LED ZEPPELIN【レッド・ツェペリン】結成~解散

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 вер 2022
  • ハードロック、ヘヴィーメタルだけでなく、多くのロックに影響を与え続けているレッドツェッペリン。彼らの活動をアニメにしました。
    #ロック #ハードロック #70年代 #歴史
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 235

  • @Landscape01
    @Landscape01 Рік тому +73

    大砲のようだけど繊細なJAZZの要素もあるドラム、ハードなギター、高音ボーカル、ベース、鍵盤、譜面も書けるアレンジャー、最高のメンツのバンドだった。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +11

      コメントありがとうございます😊
      すごいバンドと言われるのは、スタープレイヤー1人では作れないのがわかるバンドですよね😊

    • @maradona10god
      @maradona10god Рік тому +8

      最強軍団ってイメージがあります。個性的なメンツの中、特にジョン・ポール・ジョーンズという素晴らしいバランサーが全員を、バンドを引き立たせたと感じてます。
      ベーシストが後から入ってグループを俯瞰で見れたという点はクイーンと同じですね。

    • @Ryoyastock
      @Ryoyastock Рік тому +5

      "ベース"ww

    • @Landscape01
      @Landscape01 Рік тому +9

      カシミールもジョンジー譜面の確かインド現地ミュージシャンによるストリングスとメロトロンならではですね。普通だったら外注するところを全部バンド内でやってしまってるのが空恐ろしいです。全方位隙がない。ブラックドッグのリフもジョンジーです。ジミーペイジはもちろんですがとにかく印象的なリフを作るのがとても上手いバンドでした。

  • @mitchie056
    @mitchie056 Рік тому +23

    この関西弁のゆるさと簡素なアルバムジャケットの表現に詳細な説明とコアなエピソードまで入っているこのチャンネルが大好きになりました。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +5

      コメントありがとうございます😊
      モチベーション上がります!

  • @MatsushitaMasayo
    @MatsushitaMasayo 11 місяців тому +45

    誰がなんと言おうと、今も昔も世界最高のロックバンド。

  • @user-ny2mr7ix9g
    @user-ny2mr7ix9g Рік тому +45

    恐ろしく影響力のあるバンドだった。

  • @tendouyorihisa
    @tendouyorihisa Рік тому +37

    自分がツェッペリンを知った頃にはポンゾは亡くなっていたけど、今では人生で一番聴いてるバンド。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +7

      コメントありがとうございます😊
      ツェッペリンは他に代わりのバンドいないですよね^ ^

  • @user-dp5tw3wj2p
    @user-dp5tw3wj2p Рік тому +10

    レッド・ツェッペリンのメンバーが関西弁で喋るのがおもしろい❣️

  • @user-gl9de3em2d
    @user-gl9de3em2d Рік тому +16

    天国への階段は、ロックの最高傑作だと思う。

    • @user-nr4gi7op2q
      @user-nr4gi7op2q 2 місяці тому

      かのロバート・カラヤンが「これ以上、編曲しょうがない素晴らしい曲だ」と語っていましたね。

  • @yt601005
    @yt601005 Рік тому +20

    ロックバンドの最高峰。武道館のペイジ&プラントに2回行ったけど、最後のロックン・ロールのギターソロは それぞれ違っていて、ジミーは観客への細かい気遣いの出来る でも偉大なギタリストと思う。ロバートはロックバンドのボーカルの王者!

  • @user-dt1st5tp5x
    @user-dt1st5tp5x 5 місяців тому +2

    自分がツェッペリンに目覚めたときにはプレゼンスが出てました。
    中1のときに姉が買ってきたファーストで二人とも頭のネジが飛んでしましました😂
    その頃はここまで伝説的なバンドになるとは想像してませんでした。

  • @SadisticRyoBand
    @SadisticRyoBand Рік тому +14

    レッドツェッペリンなんて、かっこいい名前、どうやったら考えつくんだろ。
    リアルタイムじゃないけど、若い頃ファーストアルバム聴いて、最初のニ音で、衝撃をうけてすぐファンになった。

    • @user-oh9yr6vb7g
      @user-oh9yr6vb7g Рік тому +7

      定説ではフーのドラマーだったキース・ムーンが別のバンド用に考え付いた名前だそうです。当時のジョークで、最低だよ鉛の飛行船みたいに堕ちてる…っていう皮肉のきいた言い回しが語源だそうで、ジミー・ペイジ自身は名前なんてどうでもいい本当はポテトズでもヴェジタブルズでも何でも良かったとのこと。

