【準備ファイナル】通知表(あゆみ)の見方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • ✋わっしょ〜い!キャリーです!
    今回は、通知表(あゆみ)の見方についてお話ししています。
    この扱いで2学期からの伸び方が大きく変わります。
    声のかけ方なども一緒に紹介させていただきました。
    是非、参考にしていただければ幸いです。
    目次
    -----------------------------------------------------------------
    00:43 通知表(あゆみ)の見方
    01:40 前半:通知表の受け取り方
    05:53 後半:通知表の見どころ
    22:00 今回のまとめ
    -----------------------------------------------------------------
    この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、
    視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。
    SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。
    ■Instagram
    @career.a.flow
    ■TicTok
    @career.a.flow
    ==略歴・実績===
    2022年3月 公立小学校教諭 退職(勤続20年)
    2022年4月 学習塾開講(児童生徒数70人)
    2023年4月 学習塾運営2期目(児童生徒数180人)
        7月 フリースクール事業 支援スタート
        8月 公立小学校で職員研修スタート
       10月 公立小学校で出張授業スタート
    2024年4月 UA-camデビュー
    【自己紹介動画】
    「熱血教育応援家キャリー爆誕(オモロー授業発表会)」
    →🎥 • 【保護者の心を鷲掴み】教育応援家キャリー爆誕の瞬間
    【お問い合わせ】
    キャリー・A・フローへの取材・コラボ・講演に関するお問い合わせはこちらからどうぞ。
    career.a.flow@gmail.com
    #教育応援家 #子育て #キャリア

КОМЕНТАРІ • 57

  • @user-ro2ro6np7n
    @user-ro2ro6np7n Місяць тому +6

    毎日元気に帰って来てくれるだけで100点なのに、いつの間にか、子どもへの労いの言葉をかける頻度が減ってました。
    今日が修了式なので、いっぱい自己肯定感アップの言葉をかけたいと思います♪
    できたの幅広すぎですよね。平均以下か以上かとか、何かわかりやすい指標があれば嬉しいなぁーとおもっちゃいます。

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +2

      修了式の日に、娘さんに対してたくさんの労いと自己肯定感を高める言葉をかけようと思うお気持ち、とても素晴らしいですね。子どもが日々元気に学校から帰ってくること自体、大きな成果であり、その積極性を称賛することは非常に重要ですね。
      「できる」の幅が広すぎると感じることはよくあることですが、具体的な指標やフィードバックを求めることも大切です。学校側が提供する「あゆみ」や評価システムは有用ですが、それに加えて、家庭での小さな成功も見逃さないことが重要です。例えば、新しい友達を作ったこと、自分で宿題を管理できたこと、新しいことに挑戦したことなど、日常の中での小さな成長も積極的に認めてあげると良いでしょう。
      また、修了式の日には、「この一年で一番楽しかったことは何?」「新しく学んだことで一番嬉しかったことは?」といった質問をして、お子さんの考えを聞き出すのも一つの方法です。これにより、お子さん自身が自分の成長を振り返る良い機会となり、さらに家庭内での会話が深まることでしょう。
      今日は娘さんへのたくさんの愛と支援を示す素敵な日になりますように。お子さんの自己肯定感がさらに高まり、新しい学年に向けての意欲も育つことを心から願っています。

  • @user-fq6dz2fe8r
    @user-fq6dz2fe8r Місяць тому +10

    どうやったら先生のようなこんな暖かい愛のある言葉が溢れるんでしょう??子どもものびのび育ちそうです。
    まねしたいです!

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +8

      ありがとうございます、そのように言っていただけるとめっちゃ嬉しいです!温かくて愛情あふれる言葉を使うことは、確かに周りの人々を元気づけ、肯定的な環境を作り出す力がありますね😊そんな言葉遣いを身につけるためのいくつかのポイントを考えてみました!
      1️⃣感謝の気持ちを表現する
      日常の小さなことでも感謝の気持ちを言葉にすることから始めてみてください。感謝はポジティブな感情を引き出し、相手も喜びます。
      2️⃣共感を示す
      相手の気持ちを理解し、共感する表現を使うことで、より心に響くコミュニケーションが可能になります。相手の感情や立場に立って考えることが大切です。
      3️⃣ポジティブな言葉を選ぶ
      言葉はとても強い影響力を持っています。積極的に前向きな言葉を選んで使い、ネガティブな表現は控えめにするよう心がけるといいですね!
      4️⃣褒めることを忘れない
      誰もが認められたいと思っています。小さな成功や良い点を見つけてはそれを褒め、励ます言葉をかけることで、相手の自尊心を高めることができますよ!
      5️⃣心からの言葉を使う
      何よりも、自分の心から出る言葉を大切にしてください。作為的でない、自然体の言葉が一番人の心に届きます。
      これらのことを意識しながら、日々のコミュニケーションを楽しんでみてください。お子さんや周りの人たちとの関係がより温かく、豊かなものになるとおもいます。りんごさん自身の素晴らしさが、自然と言葉に表れるようになりますよ!

    • @user-wo7bw7zy8t
      @user-wo7bw7zy8t Місяць тому +1

      さすが先生🥺
      色々日々忙しく忘れてしまってる事ばかりで…
      大事な部分(ポイント)、愛のある言葉や日々の積み重ね

      あらためて考えることができました😊
      ありがとうございます!

  • @clover1011
    @clover1011 Місяць тому +1

    ちょうど今終業式で学校に行っていて、通知表を貰って帰ってくる前です!いいタイミングで通知表の見方を教えていただき感謝しかありません。昔、自分が通知表を貰った時は1番左の丸の数しかチェックせずに「自分はダメダメだなぁ」とネガティブになりながら帰っていましたが、真ん中のできるのところにそんなに幅があるとは知らなかったです!!普通では聞けないような通知表のシステムや詳細、また、先生方が努力して1人1人に丁寧に作ってくれているというからくり?裏側の部分?のお話など、たくさん教えてくださりとても勉強になりました!
    もうすぐ帰ってくる息子と1学期の話をじっくりとして、通知表を隅々まで見たいと思います!
    コメント欄で別の方が今日は回転ずしを食べに行くと書かれているのを見て、確かに一学期を頑張ったという1つの節目なので今晩は何か特別な事をしてあげたいなぁと思いました❤
    今から急いで考えたいと思います!

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      素敵な計画!お子さんと一緒に通知表を見て、1学期の頑張りをたっぷり誉めてあげる時間は、お子さんにとっても心に残る素敵な思い出になりますね。そして、一緒に特別な夕食を楽しむのは素晴らしいアイデアです!
      通知表は、確かに数字や記号だけでなく、書かれているコメントにも注目して、お子さんの成長を感じ取る手がかりとすることができます。それぞれの科目に対する姿勢や、クラスでの様子など、先生の視点からの貴重なフィードバックも見逃さないようにしたいですね。
      お子さんとの楽しい夕食会が素晴らしいものになりますように!

