新幹線終着駅から伸びる廃線が壮大すぎた!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 лют 2024
  • ◆昼行在来線特急の最長駅間距離特急はこちら!
    • 次の駅までが最も遠い昼行在来線特急に乗ってきた。
    敦賀駅は今年の3月から北陸新幹線の終着駅になります。
    敦賀駅か伸びる廃線、敦賀港線の廃線跡をめぐってきました。
    非常におすすめの廃線です!
    ===============================================
    【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
    / jy09gami3
    ◆お問い合わせはこちら!
    gami3info@gmail.com
    ◆がみング倶楽部の説明
    trainyoutuber.com/news_detail...
    ===============================================
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 71

  • @user-bv2dq9ef4w
    @user-bv2dq9ef4w 3 місяці тому +20

    この敦賀港へ向かう廃線巡りしてた時に鳶にたこ焼き奪われたな〜。
    ちょっと懐かしい。

  • @nori-tabi
    @nori-tabi 3 місяці тому +37

    話題の敦賀ですね。歴史のある鉄道は、様々な歴史の舞台でも活躍していますね。有名な杉原千畝のビザで日本を経由した人たちもここを通ったようで、人道の港・ムゼウムという博物館もあります。(鉄道車両展示場所の近く)鉄な人もそうでない人も楽しめますね。(周遊バスもありますし)

  • @user-xx4hx7zj3d
    @user-xx4hx7zj3d 3 місяці тому +16

    戦前には東京駅発で東海道線・北陸本線で米原経由敦賀港駅行の列車設定がありました。そして敦賀港からロシアのウラジオストクまでの定期船舶航路を通してそこからシベリア鉄道に乗り換えてモスクワやパリ、そしてロンドンまで行くという「欧亜国際連絡列車」ですね。まさにロマンある鉄道旅の世界。こんな旅行をしていた人たちが現実にいたんですよねぇ。今の人間からしたら羨ましい……

    • @user-kc5lu4hn8b
      @user-kc5lu4hn8b 2 місяці тому +1

      昔の人でも普通の人はそんな旅行できないと思います

  • @hiro-ep8yy
    @hiro-ep8yy 3 місяці тому +7

    私は敦賀を暮らしてる鉄道ファンです。ロシアから敦賀を繋がるルートがあったね。鉄道ファンの皆さん、北陸新幹線開業後せび来てください。

  • @user-kd2ih8yk9f
    @user-kd2ih8yk9f 3 місяці тому +15

    正式に廃線する前の頃なので、今は敦賀港駅に線路が残っているか分からないですが、
    敦賀港駅の横に有る山の上から見た景色が、リアルなジオラマでした。

  • @user-fn1hm4ku4o
    @user-fn1hm4ku4o 3 місяці тому +13

    廃線跡めぐるって楽しそう!

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 3 місяці тому +10

    モーダルシフトでまた貨物線復活しねぇかなぁ

  • @user-xd5lh4ou7j
    @user-xd5lh4ou7j 3 місяці тому +15

    いやー素晴らしい。
    でもウラジオストクからヨーロッパまでは今でも生きていると思うとまだまだ鉄道黎明期の息吹を体験できる機会はありそうです。

  • @user-dr9np7zs1f
    @user-dr9np7zs1f 3 місяці тому +6

    敦賀港開業記念で敦賀~敦賀港までSL運転とか当時の国際港路線再現で上野から
    敦賀敦賀港までイベント列車を使って運転されていましたね
    2000年前半まではコンテナ貨物取り扱い駅で扱いがありましたがトラック輸送に切り替わって廃線になりました
    敦賀港駅自体はトラック輸送拠点になっています

  • @user-bg3vr4pp5i
    @user-bg3vr4pp5i 3 місяці тому +16

    お会いした時に
    声をかけたものです!
    親切に対応してくださりありがとうございました!

  • @_haru12295
    @_haru12295 3 місяці тому +10

    ロマン溢れる素晴らしい廃線跡ですね!!