  • @hebijinekoji4952
    @hebijinekoji4952 9 місяців тому +4

    羨ましい限りです。ロックに目覚めた時は既に伝説になってました。カッコいい大人になっておられる事を安易に想像出来ます。

  • @user-zu4se9ze7p
    @user-zu4se9ze7p Рік тому +44

    誰がなんと言おうと史上最強最高のハードロックバンド

  • @user-jp8lb4zf7b
    @user-jp8lb4zf7b Рік тому +22

    四拍子のギターに、三拍子の裏打ちを正確にかつドラマチックに打ち込むジョンボーナム
    ジミーペイジの最高のリフ
    魅力的なボーカル✨

    • @yoko-tj7dy
      @yoko-tj7dy Рік тому +10

      その個性的なヤツらを上手くコントロールするジョンポールジョーンズのセンス

  • @user-ty8kk6ft7z
    @user-ty8kk6ft7z Рік тому +7

    ボンゾの死を知ったのは渋谷洋一の番組の途中だった。それまで普通に番組やってて、曲間のニュース情報としてで突然挟み込まれた。感情をころして淡々と原稿を読む渋谷氏の口調を憶えている。あの時の自分の中の何か大事なものが喪われた感覚は忘れられない。

  • @iidukafly
    @iidukafly Рік тому +17

    このチャンネルの妙な緩い表現法と全部関西弁のスター達にはまって連続して見てますw 製作頑張ってください。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +4

      コメントありがとうございます😊
      モチベーション上がりました!

  • @user-lf2su4kr5w
    @user-lf2su4kr5w Рік тому +10

    ツアーしながらレコーディングだもんなぁ。過密なスケジュールなのに唯一無二の曲をバンバン作る。時代もあるだろうけど、今の人気バンドと呼ばれる者達の体たらくは悲しいなぁ。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😊
      この頃のバンドって逸話多いですが仕事はちゃんとしてますよね😊

  • @BlackWhitecure
    @BlackWhitecure Рік тому +6

    私はレッドツェッペリンはレッドツェッペリンの初期アルバムが初めて聴いたアルバムです!ジョンボーナムが亡くなったのは本当にロックファンやツェッペリンのメンバーとしてはとても辛く悲しい事です……😢きっとジョンボーナムは天国でドラムを叩いてるでしょう………あと私のお父さんがレッドツェッペリンのレコードを持っていてお父さんがレッドツェッペリンファンだったのでレッドツェッペリンが大好きでした!今も好きです!

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😊
      親子2代でファン😊素晴らしいですね😊

    • @BlackWhitecure
      @BlackWhitecure Рік тому +1

      ​@@rocknrollstarretuden ありがとうございますm(_ _)m

  • @archar-woody1147
    @archar-woody1147 11 місяців тому +3

    丁寧な作りこみをありがとうございます🎵関西弁のやり取りは「ほろり」とします。アルバムジャケットのデザインはオリジナルを知っているだけにより楽しんでます❤

  • @user-dv1oo3ms2n
    @user-dv1oo3ms2n Рік тому +3

    すごく楽しい逸話だ😊

  • @user-ht9zo4xs9u
    @user-ht9zo4xs9u Рік тому +21

    結成から解散までの歴史がよく分かりました。面白かったです!

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +5

      コメントありがとうございます😊
      モチベーション上がります!

  • @user-wb3oi8it5s
    @user-wb3oi8it5s Рік тому +14

    主さんのZEPへの胸いっぱいの愛を感じる動画でした!感動しました!ありがとうございました!
    これからも楽しみにしています!
    頑張ってください‼️

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +5

      コメントありがとうございます😊
      そう言ってもらえて嬉しいです!

  • @user-pr4ij5xk1j
    @user-pr4ij5xk1j Рік тому +4

    ツエッペリンの初来日武道館見てましたが、三階はガラガラで、寝ながら見てました😁!
    私はまだ69歳です😁!
    では!

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому

      コメントありがとうございます😊
      それはそれで貴重な体験ですね😊

    • @user-nl8tl5ez2o
      @user-nl8tl5ez2o Місяць тому +1

      うらやましすぎる
      ビートルズ見に行った話よりヨダレが出る(^q^)

  • @77bresson
    @77bresson Рік тому +13

    Ⅲあたりで「あ、ジャケットだねこれ、おもろいわ」と思って見てたが、Ⅳのじさまの足が震えてるの見て爆笑しました。さらにHouses of the Holyの絵も素晴らしい。Presenceも笑った。楽しい動画ありがとうございました。コンサートの年代で衣装変えてるとこに愛を感じました。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +4

      コメントありがとうございます😊
      衣装とか言ってもらえて嬉しいです😂
      モチベーション上がります!

  • @wind239
    @wind239 Рік тому +6

    ベストアルバムしか持っていませんがスマホで聴ける良い時代です。私の好きなイギリス人の有名なDJがこのバンドは嫌いだとはっきり言っています。私は好きですよ。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +4

      コメントありがとうございます😊
      あの方ですかね😅しかし、ほんまにいい時代ですね😊

  • @user-gx6xh2fn3y
    @user-gx6xh2fn3y Рік тому +5

    今日2つの動画を見ました。動画のクオリティーが高いですね。今後も期待します。よろしくお願いします。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +1

      コメントありがとうございます😊
      モチベーション上がります!