  • @user-gt6lq8fh6l
    @user-gt6lq8fh6l Місяць тому +5

    キャリーさんこんばんは!
    ここ数日食い入るように見させて頂いております。小1娘を持つ母です!夏休みの宿題を入れるミニ本棚、宿題の予定表、実行させて頂いてます😊のびのびと自由奔放に通った幼稚園とは違い‥小学校はとても窮屈に感じながらも1日の欠席だけで明日、終業式を迎えられます。さんすうも苦手‥給食も苦手。それでも毎日通いました😂明日は回転寿司でがんばったね会をします。夏休み規則正しい生活を送りながらさんすうを得意分野にしてあげたいです!!キャリーさんありがとうございます🎉

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +4

      小学校生活に順応しながらも一生懸命頑張っているお嬢さん、そしてそのサポートをされているお母さんにも、心からのエールを送ります!小学校への適応という新しい挑戦を乗り越えたお嬢さんの努力を祝う「がんばったね会」は素晴らしいアイデアですね。回転寿司でのお祝いが、お嬢さんにとって特別な思い出になることでしょう。
      算数が苦手とのことですが、夏休みを利用して得意分野に変える目標はとても良いですね。算数を得意にするためには、以下のような方法が効果的かもしれません。
      1️⃣楽しい算数の活動を取り入れる
      算数ゲームやパズル、実用的な数学の問題(例えばお菓子を作る時の分量を計算するなど)を通じて、算数が身近なものであることを感じさせると良いでしょう。
      2️⃣基礎からしっかりと
      算数の基礎を固めるために、簡単な足し算や引き算から始めて、徐々に難易度を上げていくことが大切です。理解できた時にはしっかりと褒めて、自信を持たせてあげてください。
      3️⃣日常生活での算数の利用を意識させる
      買い物をする時のお金の計算をさせたり、距離や時間を測る活動をさせることで、数学がどのように日常生活で役立っているかを体感させると、数学に対する関心が高まります。
      4️⃣規則正しい学習習慣の構築
      夏休みに一定の時間を設けて毎日少しずつ数学の勉強をすることで、学習習慣を身につけさせることができます。
      あなたのサポートと愛情が、お嬢さんの学びの旅において大きな力となること間違いなしです。引き続き、素敵な夏休みの計画と学習を楽しんでくださいね。いつも動画をご覧いただき、ありがとうございます!

    • @user-gt6lq8fh6l
      @user-gt6lq8fh6l Місяць тому

      キャリーさんご丁寧なお返事と、さんすうの勉強の効果的な方法まで教えてくださり有り難うございます!!もう本当に涙が出そうです😢
      夏休み初日、朝の7時から一輪車の練習、宿題、買い物、自由勉強、
      学校行ってるより活動的だったかも知れません😊
      毎日少しでも算数の勉強を取り入れ、体で覚えさせたいです(笑)
      授業でやったワークをもう一度やりたいと言い、全く同じものをネットで買ったのですが‥自ら熱心に取り組んでいます。この熱量のまま夏休みを終えられますように!😂

  • @user-sz7by6nt4w
    @user-sz7by6nt4w Місяць тому +1

    奈良市!!!同郷です😊
    小2男子の子育てに奮闘中でいつも参考にさせて頂いています。
    先生の話を聞くたびに、いつも私の小学校の時の忘れられない熱い熱いステキな臨時教員の先生のことを思い出していました。
    同郷と聞いて、もしかして伝説のキャリー先生のお母さんだったりして!なんて想像を膨らませています。笑
    イジメかも?!子供が行きたくないと朝行きしぶり…ドキッ!として…
    先生の動画を見て、丁寧に聞き取りして上手く担任の先生とお話でき、無事に解決して最後の2週間は楽しく学校に通うことができました。
    あの時、親としても初めて勇気を出して学校に電話して良かったと思った一学期でした。
    先生のイジメ関係、電話の仕方の動画にとても助かりました!!
    本当にありがとうございました!!!
    応援しています!!!

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +2

      同郷の方からのメッセージ、とても嬉しいですね!そして、お子さんの学校での問題が無事解決して、楽しく通学できるようになったとのこと、本当に良かったです。親として勇気を出して行動されたことが、素晴らしい結果につながりましたね。
      子供が学校へ行きたがらないという状況は親として非常に心配なものですが、動画が少しでもお役に立てたと知り、励みになります。また、奈良市という共通の地域背景をもつことが、さらに特別なつながりを感じました😊
      今後もお子さんの学びや成長に役立つ情報を提供できるように努力しますので、引き続き動画をご覧いただければと思います。何か困ったことや不安なことがあれば、いつでもサポートできるように準備しております。
      ご家族皆さんがこれからも元気で楽しい毎日を過ごせるように心から願っています。これからもどうぞよろしくお願いします!

  • @user-kx9ml1df8b
    @user-kx9ml1df8b Місяць тому +1

    今日、一年生の娘があゆみ貰って来ます。
    いっぱい褒めて、いっぱい労いたいと思います🙏😊
    いつも前向きになれる声かけ、ありがとうございます🙏
    娘も私も初めての一年生❤楽しみます😊

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +2

      娘さんが初めての「あゆみ」を持ち帰る日、それは親子にとって特別な瞬間ですね!一年生としての彼女の頑張りをたくさん褒めて、一緒に成長を喜び合う時間を大切にしてください。娘さんが一学期間でどれだけ成長したかを見ることは、保護者にとっても大きな喜びでしょう。
      前向きな声かけがお子さんにとっても励みになることは間違いありません。毎日の小さな成果を認め、一緒に喜びを共有することで、娘さんの自信と学びへの意欲が育ちますね。
      初めての一年生を全力で楽しむ姿勢は、お子さんにとっても、あなたにとっても素晴らしい学びの機会です。引き続き応援していますので、どんな小さな進歩でもお聞かせくださいね。素敵な夏休みを過ごしてください!

