50年間手つかずの人工池で釣りしたらとんでもない生態系してた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 лип 2023
  • ✅前回↓
    美しいハス畑に「罠」仕掛けてハスを喰いまくる外来生物たちを大量捕獲してみた!
    • 美しいハス畑に「罠」仕掛けてハスを喰いまくる...
    #釣り  #外来種 #投網
    ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
    🌟各種SNSフォローやグッズの購入お待ちしてます!🌟
    【🎈Twitter】
    masy034?s=06
    【🎈LINE VOOM】
    linevoom.line.me/user/_dZ-UzX...
    【🎈TikTok】
    / marsyhantingchannel
    【🎈サブチャンネル】
    / @nd7526
    【🎈公式グッズ】
    売り上げの1割を淡水生態研究所という生態系保全事業団体に募金しています!
    kiii.theshop.jp/
    淡水生態研究所(tansuiseitaiken.com/)
    【🎈LINEスタンプ】
    「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
    store.line.me/stickershop/pro...
    ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
    ✨外来種問題などのよくある質問✨
    Q1:駆除した外来種はどうなる?
    A1:ほぼ全てペットのカメの餌になります。
    ヌートリアは僕が食べます。
    クサガメに関しては一部、里子にも出していますがデメリットもあるので大々的にはしておりません。
    ✅ミシシッピアカミミガメの殆どは堆肥にして野菜を育てています↓
    • ミシシッピアカミミガメを堆肥にしてニンジン育...
    駆除したカメの〆方・処理方法・処理に関する法律・拾ったゴミの処理について知りたい方はこちらの動画を見てください!↓
    ✅外来種駆除UA-camrの裏側・苦悩すべて話します
    • 外来種駆除UA-camrの裏側・苦悩すべて...
    Q2:外来種は悪くない!悪いのは人間だ!可哀想だ!
    A2:存じ上げております。外来種は全く悪くありません。
    しかし、そう言ったところで現実の問題をどう解決できるでしょうか?
    人間が悪いのは百も承知ですが、その尻拭いは人間以外には絶対に出来ません。
    可哀想という気持ちは僕にも分かります。しかし、その気持ちがあるからこそ減っている在来種に対しても可哀想という気持ちを持たれてもいいのではないでしょうか。
    あなたが命を大切に思われているなら、なおの事、防除した先により多くの多種多様な命が育まれるという一歩先の未来の視点を持って頂ければと思います。
    ✅「なぜ外来種を駆除するのか?」僕の動画で伝えたいこと全てがこの動画に詰まっています↓
    • なぜ外来種を駆除するのか【生物多様性、生物生...
    ①外来種の定義は?
    ② 人間は外来種なのか?
    ③ 外来種は全て駆除しなければならないのか?
    ④ブラックバスは経済効果があるから駆除しないほうがいいのか?
    ⑤ブラックバスに負ける弱い種なんていなくなって当然なのか?
    ⑥外来種駆除とSDGsって関係ない?
    ①~⑥が気になる方にはオススメです↑
    Q3:楽しみながら命を奪ってUA-camで金儲けして食う飯はうまいか?偽善者め!
    A3:昔から生き物採集が好きなので生き物を捕まえることに喜びを感じます。
    釣り人が魚を釣った時に喜ぶのと同じ感情と思って頂ければと思いますが、一つだけはっきり言いたいのは殺すことに喜びを感じてなどおりません。
    基本動画ではカットしてますが「持ち込んだ人のせいで…申し訳ない…」と思いながら〆ています。自分が生態系を守ると決めたので腹を括ってやっています。
    動画はあくまでエンターテインメントであり、多くの人に生態系の現状を知ってもらうことが生態系を守るには必要不可欠だと確信しているのでこのような動画構成になっています。
    それでもお金儲けに感じるのならそれは仕方ないです。僕のお金稼ぎに加担してしまいますので観ないことを推奨します。
    ✅命を無駄にしない「侵略的外来種の利活用」を実践しています。
    ↓利活用動画の再生リスト
    • ウシガエルの皮でライトスタンド作ったら美しす...
    と言いつつも、実は、「生態系保全」と「侵略的外来種の利活用」というものは、全く別物です。
    外来種駆除は、生態系への被害をなくすことが目的ですが、「侵略的外来種の利活用」は場合によっては、侵略的外来種の存在を肯定する危険性があります(例:アメリカザリガニの商品化等)。
