【麻雀守備講座】振り込みを避ける捨て牌読みの基本

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 жов 2024
  • 麻雀における読みとは何か?という定義は意外とされてない気がしたので考えてみました。
    山読みなど他の読みも同様で、つまるところ読みの能力とは適切な仮説を思いつくことと、それを検証する能力なのかなと思います。
    【麻雀守備講座1】放銃を回避するメカニズム初級編【初心者向け】
    • 【麻雀守備講座】放銃を回避するメカニズム初級...

КОМЕНТАРІ • 274

  • @アレクサンダーマホーン-t8e

    麻雀わかってる人はもはや感覚レベルでやってるレベルだが、初めたばかりの人には下層からしっかり固めて説明してるのでわかりやすいと思う。

  • @hat2570
    @hat2570 4 роки тому +125

    確率論と期待値の上に、点数の状況や"欲"が絡むから有り得ないはず当たりが出るのが面白い

  • @来来珍
    @来来珍 4 роки тому +37

    頭の中でわかってても説明できるのがすごいですね、これだけ言語化できるのは素晴らしいです

  • @kiki-ci8sp
    @kiki-ci8sp 5 років тому +35

    こういう説明をずっと探してました。麻雀ってほとんど実戦だけで覚える人が多いからか、こういう理屈っぽい本質論話してくれる人少ないので新鮮でした。

  • @くま-g6r3o
    @くま-g6r3o Рік тому +4

    なんとなーく感じでいた事を動画で説明してもらえるとより深く理解できた気がします!

  • @333hashiyada2
    @333hashiyada2 5 років тому +30

    歴25年ですが、勉強になりました。ありがとうございます。

    • @もんちゃん-x5r
      @もんちゃん-x5r 5 років тому +6

      333 hashiyada いや25年もやっててこんな事も分からず打ってたのかよww

    • @RK-bb8ri
      @RK-bb8ri 4 роки тому +1

      333 hashiyada くさ

    • @00ファントム
      @00ファントム 4 роки тому +10

      200年生きてきて勉強になりました。ありがとうございます。

    • @kazeno_hafuriko
      @kazeno_hafuriko 4 роки тому +1

      ゆうゆう
      やめたれw

    • @shikihane_hua
      @shikihane_hua 3 роки тому +2

      まぁ麻雀歴とは言ってないから…

  • @山田太郎-y5q5f
    @山田太郎-y5q5f 4 роки тому +53

    ある程度麻雀を知ってる人にはすごく分かりやすい動画だと思う 分からない人は麻雀牌を卓に広げて一人で4人分打ちまわしながらどう言う状態だとその牌が切られるのかとか考えながらやってみるといいと思う

  • @isa7081
    @isa7081 3 роки тому +11

    自分用
    中国語の1~9
    1=いー
    2=りゃん
    3=さん
    4=すー
    5=うー
    6=ろー
    7=ちー
    8=ぱー
    9=きゅー
    りゃんめん待ち=待ちがふたつあること 例:2,3→1か4で三兄弟になる
    かんちゃん待ち=真ん中の数字を待つこと 例:2,4→3で三兄弟になる
    しゃんぽん待ち=刻子(3つ子)で待つ
    例: 2,2=2を待つ
    ぺんちゃん待ち=1,2もしくは8,9で待っているため待ちがひとつになること

  • @シロウ人
    @シロウ人 5 років тому +26

    リーチ後の筋は思惑がなく偶発的な筋になるので自分は宣言筋〉リーチ前〉リーチ後です。あとは周囲の牌の切れてる枚数とか数えますね。今回も為になる動画ですね

    • @wata345
      @wata345 4 роки тому +4

      自分もリーチ後にできた筋は安全度若干高いと思って切ってるな

    • @BLACK-dc6be
      @BLACK-dc6be 4 роки тому +6

      リーチ前の筋に打ち込むのはムカつくけどリーチ後の筋ならしょうがないって思える

  • @野森佳
    @野森佳 4 роки тому +59

    ペンチャン嫌って他の好形を模索してもけっこう時間かかりますからね。
    そんなら「親だし先手だしいーやペンチャンで曲げちゃえ!」
    って考えによくなります。
    んで3人に無筋通されまくって追いつかれて死ぬまでがセット。

  • @ハイサイお兄さん
    @ハイサイお兄さん 4 роки тому +6

    図解にすると大変わかりやすいですね。
    口でされた説明をそのままに頭に入れて状況を加味した上で感覚的にやっていましたが、参考になります。
    これで他家の河が少しでも見れるようになったら、期待値という意味で良い麻雀が打てるようになるいい動画だと思います。