  • @aratatakahashi5989
    @aratatakahashi5989 3 місяці тому +19

    敦賀港線を介して海外まで輸送してたのはびっくりです。2:08廃線跡を公園や駐車場として再利用するのはすごいです。

  • @gtdel2890
    @gtdel2890 3 місяці тому +2

    これはいい観光資源になりそうな予感。当時の様子を残しながらうまく活用してほしいですね。

  • @windom8747
    @windom8747 3 місяці тому +8

    おおっ、まだ線路が残っていたんですね。昔、敦賀の国道8号線は夜になると屋台ラーメンが並んでましたが、今でもあるのかなぁ?

  • @user-sd1qt7uk5u
    @user-sd1qt7uk5u 3 місяці тому +12

    たった今日、新大阪で683系サンダーバードを撮影してきた者です!
    まさかこんな殺風景な線路が、世界的な役目を果たしてたってのがスゴいですよね😊!

  • @user-ni5ib5qs9p
    @user-ni5ib5qs9p 3 місяці тому +7

    母の地元!子供の頃に本数が少ない線路沿いが、夏休み中の遊び場でした。懐かしい!

  • @user-lr4nu2og2v
    @user-lr4nu2og2v 3 місяці тому +6

    敦賀港への路線は廃線前に敦賀花火大会の時に敦賀駅〜敦賀港の臨時駅までキハ58系の3両でした、
    まだ整備したら観光用で復活出来そうにも思えますが?まぁ無理でしょう?

  • @user-ju8ns8ho2q
    @user-ju8ns8ho2q 3 місяці тому +7

    コロナ前にランプ小屋、敦賀港駅と赤レンガ倉庫に行きました。
    駅の博物館で、ヨーロッパへの国際列車が走っていたことを知り、ホントに驚きました。
    丹後出身なので、展示保存されているキハ28(パノラミックウィンドウ)を見ると、西舞鶴で急行丹後と連結して京都まで行っていたことを懐かしく感じ、当時を思い出します。

  • @user-fe6uj9go4d
    @user-fe6uj9go4d 3 місяці тому +17

    10:25のコンテナが、置かれている場所はJR貨物の敦賀港新営業所だと思います。
    20フィートコンテナのみを取り扱っている様ですね。
    また、大陸との航路は、京都府の舞鶴港からも有ったと思います。
    それと、貨物線が分岐した先に交直のデッドセクションが、有りますよ。
    港に関係した廃線は、七尾駅の所に有りますね。

  • @user-yq3dg6bg7j
    @user-yq3dg6bg7j 3 місяці тому +4

    先日別用で敦賀に行った時廃線見かけました!
    時間の都合で廃線ウォークは出来なかったですが今回見れて良かったです!ありがとうございます。
    ちなみに長倉線は去年行ってきました。

  • @gsf1200z
    @gsf1200z 3 місяці тому +4

    最初の方で紹介されてた廃踏切(ローソンの所)
    あそこは一時、信号機付き踏切でした

  • @lutesnest1353
    @lutesnest1353 3 місяці тому +4

    長浜から金ヶ崎までの開通はかなり古いですからねえ。

  • @user-ig4hx8jl9k
    @user-ig4hx8jl9k 3 місяці тому +2

    この路線は去年NHKのブラタモリでタモリさんも訪れてました。敦賀からヨーロッパへのチケットが明治の時代に買えてたのには驚きました。北陸新幹線敦賀延長で敦賀市は鉄道と高速道路を合わせて北陸を代表する交通の要衝となりますね。

  • @e257odorikoshonan
    @e257odorikoshonan 3 місяці тому +8

    敦賀も奥深く調べると面白いです。

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 3 місяці тому +7

    今となっては行きにくい国が多いけど、昔だとロマンがある。
    動画でも映し切れない熱量が伝わります。

  • @alma-zf6tu
    @alma-zf6tu 3 місяці тому +5

    これはとっても興味があります。
    私の両親が福井市の出身で小学生くらいまでは年一で行ってたのですが
    当時は敦賀に立ち寄った事が無かったのでがみさんのこちらの動画を視て
    俄然訪れてみたくなりました。。

