【体験談】バイク通勤を10年以上続けて『辛い』と感じた4つの事【リアル】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 今回は、私が10年以上バイク通勤をしている中で『辛い』と感じた事を4つご紹介します(*'ω'*)
体験談を含めたリアルなお話なので、これからバイク通勤や通学を検討されている方は、是非参考にしてみてください(`・ω・´)b
※今回のお話を聞いてバイク通勤や通学するのが不安になっても責任は持てません( ̄ー ̄)ニヤリ
【注意:ヘルメットマウントで撮影しているため画面が揺れますので酔いやすい方はご注意ください。】
★twitter ⇒ / rider18325594
こちらのチャンネルではバイク関連の動画をアップしています♪
下記のアドレスから是非チャンネル登録お願い致しますm(_ _"m)
/ @blackfox-rider
■撮影機器:GoPro hero7 black
■バイク:HONDA CB125R
■ヘルメット:OGK kabuto kamui3
■フリーBGM DOVA-SYNDROME
⇒ dova-s.jp/
#バイク通勤
#バイク通学
#辛い - Авто та транспорт
自分もバイク通勤しており、身に染みて分かります。真冬の雨は苦しみですね。手が痺れ感覚が無くなり、寒さのせいで意識がぼんやりして来て、事故以前に命が危ないこともありました。どうぞご安全に。
ありあ はーふさん
こんにちは('ω')
意識が朦朧とすると非常に危険ですね(´;ω;`)ウゥゥ
ありあ はーふさんもご安全にm(_ _"m)
私も同じ理由で5年程前から片道23キロのバイク通勤しています。
初めは、50ccのバイクでしたが、堤防を走っていると高確率で車と風に煽られ去年から125ccで通勤しています。
去年の冬、堤防の路面が凍結していた時が強風雨の時よりも1番恐怖でした。
イチゴメロンさん
こんにちは('ω')
片道20キロちょっとは50ccだと辛いですよね・・・(;'∀')
私もバイクが故障した時に1週間ほどお借りした50ccで走ったんですが、怖くて凄くストレスでした(´;ω;`)ウゥゥ
凍結だけはなかなか予測できない部分も多いので、完全に回避するのは難しいですが、お気を付けくださいm(_ _"m)
自分は春からバイク通勤始めたのですが、雨の日に車に乗って通勤していたらいつもすれ違う同じバイク通勤の方々が頑張ってバイクに乗ってるのを見て、ものすごい敗北感を感じて今では雨でもバイク通勤やってますwバイク通勤の同志達、これからも安全運転で楽しく通勤しましょう🏍
knockさん
こんにちは('ω')
敗北感ですか・・・(;^_^A
私はせこい性格という事もあって、渋滞と駐車料金が勿体ないので雨の日もバイク通勤していますが、雨の日は本当に危険なので無理はなさらないでくださいね(*'ω'*)
お互いご安全に(`・ω・´)b
雨の日はより渋滞するので、雨でもバイクです。
どしゃ降りの時は滝に打たれているようで、視界も悪いので、早起きして車で行きます。
長距離通勤あるあるですねぇ。自分も往復20キロを20年以上通勤してますが、辛いこと嫌なこと以上に、乗ってて楽しいがそれを上回るんですよね。今後も安全運転で通勤を楽しみたいと思います。ご安全に!
ごめともさん
こんにちは('ω')
それなりにバイク通勤していると、どうしても色々ありますよね(;^_^A
ただ、おっしゃる通りそれ以上に乗っていて楽しいので続けられています(`・ω・´)b
ごめともさんもご安全に♪
バイク通学してますが、時間が安定してるのが一番でかいっすよね。ただ雨は地獄
。。さん
こんにちは('ω')
おっしゃる通りバイクは最悪すり抜けが出来るので(無理のない範囲の)大幅に遅れるという事はないですもんね(*'ω'*)
ただ、確かに雨は辛いです(;'∀')
バイク通勤五年ちょいです。夏は本当に地獄。冬といえば、足の感覚が無くなってからが本番^^
コンバトラさん
こんにちは('ω')
足の感覚が無くなってから本番ですか(´;ω;`)ウゥゥ
しびれるを通り越して感覚が無くなるというのが怖いですね(;'∀')
お話しが分かりやすいうえに、声や話し方もとても良くて素晴らしいですね!
みなみかぜ6107さん
こんにちは('ω')
そこまで言っていただけるなんて!ありがとうございます(*ノωノ)
雨の日は怖いのでパスしていますが、乗っている時に雨が降るのはこれ以上にない気持ちになります(笑)
はんちゃさん
こんにちは('ω')
雨の日は他の交通手段を利用されるのが、正解だと思います(*'ω'*)
どれだけ気を付けているつもりでも、視界・路面が悪い状況下では、事故を起こすリスクは格段に増えてしまいますから・・・(´;ω;`)ウゥゥ
走行中の雨は・・・最近割り切るようにしていますw
都内まで片道50キロ通勤してます💦10年近く通勤で走っていますが一番辛いのはバイクに乗ること=仕事になってしまって休日の楽しみだったツーリングが億劫になってしまった事です
DAI 141さん
こんにちは('ω')
片道50Kmはなかなかの距離ですね(;^_^A
好きなことも仕事になると嫌になると言いますが、まさにその通りになってしまったんですね(´;ω;`)ウゥゥ
もし可能でしたら他の交通機関に一定期間切り替えると気分転換になるかも!?(*'ω'*)
え。真冬の日とか雨の日も片道50キロ通勤してるのですか??
@@iwatarou1 もちろん真冬も雨も台風の日でもバイク通勤です(笑)
@@DAI-ex1qe 😨😨😨😨😨世の中にはこんな精神強者がいるとは。。もう変態の域ですよ笑
尊敬でしかない。真冬、雨片道10キロ通勤でうんざりしてる私からしたら。。
冬乗れるだけで羨ましいです。
どんだけ寒くても良いんだけど豪雪地だから乗れなくなるのが辛い。
良い人生を目指すパンダさん
こんにちは('ω')
確かに雪が積もる地域ではバイク通勤はもちろん休日も乗れなくなりますもんね(´;ω;`)ウゥゥ
そういった意味では私の住んでいる地域では一年中乗ることは出来るので恵まれているのかもしれません(;´・ω・)
お疲れ様です。
私も通勤途中ではないですが、信号で止まった際にエンストしてそのままエンジンかからずレッカー呼んだ事ありますね!カーボン噛みと言う症状で簡易修理してもらったんですが、また同じ症状出て結局買い換えとなりました。
いーてふさん
こんにちは('ω')
めっちゃ私と同じ症状と状況じゃないですかΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
バイクショップで見てもらった結果、洗浄剤?みたいなものを入れて翌日エンジンを掛けると掛かったそうなので、カーボンかも?とは言われたんですが、どこまで持つか分からないとも言われて私も買い換える事になりました(´;ω;`)ウゥゥ
お互い走行中に発生しなくて良かったです(;^_^A
それ以来、効果は分からないですが予防の為にワコーズのフューエルワンを定期的に入れてますねー。
@@いーてふさん
そうなんですね!