  • @standbluehuman
    @standbluehuman 4 роки тому +24

    こういう理論はアカギでも取り上げてたね
    ただ三色を確定させるためだったり、5筒切ってカンチャン8筒で敢えて待つ人もいるから中々難しい

  • @クリストフルメール-d8j
    @クリストフルメール-d8j 4 роки тому +215

    こういう思考があるからこそ、上がりにガムシャラにいく奴に負ける。だから麻雀は楽しい

  • @若駒オルフィー
    @若駒オルフィー 4 роки тому +10

    5.7.9で5から切り出す場合は比較的アンパイ意識もあると思いますけどね。
    現代麻雀はアリアリが主流のため早くて高い打点がガンガンくるので、もし自分の手がドラ無しの手の場合に5切り出しも間違いではないと思います。
    その後6を引いてもノータイムでツモ切ります。

  • @かめかめ-n2y
    @かめかめ-n2y 4 роки тому +27

    この説明プラス手出し、ツモ切りを見れるようになったら一人前。

    • @miyabi_puri
      @miyabi_puri 3 роки тому

      手出し自摸切り考えないからクッソ放銃しちゃいます

  • @eggplant_plateau
    @eggplant_plateau 2 роки тому +3

    個人的には序盤の筋≧リーチ後の筋>中盤以降の筋>>リーチ直前の筋>>>>>リーチ宣言牌の筋
    体感でリーチ後の筋は当たっても比較的安めが多い印象(高めがないとは言ってない)

  • @ちゃるろす-h5s
    @ちゃるろす-h5s 4 роки тому +11

    こうゆう考え方自然と出来るようなってた。
    理論だてていくと見えてくる。
    今は相手の役数を仮定して
    点数計算して安手ぽいならわざと振り込んで
    場流したり狙えるようなった。
    ただ一回裏ドラのってリーのみが満貫まで
    伸びて負けたのは今でも覚えてる。

    • @ka6847
      @ka6847 4 роки тому

      ちゃるろす 赤あり主流になって2千点までだろって形に差し込んだら赤赤チッチでチップ2枚なんてこともあるから難しい笑

    • @user-hi2jp2ed5v
      @user-hi2jp2ed5v 3 роки тому

      いや、下手やん

  • @ハットリ-y7u
    @ハットリ-y7u 5 років тому +31

    これめちゃくちゃいい解説だなあ

  • @お茶丸-v1c
    @お茶丸-v1c 5 років тому +4

    麻雀初心者~中級者にカテゴライズされる者ですが、とても分かり易い講義で即時実行できるかは別としてすんなり頭に入りました✨

    • @ch-ks6zt
      @ch-ks6zt  5 років тому

      コメントありがとうございます!
      そう言っていただけると動画作成のモチベーションになります!
      意識するだけでも徐々に身についていくと思いますので是非役立ててください!

  • @マン秋桜
    @マン秋桜 4 роки тому +72

    満貫に振り込んだらハネマンを
    和了ればいい
    ハネマンに振り込んだら倍満を
    和了ればいい

    • @pumpulipuikko988
      @pumpulipuikko988 4 роки тому +42

      蒲原ワハハ どうしても上がれない時は台をひっくり返せばいい

    • @マン秋桜
      @マン秋桜 4 роки тому +5

      pumpuli puikko いや隣のやつとコンビ打ち
      だよ

    • @KensukeDobato
      @KensukeDobato 4 роки тому +3

      トイレの窓からにげろ

    • @toroyaki542
      @toroyaki542 4 роки тому +3

      土鳩けんすけ マンション麻雀で8階の窓から逃げるなり

    • @盛者必衰-j8y
      @盛者必衰-j8y 4 роки тому +2

      どこぞの玄人だよ😃

  • @0-0-O.
    @0-0-O. 4 роки тому +53

    初心者ですが置いて行かれました。

  • @KURUMAARAI
    @KURUMAARAI 4 роки тому +8

    引っ掛けが悪いわけではないけど漫画の読み過ぎで引っ掛けありきで手を作ると上がっても安いしそもそも上がりづらくなるのは確か。
    選択肢の一つとして考えるのは良いんだろうけど。
    引っ掛け待ちを選択肢の上位に考えるのは下策なのは確か。

  • @さんてん-m9w
    @さんてん-m9w 4 роки тому +9

    初心者です…
    めっちゃかっこいい…!!

  • @088siren
    @088siren 5 років тому +77

    批判している人間見てると、そもそも期待値という考えがわかってない人が多い。
    こういうケースは〜とか言い出したらきりが無い。
    あくまで麻雀は不完全情報なので、0か100かなんてありえない。

    • @やまやま-n4x
      @やまやま-n4x 5 років тому +1

      Shouhei028 スロットの期待値と一緒だな!

    • @わっしょいいやっほい
      @わっしょいいやっほい 5 років тому +1

      前提に、牌効率ありきの考え方じゃないかって、事なんですが、無視の相手に通用する考え方何でしょうか?