  • @ygkt7765
    @ygkt7765 Рік тому +9

    すごくわかりやすくて面白く理解できました。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +1

      ありがとうございます😭

    • @ygkt7765
      @ygkt7765 Рік тому +1

      3大ギタリストは永遠に不滅ってことですね

  • @tubutubutubu5755
    @tubutubutubu5755 Рік тому +3

    ロックンロール名曲ですわ

  • @syu1958
    @syu1958 Рік тому +6

    全てにおいて奇跡の条件が合致したバンドでしたね。気に入らないとしたら、凄すぎるから(笑)。英語嫌いのフランス人もZEPはマストという人が意外と多いとか?ドイツ人はどうなんだろう?

  • @user-dc1pj1mz3t
    @user-dc1pj1mz3t Рік тому +58

    リアルタイムでツェッペリンを聴いてきた64歳のジジイです。ツェッペリンがハードロックバンドと定義されていることが未だに納得できません。自分はプログレマニアですが、ツェッペリンだけは別格。ディープパープルやブラックサバスとの格の段違い。ロックのジャンルを超えた芸術的音楽集団。天国への階段のその後の音楽シーンに与えた影響力は計り知れない。やはりボンゾの存在が大きかった。

    • @user-sz4gb3mw2h
      @user-sz4gb3mw2h 9 місяців тому +5

      「ハード・ロック」
       
      違和感ありつつも初めて聴いたときには「コレがハード・ロックなんやー」て思った

    • @momoaurora3563
      @momoaurora3563 9 місяців тому +4

      私もリアルタイムに聴いていた一人です。プログレも大好きです💕

    • @user-nl8tl5ez2o
      @user-nl8tl5ez2o Місяць тому +1

      ツェッペリンがハードロックと言われることについて
      リアルタイムで聞いてきた先輩方はどう思うんだろうと思ってました
      人それぞれとは思いますが 
      私はツェッペリンが奥深すぎてハードロックという括りにはしたくないのですが

  • @downpetero
    @downpetero Рік тому +6

    結成寺のアルバイトのPJプロビーのアルバム参加!セカンドのアルバムの制作の裏事情が聞けてよかったです!若さかあったからこそここまで!サードアルバムのジミーとロバートのコーテージでの合宿など!ありがとうございました!

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +4

      コメントありがとうございます😊
      楽しんでもらえてよかったです!

  • @infinitiskyline6868
    @infinitiskyline6868 7 місяців тому

    1番大好きなバンド ドラムのボーナムのドラムソロ鳥肌もの

  • @kathu533
    @kathu533 Рік тому +6

    関西弁が、いい味出してますね!

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому

      ありがとうございます😊
      モチベーション上がります!

  • @daikon_master_serizawa
    @daikon_master_serizawa 9 місяців тому +4

    この頃ってローリング・ストーンズの移動式スタジオ大活躍やね。ツェッペリンだけでなくディープ・パープルも借りてるもんね。

    • @user-nr4gi7op2q
      @user-nr4gi7op2q 2 місяці тому

      あの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」の歌詞にも登場しますね。

  • @user-qc5gg9kt4m
    @user-qc5gg9kt4m 10 місяців тому +7

    LED ZEPPELINは神✨💕

  • @momoaurora3563
    @momoaurora3563 9 місяців тому +2

    高校生の時映画「レッド・ツェッペリン狂熱のライヴ」を見に行きました。
    モービーディックのトコだったかな・・ボンゾの息子さん(ジェイソン・ボーナム)
    がまだ幼児で子供用のドラムセットを叩いてて可愛かったです。
    あ、それとピーターグラントの絵が似過ぎてて笑いましたよ。

  • @mrryota8199
    @mrryota8199 Рік тому +24

    今年で19歳になる若造です。
    私はLed zeppelin が世界一のバンドだと勝手におもております。そのバンドの歴史を詳しく学べてハマってしまいジェフベックグループと一緒に動画を拝見させて頂きました。
    よく「ビートルズの再来」と言われるバンドや「このバンドのサウンドはストーンズっぽいな〜」と言うのはありますが、「zeppelinの再来」や彼らのようなサウンドを真似たバンドは私の知る限りいません。
    1枚目のアルバムから9枚目のcodaまで全くと言って良いほどジャンルに偏らず、音楽の深みを目指したバンドは他には居ないと思います。
    そんな彼らを丁寧に紹介してくださってありがとうございます。これからも動画楽しみにしております。

    • @mrryota8199
      @mrryota8199 Рік тому +5

      追記;できればoasis とかQueen やRainbow などを紹介していただけると嬉しいです。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +4