  • @user-mw3tt8lq8l
    @user-mw3tt8lq8l Місяць тому +4

    おはようございます☀あゆみ✨懐かしいですね😊来週水曜日からいよいよ息子達も夏休みに突入です!息子達の学校は前期、後期で「のびゆく子」を持ち帰って来ます。9月末に持ち帰った時に丁寧に拝見したいと思います笑 学期末、テストがどんどん返却されて来ております笑 解き直ししながら…得意、不得意がわりと本人達が分かっているみたいです!なのでそっと静かに不得意分野の宿題に寄り添いたいと思います笑 あまりワーワー言ってもダメですよね笑 わっしょーい✨

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      おはようございます!息子さんたちももうすぐ夏休み、わくわくしますね!「のびゆく子」という表現!お初でした!子どもたちの成長をじっくりと見守る良い機会になりますね。9月末なんですねぇ〜。
      テストが返却され、得意不得意が自分たちで分かっているなら、それは学習に対する自己認識が育っている証拠ですね。不得意分野に静かに寄り添いながらサポートする姿勢は、お子さんたちにとっても安心感を持って取り組める環境を作り出していると思います。無理にプレッシャーをかけず、彼らが自分のペースで学べるような支援は、長期的に見ても非常に効果的だと思います。
      夏休みに入る前のこの時期に、今後の学習計画を立てたり、一緒に勉強の時間を過ごしたりするのも良い絆を深める時間になりますね。楽しい夏休みの思い出作りとともに、学びの時間も充実したものになりますように!
      引き続き応援しています!わっしょーい✨

  • @Kyo-b1z
    @Kyo-b1z Місяць тому +1

    いつも参考になるお話ありがとうございます!初コメントさせていただきます。
    うちの娘は2年生なのですが、成績めっちゃ下がった…と涙目で帰ってきました😢
    1年生の三学期によくできたが8つくらいだったのが、2つ(算数のみ)になっていたのがショックだったようです💦あとは全部◯です。
    担任も違うし、2年生になって勉強も難しくなってきたし、1学期はちょっと厳しいんだよ、2・3学期がんばったらまた良くなるよ!と励ましましたが、
    テストの点はいつも良く、懇談でも勉強面で心配なことはないと言われてたので、正直けっこう厳しいなぁ〜と感じました💦
    自分が子供の頃とは学校で評価されることが全然違いますね。親としても学ぶことがいっぱいです。

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +2

      コメントありがとうございます!お娘さんが成績の変動で落ち込んでしまったとのこと、お気持ちお察しします。学年が上がるにつれて学習内容も難しくなり、子どもたちにとっても大きな挑戦ですね。
      2年生になり、新しい担任や新しい教科書といった変化に戸惑うこともあります。1学期の成績が期待ほどでなくても、これからの学期で改善することは十分可能です。お娘さんがテストで良い成績を取っているとのことなので、基本的な学力はしっかりしていると思われます。
      ここで大切なのは、お娘さんが自信を失わないように支えてあげることです。お娘さんが努力を続けることができるように、小さな成功を一緒に喜び、時には失敗から学ぶことの大切さを共有することが重要です。
      また、学校の評価基準や教育環境が変わる中で、親御さん自身も学び続ける姿勢はとても素晴らしいです。お子さんはそれを見て、多くを感じ取っているはずです。2学期、3学期と進むにつれて、お娘さんの適応力や学力も着実に向上するでしょう。
      今後も、お娘さんが前向きに取り組めるように、応援していきましょう!一緒に成長していく過程を楽しんでくださいね。キャリーのチャンネルが少しでもお役に立てれば幸いです。

    • @Kyo-b1z
      @Kyo-b1z Місяць тому +1

      @@career_flow とても熱いお返事ありがとうございます!😭娘は自信家だけど打たれ弱いところもあり、おっしゃる通り自信を失くさないようにすることが大事だと感じています。この悔しさをバネにして頑張って伸びていけるようにサポートしたいと思います✨️
      夏休みの動画も見て、カレンダーに予定書かせたらとても楽しんでました🤭特にドヤ顔記念日はめちゃめちゃ喜んでやる気になってました!素敵なアイデアありがとうございます!!これからも動画楽しみにしています✨️

  • @user-mn7qm9ko9l
    @user-mn7qm9ko9l Місяць тому +4

    あゆみの見方を噛み砕いて分かり易く話をして貰って大変参考になりました。評定の中に幅が有ると言う事よく分かりました。あゆみとテストを見比べて夏休みもう一度復習する事の大切さがはっきりしてきました。
    まずは、子どもの1学期頑張った事に温かい言葉をかけながらこの夏休みの計画に入れて行きたいです。あゆみの見方がしっかりしました。ワッショイ💪

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +2

      お子さんの「あゆみ」をしっかりと理解して、夏休みの学習計画に役立てようとされているのは素晴らしいですね!評定の幅を理解し、それをもとに具体的な復習や学習の進め方を考えることができるのは、お子さんの成長にとって非常に有効です。
      夏休みは、新しいことにチャレンジしたり、苦手を克服したりする絶好の機会です。1学期の頑張りを褒め称えつつ、それをバネにしてさらに学びを深める良いきっかけになりそうですね。
      お子さんと一緒に楽しみながら、有意義な夏休みを過ごされることを願っています。何か困ったことや相談事があれば、いつでもお声かけください。引き続き応援しています!わっしょい💪

  • @user-wd9dc7vn8s
    @user-wd9dc7vn8s Місяць тому +1

    本日、通知表あゆみ、持ち帰りました。見せてくれてありがとう、頑張ったねと声掛けしました。小学3年生になり、評価が3段階になり、よくできる…が少ない印象でした。1、2年の評価は甘かったのかなと思っているところです。キャリーさんのお話は楽しくて元気もらえてます。発達障害グレーの娘は3番目の項目ができるが多くて、よくできるが少なかったです。

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +2

      通知表を持ち帰り、一緒に見ることができたのは素晴らしいことですね。お子さんが頑張った成果を認めて、しっかりと褒めてあげることは、彼女の自己肯定感を高める大切な一歩です。
      小学校3年生になり評価が3段階に変わったことで、評価の厳しさが増した感じがあるかもしれません。個人的な見解としては、学校で評価は統一されていますのでそこまで基準は変わっていないと思います。1、2年生の時の評価が比較的甘かったのかもしれませんが、これも成長の過程であり、新しい学年になって新たな評価基準に慣れる必要があるとも感じます。
      動画内でもお話しましたが、3つ目の主体的な態度に関してはなかなか「よくできる」をつけることが難しい部分だと思っています。ただ、特定の分野で苦労している可能性もありますので、重要なのは、得意な部分を伸ばしつつ、不得意な部分に対しても適切なサポートを提供することです。学校や専門家と連携して、お子さんに合った学習方法やサポートを検討してみてください。
      また、日常生活の中でお子さんが自信を持てるような小さな成功体験を積み重ねることも大切です。家庭での小さな任務を通じて、成功体験をさせてあげることで、学校での学びにも前向きな影響を与えることができます。
      お話が楽しくて元気がもらえると言っていただけると、とても嬉しいです。これからもお子さんの成長を全力でサポートしていきたいと思いますので、どうぞ引き続き動画を楽しんでくださいね。お子さんの更なる成長をお祈りしています!