    • @toroyaki542
      @toroyaki542 4 роки тому

      わっしょいいやっほい そこは相手を見て癖や傾向を考えていかないといけないと思います、そこが確率論だけでは勝てないところだと思います

    • @結城世利
      @結城世利 4 роки тому

      とりあえずフリーで打ってこいよ

    • @ニッキー
      @ニッキー 4 роки тому +4

      麻雀で唯一絶対安全とされるのは切った後の牌やろなぁ…

  • @MrAmanato
    @MrAmanato 5 років тому +8

    統計的にはリーチ前の筋より後筋の方が安全だったはずだけど…
    特にこの例だと、安パイの西を切ってリーチだから579とリャンカンの形から安パイの西を抱えて5p切りはよくあるパターン
    しかし、後筋の8sはそのパターンに当てはまらない
    前者のパターンがある以上、危険度は後筋より高いと思うんだけどね

    • @ねるねる-h7m
      @ねるねる-h7m 5 років тому +1

      単機待ちも考慮するとより危険度は高くなるしな

    • @mulberry5461
      @mulberry5461 4 роки тому

      自分も579pから脂っこい5pを先打して筋ヒを作りつつアンパイ西残しや単騎待ちリーチの可能性を考えたとき、8pより8sのほうが打ちやすいと思うけどね
      リーチ宣言牌が西なのがポイントで、もし愚形である無筋79sの形が残っているのであれば西を残すかな?好形変化を狙って5p3mを最後まで引っ張って宣言牌になると思うけど

    • @MrAmanato
      @MrAmanato 4 роки тому +2

      加藤中 それもあるけど、現代麻雀的には前巡3m切って西切りリーチはちょっとおかしくない?
      普通に打つ人なら受け入れと良形変化を意識して3m残すばすなんだよね
      わざわざ安牌を残してリーチしてるわけだからリャンメン先埋まりを想定しての579からの5先切りはよくある昭和の麻雀だと思う
      この辺りは人読みしないとなんとも言えないかな
      どっちにしてもどちらも通しやすそうではある

  • @eternal-hanninmae
    @eternal-hanninmae 4 роки тому +9

    あーなるほどね完全に理解した

  • @knzz3215
    @knzz3215 5 років тому +9

    どんなこと言うんだろうなあって聞いてたら、なかなかの上級者だわって思いました笑
    確かに3と7は少し怪しみますね
    1が切られてたらスジを追うならまず、4から捨てますね
    9が切られてたら6から捨てますね私は

    • @シロウ人
      @シロウ人 5 років тому +2

      そういう細かいケアが長い成績では生きてきますよね。その理屈かなり的を得てます🎵

    • @糸原ちんぽ
      @糸原ちんぽ 5 років тому +1

      KNZZ大好き お前こんなとこにもおるんか

    • @knzz3215
      @knzz3215 5 років тому

      @@糸原ちんぽ 誰?

  • @aniprofilepic
    @aniprofilepic 4 роки тому +61

    理論はだいぶわかったんですが、結局短い間にあのロジックを基に考える器用さが僕にはないんです。 :(

    • @simoneat6653
      @simoneat6653 4 роки тому +4

      場数

    • @raikili37
      @raikili37 3 роки тому +2

      最初はそうだった。分かるわけないと…
      でも、実家に帰った時に父をフルボッコにして実感した。俺には父の待ちが全部透けていた

    • @たけすぺ
      @たけすぺ 3 роки тому

      @@raikili37 草

    • @酒田-v2f
      @酒田-v2f 2 роки тому

      かっこいい

  • @キングキング-l3n
    @キングキング-l3n 4 роки тому +5

    こういうのわかってる上でスジひっかけで振るのが1番ツライよね

    • @阿選-z5d
      @阿選-z5d 4 роки тому +2

      ひっかけの場合だと宣言牌が多いしそれ以外で当たっちゃったらしゃあなし

  • @user-abc.d
    @user-abc.d 4 роки тому +56

    ここまで読み切って、なお一通や三色が絡んで偶然放銃するのが麻雀の理不尽さですな…

    • @noka255
      @noka255 4 роки тому +10

      それも含めておもしろいんですよね…

    • @ご飯食べたろう
      @ご飯食べたろう 4 роки тому

      こっちもはさみギロチン3タテするしかない

  • @taishow022
    @taishow022 4 роки тому +8

    この考え方を持つ上で補足があるとすれば、ちゃんと他家がツモ切りかどうか・どこから切り出してきたか等も見ておかないと計算狂うからね……ってくらい

    • @TREQUARTISTA7
      @TREQUARTISTA7 4 роки тому

      あと理牌のクセとか低目高目牌をどこから出したとかやな。ここまでくるとグレーやが

    • @若駒オルフィー
      @若駒オルフィー 4 роки тому

      ツモ切り手出しはそれだけでかなりの情報を得られますもんね。
      打ち立ての頃は手出しツモ切り見て何がわかるんだよと勘違いしてました

  • @チャンカンって役満以上じゃね

    分かりやすい。シロウトのわたすには優しいです。
    ありがゆございます。

    • @いな-k9c
      @いな-k9c 4 роки тому

      チャンカンは役満以上だと思います。

  • @仏小
    @仏小 4 роки тому +4

    すごく納得できました!ただ実戦でそこまで頭が回りそうにないんで宣言杯の筋は怖いとだけ意識しておきます😄

  • @和秀音真
    @和秀音真 4 роки тому +4

    なるほど。とても参考になりますね。

  • @ssa2512
    @ssa2512 4 роки тому +10

    アカギでも説明されてたな

  • @弟者おとしゃ
    @弟者おとしゃ 4 роки тому +2

    凄い勉強になります!ありがとうございます!