      コメントありがとうございます😊
      80年代にキングダムカムというバンドがzepのサウンドに似た曲をやってました。しかし、オリジナリティが感じられず批判されてたように憶えています😅zepはオンリーワンですよね😊
      オアシスとかやりたいのですが、気長に待ってもらえればありがたいです😅

    • @user-xr4fb7pr5j
      @user-xr4fb7pr5j Рік тому +2

      @@rocknrollstarretuden
      ゲイリー・ムーアのLed Cloneという曲ですね。

    • @user-zy7qt9yl6u
      @user-zy7qt9yl6u Рік тому +1

      KINGDOM COMEの「Get It On」ですね。元ネタ「カシミール」
      他にもセカンドの最後の曲と同じ展開(方法論)の曲もありました。

    • @umakara55
      @umakara55 Рік тому +4

      WhitesnakeのStill of the night、Judgement DayなどはすごくZeppっぽいです。カヴァデールは後にペイジとバンドを組むあたり露骨w

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p 11 місяців тому +2

    最初の頃1番年下で経験が少ない
    プラントがチソコチソコとメンバーからいじられてたエピソードが
    好き。神のような存在感で大ブレイクをもたらしたプラントだけど

  • @user-ji4rz9hn7x
    @user-ji4rz9hn7x 20 днів тому

    レッドツェッペリンはハードロックの王様❤❤ 今の世界中にファンはいますよ❤❤

  • @parakelususu
    @parakelususu Рік тому +6

    スーパーバンドだな

  • @bz4538
    @bz4538 Рік тому +8

    凄いなー
    チャンネル名から構成含めてセンスしか感じない!

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +2

      ありがとうございます😊
      モチベーション上がります!

    • @bz4538
      @bz4538 Рік тому +1

      @@rocknrollstarretuden
      映画ボヘミアン・ラプソディを越えるQUEEN編も待ってますw

  • @KW-yy7me
    @KW-yy7me Рік тому +6

    ツェッペリンが新幹線内で暴れたのがキッカケでキョードーが外タレから手を引いたというのは有名な話。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +1

      コメントありがとうございます😊
      そーなんですね😊
      さすがツェッペリン😊

  • @fumikami7341
    @fumikami7341 Рік тому +10

    ツェッペリンのメンバーが関西弁で喋ってる
    ウケルわあ
    なかなかの力作で見応えありました。
    ありがとうございます。
    メンバー全員がそれぞれ突出した
    ミュージシャン
    ほんま役者揃いだわ。
    ツェッペリンのファーストアルバムは、めちゃくちゃ完成度ありますね。まぁ ジミーペイジ、ジョン・ポール・ジョーンズは、既にプロで経験豊富ですしね。
    確か
    ロバートプラントの前にテリーリードが候補にあがっていたと記憶してます。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😊
      楽しんでもらえたらむちゃ嬉しいです^_^
      いろいろアップしたいと思ってます^ ^

  • @user-kq6qs5ld2x
    @user-kq6qs5ld2x 29 днів тому

    初来日東京武道館ライブ二日目高校サボって新幹線で観に行ったなあ。

  • @flathaus
    @flathaus Рік тому +2

    🔥🔥🔥🔥🔥

  • @iommi1208
    @iommi1208 Рік тому +7

    ボンゾが事故死して解散したけど、この4人は唯一無二だよ。

  • @Landolt-ring
    @Landolt-ring Рік тому +5

    ジャケットの再現上手いw

  • @user-ho5lk3eu5u
    @user-ho5lk3eu5u Рік тому +16

    ゼップに駄曲なし!
    ボンゾのドラミング生で観たかった😞

  • @kuromiy-hakana825
    @kuromiy-hakana825 Рік тому +7

    アルバムジャケの再現度高くて草

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +1

      ありがとうございます😊
      モチベーション上がります!

  • @user-qg9io2hq1o
    @user-qg9io2hq1o Рік тому +6

    素晴らしい、これからロックバンドを始める若者にとっての教科書として文部省認定でも誰もが納得です!
    ローリングストーン誌の評論家程いい加減な物はないですね。英米はロック評論家ってはばきかせていますが、日本は評論すら許されないのが😂

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +1

      ありがとうございます😭
      日本は評論すら許されないは、ほんまにそうですよね^ ^

  • @hochan8
    @hochan8 Рік тому +3

    すばらしい!
    キャラが似てる!!
    ロッキンオンの渋谷陽一さんに知らせたいくらい!!!いやもう知ってるかも。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😊
      モチベーション上がります!

  • @user-qj1kp9rw8z
    @user-qj1kp9rw8z Рік тому +9

    マカロニほうれん荘読んでzepにハマった俺

    • @yak6024
      @yak6024 Рік тому

      DREAM GENERATION アルフィー物語!