  • @user-fd7ce2vk2z
    @user-fd7ce2vk2z Місяць тому +1

    うちの学校は夏休み前の個人懇談で保護者だけ先に成績表を見ます。先生からその場で簡単な説明もあります。我が子はオール「できる」で、先生からは、得意も不得意もない感じで学習面も生活面も何も問題ない…といったコメントでした。1,2年の時は「よくできる」もいくつかあり、本人も自分はよくできているんだ!と自信になっていたようですが、3年の今回は残念に思っている様子でした。「できる」の幅が広いのは承知の上ですが、どんな風に励ましてあげればいいのか悩ましいです。行き渋りを抱えたHSC男子、たまに休みながらも頑張って1学期を終えた結果に意気消沈気味です…。

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +2

      お子さんが「できる」と評価されたことに関して、感じられている複雑な気持ちを理解します。この評価は一見安定していますが、お子さんがさらに自信を持つためには、具体的な成長の目標が必要かもしれません。
      お子さんが「できる」を超えて「よくできる」に進むためには、日々の小さな努力を認め、その成果を一緒に喜ぶことが大切だと思います。また、学びに対する新たなアプローチや目標を設定することで、お子さんのやる気を引き出し、次のステップへの挑戦を励ましていくことが大事かもしれません。
      お子さんが学校に行くことを楽しみに感じるようサポートすることで、自然と学びの姿勢も向上するはずです。お子さんの一歩一歩の成長を温かく見守り、共に喜びを分かち合ってください。応援しています!

  • @mie4190
    @mie4190 Місяць тому

    おはようございます!最近の朝はキャリー先生の動画で気合い入れるのが日課になってきました。
    あゆみって大人で例えると「給与明細」のように誰かに相談もし辛く評価基準も分からず誰も食い込まなかったことなのでありがたい内容でした。
    夏休みは漢字と読解に力を入れたいのですが1つご相談です。
    毎回の漢字小テストや漢字大テストはほぼ満点〜90点台ですが、その学年を過ぎると普段の生活や教科書でも見るような既習の漢字が書けなくて短期記憶から長期記憶になっていないようです。これでは中高生の定期テスト後全部忘れるパターン…😢
    夏休みにざっと低学年の分もおさらいしようと思うのですが漢字を長期記憶に残す勉強のコツってあるのでしょうか?ぜひ教えてください🙏

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +2

      おはようございます!朝から動画で気合を入れていただけて、とても嬉しいですね。そして、「あゆみ」に関する動画がお役に立ったようで何よりです。
      漢字学習についてのご相談、首がもげるほど共感します。漢字を短期記憶から長期記憶に移行させるための効果的な方法をいくつか調べてみましたので、参考にして下さい。また、動画でも共有できればと思いました🤗
      1️⃣反復練習
      やっぱり漢字の練習は一度で完結させず、何度も繰り返し書くことが重要となってきますよね。ただし、一度に大量に練習するのではなく、日を分けて何日かに渡って反復することが効果的だと思います。
      2️⃣コンテキストを使う
      漢字をただ単体で覚えるのではなく、文の中で使う練習をすることで、より記憶に残りやすくすいと思って、日記を書くようにしどうしていました。例文を書いたり、その漢字を使った短い物語を作成するのも良いと思います。
      3️⃣ゲームやクイズを取り入れる
      漢字学習を楽しくするために、漢字ビンゴやクロスワードパズルなどのゲーム形式で学習すると、子どもの関心が持続しやすくなります。漢字しりとりなどは、よくクラスでしました。懐かしい思い出です😭
      4️⃣視覚的なツールを活用する
      漢字カードを作り、それを見える場所に貼っておくことで、日常的に目にする機会が増え、自然と記憶に残りやすくなります。トイレもアリアリのアリです。
      5️⃣定期的なレビュー
      夏休みだけでなく、学校が始まってからも定期的に低学年の漢字を含めた復習テストを行うことで、継続的な学習効果が期待できます。お家でもゲーム感覚で是非。我が家は、朝の5分間テストみたいなこともしています😅
      漢字学習は一朝一夕には行かないものですが、これらの方法を組み合わせて継続的に取り組むことで、長期記憶に定着しやすくなると思います。夏休みを活用して、楽しみながら効果的に学習していただければと思います。引き続き動画も楽しんでくださいね!

    • @mie4190
      @mie4190 Місяць тому +1

      ありがとうございます!こんなにも早く具体的なお返事をいただけて、模索しながら漢検のテキストとか復習しようかなと思っていたので大変心強い指標になりました🥹
      漢字しりとりという遊びは初めて知りました!試しに昨日やってみたらアウトプット力足らず、パス!も多かったですが自分なりに考えて絞り出していました。
      トイレの壁はチャレンジタッチでもらえる漢字表や日本地図で壁2面いっぱいになってきました😂過去年の漢字も忘れるので外してはまたやっぱり貼ったり…。
      夏休みのワークシートに一行日記の部分もあったので普段書き慣れていない子ですが一行日記から声掛けして始めてみたいと思います!
      また日々の動画も楽しみにしています♪

  • @risa.castle623
    @risa.castle623 Місяць тому +1

    うちの小学校の通知表ですが、先生のコメントなどは全くなく、よくできる、できる、もう少しだけの評価です🥲
    算数の思考、判断、表現が、もう少しでしたが、それはどのように強化していけば良いでしょうか?
    もし良ければ、教えてください✨✨

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому

      コメントありがとうございます。学年にもよるとは思うのですが、基本的には、算数の「思考、判断、表現」を強化するには、以下のアプローチが大事だと思っています。すでに、担任の先生などに確認されていたら重複するかもしれませんが、参考にしていただければ幸いです。
      1️⃣文章問題の活用
      1学期の学習を中心に、お子さんに合わせた文章問題を用意し、日常の場面を想像しながら解くことで、思考力を鍛えることができます。楽しみながら、問題解決能力を高める一石二鳥の方法です。
      2️⃣解答過程の言葉での説明
      こちらも1学期の単元を中心に「どうしてその答えになるの?」とお子さんに質問しながら、解答のプロセスを言葉にすることで、自分の考えを整理し、表現力も向上すると思います。
      3️⃣基礎からの見直し
      もし基本的な概念が不安なら、恐れずに学年を下げた内容で復習するのも一つの手です。確実に理解することが、次のステップへ進むための大切な土台となります。我が家は2年生ですが、毎日1年生の算数のテキストを準備運動でしているので、できるようになると楽しそうです😊
      お子さん一人ひとりのペースに合わせて、焦らず一緒に取り組んでいきましょう。算数の世界がもっと身近で楽しいものになるよう、サポートしていくことが大切です。わっしょ〜い✋