    当チャンネルでは、命の向き合い方の一つとして「侵略的外来種の利活用」を行っておりますが、「生態系保全」をする際、必ずしも「侵略的外来種の利活用」をする必要はありません。
    🎈環境省HPのマニュアル「外来種被害防止行動計画」に記載されていますのでご覧ください。
    www.env.go.jp/nature/intro/2o...
    Q4:応援しています!何かできることはありますか?
    A4:ありがとうございます。とても嬉しいです。
    出来れば一緒にガサガサしたりゴミ拾いしたいですがそれが出来る方より出来ない方のほうが多いと思います。
    しかし、この動画を見て頂いているだけで僕の活力になります!それはもう生態系保全の一助をされているも同然です。
    今後とも当チャンネルをよろしくお願い致します。
    🎈僕の普段の活動を知らない方はNHK様の記事をご覧ください。↓
    www3.nhk.or.jp/kansai-news/20...
    Q5:生物殺してないで増やす活動しろよ
    A5:してます。
    ✅毎年「春のタナゴ大感謝キャンペーン」という動画の一定期間の収益を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
    • 琵琶湖博物館学芸員が投網したら巨大絶滅危惧種...
    🎈LINEスタンプの「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
    ↑の各種SNS、グッズ部分で販売中
    募金概要(www.biwahaku.jp/2023/01/_line...
    また、希少種を増やして放流された場所にブラックバス等の侵略的外来種がいるとそれはもう侵略的外来種の餌をばら撒いているのと同じです。希少種が増えれる自然環境がないと増やしても意味がないんです。
    保護増殖も外来種駆除もどちらも必要だということを知ってください。
    Q6:外来種って飼育しちゃダメなんじゃないの?
    A6:生物によります。特定外来生物(ウシガエル、ブラックバス、ブルーギル等)は飼育できませんが、特定外来生物に指定されていない種は各都道府県の条例の禁止事項がない限りは基本飼育可能です。
    また、2023年6月施行の条件付特定外来生物(アカミミガメ、アメリカザリガニ)に関しては「飼育可能です」が「野外への放流」が違法になりますのでくれぐれも野外へ逃がさないようご注意ください。
    ✅なんと環境省とコラボしてまして↓の動画で解説してます!
    • 環境省×UA-camrコラボ!?ミドリガメ...
    Q7:外来種を池で見つけました!駆除するべきでしょうか?
    A7:お任せします。僕は駆除を強要したくありません。
    ただ、駆除ができるとしても生き物を痛みつけるようなことは絶対にやめてください。
    「外来種=何をやってもいい」という訳ではありません。
    🎈環境省様のHPにアカミミガメを駆除する際の手引きがございますので実践する際はご覧ください。
    www.env.go.jp/nature/intro/3c...
    Q8:都合が悪いコメントには返信しないんですか?
    A8:はい、都合が悪いです…
    Q9:ガサガサやりたい
    A9:ガサガサをする際は各都道府県の遊漁のルールを守る必要があります。
    水場は危険が伴います。無理はせず安全第一で行ってください。命あっての楽しみです✨
    当チャンネルを参考にして起きた事故や事件に対して僕は一切の責任は負えません。
    また、ガサガサの撮影場所はお答えできません。
    🎈滋賀県の遊漁のルール
    www.pref.shiga.lg.jp/ippan/sh...
    ✅↓僕のガサガサの装備等、ガサガサ初心者向けの再生リスト
    • ガサガサ初心者向け動画
    ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
    ■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
    〒153-0042
    東京都目黒区青葉台3-6-28
    住友不動産青葉台タワー17F
    株式会社Kiii マーシーの獲ったり狩ったり宛
    ※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
    ■お仕事の依頼等
    kiii.co.jp/contact/
    ■Kiii HP
    kiii.co.jp/creators/
    ■Kiii UA-camチャンネル
    / kiiijapan
    ■エンディング
    Adventure (feat. Atari.K) / ALL BGM CHANNEL
    (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 634

