首都高激ムズスポット3選を走破してみた。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 лют 2024
  • ◆首都高PA制覇動画はこちら!
    • 【過酷】首都高にある全てのPAを制覇してみた。
    ◆阪神高速激ムズスポット3選
    • 阪神高速激ムズスポット3選にチャレンジ!
    東京都新を走る首都高速は、しばしば走るのが難しいスポットが存在します。
    今回は走るのが難しい首都高の中でも、特に走るのが難しいと思われるスポットを3つご紹介します。
    他にも難しそうなスポットがありましたらコメントで教えてください!
    ===============================================
    【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
    / jy09gami3
    ◆お問い合わせはこちら!
    gami3info@gmail.com
    ◆がみング倶楽部の説明
    trainyoutuber.com/news_detail...
    ===============================================
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 246

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 3 місяці тому +63

    首都高にふさわしいスペシャルゲストの大隅氏で意気込みが伝わります。

  • @MasterMarisa_0707
    @MasterMarisa_0707 3 місяці тому +59

    何でも相応しいゲスト大隈君😂

  • @towatoha
    @towatoha 3 місяці тому +29

    初めて箱崎PA行こうと思った時はちゃんとUA-camでめっちゃ予習して行ったんで楽に行けたましたが、初見は絶対に行けないと思うし事故る可能性あるから絶対無理しない方が良い。首都高は予習して乗るとマジで楽に走れます。

  • @ty8090
    @ty8090 2 місяці тому +9

    個人的に、八重洲線からC1に合流する神田橋JCTの右合流が苦手

  • @user-ho1oz8eg6p
    @user-ho1oz8eg6p 3 місяці тому +19

    首都高の激ムズスポットを強運で難なくクリアするあたり、さすが首都高にふさわしいゲスト大隅氏2.0。

  • @user-mo2gt3mp3t
    @user-mo2gt3mp3t 3 місяці тому +9

    激ムズポイントの要因の一つに、みんなスピードを出しすぎなことがあると思う。
    首都高は80km/hとか100km/h出すような高速自動車国道では無い。あくまでも自動車専用道路。名称に「高速」が入るけど、信号や直交するような平面交差が下道より少ないだけで、想定している速度域は速くても60km/h。多分みんな「首都高速」の「高速」に釣られてスピードを出しすぎになってるように思う。全体の速度域がもっと低ければ大分楽になるんじゃないかな。
    いっそ「首都自動車専用道路(首都専)」や「首都有料道路(首都有)」とかに名称変更するべきなんじゃなかろうか。

  • @_haru12295
    @_haru12295 3 місяці тому +20

    やっぱり大隅君の安心感がめちゃくちゃ半端ないですね!!

  • @user-lp5ro3wc7v
    @user-lp5ro3wc7v 3 місяці тому +16

    堀切JCT こんなに車が居ないの見た事ないレベルで奇跡!

  • @kozzie55
    @kozzie55 3 місяці тому +25

    この友だち仲良し感がたまらなくほっこりします。大隅さんの性格とキャラクタええな~。

  • @user-pi3ru1xv6e
    @user-pi3ru1xv6e 3 місяці тому +42

    地味で知らんと思うが個人的に首都高で1番難しいのは羽田ランプの上りの合流。右カーブしながら流れが速い中左側合流しなくてはならない。合流車線も短くかっ飛ばしてくる車も多いのよ

    • @swabeer62
      @swabeer62 3 місяці тому +1

      わかります!
      それが嫌すぎて羽田からは首都高に乗りませんw

    • @harabo1708
      @harabo1708 5 днів тому +1

      新宿の入り口も加速し切れなくて厳しいけど羽田は見通し悪過ぎて危ない。

  • @nao-dn2zu
    @nao-dn2zu 2 місяці тому +4

    首都高のJCTは大抵制限速度40kmだと思うですが、みんながこれらを守っていればそれほど苦にならないのに
    実際は倍ぐらいの速度で流れてるから無理ゲーになってしまう