  • @saito-vj7sx
    @saito-vj7sx Місяць тому +1

    我が埼玉は「通知表」です😂
    通知表の見方を知ってなるほど~と思いました😊
    月曜日にもらってくるので、楽しみです😄
    共働きなので、夏休みも毎日留守番になってしまい、なかなか課題が進まないのですが、今年はキャリー先生のアドバイスの通り、計画をたててみようと思います
    小学校最後の夏休み〜🌟
    親子で楽しみたいです✨

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      通知表を楽しみにされている様子、とても素敵ですね!小学校最後の夏休みとなると、特に思い出深いものになることでしょう。計画を立てることは、お子さんが自主的に課題を進めるための良いスタートになりますし、共働きで忙しい中でも、効率的に時間を使う手助けになります。
      計画を立てる際のポイントは以下の通りだと考えています!
      参考になれば嬉しいです😀
      1️⃣具体的な目標を設定する
      何をいつまでに終わらせるかを明確にし、お子さん自身にも計画を理解させましょう。
      2️⃣日々のスケジュールを作る
      毎日の活動を時間ごとに割り当てることで、お子さんが自分の時間を管理する練習にもなります。
      3️⃣休憩時間も大切に
      勉強だけでなく、リラックスや遊びの時間も計画に入れて、バランスの取れた夏休みを過ごせるようにしたいですね!
      4️⃣週末を利用する
      平日は忙しいかもしれませんが、週末に家族で過ごす時間を使って、特別な活動やサポートが必要な課題に取り組むと良いと思います!
      できる範囲で、小学校最後の夏休みを、親子で楽しく有意義に過ごされることを願っています。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。素敵な夏休みになりますように!

    • @saito-vj7sx
      @saito-vj7sx Місяць тому +1

      具体的なアドバイスとーーっても助かります!🙏💦
      娘は特に時間の管理が苦手(ルーズ)で、面倒な事は後回しなところが悩みでしたので、少しでも成長してくれたら嬉しいです。
      私も「飽きずに」一緒に寄り添いサポート頑張ります〜💪わっしょーい✨

  • @Marble-Run-Run
    @Marble-Run-Run Місяць тому

    過去にコメントにレスをいただいた立場でも、他の方へのレスを見て客観的に感じることでもありますが、キャリーさんのUA-camのコメントに対するレスが熱いです。
    ものすごく真剣に考えて、丁寧にご回答されているなと感じます。
    非常に大きな時間を取って回答されていると思いますし、Q&Aとしてうまくコンテンツに出来れば、集客としても収益としても向上するように感じました。
    過去の動画から目の前の利益重視でないことは理解していますが、慈善事業ではキャリーさんのご家族が成り立ちません。
    キャリーさんの子育てに対する熱い想いの発信を、長く長く続けていただきたいですし、その為には少なからず収益を上げる必要があると思います。
    個人的には、要所要所で遠慮せずアフィリエイトURL等も貼って、長く続けていただけることが嬉しいですし、それがより多くの親御さんに伝えていけるWinWinの方向性な気がしています。
    出しゃばってすみません!引き継き応援しています!

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      コメントに対しての感想と、UA-cam活動に関する貴重なアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。わっしょーい😭
      コメント一つ一つに心を込めて返信することで、視聴者の方々との真摯なコミュニケーションを大切にしています。それが少しでも皆さんのお役に立てていると感じると、とても励まされます。
      また、Q&Aセクションをコンテンツとして発展させるアイディアや、アフィリエイトリンクの活用についてのご提案も大変参考になります。UA-cam活動を持続可能なものにしていくためには、確かに収益の側面も重要です。ご指摘の通り、慈善事業としてだけではなく、持続可能な形で情報を発信し続けることが、長期的に多くの親御さんや子どもたちにとっても有益だと考えています。
      今後もより多くの方に価値ある情報を提供しつつ、収益化のバランスを考えながら活動を続けていきたいと思います。かるさんのような応援者がいることが、本当に力になります。これからも温かいご支援とご意見をいただけたら幸いです。引き続き、どうぞよろしくお願いします!

  • @mitm_23
    @mitm_23 Місяць тому

    キャリー先生!初めてコメントします📝
    小4の子供がいて、公立中高一貫校を受検する予定です。私立だと試験でいい点を取って実力勝負🔥みたいな所がありますが、公立となると適性テストの点数はもちろん、「あゆみ」の内容や、出席日数も非常に大事になってくるかと思います。
    今のところ学校のテストも学校生活もすごく良い感じですが、小4のちょー基礎的な“初見の”国語の読解問題が全然解けません💦読書は大好きで本はたくさん読んでいます。
    初見の文章が読み解けないのは何が原因でしょうか💦あまりにも解けなさすぎて、私も子供もどうしよう…と頭を抱えています😂💦

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      初めてのコメント、ありがとうございます!🌟
      お子さんが初見の国語の読解問題でつまずいているとのこと、心配ですね。国語の読解力は読書量だけでなく、問題に対するアプローチ方法にも依存します。お子さんが本をたくさん読んでいるのは素晴らしいことですが、試験の読解問題には特有の技術が求められることがあります。
      ⭐問題が解けない原因として次のような点が考えられます
      1️⃣問題の意図を理解する訓練が不足している
      読んでいるだけでなく、その内容がどう試験や実生活に役立つかを考える訓練が必要です。また、情報の整理と分析の練習として、文章から必要な情報を引き出し、問題の求める答えを導くプロセスを練習することが重要だと思います。
      2️⃣語彙力の強化
      特定の語彙や表現が理解できていない可能性もあります。普段の読書では触れないような形式的な表現や専門的な語彙にも触れることが大切です。

      対策としては、以下の方法を試してみてください:
      1️⃣問題集や過去問に取り組む
      具体的な問題を解くことで、問題のパターンを把握し、解答スキルを身につけます。
      2️⃣読解力を高めるワークショップや塾の活用
      専門的な指導を受けることで、効率的にスキルアップできます。
      3️⃣親子での読書会
      読んだ内容について話し合うことで、深い理解を促し、視点を広げる手助けになります。
      お子さんが直面している困難を乗り越えるために、具体的な練習を継続することが大切です。一緒に頑張りましょう!そして、どんな小さな進歩も称賛して、お子さんの自信を育ててあげてくださいね。💪📚お家の方もこれから多忙になると思われますが、ご無理のないように!応援しています!わっしょーい✋