  • @marsy-catchinghanting
    @marsy-catchinghanting  10 місяців тому +108

    ✅前回の動画⬇️
    美しいハス畑に「罠」仕掛けてハスを喰いまくる外来生物たちを大量捕獲してみた!
    ua-cam.com/video/dWWCnjlVzN4/v-deo.html
    ✅外来種についてのよくある質問は概要欄に記載していますのでよければご覧ください!

    • @48695
      @48695 10 місяців тому +3

      主さんの1番苦手な外来種ってなんですか?

    • @marsy-catchinghanting
      @marsy-catchinghanting  10 місяців тому +5

      @@48695 アライグマです

    • @user-el9ln7bo9i
      @user-el9ln7bo9i 9 місяців тому

      僕もですねー

  • @ky-vb9ly
    @ky-vb9ly 2 місяці тому +10

    なんかメノクラゲとトサキントしか出てこないような水辺思い出した

  • @okayama-suishitsuchousatai
    @okayama-suishitsuchousatai 10 місяців тому +166

    非常に興味深い調査内容でした🔍
    50年もの間、この閉鎖的空間で生物たち命のサイクルが行われてきたことを考えると、すごいなと感じました。

  • @user-vb5lv8ue5i
    @user-vb5lv8ue5i 10 місяців тому +185

    カメさんが「俺にももっとご飯くれよ」言わんばかりに口を開けているのが可愛い。

    • @user-jb4xz6bn3c
      @user-jb4xz6bn3c 10 місяців тому +17

      最後の亀さんの顔ウッキウキでw

    • @sepa3435
      @sepa3435 10 місяців тому +9

      あの個体、顎が欠損してるんやで・・・

  • @mitamongati
    @mitamongati 9 місяців тому +24

    餌やりパートの癒しパワーが本当に癒し
    カメちゃん愛らしすぎる❤

  • @kuromatukun
    @kuromatukun 10 місяців тому +105

    顎なしいしがめちゃんが最後にでてて嬉しい。
    健気にご飯たべてるのがなんともいじらしくてかわいさマシマシですね。

    • @da64v62
      @da64v62 2 місяці тому

      イシガメちゃんですね。可愛い❤❤❤

  • @haru_cinema
    @haru_cinema 10 місяців тому +28

    改めてマーシーさんの活動の有り難みを感じています
    下顎ちゃん、随分食べるのが上手になりましたね!癒しです

  • @user_halst_
    @user_halst_ 10 місяців тому +994

    50年以上もこんな地獄みたいに痩せた環境で蠱毒して命を繋いできたと思うと、今回ばかりは外来種云々関係なくブルーギル達に同情してしまいますね...

    • @user-tm3cx4nr8b
      @user-tm3cx4nr8b 10 місяців тому +139

      生き物に罪はないんですよね…外来種駆除せなあかんのわかるけど大量に生き物駆除する映像はやるせない気持ちになります。

    • @user_halst_
      @user_halst_ 10 місяців тому +136

      あと普通の水系にいるギルと比べて何か遺伝的、形態的な変化が生じているのかが気になりますね。
      ここまで特殊な環境で交配を繰り返したら生物学的に何らかの変化が生じていてもおかしくないとは思いますし、もしそうなら生物多様性の重要性を示す貴重なサンプルになると思うのですが…