  • @user-du5jf6ig1t
    @user-du5jf6ig1t 3 місяці тому +1

    敦賀は鉄道や交通に興味を持たれている方にとっては面白い場所です。

  • @grace1971
    @grace1971 3 місяці тому +2

    旧貨物駅からトンネルが残っています。山の反対側のセメント会社まで線路が続いていました。
    敦賀ムゼウムの裏の線路にはディーゼル機関車(神戸製鋼製)が1台残っています。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 3 місяці тому +5

    敦賀港まで伸びている方向 気になるね

  • @ponnaru1201
    @ponnaru1201 3 місяці тому +2

    敦賀からヨーロッパまでいけた時代があったなんてとても考えられない、おもしろい歴史だ

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e 3 місяці тому +8

    3:34 名鉄でも「線路内を耕作しないで下さい」という看板がありました。
    12:57 逆に、敦賀は来月から名古屋・大阪から北陸への鉄道分断を象徴する土地に。

  • @user-jg3ju8zl3b
    @user-jg3ju8zl3b 3 місяці тому +1

    風光明媚で歴史もある路線ですね。ガッタンゴーできないかな。ぜひ観光に行きたいです!

  • @watedream
    @watedream 3 місяці тому +8

    がみさんが「敦賀港線(つるがみなとせん)」と仰ってるのは便宜上の通称で、実際は北陸本線の支線。廃止されたのにもかかわらず多くの場所で線路が残存し、踏切設備・信号設備も残してある事を考えると将来的な何かがあるのではないか?と思ってしまいますよね。とりあえず敦賀市が「再活用の計画のため温存して欲しい」という実情があるらしいですね=”門司港レトロ観光線”の先例を参考にしているのでしょうかね。

  • @user-dx2ep2ed6p
    @user-dx2ep2ed6p 3 місяці тому +2

    CP+お疲れ様でした!

  • @user-gn5op4lr2j
    @user-gn5op4lr2j 3 місяці тому +1

    赤煉瓦倉庫と急行わかさ 美しい!

  • @masa-du4vj
    @masa-du4vj 3 місяці тому +2

    レールの状態が素晴らしい、近所の養老鉄道のと換えてほしいくらい…

  • @Alle_gra
    @Alle_gra 3 місяці тому +11

    ヨーロッパ行きの
    国際列車かぁ…
    始発から終点まで
    何日間かかったんだろう?

    • @t3sutatra388
      @t3sutatra388 3 місяці тому +8

      現在ウラジオストク〜モスクワは144時間6泊7日です。2019年迄モスクワ〜ワルシャワは24時間1泊2日でした。
      ウラジオストク〜欧州は10日有れば行けたでしょうか。

  • @yuukison
    @yuukison 3 місяці тому +3

    理論上、東京駅で見送った北陸新幹線を敦賀駅で出迎えることは、東海道新幹線→特急しらさぎに乗れば可能なので、ぜひ検証をお願いします!

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 3 місяці тому +6

    新幹線の建設現場にそばに廃線跡とはよく見つけたもんだな

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 3 місяці тому +8

    廃線跡壮大すぎ
    がみ最高

  • @acidspicer
    @acidspicer 2 місяці тому

    言われないと分からないくらいしっかりと線路が残ってる。

  • @oneandseak
    @oneandseak 3 місяці тому +1

    廃線跡巡りなら宮城県のくりはら田園鉄道や秋田県の小坂鉄道もまだ線路残っていたと思うからいつか来てみて。

  • @yusukey4204
    @yusukey4204 3 місяці тому

    敦賀港駅近くに金ヶ崎城址もあって、山頂からは敦賀湾や春だと桜が綺麗です。

  • @user-ry5de2dn8t
    @user-ry5de2dn8t 2 місяці тому

    この線路撮影に行きました。
    敦賀港に記念碑があります。

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 місяці тому +3

    廃線跡も再開発されるようで、新幹線でやって来て訪問者も増えるか?自分もセットで行ってみたい!