  • @vitadeca9212
    @vitadeca9212 Рік тому +5

    自分の中のペイジが関西弁になりましたw
    とりあえずすっごいわかりやすかったです!ジミヘンドリックスエクスペリエンスもお願いします

    • @vitadeca9212
      @vitadeca9212 Рік тому +3

      あ!ジミヘンありました!
      好きなバンドばかりありがとうございます😭

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +1

      コメントありがとうございます😊
      ジミヘンドリックスあります😊
      よかったら観てください^_^

  • @user-vv3eh5jo5k
    @user-vv3eh5jo5k Рік тому +32

    16:09 一番地味に見えるジョンジーがバンドのキーマンなんですよね。野生の勘で乱打するボンゾのドラムに適切にベースを当てて「音楽」にできるのは、ジョンジーの超絶センスだけだと思います。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +5

      コメントありがとうございます😊
      共感します!1番地味ですがいい仕事してますよね!😊

    • @babo0408
      @babo0408 11 місяців тому +4

      確かに、今思えばボンゾのドラムに合わせられるのはジョンポールジョーンズしかいないかもしれないな~?

    • @user-nl8tl5ez2o
      @user-nl8tl5ez2o Місяць тому +1

      ジョン爺のセンスはなくてはならないものですよね❗シンセやウクレレ?
      のメロディで
      あ❗ツェッペリン
      と思う曲多数
      爺になってもなんでも出来るスーパー爺

  • @chihiron5590
    @chihiron5590 Рік тому +3

    リアルタイムで追い掛けてた好きなバンドですね❗
    ローリング・ストーンズだけで無くて、エリック・クラプトンやジェフ・ベック…ジェネシスのフィル・コリンズやフリートウッド・マックのスティービーニックス等の絡みも欲しかったね❓長いスタジオ・プレイヤー時代には、フランスの超人気歌手ミッシェル・ポルナレフのバックを勤めて録音した作品も有るんですよ…要は知らんけど…ね⁉️😅🎶👍

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +1

      コメントありがとうございます😊
      確かにもっとエピソード入れたらよかったかもと反省しております😅

  • @tsuyoshinakano8205
    @tsuyoshinakano8205 10 місяців тому

    🎉 アイアンメイデンとジューダスプリーストもお願いします!

  • @Calico-Cat-Teacher
    @Calico-Cat-Teacher Рік тому +4

    懐かしいですね。我が青春のZepp、、てゆーか、広島体育館での広島チャリティ公演に行きましたが、さすがに世界的バンドなのを、再認識しましたね。忘れもしない糸居さんの10分近い煽りの様な説明から、Imminent SongからHeartbreakerでの掴みなど、最初から興奮度Maxで、アンコールのCommunication Breakdownで、まさに燃え尽きましたね。広島みたいな片田舎に、よくぞ来てくれました。あんな世界的なバンドが、、おかげで今でも鮮明に覚えてます。今は、この広島公演のアルバムもあるみたいなので、是非とも購入したいですね。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +1

      コメントありがとうございます😊
      貴重なお話ありがとうございます😊

    • @Calico-Cat-Teacher
      @Calico-Cat-Teacher Рік тому +2

      @@rocknrollstarretuden お疲れさまです。そうですね。あの頃は広島には大きな箱がなくて、広島体育館は確かキャパが6000−7000人くらいだったと思います。それが興奮して大騒ぎしましたから、、アンコールは1度 ロバートプラントが曲を止めて、注意してから途中から続きを始めましたね。それは凄かったですね。窓ガラスなんか、ビリビリして割れるかと思いました。懐かしいし、貴重な経験でしたね。忘れられませんよ。

    • @user-nr4gi7op2q
      @user-nr4gi7op2q Рік тому +2

      その広島公演で、最前列で踊っていたのが当時中学生だった浜田省吾。かの西城秀樹もその公演を観に行ったそうです。

    • @user-nl8tl5ez2o
      @user-nl8tl5ez2o Місяць тому +2

      糸居さんが出てくる時代
      糸居さんが出てきたら間違いないって感じ

  • @user-qm2qw9jm2e
    @user-qm2qw9jm2e Рік тому +7

    この絵柄でも地味に似ているのが笑える

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +2

      ありがとうございます😊
      モチベーション上がります😊

  • @Jam-bk4rk
    @Jam-bk4rk Рік тому +6

    ジミーちゃんと言われると
    大西を連想してしまうんよ。笑

  • @yanaga19961009
    @yanaga19961009 Рік тому +6

    動画、長っ!って思いましたが!
    楽しめました!
    次は、Deep purple
    Jeff Beck 辺りですかね??
    楽しみにしてます✨

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😊
      長くなりましねー^ ^
      パープルも長くなりそうですねー^ ^😅

    • @n-nmaibou
      @n-nmaibou Рік тому +1

      @@rocknrollstarretuden様、個人的には、フリーの歴史が見たいです…(´・ω・`)

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +2

      フリー渋いですねー^ ^やりたいです😊

    • @yanaga19961009
      @yanaga19961009 Рік тому +1

      フェイセズ 繋がりで、山内テツさんも出ますし!