    • @user-ds7bw4ou1z
      @user-ds7bw4ou1z 10 місяців тому +34

      近親配合かしら。カエルはどうやって外に出るんだろう。

    • @user-lh1yu2tf8r
      @user-lh1yu2tf8r 10 місяців тому +27

      ​@@user-ds7bw4ou1z学校のプールで繁殖してたのでこれくらいの壁ならカエルにはわけないのかも。どちらにしろ魚には過酷かも…

    • @user-jl1vv2ks8w
      @user-jl1vv2ks8w 10 місяців тому +9

      @@user-lh1yu2tf8rウジガエルには九番がないって言ってるから登れないんじゃね?プールとかに湧くようなのは吸盤ついてるんでしょ

  • @user-ll7sy2hh9f
    @user-ll7sy2hh9f 10 місяців тому +10

    結果だけじゃなくて考察入れるの良いなぁ

  • @HIGANBANA-bk8xq
    @HIGANBANA-bk8xq 10 місяців тому +25

    これがまさに先日対談していた「閉鎖された空間での外来種の影響」ですな

  • @Cep-wc8rz
    @Cep-wc8rz 10 місяців тому +37

    こんな場所でも生きていける外来種の恐ろしさ

  • @user-ui7oo6pq2i
    @user-ui7oo6pq2i 10 місяців тому +14

    さいごのカメさん可愛いwww
    エサ欲しくて必死に這い上がってくるのがwww

  • @user-og4gz1jt1i
    @user-og4gz1jt1i 8 місяців тому +10

    カメさんへの餌やりシーン、可愛いらしくて好き

  • @ikachan9161
    @ikachan9161 10 місяців тому +66

    芋づる式に釣れた場面、思わず笑ってしまったw
    なんなんだ 楽しすぎた🤣
    閉鎖空間だとしてもちゃんと駆除して、それを有効活用するマーシーさんはやっぱり素晴らしい。
    反面、悲しいな 外来種しかいないって。

  • @user-xk6ru2kk3f
    @user-xk6ru2kk3f 10 місяців тому +11

    投網が綺麗に輪で投げられるのが見てて気持ちいいです♪

  • @uyyrrt899
    @uyyrrt899 10 місяців тому +605

    こんな餌のない狭いところでも生きていける生命力恐ろしい、普通の場所にいたら爆発的に増えるわけですね…

    • @user-cd6ih8fh7u
      @user-cd6ih8fh7u 10 місяців тому +14

      放置されてた池とかめっちゃ興味あるw

    • @user-cf6ux8fu7z
      @user-cf6ux8fu7z 10 місяців тому +14

      水の中のゴキブリ

    • @tokoname19790803
      @tokoname19790803 10 місяців тому +11

      0:15 と言っているので定期的に琵琶湖から汲み上げている様なので一定期間で水の入れ換えや餌の流入はあるみたいなので外敵もいない環境下で増え易い環境なんだろうなと感じました、因みにブルーギルよりヤバイのはキャットフィッシュ系で特に在来種のマナマズは成長が止まるホルモンを持たないので際限無く成長が続き更に何でも食べる(ブラックバスやブルーギル、アメリカザリガニやウシガエルは大好物)大食漢でウシガエル、ブルーギル池にマナマズを数匹放したとしたらブルーギルやウシガエルを食い尽くして駆逐するくらいヤバイ奴で絶対本来の生息地から移動させてはアカン魚でございます、マナマズより更にヤバイのはビワコオオナマズ、アメリカナマズですが。

    • @user-mz9yt3qg1j
      @user-mz9yt3qg1j 5 місяців тому

      @@tokoname19790803 文章構成力無さすぎ笑
      句読点と改行だけでもがんばろ?