  • @kintaroneo
    @kintaroneo 4 роки тому +3

    これが無意識に読めるようにしないといけないんだろうな

  • @鉞秀人
    @鉞秀人 4 роки тому +6

    ただ上がるからちょっと役考えれるぐらいになった初心者だけど、ちょっと大陸語が多くて2割ぐらいしか理解ってない

  • @大王グググ
    @大王グググ 4 роки тому +1

    残り何枚ぐらい自分の有効稗が残ってるのか?4マーは特に捨て稗を見ながら打つので、まずは周りの人間がどの方向に向かっているのかを考えながら自分の手配を組み上げていくのがいいと思う。 危険稗はなるべくはやくに落としておくのが自分の打ち方です。

  • @龍太-d4r
    @龍太-d4r 2 роки тому

    あと筋の方が安全です。偶然の筋だからです。リーチには何らかの意図があることも多い。8ピンは789の三色、決め打ちがある。この捨て牌の場合は下の123の三色、2ピンの方が怖いが。

  • @トガさんトガさん
    @トガさんトガさん 3 роки тому

    勉強になりました。

  • @結城世利
    @結城世利 4 роки тому +8

    リーチ前の筋よりリーチ後の筋の方が危険というのは実卓でやると逆な気がする

  • @KK-gq3rc
    @KK-gq3rc 4 роки тому +31

    凄く良い解説なんだけど初心者向けかと言われると微妙

    • @sho3401
      @sho3401 4 роки тому +8

      麻雀の脱初心者の瞬間がこの動画の内容理解だと思う。使う役全部覚えて、用語もある程度馴染んでいて、147,258,369の繋がりのことを知ってるって人は多いし、むしろそこまでが麻雀のチュートリアルとも捉えられる。だってそんなのも知らない奴、経験者からしたら初心者やろし、雀荘に行ってもいわゆるカモだろうからね。それより深く切り込んでいけるのがこれ。だから始めたばかりの初心者向けってわけではないけど、そのタイトルでも間違ってはないでしょ。

    • @ありよりの
      @ありよりの 4 роки тому

      ガチの初心者向けではなく
      初心者を抜け出したい人向けって感じやね

  • @わらああ-d2z
    @わらああ-d2z 3 роки тому +1

    ウーチーキューピンでなんで牌効率的にいうとキューピン切りなんですか?ウーピンでもキューピンでもどちらもカンチャン街で受け入れ枚数変わらないと思うんですが、牌効率に忠実に打つとキューピン切りの意味がよくわかりません。最近麻雀を勉強し始めたので、、

    • @super-k
      @super-k 3 роки тому

      9ピンを打った場合、その後に4ピンを引いてきたら7ピン切って4ピン5ピンで両面待ちにできる可能性があるからです

  • @スライム-v7w
    @スライム-v7w 4 роки тому +52

    いい解説なのはわかるけど
    話すスピードが早いのか俺の頭が悪いのか。理解が追いつかない

    • @a.oa.o5013
      @a.oa.o5013 4 роки тому

      お前が馬鹿なだけ!スピードが早いなら停止してまた再生してを繰り返して聞けや!馬鹿か?

    • @地球-c3t
      @地球-c3t 4 роки тому

      矢吹晴人 日本語で話そ!

    • @hsj_leo-0509-ymd
      @hsj_leo-0509-ymd 4 роки тому

      矢吹晴人 狂気の沙汰で草

    • @ロンより小5
      @ロンより小5 4 роки тому +1

      @@地球-c3t「にほんごであそぼ」みたいw

    • @_minosura9013
      @_minosura9013 4 роки тому +1

      1回で理解できるのは天才です。
      3〜5回で理解できるのは優秀です。
      何回も視聴と実践をしてお互いゆっくり覚えていきましょう!

  • @経慶
    @経慶 4 роки тому

    シャンポンの読み方とかってあるんですか?麻雀本格的にやり始めて2か月なので考え方とかあったら動画にしていただきたいです。

    • @ぷりん-j2q
      @ぷりん-j2q 4 роки тому

      切れかかった無水マレイン酸 シャンポン読みはリーチかかってると基本的には無理じゃないかな?
      ただ役牌なんかが絡みやすいのと場に出てる牌から見えてくるものはある、点数的にも低い傾向だからリャンメン注意しておくほうが傷は浅いと思います。

  • @コーイック
    @コーイック 4 роки тому +1

    相手を3人読まなくちゃならないから、忙しい。

  • @user-xd2vz2vv6f
    @user-xd2vz2vv6f 5 років тому +9

    安全牌として西を残しておいたという考えではなく、あくまで牌効率ということですか?