    • @yanaga19961009
      @yanaga19961009 Рік тому +2

      是非、フリー待ってます🎶

  • @tommyjapan8429
    @tommyjapan8429 Рік тому +3

    若い時ボンゾが車持ってたけどガソリン代確保のために禁煙した話し好き

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +1

      コメントありがとうございます😊
      そうなんですね😊
      ツェッペリンってエピソードいっぱいありますねー😊

  • @PuppetPanda1969
    @PuppetPanda1969 4 місяці тому

    ロバートの歌うときの両腕のアクション、見る度に笑ってしまうw

  • @oosakabakuhu
    @oosakabakuhu 11 місяців тому +4

    中学の時、クィーン派とZEP派が事あるごとに大ゲンカしてた。・・といってもクラスで洋楽聴いてたの俺入れて3人だけ・・。どっちも大好きな俺は「まぁまぁ・・」といつも仲とりもってたよ。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  11 місяців тому +3

      コメントありがとうございます😊
      えー話ですねー😊

    • @user-nl8tl5ez2o
      @user-nl8tl5ez2o Місяць тому +1

      クイーンのファンには悪いですがビジュアル的にも音楽のセンス的にも圧倒的に絶対にツェッペリンの勝ちだと思います
      ランニングシャツから胸毛出して自転車とか言ってるバンドと比べ物にはなりませんね(-_-;)
      顔 歌 演奏 雰囲気 センス 何から何までかっこよすぎて頭が狂いそう笑

  • @user-bs6qr7sc4g
    @user-bs6qr7sc4g Рік тому +7

    4のジャケのじーさんの足がプルプルしてんの草

  • @ogopogo58
    @ogopogo58 Рік тому +6

    ピンク フロイド
    お願いします🙏
    あっちの世界に行っちゃった
    シド バレットの関西弁バージョンが面白そうww

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +1

      コメントありがとうございます😊
      ピンクフロイドやりたいです!^_^

    • @namakemono648
      @namakemono648 Рік тому

      ほんでもって、広島弁のギルモアと福岡弁のウォーターズのケンカも聞いてみたい!

  • @melonsoda334
    @melonsoda334 Рік тому +4

    ハードロックとしてのツェッペリンは1976年のプレゼンスと1977年USツアーで終わっていた。1977年以降はペイジのヘロイン依存、ボンゾのアルコール依存が進行し、いずれ終わりは近づいていた。最後のロックの帝王、ツェッペリン。空前絶後とは、正に彼らの為にあるような言葉だ。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +3

      コメントありがとうございます😊
      各々の状態考えると限界やったんですかね😅

    • @user-nb9pi8vs2n
      @user-nb9pi8vs2n 9 місяців тому

      ジョンボーナムの死が
      解散の決定打に
      なりましたね!

  • @DEEPZEP69
    @DEEPZEP69 10 місяців тому +1

    「プレゼンス」からリアルタイムで体験。「イン・スルー・ジ・アウト・ドア」の変化に驚いたが、この後どう展開するのか楽しみでもあったので、ボーナムの死は残念だった。

  • @h.m.b.m.919
    @h.m.b.m.919 Місяць тому

    さほど音楽に興味ない人も名前は知っていたりするし、
    日本人の考える
    ロックバンドの典型的なイメージってのは彼らが作ったような気がする。

  • @n-nmaibou
    @n-nmaibou Рік тому +10

    ジャケのこだわりが本当に素晴らしい♪✨(*´ω`*) ローリング・ストーンズの移動スタジオのオーナーはイアン・スチュワートで、彼は影のメンバーながら、ローリング・ストーンズ内での権限が大きかったみたい…

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +4

      コメントありがとうございます😊
      ストーンズの移動スタジオ、スチュのものだったんですね😀
      ただのサポートメンバーではないんですねー😊

    • @teruo.saitou
      @teruo.saitou Рік тому +7

      フィジカルグラフティのブギウィズスチュはイアンスチュワートの事を歌ってますね‼️

    • @n-nmaibou
      @n-nmaibou Рік тому +2

      @@teruo.saitou様、教えてくれて、ありがとう♪✨🙇

    • @teruo.saitou
      @teruo.saitou Рік тому +4

      @@n-nmaibou さん、イアンスチュアートはルックスが悪い❗️との理由でストーンズの正式メンバーに慣れなかったですね😓

    • @mrryota8199
      @mrryota8199 Рік тому +2

      今年で19歳の若造ですが、この動画とジェフベックの動画を拝見させて頂きました。
      大変わかりやすく面白くてハマってしまました。
      今でもzeppelin を超えるバンドは現れないと思います。
      「ビートルズの再来」と言われるバンドは歴史上日本でも世界でも多くいましたが、
      「zeppelinの再来」と言われるバンドは私の記憶上いませんし、アルバムの1枚目から9枚目の最後の最後まで全くジャンルが偏らず常に挑戦を続けたこのバンドは本当にロックの神様だと思います。他の動画も楽しみに待っています。