フューエルワンはちょくちょく目にするんですが、効果がすごく気になります(*'ω'*)
分かりやすい説明でなんとしても声が好きです🥰
白狐さん
こんにちは('ω')
動画内容と声を褒めていただき、ありがとうございますm(_ _"m)
めっちゃ嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))
今後もよろしくお願い致します(*'ω'*)
声良すぎ🥰
y tさん
こんにちは('ω')
声をお褒め頂きありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
あぁ…たまたま流れて来て拝見しました。
面白かったです。
泉北〜南港は遠いですね、でもバイク通勤がベストですね。僕は岸和田〜大浜バイパス側道降りたとこまで17キロ通ってます。お話わかりすぎて(笑)
400のネイキッドなので荷物の件はあるあるです。スーパーのレジ袋右手首にぶら下げる荒技とかたまに…牛乳3本とか関節外れそうになる^^;
スクーターの暴走にも閉口ですね。お互い安全運転で通勤しましょう。
ch登録しました。他の動画も拝見したいと思います。
Godspeedけんさくさん
こんばんは('ω')
ご視聴&チャンネル登録ありがとうございます(*'ω'*)
牛乳三本手首にぶら下げるですか!?私だったら手首が変な方向に曲がってしまいそうです(´;ω;`)ウゥゥ
バイク通勤の辛さ分かっていただけて嬉しいです(`・ω・´)b
安全運転で頑張りましょう(((o(*゚▽゚*)o)))
私もほぼ毎日帰りにスーパー寄りますが、袋は操作に影響少ない左肘にかけてます。
グリップ外側からドアノブを握るように手を添える(体重はかけない)と肘が外に開くのでソコに袋かけます。
2Lペットボトル2本を肘下げしていても楽にフルロックUターン出来るくらい自由度確保できますのでお勧めです。
いやあの…
どんどんアクロバティックになって…(笑)
2Lのペットボトル2本の前にフルロックターンがまずヤバいですやん^^;
ん〜と…ありがとうございます参考にさせて頂きます👍
パンクについては、チューブレスタイヤにして、
中にパンク防止用シーラントを入れておけば、
パンクしても空気を入れ治せば復活するのでお勧めです。
HKさん
こんにちは('ω')
チューブレスタイヤ+パンク防止用シーラントですか!
そういった方法だと空気を入れ直せば復活するんですね(*'ω'*)
ちょっと調べてみます!良い情報ありがとうございますm(_ _"m)
ただこれやると、タイヤ交換時、なかなか大変な事になるんですけどね…
@@Ken2ar5さん
そうなんですね(;'∀')
難しいところですね((+_+))
もうバイク通勤あるあるですね、夏暑くて冬寒い、僕も通勤で89.CBR使ってましたが信号待ちだとフルカウルなので夏はライダー側にエンジンの熱風がもろに来て(さらにファンも回る❗️)本当大変でしたね、それでもバイクは乗ってるだけで気持ちいいし混んでる電車に乗るよりバイクと居られる時間が良いですよね(まぁ渋滞はありますが)これからも事故など無いようご安全に。
ガロードランさん
こんにちは('ω')
フルカウル&排気量が大きくなればなるほどエンジンからの熱がヤバそうですね(´;ω;`)ウゥゥ
この前CBR250RRに試乗した時でも熱いと感じたくらいだったので、真夏の信号待ちを想像するだけで・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ちなみにバイク通勤は私にとって人混みを避けられるだけでも大きなメリットになっています( ̄ー ̄)ニヤリ
ありがとうございますm(_ _"m)
ガロードランさんもご安全に♪
凄く参考になります✨
今年の夏から片道28キロをPCX125で通勤することになるので今からできる準備を始めます😭
雨の日、強風、渋滞、事故など気をつけ運転するのは気が滅入りますがそれでもその満ちを選んだのでいかに楽しくいかに安全で通勤するかを考え前向きでいきます😁
みけたまGAMESさん
こんにちは('ω')
片道28kmだとそれなりの距離になるかとは思いますが、バイクであれば満員電車に揺られる事もありませんし、運行時間も気にする必要がありませんので、それなりに良い点もあるかと思います(*'ω'*)
ただ、心配されている雨や強風、事故のリスクはどうしてもありますので、場合によっては公共交通機関を利用したり、時間に余裕をもって無理な運転だけしないように頑張ってください(`・ω・´)b
バイク乗りなら あるある話ですね🤗
楽しい動画 ありがとうござます🎶
木村慶志さん
こんにちは('ω')
少しでも楽しんでいただけましたらうれしいです(*'ω'*)
私も最近バイク通勤に切り替えました。
東京に満員電車で向かうのに比べると、渋滞や暑さがあってもストレスが減った気がします。
事故には気をつけます!
ふくちん250RRさん
こんにちは('ω')
バイク通勤を始められたんですね(*'ω'*)
確かにバイク通勤でも無茶な運転している車両を見るとイラっとすることはありますが、満員電車のストレスと比較すると比べ物にならないぐらい小さなものなので、もうやめられません( ̄ー ̄)ニヤリ
本当に事故だけはお気を付けください(^_-)-☆
自分もバイク通勤です。
毎日同じルートを通るので道に慣れてきてしまい、それが油断となってヒヤッとしたことが何度もあります。バイク通勤だからこそ気を引き締める点だと思っています。
あと、終日雨天は無理せず電車で通勤します。なので予報アプリのWethrnewsは欠かせません。
私も10年ほど片道50kmバイク通勤しています。
写っている道とほぼ同じルートを通ってます。
りんくうから兵庫県までなので、阪神高速を使うことも多いですけどね。
夏は暑すぎるし、冬は電熱グローブを使っても寒すぎるので、めっちゃわかります。
チャンネル登録しときますね。
sige1925さん
こんにちは&チャンネル登録ありがとうございます(*'ω'*)
りんくう→兵庫だとかなりの距離ですね(;'∀')
確かにお金が掛かっても阪神高速を使うのがベストですね!
通勤距離が長いと危険度も増すと思いますので、ご安全にm(_ _"m)
自分の場合、
危険な/悪質な追い越しをするマナーの悪い車に対する憤りを
押し殺すこと
これが何より辛く感じます。
デニージョップ さん
こんにちは('ω')
ごもっともです(´;ω;`)ウゥゥ
真夏の炎天下の走行、真冬の凍てつく寒さとの格闘、突然のゲリラ豪雨の中でレインコートが無い絶望感。
バイク通勤のあるあるですよね。
でもバイクに乗っちゃうんですよね。
だって楽しいんですもん。
春と秋は最高ですしね。会社を通り過ぎてツーリングに行きたい気持ちを毎回抑えてます!
佐藤二見さん
こんにちは('ω')
すべてありますよね(´;ω;`)ウゥゥ
でも楽しい・・・凄く分かります♪
ご安全に(`・ω・´)b
バイク通勤を選ぶ理由が全く一緒で勝手に親近感( *´艸`
これからも安全にいきましょう!