  • @阿選-z5d
    @阿選-z5d 4 роки тому +5

    引っかけの民多いけど引っかけだと、リーチのみとかリーチドラのみとかになりやすいから、自分はリーチ、平和、ドラ1の満貫狙いやすい手を狙うことが多いな。待ちは読まれやすいけどどっちが良いんだろう

    • @siriho-ru
      @siriho-ru 4 роки тому +1

      出上がり期待しなければ全て解決する(暴論)

    • @はるお-f3n
      @はるお-f3n 3 роки тому

      ひっかけというよりも、三色とか一通とかドラ絡みなら、手配と相談してから、先にスジおとしちゃいそうですよね

  • @offcourse7596
    @offcourse7596 2 роки тому

    う〜ん。リーチ後の牌のスジのが安全だと思うけど。リーチ前のスジはスジ待ちで出やすいからリーチしたと考えますが、いかがでしょうか?もちろん、リーチ宣言牌のスジはリャンカン形からのリーチが予想されるので危険と言うことはわかります。

  • @麻布十番-t5v
    @麻布十番-t5v 4 роки тому +9

    大学の授業みたい

  • @あそ-u7s
    @あそ-u7s 4 роки тому +19

    引っ掛けリーチよくしてるけど、悪手だったのか。。。

    • @jb7903
      @jb7903 4 роки тому +6

      悪手というほどではないね。あとひっかけよりも目立ちやすいのは事実だけど。
      そもそも筋ひっかけは相手が降りてくれる前提で意味が出るのものだから、そんなに有益なものではないよね。
      押されたら何の意味もないから。

  • @宇戸良章
    @宇戸良章 4 роки тому

    一問目 これって早い回のリーチだから手がわりがほぼないって事ですよね。これの八筒・二筒は壁が出来るまで打たずに回すと思う。一通が怖いしね。

  • @aa-nv1ut
    @aa-nv1ut 5 років тому +26

    まあこれは相手がどんな打ち方
    するか特徴によって変わるよな

    • @オーキドレイ
      @オーキドレイ 4 роки тому +2

      @国士無双 相手によって危険度が変わるといってんだろ
      アホはお前wwwwww

  • @daikinman1713
    @daikinman1713 5 років тому +8

    以前、瀬戸熊pが「宣言牌のスジは無スジよりも危ない」と解説されてたことがあるのですが、それは心理的なものなのか、統計的なものなのか、判断しかねるところです。
    平澤さんはどのようにお考えでしょうか?

    • @ch-ks6zt
      @ch-ks6zt  5 років тому +8

      コメントありがとうございます!
      まず言葉そのままの意味で受け取ると、宣言牌の筋が無筋以上に危険ということはありません。
      これは統計等でも証明されています。
      しかし厳密には
      宣言牌の筋といっても
      1.モロヒ(スジのカンチャン待ち)が否定されてない牌
      2.モロヒが読みによって否定もしくは可能性が低いと判断できる牌
      がありますし
      無筋にも
      3.捨牌から危険と読める牌
      4.捨牌から比較的安全と読める牌
      があります。
      もちろんそれぞれの度合いは状況によって異なりますが、瀬戸熊さんクラスの強者になればこれらの読みを「無意識かつ瞬時に」行っていると推測されます。
      したがって無意識のうちに1(宣言牌の筋の中でも比較的危ない牌)と4(無筋の中でも比較的安全な牌)を比較して、前者の方が危ないと発言されているのでは無いかな、と思います。
      特に1に関しては強者ならば自動的にモロヒが否定されている牌を体感上の「宣言牌の筋の放銃率」からのぞいて考えてる節があると思うので、データとの間にギャップが生まれやすい項目ですね。
      この読みに関しては次回以降の動画で説明しようと思いますので、よろしければご視聴ください!

    • @daikinman1713
      @daikinman1713 5 років тому

      平澤元気麻雀ch.from雀劇tv
      ご丁寧な解説、ありがとうございます!
      いつも楽しく動画拝見しております!
      当たり前のことでも、言語化していただけることで新たな気づきがありますね(^^)

    • @シロウ人
      @シロウ人 5 років тому

      梶本タクノリとかも解説でそれはかなりしつこくいってますね。宣言牌筋は極めて危険であると。

    • @specialstyle7587
      @specialstyle7587 4 роки тому

      平澤元気麻雀ch.from雀劇tv た

  • @よよよしこ
    @よよよしこ 4 роки тому

    歴2週間なんですが、どこから手をつけて良いかわかりません。。。とりあえず役覚えるのが必須ですかね、、、、

  • @shiba1114
    @shiba1114 3 роки тому

    とても分かりやすいです。ありがとうございました。

  • @teito8842
    @teito8842 5 років тому +3

    579の形の時に宣言牌5だとリャンカンからのモロひっかけがかなり濃く予測されるから、最初に待ちを決め打ちで安全牌抱えてるというのを考えてしまう

  • @02ko68
    @02ko68 4 роки тому +6

    なるほど、わからん

  • @カンタビーレフェルト
    @カンタビーレフェルト 4 роки тому

    初心者がこういうのを先に勉強すると自分の手配がぐちゃぐちゃなのに8ピンとか切っちゃうんだよね。

  • @源野純子
    @源野純子 4 роки тому +2

    この講座を順番(第1回から第2回と)に見たいのですがうまくいきません。どうしたらリアルに見たい回が見れますか?