  • @user-gx6xh2fn3y
    @user-gx6xh2fn3y Рік тому +6

    第一期ジェフベックグループお願いします。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😊
      ジェフベックグループつくってます😊

  • @teruo.saitou
    @teruo.saitou Рік тому +11

    当たり前ですが、レッドツェッペリンはハードロックじゃなく、ブリティッシュロックですね‼️🇬🇧

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +3

      いつもコメントありがとうございます😊
      コメントにブリティッシュロックへの愛を感じます😊

    • @teruo.saitou
      @teruo.saitou Рік тому +4

      @@rocknrollstarretuden さん、ありがとうございます😃やはり60年代~70年代のブリティッシュロックが最高です💯

    • @namakemono648
      @namakemono648 Рік тому

      ブリティッシュ・ハードロックでもええんとちゃうん!
      ただツェッペリンはプログレの要素もジャズ、ブルースの要素もあり型にはハメられないよね!

  • @yasu3tomo3
    @yasu3tomo3 Рік тому +3

    ジミーちゃん

  • @user-zy7qt9yl6u
    @user-zy7qt9yl6u Рік тому +2

    レッドツェッペリンの名付け親は確かザ・ふー

  • @daytime5590
    @daytime5590 Рік тому +6

    UA-camでツェッペリン最初のテレビ出演のスタジオライブ見れるけど、異常なほどうまい。4人いるのに1人みたいなタイトさ、ダイナミズムに音楽性で(当たり前かもだけど)最初から完成したバンドだった。
    ボーナムの暴挙はキースムーンの共犯とかでは?

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😊
      ボーナムとキースムーン共犯なんですかね😊
      その二人ほんまに怖い😅

  • @1961hideto
    @1961hideto Рік тому +8

    「えいえんのうた」やのうて「とわのうた」な。ほなな~♪😅

  • @user-rk6cq5mc1w
    @user-rk6cq5mc1w Рік тому +6

    ジミーペイジの特徴つかんでるw

  • @MT-dp9gv
    @MT-dp9gv Рік тому +5

    面白く拝見しました。
    LED ZEPPELIN
    リアルタイムで聴き始めたのは、IN THROUGH THE OUT DOOR からです。
    当時はレコード時代でしたから、集めましたよ。ブートレッグまで。
    その後CD時代になり、国内盤、輸入盤、紙ジャケット盤、リマスター盤。同一仕様の同一タイトルを複数枚持っていたり。
    もう、LED ZEPPELIN だけでCDを何枚持っているのか分かりません。
    ただ、当時はJIMMY PAGE 最高っ、て思っていましたが、今は違います。
    LED ZEPPELIN は、JIMMY PAGE のワンマンバンドでした。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😊
      レコード全盛期は音源を集めるの大変だったでしょうね😅自分はCD世代ですが、いまのサブスク世代が羨ましい限りです😅

  • @steelsteel9877
    @steelsteel9877 Рік тому +4

    たしかに彼らの音楽を聴くと鉛の飛行船も浮かび上がるわな・・|ω・`)

  • @ujyay
    @ujyay Рік тому +7

    90年代私が高校生の頃、ただ有名なバンドというだけの理由でインスルージアウトドアのCDを買って、当時のヘビメタと比べてがっかりした覚えがあります。
    買っちゃったものは仕方がないとじっくり聴いていたら一曲一曲の良さに気づいて、その他のアルバムも買って更に色々びっくりしました。
    流行やテクノロジーの進化など何の意味も無いこと、ZEPは教えてくれました。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому

      コメントありがとうございます😊
      いろんな世代にいろんなzepとの出会いがある😊いいですね😊

  • @lydianian
    @lydianian Місяць тому +1

    ジミー・ペイジさんが色々すごいのはわかるんですが、天才ではなく発明家?と解釈してます。バンド名のところは、色々もめたのも伝説やな今は。日本のホテルで遊びすぎて全部弁償しても出禁になった話もある。ただ今となっては曲のパクリが多い話になってきた。

  • @novenberwind1632
    @novenberwind1632 11 місяців тому +1

    それが運命だったのでしょうが、早すぎる解散でした。

  • @saikousikikan
    @saikousikikan Рік тому +2

    ユーシュックミーはベックのトゥルースのほうが好き。

  • @user-be7jt4eb6y
    @user-be7jt4eb6y Рік тому +5

    ツェッペリンを越えるバンド出てこないと、思うよ。ジョンボーナムのドラムは誰にも真似出来ないよ。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +1