  • @kt-rf6ms
    @kt-rf6ms 3 місяці тому +5

    失敗もあるのが親近感あります!最近首都高乗るようになったのですが、やはり難しいですよね

  • @fuku7443
    @fuku7443 3 місяці тому +10

    ライオンズ愛に溢れる大隈氏

  • @user-ec6rl3sd9d
    @user-ec6rl3sd9d 3 місяці тому +31

    0:32 首都高にふさわしいゲスト
    0:38 大隅氏2.0。wwwwww

  • @imrtk9996
    @imrtk9996 3 місяці тому +13

    激ムズスポットにふさわしい大隅氏😝

  • @teruruseren7354
    @teruruseren7354 3 місяці тому +6

    東名阪の環状線を走ったけど箱崎は確かに難しかったです笑
    ちなみ阪神高速の西船場から土佐堀ICに向かうまでの合流も初見だとかなり難しいですよ☺️

  • @motokikinoshita8059
    @motokikinoshita8059 3 місяці тому +9

    大隈氏何でも
    ふさわしい万能なゲストだね😊

  • @pafupafu2009
    @pafupafu2009 3 місяці тому +2

    普段からの行いが良いから、運も味方してくれたんでしょうね。

  • @morisyun
    @morisyun 3 місяці тому +23

    普通、ゲストは運転しないし自分の車も持ってこない。大隅氏2.0、いい人だよな。

  • @user-nd7qf4nl5s
    @user-nd7qf4nl5s 2 місяці тому +3

    他にも書いてる人いるけど、八重洲線から神田橋JCTの右側合流も相当だよね
    渋滞しててファスナー合流であってくれと願いながら毎回あの八重洲線のトンネルを登ってる

  • @yk180cm
    @yk180cm 3 місяці тому +5

    箱崎JCTが渋滞中に箱崎出口で下に降りてそのまま元の本線に合流するという抜け道けっこう使われてます。
    また、一時停止の所はわざとらしいくらいきっちり止まりましょう。白バイしょっちゅういます。
    最後の付近は小菅JCT→四ツ木出口も高難易度ですね。鬼畜です😂
    色々参考になりました。よいカーライフを!

  • @tatsu291
    @tatsu291 3 місяці тому +8

    昔、東北道から湾岸線に行くときに、中央環状線の千住新橋から小菅JCT・堀切JCT経由で四つ木方面へ通るときがいつもドキドキでした。

  • @aratatakahashi5989
    @aratatakahashi5989 3 місяці тому +4

    首都高のパーキングエリアの出入口や行き先案内の標識があると慣れてないと大変ですね。

  • @zgmfx20a48
    @zgmfx20a48 3 місяці тому +1

    まだ首都高は自分の運転で通ったことがないので、参考になるかもしれないですね。
    0:38 首都高にふさわしいゲスト、大隅氏2.0😂

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 3 місяці тому +8

    大隅氏2.0は草。南池袋でも霞が関でも難なく抜けられるのはめっちゃ運が良いな

  • @alocal5439a
    @alocal5439a 3 місяці тому +3

    関西遠征も是非!
    阪神高速だと1号 環状線 四ッ橋入口〜西船場JCTで13号 東大阪線 奈良方面が激ムズかな🤔
    4車線道路を左車線から一気に右車線へ移るという…

  • @user-rh3gu4td6y
    @user-rh3gu4td6y 3 місяці тому +4

    平日の朝、通勤時間帯にこれと同じ事をやって欲しいですね

  • @nksmmkaauj05727
    @nksmmkaauj05727 3 місяці тому +15

    がみさんの動画投稿待ってました!0:38 ETC2.0ならぬ大隅氏2.0 爆笑🤣

  • @coffeedranker3146
    @coffeedranker3146 3 місяці тому

    神田あたりから新宿までの4号線のクネクネ!むずかしくないですか?😢隣の車線の車がセンターライン越えてくるし…こちらも難しい

  • @THEENDOF555
    @THEENDOF555 3 місяці тому +2

    9:18 トイレからの登場も面白いです
    10:45 いつもお世話になってる成田空港交通さんですね
    7号線方面から箱崎出口で降りて東京駅へ向かうのが通常ルートです