  • @借金前借
    @借金前借 2 роки тому

    わかりやす

  • @天野康-e8o
    @天野康-e8o 4 роки тому

    麻雀でも何でも複数でやる場合、考えてやらないと勝てない。 単純な人は上手くいった時のことだけ記憶して失敗した時はたまたま運が悪かったから(麻雀はそういう事もあるけど)と考えて教訓にしない。

  • @鷹丸-c3n
    @鷹丸-c3n 4 роки тому

    まだ動画見始めたばかりなのですが、どこで他の人がテンパイしたかをどうしたら察知出来るのか…

  • @No69COATofArms
    @No69COATofArms 3 роки тому +1

    下手にこういう知識つけると逆に放銃率上がりそうw
    現物切ればいいのに、この牌は通るって無駄な勝負に行きそうやw

  • @たをる-o1r
    @たをる-o1r 4 роки тому +5

    しかしこれって相手の捨て牌がツモ切りか手の内から切ったかすべて見てないと成立しないよね?
    それが初心者向けだっていうんなら僕は初心者にもなりきれてないようです…

  • @渡辺曜-f3t
    @渡辺曜-f3t 4 роки тому +2

    勉強になるけど
    むずすぎぃ!

  • @田中良一-z3l
    @田中良一-z3l 4 роки тому +2

    リーチ宣言牌のスジはスジ引っ掛けがあるから、一巡目に切るのは怖いですね。

  • @bakuonnrinnne
    @bakuonnrinnne 4 роки тому

    8:06 5ピンが切られたのはリーチ宣言牌であるって説明で、2つ目の並びで、いきなり5ピンでリーチってできるのでしょうか? 初心者で申し訳ないのですが、、、
    捨牌で3マン5ピンで切られているので、3マンが切られた後2ソーか5ソーを引き入れて5ピンでリーチをかけたって話なのでしょうか?
    だから5ピンは他の牌よりも優先的に残されやすい牌である。と書かれているのでしょうか? 分る人教えてください!!!!

    • @C10dollars
      @C10dollars 4 роки тому +2

      〉〉2つ目の並びで、いきなり5ピンでリーチってできるのでしょうか?
      テンパイしてないのでリーチできません。
      〉〉捨牌で3マン5ピンで切られているので、3マンが切られた後2ソーか5ソーを引き入れて5ピンでリーチをかけたって話なのでしょうか?
      その可能性もありますが、8ピンを引いての5ピン切りリーチもあります。
      〉〉だから5ピンは他の牌よりも優先的に残されやすい牌である。と書かれているのでしょうか?
      5ピンが優先的に残されやすいのは、リャンカンの形で効率が良いからです。
      一番下の配牌では、789の三色がみえます。
      打点力を重視して5ピンから切る人もいると思います。
      読みなんてものは、その時の状況と人の性格によって変わってくるものです。

  • @tom996r
    @tom996r 3 роки тому

    麻雀やってると、すぐ相手に手配を読まれる時があります。
    リーチした途端に「サブローマンの両面だろ?」と直ぐに読まれてしまったり、シャボで待ってたら
    「ありゃ絶対シャボだな」と読まれたりします。
    みんな「捨て配見りゃ分かるじゃないか」と言いますが、全然わからない時の方が多いです。
    仕方ないんで現物切ったり他の人が切った安パイ切ったりしてますが、「ここは勝負!」って時は
    危険パイ敢えて切ったりします、って時にフッちゃったりします・・・。
    どうしてそこまで具体的に分かるのか、誰か教えてくれませんか?

  • @hamanomasago
    @hamanomasago 5 місяців тому

    麻雀🀄️での読みは
    不可能。
    牌効率を逆手に利用する者もおり、故意に引っ掛け麻雀をする場合も有る。相手の打ち方が理解出来てる場合のみ、有効な場合が出てくるだけ。
    手なりで打つ相手の手を読む事は不可能。

  • @わっしょいいやっほい
    @わっしょいいやっほい 5 років тому

    この考え方は比較的当てはまりますか?雀荘で、打っていると、根拠が何となくの切り方が多い人が多々います。読めなくないですか?

    • @Ikuorih
      @Ikuorih 4 роки тому +2

      そもそも読めないケースは考慮する必要はない。考えて打つ相手ならどうするべきかという話なので
      野球で相手が投げる球を絞って狙うようなもん
      というか、雀荘で相手にいちいち根拠とか聞いてるんですか?自分のセオリーと違うから「こいつ何も考えてねーな」って思ってるだけちゃいます?