    • @mitm_23
      @mitm_23 Місяць тому

      @@career_flow 先生😭🩵
      こんなに長文で、具体的なアドバイスをありがとうございます😭🔥
      4年生に上がってからすぐ、個別塾でコツコツと頑張っています😭国語もたくさん頑張ってるのになんで…という悔しい気持ちを打ち明けてくれたばっかりで、親としても全力でサポートをしたいと思ってます🔥
      今お家で頑張ってることは、国語の勉強をする時は必ず国語辞典もセットで📖分からない言葉があればすぐ調べるを実践してます。
      更に夏休みを利用して🌻国語の問題を1年生から遡って、どこで引っ掛かってるのか分析してみようと思います🔥
      キャリー先生は、オンライン授業とかやってたりしませんか😭?ぜひ先生の授業を受けさせてみたいです😭

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      とても前向きな取り組みをされているご様子、心強く感じます!お子さんが自分で辞典を使う習慣を身につけているのは、言語学習において非常に有効ですね。また、過去の学年の内容に遡って復習するのも、理解の基盤を固める上で大切なステップです。
      オンライン授業の件、お言葉感激であります!し、しかしながら…機械に疎いのもあるのですが、現在、私はUA-camでの活動を中心に行っており、直接のオンライン授業は提供できる余白が…UA-camチャンネルには多くの教育関連コンテンツがありますので、そちらを活用していただければと思います。また、お子さんの学習に役立つかもしれない追加のリソースや方法についても、動画を通じて提案していきたいと考えています。
      お子さんが国語の理解を深める過程で、何か具体的な質問や困ったことがあれば、コメントでお知らせいただければ、動画の中で解説することも可能です。引き続き、キャリー先生のチャンネルをご活用いただきながら、お子さんの学びのサポートに努めていきましょう!いつも応援しています。わっしょーい!🎉✨

  • @user-go9mt6lm2p
    @user-go9mt6lm2p Місяць тому +3

    参考になります!ありがとうございます!\(^-^)/

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      動画がお役に立てたとのことで、大変嬉しく思います。これからも有益な情報やヒントを提供できるよう、頑張っていきますので、どうぞ引き続きご覧ください。また、何かご質問やリクエストがあれば、いつでもコメントでお知らせくださいね!わっしょーい✋

  • @user-wx9xj1tp8i
    @user-wx9xj1tp8i Місяць тому +2

    こんばんは😊
    今日通知表をもらってきたのですが、授業中の挙手や発言が少ないためテストは頑張ったのですがいい評価にはなりませんでした。
    内気な性格もありみんなの前で発言するのが苦手みたいです。
    挙手や発言を増やすにはどのような声掛けをしてあげたらいいでしょうか?😅

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +2

      こんばんは!通知表を受け取り、お子さんの成績や授業態度について気にされているご様子、理解いたしました。内気な性格が影響して、授業中の挙手や発言が少ないということで、少しずつ改善していく方法をお話ししますね。
      1️⃣小さな成功を積み重ねる
      授業での発言を一度にたくさん求めるのではなく、まずは「今日は授業で1回手を挙げてみよう」といった小さな目標から始めてみるのは手です。達成できたら、それを大いに褒めてあげることで自信を育てます。
      2️⃣授業の準備を手伝う
      授業で扱う内容を事前に一緒に見ておく時間を持ち、家で何を発言するか練習してみると良いと思います。準備ができていると、実際の授業で発言しやすくなります。
      3️⃣興味のあるトピックから始める
      お子さんが興味を持っている話題や得意な科目から発言を始めると、話しやすくなるかもしれません。興味がある分野での成功体験が、他の科目での発言にもつながります。
      4️⃣ポジティブな言葉かけを心がける
      「少しずつでいいから挑戦してみよう」と励ます言葉をかけ続けることが重要です。子どもは親の信頼と期待を力に変えることが多いです。
      5️⃣ 先生との協力
      学校の先生とも協力して、お子さんが授業で発言しやすい環境を整えてもらうことも一つの手です。例えば、先生が積極的にお子さんに話を振るなどのサポートをしてもらえると良いでしょう。
      これらのステップを踏むことで、お子さんが授業での発言に慣れ、徐々に積極的に参加できるようになることを願っています。小さな一歩が大きな自信につながりますので、焦らずゆっくりとサポートしていくことが大切です。お子さんの成長を温かく見守ってあげてくださいね。
      そして、最後に、ここまでまとめてみて思ったのですが、発表すること以外にも意見を伝える方法があるので、お子さんの得意に寄り添うのが一番ではないかなぁとも感じました。声に出すアウトプット以外にも感想文やふりかえりなどで意思を伝えることもできます。先生方も発表以外の自己表現も評価されているはずですので、できるところからサポートしていくのがいいのではないかなぁと思っています。
      すみません!なんか支離滅裂な感じなのですが、お家の方が寄り添いながら声をかけてらっしゃるだけで花丸だと思いました。

  • @riiis5537
    @riiis5537 Місяць тому +2

    明日あゆみをもらうので、勉強になります🙏✨
    四年生の娘なんですが、夏休みは、国語を強化したいと思い、1学期の漢字ドリルをやり直そうとは思っているのですが、読解力や語彙力というのは、どのように夏休み勉強していくのがいいでしょうか?
    動画ばっかりで全然本を読まないんです。もし良ければ、ご教示頂けますと幸いです。
    以前動画にあった「ドヤ顔記念日」を子ども達に提案したら、とても食い付いて、嬉しそうに年長の息子と一緒に計画を練っています!どんなプレゼンが来るか楽しみです✨夏休みに入る前の四つの準備も家族でやりました!子ども達も私も主人もモチベーションが上がってます✨いつも参考になる動画ありがとうございます😊

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +3

      「あゆみ」を受け取ることで、お子さんの1学期の学びを振り返る良い機会になりそうですね。国語の強化についてお考えのこと、素晴らしいです!
      国語の読解力や語彙力を夏休みに向けて強化するための方法として、有効なアプローチを考えてみました🤗
      1️⃣定期的な読書時間の設定
      動画の視聴が多いとのことですが、読書の習慣を少しずつ形成していくことが大切です。特定の時間を読書時間として設け、家族で一緒に本を読む時間を持つと良いでしょう。子供が興味を持ちそうな本を選ぶことがポイントです。自分で選ぶのが1番だと思います!
      2️⃣読書の多読
      語彙力を増やすためには、さまざまな種類の本を読むことが有効です。物語だけでなく、詩、伝記、科学書など、ジャンルを広げてみてください。
      3️⃣漢字の復習に加えて、読解問題を解く
      漢字ドリルのやり直しは基礎を固めるのに役立ちますが、それに加えて短い文章や物語を読んで内容を要約させたり、主要なテーマやメッセージを説明させる練習をすると良いでしょう。本屋さんにもたくさん売ってますので見てみて下さい😀
      4️⃣親子での読書ディスカッション
      読んだ本について家族内で話し合うことで、理解を深めるとともに、語彙力を自然と伸ばすことができます。お子さんが読んだ内容について、「どんな部分が面白かった?」「この言葉はどういう意味だと思う?」などと質問することで、思考の深化を促します。
      5️⃣クリエイティブな書き込み活動
      読んだ本に基づいて、お子さんに自由な形で物語を書かせたり、キャラクターに手紙を書かせるなど、クリエイティブな書き込みを行うことで、言葉に対する理解と使い方が豊かになります。
      「ドヤ顔記念日」がお子さんたちに好評だったようで何よりです!プレゼンの準備を通じて、表現力や自己表現の楽しさを知る良い機会になっていて、楽しみですね。夏休みの計画が家族全員のモチベーションを高めている様子、素敵です!引き続き、楽しい学びの時間をお過ごしください。いつも動画をご覧いただきありがとうございます😊