  • @nulbarilakkuma
    @nulbarilakkuma 3 місяці тому +4

    6:52 この辺、箱崎ロータリーに合流してくる車線の一時停止違反を取り締まる有名スポットですね。

  • @cv_tatsunosuke
    @cv_tatsunosuke 3 місяці тому +8

    大隅さん2.0(笑)
    大橋ジャンクションは方向感覚おかしくなると聞きました😅

  • @user-qb4se5vp5z
    @user-qb4se5vp5z 3 місяці тому +1

    たしかに合流するにはかなり過酷ですよね!

  • @mshirakawa4768
    @mshirakawa4768 3 місяці тому +1

    小菅出口の激ムズ感は全くの同感です!私も友人が足立にいてよく6号⇒小菅出口を攻めています。ポイントは6号から小菅出口までは右ウインカー出しっぱ!勢いが大切ですw

  • @user-hx1bm9yc5h
    @user-hx1bm9yc5h 5 днів тому

    渋谷線からc1内回りへの合流はめっちゃ気を使う

  • @cynthia4602
    @cynthia4602 3 місяці тому +1

    最後のとかもはや交差点

  • @user-fo6ls6js8q
    @user-fo6ls6js8q 3 місяці тому +3

    大隈さんの上着最高ですね!

  • @user-ef2pc2vn9v
    @user-ef2pc2vn9v 3 місяці тому +3

    中央環状線は延伸すると元からある首都高につなぐ形になるからどうしてもJCTでは曲がる格好になるんですよね。
    個人的には熊野町JCTから板橋JCTで一度首都高5号線経由で再び中央環状線に行く時がいつも嫌です。
    合流時は今回のようにたまたま少ないからできますがそれでもやっぱり嫌です。

  • @user-ub2lf2bl3m
    @user-ub2lf2bl3m 3 місяці тому +1

    ゲスト紹介時の半笑いは氏登場示唆で激アツ。それだけでご飯3杯いける私。

  • @iamdemarseilleazr6032
    @iamdemarseilleazr6032 3 місяці тому +2

    東京駅から近い京橋入口の合流は右側の加速車線から、左の本線に入るポイントで、本線がカーブしてるからミラーで確認がしにくい上に、加速車線が短くて難易度高めだと思います。
    しかも、東京駅を発車した高速バスが頻繁に利用する入口なので、バスの運転手さんは尊敬に値します😆