  • @psatosi5417
    @psatosi5417 10 місяців тому +38

    ヌシ「こんな所に入ったのは初めてですねー✨どんな珍しいのがいるのでしょうか」
    🔓金網「珍しいな 人間か」✨✨

  • @to-i4503
    @to-i4503 10 місяців тому +29

    楽しかった
    最後のイシガメさんめちゃめちゃ癒される

  • @user-vz4ng4jn8b
    @user-vz4ng4jn8b 10 місяців тому +10

    釣り動画興味なかったけど、この動画は面白かった!投稿者の喋りが上手で勉強になった

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 10 місяців тому +198

    こんな場所で生き残れるのすごいなあ

  • @RB-mx6kh
    @RB-mx6kh 10 місяців тому +20

    初めて釣りをするのに最高の場所👍

  • @user-mv3mi3vo3s
    @user-mv3mi3vo3s 10 місяців тому +22

    苔むした感じや周りにシダが生い茂ってる所など、最高に素敵な場所ですね

  • @romeo5272
    @romeo5272 10 місяців тому +12

    餌両わきから奪いに来て手で退けてるの可愛くてわろたw

  • @user-wh9zk7yo9w
    @user-wh9zk7yo9w 10 місяців тому +202

    まさかの2種類…流石に餌が少なかったんですね…

  • @user-jz8fi8uf6r
    @user-jz8fi8uf6r 10 місяців тому +5

    トムさんのイベントをきっかけにマーシーさんにハマりました笑!!
    応援してます🥺

  • @mm-er4cy
    @mm-er4cy 10 місяців тому +20

    顎なしくんが餌食べてるの可愛い🐢
    元気そうで何より!

    • @da64v62
      @da64v62 2 місяці тому

      しかも🤭。『やあ(。・_・。)ノ❤❤❤』って感じだったし。

  • @user-qp7kc2jb9h
    @user-qp7kc2jb9h 10 місяців тому +60

    マーシーさんがバズるの生物系の中で一番嬉しい

  • @haruyofujimori4898
    @haruyofujimori4898 10 місяців тому +45

    最後に出てきたカメさん、おめめキラキラで嬉しそうな顔してて可愛い、、、お魚さん美味しかったね☺

  • @user-cq3in3zh3q
    @user-cq3in3zh3q 10 місяців тому +13

    水深調べるとこ、すっごい笑いました😂😂😂

  • @h.plambert933
    @h.plambert933 10 місяців тому +10

    ブルーギルは餌なしでも直ぐ食い付きますよね。
    入れた瞬間に水面に飛び付きますのでブルーギルがいる水系だとブルーギルしか釣れなくなる笑

  • @user-ls9ux7yd3w
    @user-ls9ux7yd3w 10 місяців тому +7

    完璧で究極の環境

  • @user-zk3qk3gt1s
    @user-zk3qk3gt1s 10 місяців тому +10

    外来種 強くて凄いですね

  • @okamatsuri
    @okamatsuri 10 місяців тому +2

    伝説の溜池。。。めっちゃドキドキしますねぇ〜💦

  • @seijirururu
    @seijirururu 9 місяців тому +12

    いつも楽しみに見ております。
    うちも21歳のミシシッピアカミミガメを飼ってますが、マーシーさんの餌やりのシーンとかで癒されます。
    ザリガニ釣りをして亀にあげてるのですが、マーシーさんの影響が強いです。
    これからも心から応援してます。
    頑張ってください!