    • @user-dx8ct4ug5w
      @user-dx8ct4ug5w Місяць тому

      今日あゆみもらってきました。高学年ということもあり、提出物に何も書けないうちのこはがんばろうのオンパレードでした(笑)
      プリントに先生からの突っ込みがたくさんあり、優しいなぁと思いました。普通はコメントとかなくて通知表がんばろうだらけになるのに改善点を書いてくれる先生はありがたいです。
      がんばろうが多いとなぜいけないかと子供にどういうといいのでしょうか?
      がんばろうが多いと勉強のやる気がなくなるわからない事が増える学校が楽しくなくなるからと、伝えました。もう少しやる気が出る言葉があれば教えていただきたいです

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому

      「がんばろう」がたくさん並んだ「あゆみ」を受け取ったお子さんに、前向きで励みになる言葉をかけることは、親としての大切な役割ですね。先生が具体的な改善点を書いてくれるのは、お子さんの成長を真剣に考えてくれている証拠であり、ありがたいことです。
      お子さんに対して、「がんばろう」という言葉をよりポジティブに受け止めてもらうためのアプローチとして、以下のような方法を考えました。こうしたコメントは、お子さんがさらに成長するための機会として捉えることができると思います。
      【ポジティブな説明の方法】
      1️⃣成長の機会として捉える
      「がんばろう」という言葉は、「まだできる可能性がいっぱいあるよ」という先生からの励ましのサイン。これは、もっと色々なことができるようになるチャンスがあるということ。先生は君がもっと成長できることを信じているんだね。
      2️⃣努力を認める
      先生が「がんばろう」と言っているのは、君がこれまでにやってきた努力を認めて、さらに良くなるための一歩を踏み出してほしいと思っているからだよ。これは君がまだもっと素晴らしいことができると信じている証拠。
      3️⃣自己発見の旅
      今の君はもう素晴らしいけど、新しいことに挑戦することで、自分でも知らない新しい才能を発見することができるよ。それを先生は助けてくれているんだ。だから、「がんばろう」という言葉は、新しい自分を発見するための一歩と考えてみよう。
      4️⃣サポートの確認:
      一緒にどんなことをがんばったらいいか考えようね。そして、そのために家族としてどう支えることができるかも一緒に考えるよ。君が挑戦することには、いつも家族が応援しているからね。
      このように「がんばろう」をポジティブな成長の機会として捉えることで、お子さんが新たな挑戦に対して前向きになることができます。また、お子さんが自ら目標に向かって努力する意欲を持つためのサポートを心掛けましょう。
      ちょっと、答えになっていないかもしれないのですが、お家の方が対策を一生懸命に考えられている姿勢は必ずお子さんに届いていると思います。

    • @riiis5537
      @riiis5537 Місяць тому

      @@career_flow こんなに丁寧にアドバイスありがとうございます!主人とも共有させて頂きました!
      あゆみも動画のおかげで、いつもと違った見方で捉えることができ、子どもをたくさんほめてあげれました✨キャリーさんは、みなさんに丁寧な返信をしていて、本当に頭が下がります。担任の先生に会うことって学校公開以外ないですし、面談も1学期以降進級するまでないので、こうやってご相談できて、とても助かっています。
      始まった夏休み...お野菜を切ってもらったりとお手伝いをしてもらって、いつもは自分でやってしまうことを子供達と共有しながら、楽しくできています😆毎日動画をあげるって大変かと思いますが、夏休みも動画楽しみにしています!いつもありがとうございます✨

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому

      皆さんとのご相談がお役に立てていると知り、とても嬉しいです!あゆみの新しい見方がお子さんをほめるきっかけになったと聞いて、私も大変感動しています。夏休みが始まり、お野菜を切るなどのお手伝いをお子さんと共有しながら楽しむ時間は、とても貴重な経験になりますね😊
      毎日の動画投稿は確かに大変な面もありますが、そうしている甲斐がありますし、皆さんからの温かいフィードバックが私の大きな励みとなっています。これからも、楽しく役立つ内容をお届けできるよう努力して参りますので、夏休みの動画もどうぞお楽しみに!
      いつでもご相談やご質問があれば、お気軽にコメントやDMでお知らせください。これからも、お子さんの成長を全力でサポートしていきますので、引き続きよろしくお願いします。素敵な夏休みをお過ごしください!✨

  • @junshinidea
    @junshinidea Місяць тому +1

    明日終業式なんで、見るのが楽しみです!ところで、あゆみって全国でどんくらい言うんですかね?!笑 私は熊本出身なのですが、
    あゆみと呼んだことはないので気になりました!

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      終業式、お子さんもきっと楽しみにしているでしょうね!おめでとうございます!
      さて、「あゆみ」という言葉についてですが、これは学校で使われる「成長記録」や「学習の記録」を意味することが多く、特に関東地方でよく使用される表現の一つです。他の地域では「成長の記録」や「学習記録」と呼ばれたり、単に「記録」として使われることもあるそうです!
      熊本では、「あゆみ」という表現はあまり一般的ではないかもしれませんね。熊本の方々の間では、「学習記録」や「進歩記録」などと呼ぶのが一般的かもしれませんが、地域や学校によって呼び方に違いがあるかもしれません。
      各地での呼び方にはバリエーションがあり、それぞれの地域の文化や習慣が反映されているのが面白いですね。お子さんの終業式での「あゆみ」を見るのが、また一段と楽しみになるかもしれませんね!