  • @sevenStar18
    @sevenStar18 4 роки тому

    5p何か先に切らないって意見多いけどテンパイ寸前で5.7.9p持ちでもう1つの待ちが先に来た場合なら逆に6pなんて切って貰える可能性は低いし5p切りからリーチするの普通でしょ?全てを読み切る人は居ないし5p切ってから6pや9pが通った場合7.8.9と7.8p持ちで6.9p待ちは否定されるから逆に安牌と勘違いして振り込むのに期待が持てるし
    狙ってやろうとまでは思わないけどフリテンのリスク上がっちゃうから

  • @ぐる-n7j
    @ぐる-n7j 3 роки тому

    いやクッソ分かりやすいな
    ありがとうございます

  • @akasasa3195
    @akasasa3195 5 років тому +4

    西切りリーチで8ピン放銃した場合、一気通貫や三色同順の可能性が出てくるので、切れる牌ではないと考えられます。

    • @足村和弘
      @足村和弘 5 років тому +1

      リーチで当たられる可能性の低い字牌を抱えながら
      手作りしてリーチを掛ける打ち方はさほど珍しくは無いがチャンタ系を狙ってて手変わりした可能性はあるね

  • @vishun6101
    @vishun6101 4 роки тому

    8:30って三萬切ると聴牌なんですか?上も下もイーシャンテンにみえるんですが初心者ですみません

  • @このは-m8c
    @このは-m8c 4 роки тому

    つまり安牌を切ればいいってことだな?!

  • @ヒマ人-o4v
    @ヒマ人-o4v 4 роки тому +6

    テンパイ早そうなら、撒き餌にあえて5ピン先切るで。

  • @有幸-j2j
    @有幸-j2j 3 роки тому +2

    パーピンが通る後半の理由が不適切‼️

  • @ジョイエン-b3u
    @ジョイエン-b3u 4 роки тому +5

    解説図柄が小さすぎて見にくい…それがなければ、ある意味神動画

  • @etoro5512
    @etoro5512 4 роки тому +7

    4人とも手牌を開けて麻雀すると最善手が判る。

  • @うしのなかのポニョ
    @うしのなかのポニョ 4 роки тому +2

    相手の打ち筋みないと決められなーい

  • @高橋良輔-d5i
    @高橋良輔-d5i 5 років тому +1

    麻雀は奥が深くて面白いですね。

  • @ライきー
    @ライきー 5 років тому +3

    概ねこの考え方で問題ないけど、対面だけの情報じゃ危険すぎて打てないからカミチャ、シモチャの捨てハイは何を切っていてどんな状況の手なのか、自分の手配の中にパーピンの壁が何枚あるか、とか総合的に考えて行けるかどうか判断しないと危ないよって余計な捕捉しておく。

    • @ch-ks6zt
      @ch-ks6zt  5 років тому

      おっしゃる通りですね!
      このくらいの内容を学ぶ初級者にとって全員の河を加味するのはハードルが高いと考えできる限り余計な情報を省いて説明していますが、本来は全てふまえて判断できるのがベストだと思います!

  • @korinshin
    @korinshin 5 років тому

    この理論、初心者は鵜呑みにしない方が良いと思う。人読みによるけど先スジのが危ないケースのが多いルールもかなりある。

  • @KOMUROKEImako
    @KOMUROKEImako 4 роки тому

    助かる

  • @shokushitsu
    @shokushitsu 4 роки тому +2

    背理法ですね。

  • @徳川家康-v3q
    @徳川家康-v3q 4 роки тому

    読みという名の思い込み

  • @渡辺じらう
    @渡辺じらう 5 років тому +3

    初心者向けではないような気がする。
    矛盾があるかないかを考えるのが全てなのはわかるけど、残念ながら初心者が囲む面子だと矛盾だらけの捨て牌が乱発するからなぁ。
    周りのレベルが低すぎると読みもクソもなくなって読みなんか意味ねーじゃんてなりがちなのが麻雀の難儀なところだよねぇ……

    • @ch-ks6zt
      @ch-ks6zt  5 років тому +3

      コメントありがとうございます!
      それはおっしゃる通りですね・・・
      ただ見てくださった方がどんどん強くなっていく(その過程で相手のレベルも高くなっていくことが多い)にあたって、ただ「スジだから安全」ではなく、牌の組み合わせから考える癖をつけて欲しいなという思いです。