Atelier Hattさん
こんにちは('ω')
共感頂けて嬉しいです(*'ω'*)
Atelier Hattさんもご安全に(`・ω・´)b
コロナの影響で大学の対面授業が週2になってるので定期買うの勿体ないな〜と思いバイク通学してます
自宅から大学までは片道40kmありますがツーリング気分で楽しんで通学してます
ただ東北住みなので冬のバイク通学はほぼ無理なのが痛いところですね笑
田中さん
こんにちは('ω')
片道40Kmはなかなかの距離ですね(;'∀')
特に今のような梅雨の時期は大変じゃないでしょうか(´;ω;`)ウゥゥ
事故だけはお気を付けくださいm(_ _"m)
自分は30kmちょいできついのかな~と思ってたけど、上には上がいるんですね!心強いです
自分は今免許取り中で第2段階です。バイクはドラックスター250納車してます。割と状態はいいです。これから3年間ほど、大学の通勤で使います。片道25キロ…。今はコロナで対面も週3ですが、今後どうなるか分かりません。ですが、自分はやっぱりバイク好きなんで考えを変える気はないです!!今回の話あえて、デメリットを取り上げるあたり、とても参考になりました。ありがとうございます。🙇♂️
万次郎ジョンさん
こんにちは('ω')
ドラスタ250いいですね(((o(*゚▽゚*)o)))
好きなバイクで通勤するのは本当に楽しいものだと思っています♪
免許取得中との事ですので頑張ってください(*'ω'*)
4つとも共感レベルが凄いです!!😂
僕も昔、バイクのハンドルにメチャクチャ重い仕事資料を吊り下げて帰った思い出が、、、
通勤·通学の場合、トラブル=遅刻って構図も精神的に焦りますよね😅
Sushi yoshiさん
こんにちは('ω')
ハンドルに重い荷物を掛けると、ちょっとしたきっかけでバランスが崩れるので怖いですよね(´;ω;`)ウゥゥ
私の会社では幸い理由があれば遅刻しても、ペナルティや文句を言われることはないので、そういった意味では助かっています(*'ω'*)
黒狐さんまいどです❗
雨もきついけど凍結は怖そう😱
エッジさん
まいど!
凍結はバイクでマジで走ったらアカンやつですw
泉北1号線を抜けた後も路肩で凍結しているところがあったんですが、トラウマになって当分の間路肩も怖くて走れませんでしたw
@@BlackFox-rider あそこちょいちょい凍結なりますね(笑)
一回凍結で通行止めもあったし。
止められる寸前に軽トラで侵入して高架部分で半泣きなりましたwww
皆渋滞でゆっくりやのに強風と凍結でまるでダンス踊ってるように(笑)
バイクだとちょっと尋常じゃないですよね…
エッジさん
ありました!ありました!通行止め(´;ω;`)ウゥゥ
あの時は一度自宅に帰ってから会社に遅刻する連絡して、めっちゃ遠回りして会社まで通勤しましたw
もちろん意地でもバイクで( ̄ー ̄)ニヤリ
ダンスはヤバすぎる~w
真冬の雨… 準備するまでが大変ですよね。真冬の装備を着て、その上にレインウェア。20kmだと防水のジャケット、ズボンは役に立たない。レインウェア必須。ヘルメットまで全部着込むのに5分くらいかかりますね。同僚に「宇宙飛行士みたい」って言われた。
Kenny Pumpさん
こんにちは('ω')
おっしゃる通りです(´;ω;`)ウゥゥ
いつも以上に手間がかかる上に動き辛いので、冬&雨の朝は本当に億劫です・・・(;^_^A
宇宙飛行士・・・確かに言われても仕方ない格好になりますよねw;
@@BlackFox-rider それを耐えに耐えて春を迎える喜びを知るのは痛勤ライダーの特権ですね。
自分は週末だけのツーリングライダーですが、朝の通勤中に見かける通勤ライダーさんをついつい目で追ってしまいます。
通勤ライダーさんを見て「今日も仕事頑張って休みに絶対ツーリング行くぞ!!」と一方的に活力を頂いてますw
バイク通勤は『辛い』事も多々おありでしょうが、事故無くバイクに乗り続けくれると嬉しいです。
鈴木ファンタさん
こんにちは('ω')
バイク好きとして、そういっていただけると凄く嬉しいです(*'ω'*)
私は費用の事情もそうですが、なにより好きで乗っているのでそれなりに楽しめています(`・ω・´)b
事故だけは無いようにします♪
ありがとうございますm(_ _"m)
同じく20キロちょいの距離を通学している大学生です!
4年間続けられるようにがんばります✌️
tor aさん
こんにちは('ω')
20キロちょっとバイク通学されているんですね(*'ω'*)
無理のない範囲で事故だけは無いように頑張ってください!
ご安全に(`・ω・´)b
@@BlackFox-rider はい!!ありがとうございます!!気をつけて楽しみます!
通勤片道20キロですが夏がキツイですね~。熱くてボーっとなる、冬はハンドルカバーとグリップヒーターとスノーブーツやらて着込めばそんなに苦ではないですね。雨より風が強い日の橋は結構怖いですよね~
こんにちは☺️
夏はヤバいですね😢
色々と対策アイテムも試しましたが、焼石に水状態に😅
今までに強風と凍結が一番怖かったかもです🥺
バイク通勤はもう30年になります。台風で風速40m/sの中を帰宅したことがあります。はっきり言って怖いですね。最近は老眼が進んで暗闇での走行が怪しくなってきています。会社が田舎にあるのがもっけの幸いですかね。ただし、社員がおおいので周辺の混雑は避けられず、路面凍結時には車通勤に変更したこともあります。
一度凍結した路面でコントロールを失い、投げ出して滑っていくバイクを見送ったことがありました。”対向車に当たらないでね”と祈ったことを思い出します。
長年乗ってきてるとバイクごとこけるより、投げ出すのがうまくなってきますよねw。バイクは直せるけど体は治らなくなってきてますから。
津田雅弘さん
こんにちは('ω')
30年!?大先輩ですね(*'ω'*)
確かにバイクは修理できますが、体は最悪後遺症が残ったりするので、それなりの装備をして事故をしたときは自分最優先が大切ですね♪
昔はパッド入りのジャケットを着たことがなかったんですが、モトブログを始めてからはコメント下さるみなさまの影響を受けて安全の為にも着る様になりました(`・ω・´)b
@@BlackFox-rider これから暑くなりますね。ライダージャケット汗だくになりますがお互いご安全に。w
私は20km強を約6年バイク通勤してますが、冬の寒さをそこまでキツいと思った事はないですね。
元々寒いのが得意なのに加えて、ここ数年は各社電熱装備が充実してきましたし…夏と違って着込めばいいですから。
クシタニのアロフトジャケットおすすめですよ。耐水圧3.0000とお高いレインウェア以上の性能あるのでレインウェア要らずです。防寒性能は個人的にはアロフトなら上半身は電熱無くとも冬越せます。
まぁ結構な値段しますが……
竜流さん
こんにちは('ω')
確かに私も今年から電熱装備を幾つか購入しましたが、かなり楽になりました(*'ω'*)
文明の力すごいです♪
クシタニのアロフトジャケットですか!チェックしてみます(((o(*゚▽゚*)o)))
冬装備はUA-camを始めてからいくつか購入しましたが、値段に比例するな~と実感しています(;'∀')
そこまで効果が高いと凄く興味があります!ありがとうございますm(_ _"m)
私はまだバイク通勤ですが、友人は降りてしまいましたね。
「怪我でもして養う家族のことを思うと」が理由だそうです。独身の私は置いていかれました😭
私の友人もそれですよ。自分は結婚してますがガンガンバイク乗ってます。もちろん安全運転で。
結局降りた奴なんて綺麗ごと言ってるだけですよ。死ぬ時は人間死にますから。飛び降り自殺に巻き込まれたとかも。
ポンコツスマイリーさん
こんにちは('ω')
確かに事故した時の事を考えるとバイクは怖くて乗れないかもしれませんね・・・(;^_^A
私の嫁は基本的にバイク反対派なんですが、金銭的な理由はもちろん自分自身のメリットが大きい事から半ば強引に乗っていますが、家族の事を考えて割り切ってバイク通勤をやめるのも仕方のないことかもしれませんね(*'ω'*)
バイクは休みの日に楽しむもできますし(`・ω・´)b
@@kainjustice9231 すごく共感できます。好きって言ってる人が降りてるのを見ると「君の熱意はその程度やったんやな」って思っちゃいます...