  • @sukanagawa-railway
    @sukanagawa-railway 3 місяці тому +2

    がみさん、CPプラス2024のイベントありがとうございました🙇

  • @TAKAPO_2000
    @TAKAPO_2000 3 місяці тому +2

    公園作るなら、せっかくなら廃線を利用してレールサイクルとかも作ってほしいですね。道路と交差するところがあるから多分難しいと思うけど(^_^;)

  • @user-is1iq7ub3i
    @user-is1iq7ub3i 3 місяці тому +1

    途中のトンネルというかカルバート?は可部線の廃線区間のみたいに埋めなかったのか

  • @yasutoyoshimizu7095
    @yasutoyoshimizu7095 2 місяці тому

    東南アジアの鉄道あるある。普段は商店街、列車が来た時だけ線路に。

  • @user-du3oc8oh3n
    @user-du3oc8oh3n 3 місяці тому +5

    12:30ここ行ったけどこれは知らなかった

  • @yuuki10329
    @yuuki10329 2 місяці тому

    今でもウラジオストクまで海路で行くと鉄路で西欧まで行けますよ。

  • @user-wz9vl6fv8t
    @user-wz9vl6fv8t 2 місяці тому

    今にも電車が来そうな

  • @user-oc7sj6ft4h
    @user-oc7sj6ft4h 3 місяці тому +11

    「つるがこう」では?

    • @jitsuwa-tetsuota
      @jitsuwa-tetsuota 3 місяці тому +1

      「つるがみなと」で合っています。

    • @user-oc7sj6ft4h
      @user-oc7sj6ft4h 3 місяці тому

      @@jitsuwa-tetsuota 合ってたんですね
      ありがとうございます

  • @user-qq8so5iw4f
    @user-qq8so5iw4f 3 місяці тому

    線路直線エリアは、ロングレールでしたか?貨物線路だと、ロングレールは使わないかな?

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 3 місяці тому +2

    正直言って、敦賀港線を残して欲しかった
    敦賀駅から敦賀港まで不便なんで旅客化してくれたら便利だったと思います。
    特に北海道へ行く時に便利だったと思います。
    今だからこそ、敦賀駅止まりのサンダーバードを敦賀港まで延長して欲しいです。

  • @user-vm8ns8qc9c
    @user-vm8ns8qc9c 3 місяці тому +2

    JR貨物はギリギリの経営なので、無償譲渡は絶対せず買取を迫るので、廃止からずっと交渉してたようです。
    売れない施設や線路は、長年放置されているところも多いです。

  • @user-sh6ii2rl8o
    @user-sh6ii2rl8o 2 місяці тому

    高千穂みたいにアトラクションにすると有益そう

  • @kazuma0809
    @kazuma0809 3 місяці тому +2

    めっちゃ鼻声。
    花粉症ですか?
    どうぞ、お大事になさって下さい。

  • @user-wu2oc7ib5j
    @user-wu2oc7ib5j 3 місяці тому +6

    途中のベンツとレクサス、貨物の私有地に入ってるやろ

  • @5251-iw1ke
    @5251-iw1ke 2 місяці тому

    触るのね向井嵐亮吾

  • @catpeople2024
    @catpeople2024 3 місяці тому +5

  • @nakagaminobuhisa
    @nakagaminobuhisa 3 місяці тому

    もったいないです。秋田港のように活用して欲しかったです。

  • @taylordunasophia4957
    @taylordunasophia4957 3 місяці тому +2

    LRT化すればまだ使えたじゃない?

    • @user-hk6ng6dk2f
      @user-hk6ng6dk2f 3 місяці тому

      サンダーバードを敦賀港まで延長して欲しい

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 3 місяці тому

    ロシアに行く航路なんて二度と出来ないだろうね。

    • @user-hk6ng6dk2f
      @user-hk6ng6dk2f 3 місяці тому +2

      ロシアには行けないが北海道には行けるぞ

    • @t3sutatra388
      @t3sutatra388 3 місяці тому +1

      @@user-hk6ng6dk2f
      新日本海フェリーですね。