  • @user-op4bc4kj8g
    @user-op4bc4kj8g 10 місяців тому +8

    これくらい釣れる釣り堀があったら子供大喜びだろうなw

  • @user-jd5kd9vn4y
    @user-jd5kd9vn4y 10 місяців тому +5

    本題動画もワクワク感があって楽しかったけど、最後のおねだりカメちゃんに心奪われてしまいましたw可愛すぎます😆✨

  • @user-jl8um4lf4m
    @user-jl8um4lf4m 10 місяців тому +44

    見はじめたばかりで、特定外来生物が沢山とれたのは面白いと思ってます。マーシーさん頑張って下さいね、応援しています。

  • @mituk1474
    @mituk1474 10 місяців тому +2

    こういうの好きだからUA-camのおすすめくんたまにはいい仕事してくれるね

  • @Evolve-gg4ye
    @Evolve-gg4ye 10 місяців тому +2

    7:01 押しのけられた亀不服そうでかわいい

  • @user-zr8yt6mi7o
    @user-zr8yt6mi7o 10 місяців тому +12

    素手で引き上げた網を触れるのが純粋にスゴイ😂

  • @HandZawa
    @HandZawa 10 місяців тому +12

    うわー、サムネがジブリ感✨こんな場所あるんだなぁー

  • @tadanootakunohito
    @tadanootakunohito 10 місяців тому +11

    下顎ちゃんのお食事風景にいつも癒やされます🥹
    逃げ場がないと在来種は食い尽くされてしまうってことですよね😢

  • @user-he2yj4to4l
    @user-he2yj4to4l 10 місяців тому +1

    秋場のサビキ釣りみたいなことになってるのおもろい🤣

  • @user-ku3oe8dv8j
    @user-ku3oe8dv8j 10 місяців тому +16

    喋りがうまくて、見ていて楽しいです。
    暑くなってきました。体調にはお気をつけて下さい✌️

  • @dancing_empire
    @dancing_empire 10 місяців тому +4

    イシガメちゃんほんま可愛いな

  • @user-nh6co2zd2v
    @user-nh6co2zd2v 10 місяців тому +4

    アゴ欠損のイシガメが可愛すぎ

  • @naoisse1374
    @naoisse1374 22 дні тому +2

    全員血縁関係ありそうで草

  • @user-ko1ts5vh3r
    @user-ko1ts5vh3r 10 місяців тому +20

    「種も仕掛けもございません」笑った😆
    精鋭部隊は今日も元気✨顎なしニコちゃんものすごく元気😃✨
    マーシーさんお疲れ様でした

    • @marsy-catchinghanting
      @marsy-catchinghanting  10 місяців тому +8

      いつもありがとうございます!
      最近エサ食いすごすぎて冷蔵庫空っぽなりかけてます!

  • @user-himisaya
    @user-himisaya 10 місяців тому +5

    笑った😂そんなサビキ釣りで1匹かかってもう一度戻す釣りは笑います
    でもー外来種かー、手をつけなくても外来種だけですか……在来種いなかったのか💦
    引き続きマーシーさん応援します
    おいしいかい?笑顔のイシガメちゃんいつもかわいいです💕

  • @17sei16
    @17sei16 10 місяців тому +4

    こういう企画大好きです

  • @ENDsan475
    @ENDsan475 10 місяців тому +2

    エサが落ちても直接欲しがる甘えん坊さんがいますねぇ

  • @chloeyuki
    @chloeyuki 9 місяців тому +3

    顎の無いイシガメさん、いつも笑ってるみたいでかわいい

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto869 10 місяців тому +33

    さすが50年間人の手が入ってないだけあって、苔むした素敵な空間になってますね。

  • @akihiro8811
    @akihiro8811 10 місяців тому +6

    それにしても投網上手だな。

  • @hishi4192
    @hishi4192 10 місяців тому +3

    水がキレイなところが羨ましい😂

  • @user-jm5ss4yx3y
    @user-jm5ss4yx3y 10 місяців тому +10

    ほぼ末期の野池なんかは辛うじて手長エビとドンコしか残ってなく、バス、ギル、ウシ、ザリの生態系になってるし。
    極限になるとバスはいなくなる印象。

  • @coniwa7755
    @coniwa7755 10 місяців тому +29

    貴重な在来種の魚や水生昆虫とか獲れるのを期待したのですが、ギルとウシガエルだけとは😓
    サビキは一匹かかってほっとくと、勝手に誘っていっぱいかかりますね。それにしてもすごい状況で、何か複雑な心境です😥

  • @080452826
    @080452826 10 місяців тому +4

    めっちゃ回ってるね😂😂😂😂

  • @user-yd2gm7wx5i
    @user-yd2gm7wx5i 10 місяців тому +2

    釣れ方面白すぎる

  • @user-cx1dp6kp1i
    @user-cx1dp6kp1i 10 місяців тому +40

    特定外来生物(ブルーギル)さんも、この狭い溜池で必死に生きていたかと思うと、なんか哀れだなと思いつつも駆除対象魚と成ればマーシーさんの日々の活躍動画楽しく視聴さして貰ってます、益々の活躍ガンバ🚩😃🚩

  • @template8225
    @template8225 10 місяців тому +7

    針を沈める度にギル増えてくの草

  • @user-vo1ex9yn9b
    @user-vo1ex9yn9b 10 місяців тому +1

    すごいワクワクする!