@@G10ckkBF
君の熱意はその程度やったんやな(^_^)
↑いや何様やねんwww
@@オレはイケメン 便所の落書きみたいなコメント欄にマジレスしてるあんたを見てると悲しくなっちゃうね
お疲れさまです!
そうなんですよね〜。
自分もバイク通勤したいんですが、帰りにビール🍺おつまみ等を買うので荷物が…
山田和弘
さん
こんにちは('ω')
帰りにビール&おつまみですか( ̄ー ̄)ニヤリ
手首に袋をぶら下げて買えるしかないですね(`・ω・´)b
ってもしかして、持てないぐらい購入するとかですかΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
自分もバイク通勤22年です。
今はスーパーカブ50です
真冬の通勤確かにきついですね。
ですが自分の場合雷雨の時が一番いやですね。どしゃ降りで前も見えずなおかつ
真上からの雷鳴。恐怖と不安との戦いです
さわゆりさん
こんにちは('ω')
大先輩ですね(*'ω'*)
確かに土砂降り+夜だと前が見えないので怖いですよね・・・(;^_^A
雷はもう完全に運任せですし(´;ω;`)ウゥゥ
同じくバイク通勤をしているのでめっちゃ共感しました(^o^) 車も売却してのバイク購入だったので冬の凍結時は本当に地獄でした。
まっしぃtcrさん
こんにちは('ω')
少しでも共感頂ける部分がありましたら、私だけじゃないんだなって安心します(*'ω'*)
バイクという選択肢しかないと、いざというときは怖いですね(´;ω;`)ウゥゥ
ご安全に(`・ω・´)b
自転車通勤してます。片道30分です。夏は汗だく、雨はかっぱで汗でダクダク。
冬は、雪は一回か二回ですが。ある日、そこまで積もってないから大丈夫。と、思って家をでましたら、
少しの雪はバキバキ道はツルツル凍結、まともに走れなかった。。
リターンのおじいさんですがやはり一番は冬場の凍結が怖いので-5℃まで、雨降りはやはりスリップが怖いですね。
冬は電熱ベスト、夏はアイスパックベストで挑んでいます。
最近は安く良いものが手に入りますよね。
ははは、荷物は一番やばいです。
yu kibaさん
こんにちは('ω')
今では電熱ベストも普通になってきましたもんね♪
アイスバックベストって初めて聞いたんですが、これは涼しそうですね(`・ω・´)b
最近では扇風機付のジャケットをよく見るんで、今年はちょっと試してみたいなと思っています(*'ω'*)
荷物は・・・事前準備しておかないと本当にどうしようもないですw
@@BlackFox-rider アイスパックベストは買うと結構なお値段になります、通常のアイスパックはご存知だと思います。メッシュの1000円程度のベストに適当なアイスパックを入れる袋を縫い付けて使っています。
最大5個入ります。パックのサイズは10cm✕15cm程度。これで2時間程度は持ちます。通勤時間内は持つと思います。
全部で2000円程度で作れます。
快適なバイク通勤をしてください。
@@BlackFox-rider もう一点、最近首に巻くクールメイトというのを手に入れました。これ、アイスパックと組み合わせると最強です。
@@yukiba2809さん
クールメイト良さそうですね♪
アイスパックとの組み合せ・・・確かに最強(`・ω・´)b
@@BlackFox-rider 日本だとここよりほんの少し高いですが効果は抜群だと思います。 暑い夏をめげずに乗り越えてください。
私も原付で通勤して7年近くなりますが、つむじ風に煽られたときは恐怖を覚えました。つむじ風に限らず、風はめちゃくちゃ怖いです…
Sはにえるさん
こんばんは('ω')
車重が軽いバイクは強い風本当に怖いですよね・・・(;^_^A
私も何度かふらついた事があります(´;ω;`)ウゥゥ
30年間雪でも台風でもバイク通勤してるから逆にバイクじゃないと辛いのが辛い
ささ君さん
こんにちは('ω')
30年間季節・天候関係なくバイク通勤されていたんですか!
確かにそこまで来るとバイクが当たり前ですもんね(;'∀')
こんばんは😀自分も昔、バイクで通学していましたが(片道25km)それはもう過酷でしたね😱KDX125で真冬にキャブレターがアイシングになってアクセル全開から戻らなくなって死ぬ思いをした事も😭現代のバイクは本当に良くなりましたねー👍
023 2terさん
こんにちは('ω')
キャブレターのアイシングでアクセル全開から戻らないってヤバすぎるじゃないですかΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
取り返しのつかない事ならなくてよかったです(´;ω;`)ウゥゥ
そういった意味でも、今のバイクは良くなりましたね(`・ω・´)b
僕も125のスクーターで通勤しようと考えたことがあるのですが、会社側に駐輪スペースは無く、最寄りの駐輪場は高いので
交通費はトントンかむしろ足が出る位だったので止めたんですよねぇ・・・
仰られるように、満員電車や乗換など人ごみを避けれるのは大きな魅力なんですけどね
けんけんさん
こんにちは('ω')
確かに会社側の環境はすごく影響しますよね(;^_^A
幸い私の会社ではスペースがあるので止めさせてもらっていますが、都心の会社では特に厳しいと思います( ノД`)シクシク…
私は飲食店でも、味より人が多いか少ないかで決めるぐらい極力人を避けて生きてきた人間なので、そういった意味でもバイク通勤は最高です( ̄ー ̄)ニヤリ
同じく片道28km通学しているものです。まだ夏は我慢できるけどまじ冬えぐいっすよね。冬用手袋しててもクラッチが握り難くなるくらいカチカチになります。
いさじさん
こんにちは('ω')
本当に真冬のバイク走行は辛すぎます(´;ω;`)ウゥゥ
最近では電熱装備を駆使して多少マシにはなりましたがそれでも・・・(;´・ω・)
ハンドルカバー付ければ、かなり改善されます。
足の先も辛いです。
私も長年リッターバイクで通勤しています。
通勤が結構楽しみになったりしますね。
ak47 m92fさん
こんにちは('ω')
リッターバイクだと夏場はエンジンの熱で足元が大変なことになりそうですね(´;ω;`)ウゥゥ
でも、バイクが好きな方には楽しめますよね♪
凍結が1番怖いですね😅
寒い暑いは何とかなるので
こんばんは( ^ω^ )
そうなんですよね・・・😭
なので、真冬&寒波の翌日は凍結していないかヒヤヒヤしながらバイク通勤しています🥺
バイク通勤、うーん?20年弱かな。片道25km。初めは400ccのZZRで通勤してましたが6年前から125ccを通勤専用車にして走ってます。雪が降る日も原ニです。
バイク通勤での苦労は全く共感します。頑張りましょう♪車は乗りながら色々いらない事考えてしまうけど、バイクは運転に集中して1時間かけて帰ってるとイヤな事とか忘れるんですよね。気分転換にも、気持ちの入れ替えにもなるのでいい乗り物です〜。
バイク通勤頑張りましょう🏍🛵!