    • @足村和弘
      @足村和弘 5 років тому

      読みが鋭い人でも
      待っているとすらな上目のS、下目P、中目のMかな?位の読みしか基本出来ない

  • @xyz1151
    @xyz1151 4 роки тому +4

    3:58 単騎待ちがある

  • @朗今野-n4b
    @朗今野-n4b 5 років тому +7

    ⑤⑦⑨から割と⑤切るケースは多いと思うけどね。

    • @knzz3215
      @knzz3215 5 років тому +4

      多いけどリャンカンだから、普通は後半まで持ってくるケースが多いよ

    • @Tバック先生
      @Tバック先生 5 років тому +5

      すぷらっしゅ それ養分やん

    • @シロウ人
      @シロウ人 5 років тому

      赤入りかどうかでかわるかど、圧倒的に間8の方が出上がりしやすいのは間違いないので三色絡まない限り自分は579から5きりますわ

    • @足村和弘
      @足村和弘 5 років тому +2

      @@シロウ人
      579の形どチャンタ系狙ってたりしたら5を先切りはよくあるだろうけど
      チャンタ系とタンヤオ系なら19字牌から切るタンヤオ系の手組みをする人の方が多いとは思うよ

  • @狩津正巳
    @狩津正巳 5 років тому +1

    飛ばしながら見たから出てるかもしれないが
    45579p334m からならドラや9pの出具合から5p切りはやるな

  • @淳也備前
    @淳也備前 4 роки тому +3

    雀荘だと長考嫌がられるし
    いくら読んでもついてなきゃ
    振込時は振込ので読むのも
    程々がいいんですよ(笑)

  • @メロンパン-m5e
    @メロンパン-m5e 4 роки тому

    こっ、こっ、こんなこと全然知ってたし!!

  • @さマサ
    @さマサ 3 роки тому +4

    リーチに筋を切っていく打ち手が多いときはわざと決め打ちするけどね

    • @Golden_348
      @Golden_348 3 роки тому

      裏目って、どうぞ。

  • @miyashitanojikan
    @miyashitanojikan 4 роки тому

    序盤でイーマンかリャンマンが捨てられていた場合はサンマンのペンチャンは否定してもよいですか?

    • @salu8271
      @salu8271 4 роки тому

      そりゃいけんやろ笑1.2.6きっとったら、3おれはいくけど、1.2のどっちかが序盤でキレてるだけじゃ、否定はできないな笑122もってて、最初に頭増えるの嫌ったり、三色みたりして、2切ったりする人もいるし笑112この形もいっしょ笑

  • @_pfoxo
    @_pfoxo 5 років тому

    8と⑧なら5のスジの方が安全だと思えるけどなぁ…
    立直後に意識していない後スジになったとかよりも立直前に意識して作ってる捨て牌の方が危ないと個人的には思うのだが。
    後スジになーれで曲げる人いてもそこまで都合よく割と早い段階で後スジになる4.5.6だとかを引くなんて、あんまり視野に入れない気がする。

    • @ch-ks6zt
      @ch-ks6zt  5 років тому

      コメントありがとうございます!
      基本的に書かれていることはその通りなのですが、現代麻雀ではたとえひっかけじゃない普通のカンチャン待ちであっても先制であれば(特にドラ1以上ならば)リーチを打つというのがセオリーとなっています。
      したがって相手が「絶対に」579から5を先切りするという前提で考えても79ピンを持っている可能性と79ソーを持っている可能性に差が無いならば危険度に差がありません。
      大抵の人はいくらひっかけが好きであっても手牌次第では579から5を引っ張ることがあるはずですからその分安全になる、という理屈ですね。
      もしも相手が上記現代麻雀のセオリーを使わず
      「カンチャン待ちでは絶対リーチをしない」
      かつ
      「ひっかけ待ちならカンチャンでもリーチはする」
      「579の5は絶対にリーチまで引っ張らない」
      という打ち方をするのが事前にわかっている場合は、8ソーの方が危険になると考えられます。

    • @_pfoxo
      @_pfoxo 5 років тому

      平澤元気麻雀ch.from雀劇tv いや、でも579のリャンカン塔子から5は先切りしないでしょ…しかも手出し(ツモ切り含む)で
      リャンカンから塔子を外すのは相当下手か相当先読みできてるかのどっちかですよ。まぁ恐らく後者と相手をすることは稀でしょうがね。
      手牌にもよりますが579から勧んで断么九目消える5切りますかね?もし塔子オーバーしてたとしても流石に9に手をかける人がほとんどではないでしょうか?あなたもそうだと思います。

    • @_pfoxo
      @_pfoxo 5 років тому

      鈴木一郎 とりあえず、今回の捨て牌ではツモ切りだしどっちが当たるとか考えはしませんね。(他の待ちだろうと考え)

    • @knzz3215
      @knzz3215 5 років тому +2

      @鈴木一郎 なんかこしょ助とかいうやつ言ってること矛盾してるよね笑

  • @mabuhashi246
    @mabuhashi246 2 роки тому

    手の内に[5][7][9]と持ってたら、俺なら早めに危険な[5]を捨てて、かつスジ引っかけを狙うけどね。変かな?w

  • @はな-u4n
    @はな-u4n 4 роки тому

    はじめの単騎もあるよね、

  • @はむ-e9q
    @はむ-e9q 5 років тому +7

    麻雀初心者だけどうーんわからん┌(┌^o^)┐