鉄道カオスすぎ
    ゆっくり各駅停車最高

  • @WelcomToAvalon
    @WelcomToAvalon 27 днів тому

    ゆりかもめは実質西武線だし。
    レオライナーの功績は莫大なもの。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 Місяць тому +2

    西武鉄道じゃないが、西武バスの運転手は運転が滅茶苦茶粗い。新秋津から西武園競輪場までバスに何度か乗ったが、急ブレーキかけられてひっくり返ったことがある。

  • @user-fi1db2jx7x
    @user-fi1db2jx7x Місяць тому +1

    ※レオライナーも同型の仕様での路線が都営沿線や京成本線内に有るので、敢えて乗車しなくても差し支えないでしょうね!(舎人ライナーやゆりかもめもカオス路線ですが、山万の路線はラケット式のスイッチバック方式の特殊路線ですので、此方の方が超カオスかも知れませんですよね。)西武池袋線方面は仕事やプライベートで嗜む程度で使って居ましたが、未だに飯能駅だけは行った事が無いのですよね。只サービス面ではJR線よりはまだ優れて居ますので、其処は安心出来ますよね!

  • @user-ii8rl9ih4l
    @user-ii8rl9ih4l Місяць тому +3

    川越市民としては東武のが便利だから東京に出る時は東武。新宿線は遅っいデスねぇ‥。

  • @tomokobah1947
    @tomokobah1947 Місяць тому

    1コメ!

  • @toratonao
    @toratonao Місяць тому +2

    ヤギさんは草刈り要員だよ❤😂

  • @toratonao
    @toratonao Місяць тому +2

    ヤギさんは草刈り要員だよ❤😂