  • @user-su5hj9od2b
    @user-su5hj9od2b 3 місяці тому +4

    八重洲線は本線の右側に「絶対ゆずらないマン」がいたら合流できない運ゲー……

  • @user-nc2qw7ww7z
    @user-nc2qw7ww7z 3 місяці тому +3

    代々木もカーブで見通しが悪くて本線まで短いので、難しいですね。

  • @go-uu2bo
    @go-uu2bo 3 місяці тому +3

    初コメです。
    17:44
    猫いました?w

  • @JNR-N_scale_oY-YANEURA-LINE
    @JNR-N_scale_oY-YANEURA-LINE Місяць тому

    こんにちは。ちょっと思い着いたのですが、9号下りで福住で乗って木場で降りるのはどうなんですかね。
    路面ペイント的には行けそうなんですけど。

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 3 місяці тому +3

    大隅君もついにバージョンアップですか

  • @tatsuya6586
    @tatsuya6586 2 місяці тому +1

    休憩した代々木PAからの合流もなかなか難易度高めだと思います。見極め難しいです😅

  • @keisei3050
    @keisei3050 3 місяці тому +2

    ゆえいくんやかんのさん等がいたらたのしくなるだろうね😊

  • @GZHP3210.
    @GZHP3210. 3 місяці тому +3

    南池袋PAの合流の時の30スカイラインがカッコいい
    北海道の動画のときにも別のR30写っててコメントしましたが偶然にしては縁ありすぎですねw

  • @user-qq9ph2oq3x
    @user-qq9ph2oq3x 3 місяці тому +6

    16:50 つけ麺とカレーのよくばりセット、ほんとに欲張りな組み合わせだなw

  • @MasterMarisa_0707
    @MasterMarisa_0707 3 місяці тому +3

    箱崎PAに入る筈がまさかの深川9号線の方に行ってしまいましたね😂

  • @newkaikatsu9819
    @newkaikatsu9819 3 місяці тому +1

    八重洲線から都心環状線内回りに合流する神田橋JCTは右からの合流なので難易度が高いです。

  • @user-bf5or4ve7t
    @user-bf5or4ve7t Місяць тому +2

    想像以上に交通量が少なかった

  • @x20ax10agatx105
    @x20ax10agatx105 3 місяці тому +2

    個人的に八重洲線北行からC1内回りの合流は怖い。勾配だから本線の状況が分かりにくい+合流車線がめっちゃ短い。なるべく避けてる。

  • @keisei3050
    @keisei3050 3 місяці тому

    これを大隅さんとやる勇気が良くあった
    どこまでが渋滞しているのかチャレンジして欲しい

  • @mi-kp1hn
    @mi-kp1hn 3 місяці тому +5

    大隅氏2.0。→昇進3.0。

  • @coralocean01
    @coralocean01 3 місяці тому

    首都高での一時停止に相応しいゲスト、大隈氏お疲れ様でございます😅
    箱崎ジャンクションは昔、6号三郷方面から7号千葉方面へ行くのに使っていました。
    難しくていつも緊張しながら車線変更してました😮

  • @kogomek
    @kogomek 3 місяці тому +2

    2号目黒線から都心環状線への合流も距離が短いのでけっこう怖いです。都心環状線が渋滞してるとホッとしますね。ま、周りがみんな上手いし、誰しも事故になるのは嫌だから譲り合ってるという感じです。

  • @user-bh9eo5rn9l
    @user-bh9eo5rn9l 3 місяці тому +3

    とにかく無事故で、よかったよかった‼️

  • @winmac130
    @winmac130 3 місяці тому +1

    箱崎ロータリーのTCAT出口(案内看板無し)から出た時に、ETCの明細になんと記載されるのか気になります。(なかなか自分で使う機会がない…)

    • @riipe-cw7ed
      @riipe-cw7ed 3 місяці тому

      「TCAT」と出ます

  • @ropcan6806
    @ropcan6806 3 місяці тому +2

    定番ですが初見殺しといえば渋谷線と中央環状線の大橋Jctですね。ターボなしの軽自動車なので加速なく難易度アップします。今回の3選は軽は無理だわw 3つ目は実線車線変更アリ?

  • @user-my7hf1bj9o
    @user-my7hf1bj9o 3 місяці тому

    やはり運も大切だ

  • @so_denaihito
    @so_denaihito 3 місяці тому +4

    00:35 首都高にふさわしいゲスト。「大隅氏2.0。」は草。

  • @homuran
    @homuran 3 місяці тому +2

    堀切JCTは何度走っても心が穏やかにはなれないですね
    C2環状外回りでよく通過してましたが、堀切JCTで向島線に移動とC2環状に残留する車でクロスラインが多発してるので、前も見ながら両サイドから自分の車線に入りたい車がいるかどうか、3方位に気を配るのがめちゃくちゃしんどかった思い出があります

  • @user-hk7lh1ec6x
    @user-hk7lh1ec6x День тому

    箱崎PAへの入庫がダントツ1位の難易度。
    ちょい前に初見でいったけど無理だった
    箱崎PA見れて感動しました

  • @reu2516
    @reu2516 17 днів тому

    以前、霞が関入口から首都高4号新宿線へ向かうことがありましたが、かなり難しかったのを覚えています。

  • @user-cc4oy5vj6h
    @user-cc4oy5vj6h 3 місяці тому

    霞ヶ関入口→三宅坂JCT→4号新宿線分岐、取り上げていただきありがとうございます。
    タクシードライバーでさえ、実車で行くと緊張する所です。
    ちなみに小菅出口は、目的地が綾瀬駅付近の場合に使うとのこと。
    ここもプロドライバーとして心理的なプレッシャーがかかる所ですね。