藤本英樹さん
こんにちは('ω')
大先輩(((o(*゚▽゚*)o)))
おっしゃる通りバイクって運転に集中できるので、仕事とプライベートの気持ちの切り替えがしやすくて嫌な事も忘れられますね(*'ω'*)
お互い頑張りましょう♪
30年以上バイク通勤してますがパンクは泣けますね、特に雨の夜なんかだと。。。
Jose Bronsonさん
こんにちは('ω')
パンク本当に辛いですよね(;'∀')
雨の夜に走行中パンクすると、本当に泣いてしまうかも・・・(´;ω;`)ウゥゥ
最近JAFでも対応していただけることを知ったので、これからはそちらにお願いしようと思っています(;^_^A
初見です。小生もnmax155でバイク通勤してます。片道26km。やっぱ雨辛いですよね〜。
Hiroyuki Suzukiさん
こんにちは('ω')
雨の日だけは本当に憂鬱になりますよね(´;ω;`)ウゥゥ
お互い無理のない範囲で頑張りましょう(*'ω'*)
@@BlackFox-rider 返信ありがとうございます。今日も雨降る予報だったのでカッパ着て行って、結局ふらず。梅雨のこの時期嫌ですね〜。お互い滑らないよーに気をつけましょう
私は、片道20キロ〜
車通勤してます。
雨の中バイク通勤を
見るとご苦労さんと
思います。
私事で思いますが〜
細い一車線道路で
左側から追う抜くのは
びっくり❕してます
気お付けて下さい🙇
香谷信之さん
こんにちは('ω')
車通勤されている方からすると、無理や追い抜きやスピードを出してすり抜けするバイクは、本当にびっくりしますよね・・・(;^_^A
ありがとうございます!気を付けてバイク通勤を続けていきますm(_ _"m)
うちはバイク通勤禁止なんで片道6キロ自転車で通ってますがホント雨の日が憂鬱で
車通勤の人が羨ましく思いますね
新井さん
こんにちは('ω')
自転車で通勤されている方も、雨の日は濡れながら走っていて大変そうですもんね(´;ω;`)ウゥゥ
自動車も渋滞に捕まると大変なので、どちらもメリット・デメリットあると思いますが、雨、真夏・真冬はおっしゃる通り車通勤の方がうらやましく思います(;^_^A
それでも………それでも………もう一度バイクに乗りたい😭バイク通勤したい🥺
乗りましょう🏍🤭
かたぼるくんさん
こんにちは('ω')
色々と事情はあると思いますが、もし可能であれば是非もう一度バイクへ(*'ω'*)
かれこれ私も10年以上チャリ通してますが良く分かる感じですね。
今の会社の駐輪場、毎年4月にバイクもチャリも増えて6月梅雨入りで増えた分ほぼ消える。
梅雨明けて復帰するも8月にはまた消える。
そしていつもの人だけw(特にバイク)
多分、夏越せる強者なら冬も大丈夫でしょうな。
廣盛さん
こんにちは('ω')
自転車もバイクも通勤や通学する上では速度域が違うだけで似てますもんね(*'ω'*)
そんなに自転車やバイクで来られる方の動きが天候や季節で変わるんですね!
私の会社では地元の人が圧倒的に多いので自転車ばかりですw
おっしゃる通り、真夏を越せる方は真冬も余程の事がない限り大丈夫そうですね(;^_^A
私もバイク通勤で10年以上になるけど、共感するのは真夏だけですね。真夏の暑さはどうにもなりません…。真冬は、ちゃんと着れば全然平気です。氷点下の高速道路を走ることもありますが、それなりの装備をすれば大丈夫です。装備が甘ければ地獄ですけど。雨も同じです。ちゃんと装備をすれば、ほとんど濡れません。装備の脱着が面倒なのと、途中コンビニによることができなくなるのが嫌ですけど。荷物に関しても常に準備しておけばいいだけ。ゴム紐一本積んでおくだけです。
森田保久さん
こんばんは( ^ω^ )
やはり服装や装備をどれだけ用意するかで通勤が快適になるかどうか変わるんですね♪
私も毎日片道45kmをバイクで楽しく通勤してます。
125ccですが、もうメーターが一回りしました。
バイクに乗ったら、仕事の嫌な事も吹っ飛び、ストレス解消になります。
こんにちは('ω')
片道45KmですかΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
お疲れ様です(´;ω;`)ウゥゥ
でも、好きだからこそストレス解消にもなりますし、続けられるんですよね♪
お互い事故だけは無い様に楽しんでいきましょう(((o(*゚▽゚*)o)))
バイク夏は我慢できるんだけど、冬ですよねー特に雨の日は我慢にも限界があるって言うくらい手と足が死ねる。
雪の日は危ないので倍以上の時間をかけて通勤してます。
バイクなら20分バスだと1時間ベットタウンは通勤時道路混みすぎ!
ひろゆきさん
こんにちは('ω')
冬の雨と雪は本当に辛いですよね(´;ω;`)ウゥゥ
朝から雨がザーザー降っているとめちゃくちゃ憂鬱です(;^_^A
バイクはやはり時間的なメリットは大きいですよね♪
参考にさせてもらいますが、大雨や防風の時はあまり🔰の場合はバイク通勤しない方が
無難ですね。僕もバイク通勤や通院に検討中です。
こんにちは('ω')
おっしゃる通り雨や風の強い日は出来るだけ他の交通手段を使われる方が良いかと思います(*'ω'*)
視界が悪かったり風に煽られたりして想像以上に危険ですので(´;ω;`)ウゥゥ
お気を付けください!
残念なことがありました。3月22日〜3月31日迄の期間はシステムの改修工事のため高松市内のレンタルサイクルが利用できませんでした。なのでバイクのみの通勤がありましたね。正直、辛かったですね。
智史 北井さん
こんにちは('ω')
システムも改修工事でレンタルできなかったんですね(´;ω;`)ウゥゥ
私もバイク通勤なのですが、スーツに革靴なので真冬の足がきついです。
わざわざ違う靴をリアBOX積むのは面倒で。後は雨の日が憂鬱になりますね。
それでも電車のマナー悪い混雑した不快な通勤よりはマシですが。
Kain Justiceさん
こんにちは('ω')
スーツの方はバイク通勤大変ですよね・・・(´;ω;`)ウゥゥ
私も年に数回だけスーツで通勤する事があるんですが、同じく靴を鞄に入れるのが面倒なので我慢して革靴で走っています(;^_^A
おっしゃる通り電車に比べるとマシなので全然続けられています(`・ω・´)b
仰る通り、バイク通勤は苦行ですね。
精神修行の一環としてならお勧めできます。
私も現在片道10㎞(本店)と片道50㎞(支店)を半々位でバイク通勤していますが、雪の季節と朝から雨の日は車を使います。
ただ近年、電熱装備を導入したら冬の寒さは克服しました。道路の凍結・積雪がなければ0℃くらいまでは快適です。
Nori Aidaさん
こんにちは('ω')
私も今年から簡単なものですが電熱装備を使い始めてから、かなりマシになりました♪
雨は今でも怖いですが、出来るだけ無理な走行は控えています(;'∀')
バイク通勤は本当に精神修行ですねw
自分も原付で片道20キロほどの距離通勤してます(・ω・)
冬はほんとにヤバい(語彙力)
あっちそっちなっちさん
こんにちは('ω')
原付だと走行する道によっては制限速度&二段階右折があるので20キロの距離は大変ですね(;'∀')
冬はマジでヤバイです(´;ω;`)ウゥゥ
運転楽しいのでバイク通勤は憧れますが、毎日だとやっぱり辛いことが先にたつのですかね(´ω`)
コディさん
こんにちは('ω')
バイク通勤は本当にどう考えるかだと思います(*'ω'*)
私の場合動画内でもお伝えしましたが、バイクに乗るのも好きなんですが、それ以上に朝や帰りの電車は大の苦手で極力乗りたくないんですよね(;^_^A
若いころ多汗症だったので、満員電車に乗るとへんな緊張から滝のように汗が出て若干トラウマになっているのもありますが・・・w
私も毎日バイク通勤してますが、毎日楽しいです。たまに車で行くと退屈です。
28でようやく原付免許を取り通勤に使うようになったのですが、通勤距離7キロしかないにも関わらずほぼ毎日煽られます
風で横に飛ばされる事も神経使って疲れる要因ですが、何より1番辛いのが煽られる頻度ですね・・・