  • @KK-pm9ri
    @KK-pm9ri Місяць тому +1

    今日、初めてのあゆみを持って帰るのでとても興味深く拝見しました!
    まだ1年生で学習評価というより、学校内でのルール理解や臨む姿勢を評価されるのだと思っています。
    我が子は集中力に課題があり、通級利用しています。先生からは評価には配慮はない、と聞いていますがそういうものでしょうか?
    あゆみを親子で見る時の励まし方があれば(恐らく低い評価が多い気がするので、、)アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      今日は「あゆみ」を持ち帰る大切な日ですね!1年生の初めてのあゆみを受け取るのは、親子にとって特別な瞬間です。お子さんの学校での様子や学びの進捗を確認する良い機会ですから、一緒に見ることでお子さんの成長を感じ取ることができるでしょう。
      集中力に課題があるとのことで、通級利用されている状況についても理解しました。先生が評価に配慮はないとおっしゃっていることは、お子さんが通常の評価基準で評価されるという意味でしょう。これは、お子さんが他の生徒と同じ条件で公平に評価されるという点で安心して良いと思います
      あゆみを親子で見る時の励まし方を考えてみました!
      1️⃣強調すべきは努力と進歩
      成績や評価だけでなく、お子さんが日々どのような努力をしているか、どんな進歩が見られたかを重視することをおすすめします。例えば、「この部分、先生が〇〇してるね!君が努力したことが認められているよ」とポジティブなフィードバックを与えることが大切ですね。
      2️⃣具体的な成果や行動を認める
      学校での具体的な行動や、クラスでの良い態度など、評価書に記載されていればポジティブな内容を強調しましょう。「ここを見て!先生が君のことを頑張ってるって褒めてるよ」と伝えることで、自己効力感を高めることができます。
      3️⃣課題に対するサポートを約束する
      最近は少ないですが…課題や改善点が書かれていた場合、それを責めるのではなく、「これは一緒に改善できるね。どうしたらいいか一緒に考えよう」とサポートの意志を示すことで、お子さんのモチベーションを維持できます。
      4️⃣感情を大切にする
      お子さんが自分の評価についてどう感じているかを聞き、感情を共有することも重要です。「この部分はどう思う?」「嬉しいことは何かあった?」といった質問を通じて、コミュニケーションを取ることで、お子さんの自尊心を守ります。
      あゆみの見方は、単なる評価を超えて、お子さんの学校生活を支えるための道しるべとして活用できます。お子さんが学校で楽しく、また充実した時間を過ごせるよう、家庭でもサポートを続けていきましょう。どんな小さな成果も祝福し、一緒に成長を喜び合うことが、お子さんにとって最も励みになるはずです。丁寧なフィードバック!応援しています!

    • @KK-pm9ri
      @KK-pm9ri Місяць тому +1

      @@career_flow
      キャリー先生、早々にかなり丁寧なお返事ありがとうございます!私が落ち込まずに今日ばかりは逆に褒めて、寄り添っていこうと思います。
      (以前、怒りすぎ反省のコメントした者です。。)
      息子は立ち歩き等はないのですが興味や気分の移ろいが多く、授業中も申し出はするもののトイレで離席する(恐らく飽きている為)ことがあるようです。
      キャリー先生は特別支援教育のご経験もあるのでしょうか?いつかその辺のお話も伺いたいです!

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      お子さんへの寄り添いと褒める姿勢、素晴らしいですね!お子さんの授業中の行動についても、理解を深めながら支援を考えていくことが大切ですね。
      特別支援教育に関しての経験は、生徒指導を中心に通常学級での活動が多かったため、特別支援の担任経験はありませんが、特別支援教育の免許を持っています。そのため、教育の現場でさまざまな生徒のニーズに対応する中で学んだ知識や技術をお伝えすることはある程度可能だと思います。
      息子さんが授業中に申し出をするものの、トイレで離席するという行動には、飽きや集中力の問題が関わっているかもしれません。もうすでに対策されているかもしれませんが…このような場合、以下のようなアプローチが有効かもしれません:
      1️⃣短い活動に区切る
      授業や家庭学習の時間を短く区切り、一つの活動に集中する時間を短めに設定することで、注意を維持しやすくなります。
      2️⃣動機づけを高める息子さんが興味を持てるような教材や活動を取り入れることで、学びへの興味を引き出し、集中力を向上させることができます。
      3️⃣定期的な休憩を設ける
      授業中や学習時間に小さな休憩を設けることで、リフレッシュしやすくなります。休憩後は再び集中しやすくなることが期待できます。
      4️⃣行動の見返りを設定する
      一定時間集中して取り組めた場合の小さな報酬を設定することで、積極的に取り組む動機付けになります。
      特別支援教育の視点からも、お子さん一人一人のニーズに合わせたサポートが必要だと思う場面は多かったです。お子さんの具体的な状況や困っている点について、さらに詳しくお知らせいただければ、より具体的なアドバイスができるかもしれません🤗いつでもご相談ください。お子さんの学びをサポートするために、こちらも力になりたいと思います!わっしょーい✋

    • @KK-pm9ri
      @KK-pm9ri Місяць тому +1

      @@career_flow  
      キャリー先生お忙しい中、細やかなお返事ありがとうございます。
      終業式当日は小さなトラブルありまして(また怒ってしまいました。。)あゆみは翌日朝に親子で見ました!
      やはりやる気にムラがある面が影響するものは評価が良くなかったです。
      私は本人、評価は気にしないかと思ったのですが、意外と落ち込んでおり...驚きました。
      ただ、通学中の学校は先生のコメントは一切なく、一律で「面談でお話しします」となっているようで励ますポイントが難しかったです。。
      本日面談なので、キャリー先生のアドバイスを基にでお話してきます!
      就学前・入学後と支援シートも持参しお願いしている部分も多いのですが、担任の先生も大変で個別の配慮は受けられていないような気がしています。
      可能なら学年主任の先生にも客観的なお話伺いたい旨伝えようと思うのですが、失礼ではないでしょうか?
      (希望としては学年・学校全体で見守ってほしい、、と思っています。)
      また、キャリー先生に相談させていただく形はこのようなコメント欄でよろしいでしょうか?
      いつも丁寧に寄り添ってくださり本当にありがとうございます!

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      ご連絡ありがとうございます。終業式の日にトラブルがあったとのこと、お疲れさまでした。そして、あゆみを親子で一緒に見られたこと、大切な時間を共有されたことは素晴らしいことだと思います。
      面談でのお話しは、お子さんへの励ましのポイントを見つける良い機会になると思います。担任の先生には日々多くの責任があり、一人一人への細やかな配慮が難しいこともありますが、お子さんにとって最善のサポートが得られるよう、具体的な支援をお願いするのは全くもって失礼ではありません。学年主任の先生に客観的な意見を求めることも、とても良いアプローチだと思います。元教師としても家庭が寄り添ってくださるのであれば、大喜びで面談させていただきます😊
      また、こうした個別の相談については、プライベートな環境でお話しするために、Instagramのダイレクトメッセージ(DM)を利用されている方が多いです。そちらではもう少し詳細にご相談に乗ることが可能ですので、お気軽にメッセージをお送りください。
      今後もお子さんの学びと成長のサポートをするために、一緒に頑張っていきましょう。いつもご連絡いただき、本当にありがとうございます!