  • @user-xf1qo2tv6c
    @user-xf1qo2tv6c 3 місяці тому

    神田橋ジャンクションの八重洲線からC1内回り(竹橋、三宅坂方面)への合流もお勧めします。
    八重洲線から地上へ坂を上り、合流車線無し、見通し悪い、車の流れが速いの4重苦ですw

  • @oka426hemi
    @oka426hemi 3 місяці тому +7

    小菅出れたと安心すると一時停止違反の白バイがいつも居ますので
    要注意ですね。

    • @user-qm4wc6hb6k
      @user-qm4wc6hb6k 22 дні тому +1

      箱崎JCTも白バイがいますので 必ず一時停止で止まらなければプレゼントが貰えます。

  • @ootakas
    @ootakas 3 місяці тому +1

    八重洲線から都心環状線に右車線へ合流しなきゃならないところも苦手です 加速車線もほぼないし
    大型トラックが合流したい側にちょうど走ってたりするとまず止まって流れが途切れるの待たなくてはいけません

  • @user-fg8br1je5i
    @user-fg8br1je5i 3 місяці тому +1

    熊野町JCTで池袋から志村方面、中央環状から王子方面もなかなかですよね。

  • @htsurumi
    @htsurumi 3 місяці тому +3

    早めにウィンカーを出せば空けてくれるので車線変更すれば良い。
    最悪空けてくれなかったらツッコミ気味に行くしかない。

  • @Mazda3.
    @Mazda3. 3 місяці тому +1

    個人的に八重洲線~C1内回りに合流する、神田橋JCTが何度走っても怖い…
    合流時は勾配+右車線合流+本線の見通しが悪すぎる+短い合流車線
    時間帯によっては走り屋が居て尚更ヒヤッとすることがありました
    んで、勢いよく登って行こうとして、渋滞もあると怖い。

  • @user-zh6ht4gp2q
    @user-zh6ht4gp2q 3 місяці тому

    ぜひ、平日の朝に体験してほしいですね😊

  • @union9800
    @union9800 3 місяці тому +1

    阪神高速だと環状線で一番左車線から一番右まで移動してが普通にあった記憶がある。

  • @sysd6225
    @sysd6225 3 місяці тому +1

    大昔、カーナビも、圏央道もなかった頃、初めて、東名から東北道に抜けるために、出発前に首都高の分岐と車線変更ポイントを何度も地図でシミュレーションしたことを思い出した。

  • @toshi104youtube5
    @toshi104youtube5 Місяць тому

    八重洲線からC1内回りへの合流はヤですね。上り坂で合流先の本線が見えない&本線が右カーブ&右からの合流&5号分岐(右分岐)が近いので本線右車線の車が多いというのがあり、毎回緊張。本線が渋滞していると楽ですが、本線がある程度流れている(本線走行車のスピードがある)時が大変。