  • @1secondTRANSAM
    @1secondTRANSAM 10 місяців тому +1

    エンディングのアゴ無しちゃんがずっとパクパクしてるの和む…ほんとマーシーさんに拾われて良かったね、、、

  • @bmw_f30_320i
    @bmw_f30_320i 10 місяців тому

    すげぇマーシーさんめっちゃバズってるwww

  • @kojiota346
    @kojiota346 10 місяців тому +2

    マーシーさん、いつも応援してますよ。頑張ってください!動画も視聴します。

  • @user-ki9cy7cd7p
    @user-ki9cy7cd7p 10 місяців тому

    最後のかめめっちゃかわいいw

  • @user-uk4ox2sm3b
    @user-uk4ox2sm3b 9 місяців тому +1

    最後カメに食べられるのかぁ...(笑)

  • @tecsuzu1955
    @tecsuzu1955 10 місяців тому +3

    凄い生命力ですよね。
    今度 滋賀に家族でガサガサ行こうと思ってます。
    オヤニラミやタナゴを見たく思ってます。
    何川に生息していますか?
    良ければマーシーさんにも会いたいです。

  • @user-nx3ce9xg1v
    @user-nx3ce9xg1v 6 місяців тому +1

    ドラクエでスライムとドラキーしかでない理由がわかりました!マーシーさんありがとうございます!

  • @user-vk5zj1md8e
    @user-vk5zj1md8e 10 місяців тому +1

    外来種を外来種にあげるスタンス好き

  • @user-kv2uz1ue2n
    @user-kv2uz1ue2n 10 місяців тому +2

    少年時代に誰しもが思った楽しい事やってて良い。

  • @user-im2xy2tt3m
    @user-im2xy2tt3m 10 місяців тому +10

    アメザリいないの意外だった

  • @user-kt7mq1dj4e
    @user-kt7mq1dj4e 10 місяців тому

    最後の亀かわいすぎやろw

  • @keep1887
    @keep1887 10 місяців тому

    最後の亀可愛すぎ〜

  • @LddVsg
    @LddVsg 10 місяців тому +6

    山の中で地元の人が「この先に50年前に~」というと何かすごいミステリーが始まりそうな予感。

  • @fang617
    @fang617 10 місяців тому +95

    小学生くらいの頃こういう農業用?の小さな人工池を見かける度に大っきいカエル居ないかなぁとワクワクしてました😊

    • @MM-zs7vd
      @MM-zs7vd 10 місяців тому +5

      ぷかーって死んだようにでっかいのが浮いてるんですよね。大体。

    • @user-og2rj2lg1b
      @user-og2rj2lg1b 10 місяців тому +1

      隣のマンションの貯水池で
      6、7月の夜になると
      カエルの鳴き声が
      聞こえてくる

    • @fang617
      @fang617 10 місяців тому +6

      @@MM-zs7vd
      よく顔だけ出してますね🐸
      存在に気付かず池に近づくとバシャっと音を立てて潜ってしまいますが、その主は大体がウシガエル
      というかウシガエル以外に大きな生物が居た試しがない😅

    • @user-tj6nd5sf8h
      @user-tj6nd5sf8h 10 місяців тому +4

      むしろ幼少期にこういう底が見えなくて深めな貯水池を見掛ける度に、デカくてやばい何かがいるんじゃないかと怖くて不気味に思ってた

    • @MM-zs7vd
      @MM-zs7vd 10 місяців тому +2

      幼少だと落ちそうだからそれで良いかも

  • @user-iq6to5mg2s
    @user-iq6to5mg2s 10 місяців тому +2

    急上昇4位ってすご!!!!!!

  • @hellowproject
    @hellowproject 10 місяців тому +26

    餌くれっ登ってくる亀可愛い( ´,,•ω•,,`)♡

  • @user-pu5th9uq8k
    @user-pu5th9uq8k 8 місяців тому

    最後おねだりしてる亀さんがかわいかったです。

  • @user-nx7gg3gf1p
    @user-nx7gg3gf1p 10 місяців тому +19

    50年放置されているというのもすごいですね
    それにしてもギルの食い付きがただのコントw
    閉鎖空間ってこんな形になっちゃうんだなっていうのをまざまざと見せつけられた動画にもなりましたね

  • @ReppiCh
    @ReppiCh 10 місяців тому +2

    急上昇おめでとう!