カズさん
こんにちは('ω')
50cc以下だとただでさえ制限が厳しいのに、他の車両と同じ道路を走る事になるので、どうしても煽られやすくなりますよね・・・(´;ω;`)ウゥゥ
相手の事もあるので一概には言えませんが、事故だけは無いようにお気を付けくださいね・・・
大型で夏のバイク通勤だけはやめたほういいね。冬は防寒対策さえすればあまり問題ないかな
それも悪くないと思うけどさ、さん
こんにちは('ω')
私は大型バイクに乗ったことがないので、ハッキリとしたことは言えないんですが、エンジンの熱がすごいそうなので、おっしゃる通り夏場は辛すぎるかもしれませんね(´;ω;`)ウゥゥ
逆に冬場は・・・♪
凍結防止の塩化カルシウムもバイクの敵ですからね…冬の高速道路は塩カルまみれで嫌になります…
パテさん
こんにちは('ω')
高速道路だと塩化カルシウムを巻いて凍結防止対策しているんですね(;'∀')
確かにそのまま放置してしまうと、バイクを痛めてしまいそうなので辛いですね(´;ω;`)ウゥゥ
当方もバイク通勤でした。
冬の雨の日(で16時以降)は最悪ですもんね。
寒い・視界が悪い・シールドが曇る等・・・。
ただ、悪い事ばかりでは無く、
(郊外だと)ツーリング気分で通勤出来る事ですね。
赤井世露尾さん
こんにちは('ω')
雨の日の夜はめちゃくちゃ怖いですよね・・・視界が昼間の半分以下になるような気がします(´;ω;`)ウゥゥ
ただ、バイクに乗ることが好きなので、ある意味毎日ツーリング気分です(*'ω'*)
@@BlackFox-rider 気持ちの切り替え(公私のONとOFF)が出来るのがバイク通勤の良い所かと。お互いに安全運転で👍。
@@r6andr408さん
確かに(`・ω・´)b
はい!安全運転で頑張っていきましょう♪
全て納得です!車も手放し勤務先の最寄り駅も遠く、バイク通勤一択。道が雨で浸水しようが、雪が降ろうが、オルティネーターが壊れようが、暑かろうが寒かろうが、それは現象に過ぎないです(^^)
「あー、バイクって頑丈だけど繊細だなー」「こりゃ大変だ」「今日も一日ありがとう」で今日が終わり明日が始まります。
乗らないと分からない魅力ですよね♪
こんにちは('ω')
共感頂けて嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))
おっしゃる通り乗らないと分からない魅力がバイクにはありますよね(`・ω・´)b
お疲れ様です
バイクは車ほど渋滞の影響は受けないですがやはり通勤ラッシュ時は凄く危険だと思いますね
それと大昔に50ccスクーターで通勤していた頃はよく警察に捕まりましたわ😓
まさゆーきさん
こんにちは('ω')
通勤時間帯はどうしても荒っぽい車も多いので危険ですよね(;^_^A
50ccは制限速度が厳しいので、近場でしたらまだいいんですが、距離があればあるほど本当に辛いと思います(´;ω;`)ウゥゥ
最後のすり抜けについてのところ、感心致しました。
自分はバイクはプライベートでしか乗らないことにしてるので通勤では使っていませんが、時々平日朝の通勤ラッシュ時や夕方の帰宅時に通勤バイク(スクーターが多いですねやっぱ)に混じって走ることもあります。みなさんほぼ例外なくガンガンすり抜けしていらっしゃいます。まるで黄色いセンターラインの上がバイク用の通り道であるかのように。事故ってしまえと思ってしまうこともありますが、通勤という手段で使っている以上、そこにメリットを見出している方も多いのでしょうかね…。
ちなみに上述のほぼ例外はないというというのは私の感覚では本当にそうなんですが、こちらも毎日その時間帯その場所を一緒に走っているわけでもなければ、自分と同様に車と車の間に挟まって走っているバイクは見かけにくいというのは必然なので、その辺については割引いて考えていただければ。
ウロ様さん
こんにちは('ω')
おっしゃる通りすり抜けすれば少しでも早く会社へ到着&自宅へ帰宅できると思ってバイク通勤されている方も多くいらっしゃると思います(;'∀')
正直、私も「まったくすり抜けはしないのか!」と聞かれると、朝の渋滞している一部の道路だけ停車中の車の間を走る事もありますので・・・
※走行中の車の間をすり抜ける勇気はありません(;^_^A
2年間、片道30キロを週6で通勤してたけど辛いとは思ったことなかったな。下道でほぼ毎回同じ道だけど飽きなかったし、基本的には渋滞回避できることで車だと遅刻確定の時も回避できる。それだけバイク好きだった。
クシタニで高い冬用ジャケット買ったら上半身は寒くなくなりましたね。防水性も完璧。
しかし手だけはどうしようもない…
MT09さん
こんにちは('ω')
私は値段の理由からワークマンの防寒着を利用していましたが、やはり有名メーカーの冬用バイク用ジャケットの効果はすごいですね(*'ω'*)
欲しいですけど・・・高いです(´;ω;`)ウゥゥ
手は今年から電熱グローブを使い始めましたが、かなり楽になりました(`・ω・´)b
黒狐さん、今晩は!自分も大阪です!過去に昔に、バイク便をやってました。フリーウエイとNINJIYA,etc.乗ってました!安全運転でファイトだぜ!
加藤恵さん
こんにちは('ω')
バイク便は季節天候関係なく一日中走らないといけないのでバイク通勤なんて比べ物にならないぐらい辛くて大変ですよね・・・(´;ω;`)ウゥゥ
バイクに乗り始めた若いころはバイク便やってみたいと思っていたんですが、親の猛反対を受けました(;^_^A
お互い安全運転でファイト(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
黒狐さんお疲れさまです!今がきついじゃけどの
すみません途中で、これからもがんばりましよう!
自分はシグナス4型で3年弱通勤してますが
故障はベルト2回切れ、パンクはまだ
してないですね。夏場は暑さよりも
シールドに大量の虫がつく事が嫌ですね
田舎なので仕方ないですけど。
バイク通勤してから天気のアプリは
まめにチェックする癖がつきましたね。
積載はシートにベルトを交換する工具
積んでるからほぼ皆無w
GO CYGNUS4さん
こんにちは('ω')
虫アタックはありますね(;^_^A
私の通勤経路ではそこまで虫ひどくないんですが、シールドに潰れて取ろうと擦ると汚れて視界が悪くなるのは嫌です(;^_^A
私も天気アプリの確認しちゃいます!
その中でも雨雲レーダーは頻繁に見てしまいますw
バイクに工具・・・大切ですよね(;'∀')
積まなきゃいけないなぁ・・・と思いながらCB125Rに乗り換えてから何も積まずに走っています・・・
@@BlackFox-rider 自分は来年辺りロンツー
と通勤兼用でcbr250rrを購入検討中です/(^o^)\
バイク通勤約20年です。
片道20km以上はつらいですね、私は片道10kmですし、防寒を極めてますし、真冬でも寒さはそんな気にならないですよ、むしろ着込みすぎて自宅に着いたら汗かいてるとかよくあります。
私の中で通勤で1番辛いのは維持費ですね、通勤で使うと消耗品の消費が早いです、それにレインコートもダメになりますよね、無駄に高いウェアとか手袋とかも買ってしまいます。
バイクのトラブルが多いのは車に比べて適当に作ってるからですよ、小さい排気量はほとんど製造が外国ですもんね。
私も何回もトラブルありましたよ、ハズレシグナス引いて交換した時もありました。
事故には気をつけてください。
一番白熊さん
こんにちは('ω')
防寒対策しっかりとされているんですね(*'ω'*)
私も今年から電熱装備を使い始めてかなり楽になりました♪
トラブルは本当に困ります・・・この前も立ち往生している原付を見たときは暑いのに大変そうでした(´;ω;`)ウゥゥ
一番白熊さんもご安全に(`・ω・´)b
バイクの総走行距離めっちゃ増えちゃうと思うんですけど、気にしたらダメですよね笑。
ちなみに黒狐さんのバイクの総走行距離はどれくらいでしょうか?