  • @takenishi9493
    @takenishi9493 3 місяці тому +2

    首都高ではないけど小田厚の二宮出入口。上下線とも合流が20メートル即カーブ。しかも本線もカーブの途中なので後ろから来る車が分かりづらいおまけ付き。

  • @aldac77
    @aldac77 3 місяці тому +2

    大隅氏も首都高に相応しい扱いってドリフトマイスターかと思った。

  • @user-lf7kg8ji4j
    @user-lf7kg8ji4j 3 місяці тому +2

    この三つもそうだけど、神田橋から5号線と土橋出発の八重洲線からの合流のほうが難関だと思うよ。特に八重洲線は瞬時に判断しなきゃいけないからしびれるよ

  • @wats4936
    @wats4936 3 місяці тому +3

    に"ゃ"ーーーークッソ吹いたwww

  • @MasterMarisa_0707
    @MasterMarisa_0707 3 місяці тому

    首都高は入り組んで居るので走るのが難しいですよね😂

  • @user-wm7ic1hu9t
    @user-wm7ic1hu9t 3 місяці тому +1

    やはり八重洲線の神田橋合流が最強に難しいと思う。

  • @kirkosan
    @kirkosan 3 місяці тому

    モンスター最初はなんじゃこれってなるけど気付くとハマるのやばい

  • @sfsfsfsfsfsf604
    @sfsfsfsfsfsf604 5 днів тому

    シンプルに目黒線からの中央環状線合流は、割とエイヤーで合流してるとこありますね。あそこは怖い

  • @dad20208
    @dad20208 2 місяці тому

    堀切JTCは小菅降りるのも怖いけど、逆側の四つ木あたりの分岐も怖い

  • @akioakio5051
    @akioakio5051 3 місяці тому

    LPガス満載の2トントラックで走ってもらいたかったです。

  • @user-yx7lm4iy4i
    @user-yx7lm4iy4i 3 місяці тому +3

    こんな作りだから事故や渋滞が多発するんだ

  • @ba-uo3yg
    @ba-uo3yg 2 місяці тому

    仕事で霞が関入口を使う機会多くて、右合流だけうまくなった

  • @ttettya
    @ttettya 2 місяці тому +1

    ・このロケで通ったであろう、4号から都心環状線への三宅坂JCTのあるトンネルに入った途端車線変更禁止。
    ・高井戸方面からの西新宿JCTや大橋JCTは、分岐の先に分岐がある初見に難関なJCT。

  • @user-hg5qk4bt5v
    @user-hg5qk4bt5v Місяць тому +1

    首都高は、なれると本当に楽しいよ。

  • @ikuyatanaka1724
    @ikuyatanaka1724 3 місяці тому

    MA-1かっこいい大隅氏😎

  • @riipe-cw7ed
    @riipe-cw7ed 3 місяці тому

    箱崎ロータリーから6号下りの合流も、本線がギリギリまで見えなくて怖いです(車種にもよると思いますが)
    しかも渋滞ポイント直後で車間詰まってるので

  • @user-jb3xh7dg1s
    @user-jb3xh7dg1s 3 місяці тому +1

    八重洲線を神田橋方面に走ってる時、神田橋JCTでの合流が右側合流で合流車線もめちゃくちゃ短くて危ない。交通量も多くて少しでもタイミング合わなかったら普通に事故る。何度もヒヤッとしたことあります、笑

  • @Shipstar2222
    @Shipstar2222 3 місяці тому +1

    代々木PAも、合流が難しいヨ

  • @kazut5108
    @kazut5108 3 місяці тому +1

    2号線の合流もなかなかですよ。

  • @user-lz1fy9lm3o
    @user-lz1fy9lm3o 3 місяці тому

    3号線上り高樹町の入り口も難しい。

  • @MORY0123
    @MORY0123 3 місяці тому

    南池袋PAから始まる今回の動画ですが、本線へ入るには確かに勇気がいりますね。関西では、阪神高速道路16号大阪港線(環状線方面行)にある朝潮橋PAもそんな感じです。(^^;

  • @user-qb2lf6no3x
    @user-qb2lf6no3x 3 місяці тому

    首都高は三宅坂の左から合流に入るのがいつも恐怖。何年やっても苦手です。大隅くんにコツを聞きたい。あと首都高は本当なら制限速度60キロなのに、100キロ近くで飛ばしてくる車が多くて怖いです。

  • @user-bm5sw5un4n
    @user-bm5sw5un4n 3 місяці тому +5

    個人的に新一ノ橋の合流の所が一番難しいと思う。マジでよく事故起きないよなーって思いながら通ってます

  • @toei_6500
    @toei_6500 3 місяці тому +1

    がみさん猫になっちゃった?(笑)