  • @user-no9dt1gp6f
    @user-no9dt1gp6f 10 місяців тому +6

    揚水一緒に上がった稚魚がこの閉鎖空間で生きていた訳ですか...なんという生命力。ゾッとします。

  • @user-qg6oz8uk6k
    @user-qg6oz8uk6k 10 місяців тому

    楽しい動画をありがとうございます。

  • @BNR32GTRN1Vspec
    @BNR32GTRN1Vspec 10 місяців тому +4

    欠損したカメちゃんも元気そうやね。

  • @masteryupa
    @masteryupa 10 місяців тому +43

    興味深い内容でした。こういった極端な閉鎖系環境の生物相を観る機会もなかなか無いですからね。

  • @user-wx3zk7wc1f
    @user-wx3zk7wc1f 10 місяців тому +8

    一回こんなサビキ釣りしてみたい

  • @Nature_FlyFishing
    @Nature_FlyFishing 4 місяці тому

    こういうところがとても面白いですね

  • @user-xb2re8bn6j
    @user-xb2re8bn6j 10 місяців тому +7

    アメザニとミシシッピとブラバスは居ないのが不思議

  • @kokawa2330
    @kokawa2330 10 місяців тому +12

    ある意味、極限の生態系。。。

  • @user-gd7ii3ch1l
    @user-gd7ii3ch1l 10 місяців тому +17

    生態系アメリカになってるのヤバい。

  • @user-el9tf2ke6r
    @user-el9tf2ke6r 10 місяців тому +2

    むちゃくちゃバズってる!

  • @YOKOKANON
    @YOKOKANON 10 місяців тому +109

    なんかこんな狭い世界だけで50年間も地味に繁栄し続けてきたんだと思うと外来種とはいえちょっと不憫に思ってしまう

    • @user-yr7gv8qb7e
      @user-yr7gv8qb7e 10 місяців тому +24

      人間の都合で殺され続けてる外来種はいつだって不憫だよ

    • @user-go3lb8su6r
      @user-go3lb8su6r 10 місяців тому +15

      もとはと言えば俺らが悪いんやしな

    • @user-tt4dy2sy3w
      @user-tt4dy2sy3w 10 місяців тому

      外来種を持ち込むのも殺すのも人間だしね。いつだって人間の独り相撲。

  • @user-hg4op5sy1u
    @user-hg4op5sy1u 10 місяців тому +1

    初めまして♪初見です。
    頑張ってください👍

  • @ht4xgkg9
    @ht4xgkg9 10 місяців тому +50

    こいつらもこの狭い箱庭で時には相食い合いながらも生き残った精鋭中の精鋭と思うと畏敬の念すら湧いてくる

  • @user-ps3vd1bn3z
    @user-ps3vd1bn3z 10 місяців тому +1

    サビキに全部掛かったのは初めて見たw

  • @machi-115
    @machi-115 10 місяців тому +25

    この動画がオススメに出てきてマーシーさんを初めて知りました。
    そこから漁るように動画をたくさん見ています。
    素晴らしい取り組みをありがとうございます。今年、琵琶湖に行くことがあるので、小さな水族館なども巡りたいと思います。
    これからも応援しています!

  • @user-qt5zi9tk4y
    @user-qt5zi9tk4y 7 місяців тому

    動画最後に出てきた、下顎割れ舌見え保護イシガメさんのファンです😅元気にエサを食べている姿に自分もパワーをもらっています😊

  • @user-so8xp1wu5e
    @user-so8xp1wu5e 10 місяців тому

    網投げるの川漁師かってレベルで上手い(笑)

  • @shu5451
    @shu5451 10 місяців тому +1

    入れ食いってやつですねまさに

  • @user-qb2xc1sg5k
    @user-qb2xc1sg5k 10 місяців тому +25

    イシガメが笑顔で、頂戴頂戴しててクソ可愛い