こんにちは('ω')
走行距離を気にしちゃうとバイク通勤出来なくなっちゃいますね(;^_^A
私の現在の走行距離は、今のバイクを購入してから10ヶ月ほどですが、14000kmを超えたあたりです(;'∀')
@@BlackFox-rider 参考になります!ありがとうございます!やっぱ通勤に使うなら気にしたらダメですよね笑笑
いい声してるな
あぶらかたぶらさん
こんにちは('ω')
ありがとうございます(*'ω'*)
昨年春に転職し朝早く出勤していますが、夏は涼しく快適ですがこの時期(冬季)は氷点下になる事も多々あります
防寒対策として電熱系アイテムや防寒アウター&インナー等一式購入しました
雨対策として耐水圧と透湿性の高いレインウェアも新調しました
マジェスティ250の晩年はパンクや電気系トラブルによるバッテリー上がりも経験しましたが、パンク補修キット&電動ポンプを積んでいたので事なきを得ました
バッテリー上がりは予備バッテリーを積んでいたため、途中で交換しました^^;
いろいろなトラブルが頻発するようになり、今のバイク(FZS25)に乗り換えました
通勤時にマナーの悪いのはスクーター系が多いように感じます
本当「そんな走り方しているとその内〇ぬよ」と思いますね
還暦ライダーNorick YAMAHA FZS25さん
こんにちは('ω')
色々と装備を購入されて凄く充実してらっしゃいますね(*'ω'*)
マナーが悪いスクーターがどうしても目についてしまいます(´;ω;`)ウゥゥ
急ぐ気持ちは分かるんですが、見ているとヒヤヒヤしますよね(;´・ω・)
@@BlackFox-rider さん
欲しい物必要な物が多かったので、電熱系は極力Amazonで安価・評価の良い物を購入しました^^;
ウェアとレインウェアは信頼性優先で日本メーカー製です
私も今はPCXに乗ってますがやはりMTバイクの方がバイクに乗ってると感じますよね
だからいずれは買い換えたいと思います
@user-rf3hn2ke5vさん
こんばんは( ^ω^ )
MTバイクは車より操作しているな!って感じがしますよね🎵
機会がありましたら是非MTバイク乗ってください☺️
ヘルメットで髪型が崩れたりしたら、どう対処してましたか?
それと何か対策はされてましたか?
こんばんは( ^ω^ )
髪型が崩れるのは今は諦めて何も対処しておりません😓
過去に一度、髪型が崩れないようにヘルメット内部に取り付ける凸のたくさんついたインナーパッドを利用したんですが、1時間経たない内に頭が痛くなって使わなくなっちゃいました🥺
参考になる回答ができず申し訳ありません🙇
お疲れ様です😝
私の場合は、バイク・車通勤で交通費は浮くけどもタイヤ等の消耗品は会社がみてくれないので赤字には結局なってしまいます😱
浮いた交通費を貯めておいてタイヤやパンクの費用に充当してなんとか赤字を減らしている感じですね😅
あと、これもなのですが絶対絶対絶対絶対ホントに遅れられない日に故障・パンク・バッテリー上がり等の様々なトラブルになりがちなのは私だけでしょうか?😂
メンテナンスはしていて前日まで何事もなかったのになぁ🙄
BAT WELSH CORGI PEMBROKEさん
こんにちは('ω')
私も交通費の浮いた分をメンテナンス代に充てていたんですが、最近ではyoutubeしているから自分で払えと支払いさせられます(´;ω;`)ウゥゥ
忙しい日の故障・パンクは結構あるあるだと思います(;^_^A
こういったトラブルって急にきますもんね( ノД`)シクシク…
私も大阪市内から尼崎市まで往復40ちょい通勤ですが最近バイク買い換えたので楽しさの方が今は大きいですね笑
よっさんさん
こんにちは('ω')
バイクを買い換えると、めちゃくちゃバイク通勤楽しくなりますよね(((o(*゚▽゚*)o)))
私も買い替えたときは、帰宅後家の付近を無意味に走っていましたw
往復40キロだとそこそこの距離ですし、ご安全に(*'ω'*)
初コメ失礼します。自分は18の時にバイク車の免許取得からの8年目通学では片道23km通勤では片道25kmバイクに乗ってるんですが4つの意見ものすごく主さんに同意しますね。因みに台風等などの悪天候でも乗るぐらいのタイプです(笑)バイク通勤はほんと乗るのが好きだけはできないですよね。毎日のるからこそヘルメットやプロテクターの重要性そして無茶なすり抜けしようともそこまで到着時間にそこまで影響が出ない(田舎だから?)ってのも個人的には思います。 私は夏の湿度が対策とれないのも悩みの一つですね他はまだなんとかなるんですが…
Meteorさん
こんにちは('ω')
バイク通勤の辛さ・・・同感していただけると嬉しいです(*'ω'*)
私も悪天候でも乗れる派なんですが、最近では嫁や親から反対されるので今では渋々車通勤するようになりましたw
夏の湿度は本当にきついですよね(´;ω;`)ウゥゥ
今年は扇風機付のジャケットを利用してみようかなと思っているんですが、それでも湿度だけはどうにもなりませんもんね( ノД`)シクシク…
院生さんですかねかっこいい
久しぶりにバイク買って乗ってます。寒さで限界きたら、リーブ21のテーマ曲を歌って限界突破してます。
こんにちは('ω')
歌って寒さを乗り切る!素晴らしいです(((o(*゚▽゚*)o)))
よっぽど天気荒れてなければバイク(ninja)で通勤しています。片道40キロを下道で通勤しています。うんうん頷きながら見ました‼︎
ZX 14Rさん
こんにちは('ω')
他の方のコメントでも片道40Km走っている方がいらっしゃいましたが、私の20Kmなんて全然なんだなと実感しております(;^_^A
そんな中でも、こちらの動画に共感いただける部分があって嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))
これからも事故の無いようにご安全に♪
「バイクは危ない」という先入観でバイクを運転することに対して否定的な層が家族にいながらも、気にせずに高校時代からバイクを楽しんでます。
こんにちは( ^ω^ )
私も近い環境でしたが、強引に乗ってしまうと何も言われなくなりました😅
青森県は凍結 豪雪 冬は乗れないからバイクは冬眠。できるのなら冬も乗りたい😅
小野寺蓮さん
こんにちは('ω')
積雪する地域ではプライベートも含めて冬はバイクに乗りたくても乗れませんもんね(´;ω;`)ウゥゥ
そういった意味では私の住んでいる地域では恵まれているかと思います(;'∀')
家の前が凍結していて、
出て5mで転倒しました。昨日、カッパを着ずに走り出したら土砂降りになり、久しぶりにボトボトになりました。夏に滝畑越えしたら、キャンプ場に出入りする車で渋滞しており、狭い山道ですり抜け出来ず、後ろからも車が来て戻れず、36℃ぐらいの気温のなか、40分ぐらい動けませんでした。
うっかりたるとさん
こんにちは('ω')
どの状況もめっちゃ辛いですね(´;ω;`)ウゥゥ
滝畑越えの渋滞は車はまだエアコンがありますが、バイクは・・・聞くだけでも地獄ですね・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
雨の日にシールドの曇り止めが取れた時はどっと疲れて仕事始めてたなぁ。
冬場はトイレ行きたくなって、ギリギリで間に合っても、頑なに社会の窓から出てきてくれないですよね。
縮こまっちゃって。
nis yanさん
こんにちは('ω')
視界が悪くなるとどうしても必要以上に集中して疲れてしまいますもんね(;´・ω・)
トイレは焦りますねΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
継続は力ならば、黒狐さんも何らかの力をお持ち、という事ですね!
僕が勤めている会社は、バイク通勤が認められておらず、通勤中に事故をしてしまうと、労災が下りないのと、東京都は意外と交通量が多く、朝でも渋滞しそうなので、諦めて人混みの中、電車通勤をしております!
バイクに乗るのは好きなので、通勤でも毎日乗れるのは、ちょっと羨ましい部分はあるかもです😊
Riding Talker 'sさん
こんにちは('ω')
いや~私は本当に満員電車の通勤が嫌で嫌で仕方ないので、意地でもバイク通勤しているって感じですよw
会社側が認めていないのでしたら仕方ないですが、バイク通勤出来たとしても、交通量が多いと荒っぽい車とかち合う確率も上がって事故やトラブルに遭うリスクも増すので、判断が難しいですよね(;^_^A
お住まいの地域や勤め先によって、本当に変わってくると思います(*'ω'*)
はじめまして!
私もバイクが好きで色々と乗っています。
そして、こちらの動画内容は非常に共感いたします!!
やはり、暑さと寒さは厳しいですね。
私はバイク通勤の魅力は通勤時間の安定と、ラッシュを回避できることだと思います。
しかし、これはかなり大きくて体はこちらの方が楽だったと思います。
そして、これは結論だと思いますが
バイクが好きな人ならば、耐えられると思います。
マジックさん
はじめまして('ω')
バイク通勤は確かに危険でデメリットも多いんですが、バイクが好きな人にとってはそれ以上のメリットがあるんですよね♪
お互い事故だけは無いようにバイクライフ楽しみましょう(((o(*゚▽゚*)o)))
ご安全に(`・ω・´)b
電車 バスが苦手なので悪天候でもバイク通勤一択ですね😂😂
たくみさん
こんにちは('ω')
同じですね(*'ω'*)
もしどうしてもバイクに乗れない時でも、朝早く起きて車通勤しています(`・ω・´)b
それぐらい電車とバスが苦手ですw
初コメです。多分、お見かけした事あります。
しょーもない事聞きますが、3:00分頃に通っている高架って原付通行禁止なんですけど、止められた事ないですか?
僕もしれーっとNMAX125で通るんですが、少しドキドキしてます。
シンヒロさん
こんばんは( ^ω^ )
コメントありがとうございます😊
こちらの高架は先ほど標識を確認させていただいたんですが、「原付」表記しかありませんので、50cc以下のバイクは通れませんが、原付二種は通っても問題ないですよ👍
安心してくださいまし♪
私も学生ながら毎日原付で片道約20キロの距離を通学しています。この動画の内容は全部共感できます😂
リオレウスさん
こんにちは('ω')
少しでも共感頂けましたらうれしいです(*'ω'*)
ご安全に(`・ω・´)b
コロナの影響もあり、今年の4月からバイクで通学しています。
MT車ですしリュックに入る量しか持って帰れないので、持って帰る時はドキドキしながら帰ってます(笑)
雨の日は電車なのですが、前の日の天気予報で雨だと知った時のあの悲しさが1番辛いです😭
ちー仮さん
こんにちは('ω')
積載量の問題はMTならではなので、場合によっては大変ですもんね(;'∀')
特に学生さんでしたら色々と運ぶものも多いでしょうし・・・(´;ω;`)ウゥゥ
雨の日の電車は正解だと思いますが、確かにバイク通学に慣れてしまうと辛いですよね(;^_^A
ご安全に(`・ω・´)b
@@BlackFox-rider 返信ありがとうございます。
最近は紐だけでも持っていくか悩んでます👍
夏の薄着での雨粒の「痛い」はありませんか? そしてカナブンはもっと痛いです
100EIZOさん
こんにちは('ω')
レインウェアを着ていますが、下が薄着&雨が大粒だと確かに痛いです(;^_^A
カナブンは・・・ヤバいです(´;ω;`)ウゥゥ
グレーチングで滑るのはわかるけど白線で滑るってのは考えたことなかったからいいこと聞いた
新米さん
こんにちは('ω')
白線も結構滑ります(;'∀')
信号待ちの時に白線の上に後輪が乗っていてアクセルを回した瞬間リアがふらついたことが何度かあります(´;ω;`)ウゥゥ
グレーチングに比べるとまだマシかもしれませんが油断は禁物ですのでお気を付けください!
私も3年毎日バイク通勤でした。公共交通機関の半分の時間で済むんですよね…(^_^;)
でもやっぱりバイクが好きじゃないと続かないかもですね!
庄三郎さん
こんにちは('ω')
朝は特にせわしないので、通勤時間が短くなるメリットは大きいですもんね(*'ω'*)
私はバイクが好きなので、全然苦にならないですが、おっしゃる通り好きでもない方には苦痛かもしれませんね(´;ω;`)ウゥゥ
面接の時、「スクーターで通勤してます(週1〜2程度なのに)」なんて言わなければよかった…。
入社してからスクーター通勤になってしまったし、雨の時は辛い…。カッパを忘れた時は尚更辛い😢
次の日、スーツは汚れた状態で行くのもまた、辛い。
スクーター通勤をはっきりと断れなかったのを後悔してるし、今後も車通勤になる日は来ないだろう…。
真冬なんか、殆ど乗ってこなかったから…
こんにちは('ω')
バイク通勤辛いときは本当に辛いですし、年間通すと辛い時期の方が多いですもんね(´;ω;`)ウゥゥ
無理せず頑張ってください!
自分は車とバイクを天候や状況で使い分けなのですが、予報が外れた時は雨の洗礼を受けます。
MT車なので、荷物はリュックだけが頼りの為、やはり急な荷物はリュックがパンパンになりますよ。Σ(O_O;)
水筒が1.5㍑なので朝は地味に重いし、それに弁当がありますからそれがキツイかな?
ヘルメットは冬場だけフルフェイスで後はジェットヘルで使い分けます。
とにかくバイク通勤は無理しないように心掛けてます。
高橋直明さん
こんにちは('ω')
MT車でのバイク通勤はスクーターと比べて色々と不便な部分がありますもんね(;'∀')
私もリアボックスを付けるとお金が掛かるので、ワークマンのリュックを愛用していますが、雨具だけで結構な重さになるので、そこへ水筒&お弁当をプラスするとキツイですね(´;ω;`)ウゥゥ
フルフェイスとジェットヘルの使い分けはいいかも♪
おっしゃる通り無理をしないのが一番だと思っています(`・ω・´)b
バイク憧れるけど真冬の大雨とか手がかじかんだりして操作ミスったり、寒くて判断能力鈍ったりして事故る予感しかしない…
125CCが普通免許で買えるようになったら購入予定なんですけど、天気悪い日は自分は公共交通機関使っちゃうと思います