      コメントありがとうございます😊
      誰にも真似できないのはすごいことですよね😊

    • @user-ku5fd5br7d
      @user-ku5fd5br7d 11 місяців тому

      唯一無二のドラミング。

  • @mahahan
    @mahahan 11 місяців тому +1

    22:03
    【狂熱】❌
    【熱狂】⭕️

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  11 місяців тому

      やってますね😅
      ご指摘ありがとうございます😊

  • @sabbathblack568
    @sabbathblack568 Рік тому +1

    CO/DAに収録された「ウィアー・ゴナ・グルーヴ」は、同じ年に発表されたモーターヘッドの「アイアンフィスト」に良く似ている。聴き比べたら面白いと思う。

  • @zakkii5892
    @zakkii5892 11 місяців тому +2

    バンド名の登録時"R"を間違えて"L"と登録したから鉛の飛行船になったと言うのは単なるウワサなんでしょうか?…🤔

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo Рік тому +5

    大好きです。「ロックって、どんなの?」と聞かれたら「とりあえずZep聴け。それでほぼわかる」と答えます。
    あと、鮫の頭事件とか。一説には鮫じゃなくて金目鯛だったとかなんとかゴニョゴニョ

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +1

      コメントありがとうございます😊
      鮫ではなく金目鯛😅

  • @user-vo5hs9cx2s
    @user-vo5hs9cx2s 11 місяців тому

    ❤😂🎉😢😮😅😊

  • @user-ts1es3iy5f
    @user-ts1es3iy5f Рік тому +1

    UA-camでよく見るこの絵(?)、あんまり好きじゃないんだけど
    このチャンネルは例外なんだよな

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому

      コメントありがとうございます😊
      モチベーション上がりました!

  • @user-qb3pj8dj5q
    @user-qb3pj8dj5q Рік тому +4

    1980年はヨーロッパ・ツアーのあとに北米ツアーの予定があったとは初めて知りましたが。しかしどのみち西海岸でのライブはもう不可能だったでしょうね。1977年の全米ツアーの最中に西海岸オークランド・コロシアムで看板を盗もうとしていたピーター・グラントの息子を注意したコンサート・スタッフがいわれのない因縁をつけられグラント&ボーナム他スタッフから密室に閉じ込められ歯が折れるほどのリンチを受けた。彼らグラント&ボーナム他はその現場にいてスタッフを助けようとしたプロモーターのビル・グレアムとその弁護士から通報され、逮捕されています。怖いものなしのZEPのスタッフですがビル・グレアムほどの人脈をもつプロモーターを本気で敵に回したのはまずかったですね。グレアムの自叙伝にはZEPのツアーがドラッグ漬けでライブの前にドラッグ代となるコンサート売上金をホテルまで持ってこさせられたとか、バックステージに10代の少女をモノのように扱い連れ込んでいたとか、全米各地で地元スタッフへの暴行を繰り返すその行いが知れ渡っていたとか、怖いものなしの末の行為が書いてあります。バンドの力量は十分認めてはいたものの、ZEPのツアークルー(質の悪い用心棒の集団がついている)のひどさについては論外だとしていますね。あと、このビル・グレアムのスタッフを1977年全米ツアーオークランド・コロシアムで暴行致傷させグラントやボーナムが逮捕された件。この事件と最後のボーナムの死との関連も実は感じるんですね。動画の中でヨーロッパ・ツアーのあとには北米ツアーが控えていたとありますけど、私の勝手な推測ですが、北米ツアーのブッキングが難航してたんじゃないかという気がするんですね。すなわち、各地のプロモーターの協力が難航してたんじゃないか。協力を嫌がられてたんじゃないかってことです。1977年の地元スタッフへの暴行傷害事件のことで。で、ボーナムは北米ツアーのブッキングが難航しているのを知って、それが自分のせいでもあるんじゃないかと感じ取り、酒量が増えた。それが彼の事故死にもつながったのではないか・・・ということ。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +3

      コメントありがとうございます😊
      北米ツアー難航してたもというの納得しました😊ありがとうございます😊

  • @user-dp6qb8vy6b
    @user-dp6qb8vy6b Рік тому +5

    英国人って運転免許持ってない人多いから大物ミュージシャンでもやけに電車乗るよね…

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому

      コメントありがとうございます😊
      そうなんですね😊

    • @user-cs7qz5bg1c
      @user-cs7qz5bg1c Рік тому

      え?そんな話初めて聞いた。そうなんだ…

    • @some_fun6086
      @some_fun6086 10 місяців тому

      確か、zepでもジョーンズだけが免許所持で、ツアー中もいつも車に乗って単独行動を取っていたと言う話ですね。そんな彼を探す時のピーターグラントの「アイツは何処に行ったんだ?」は決り文句だったとか。以上、どうでもいい話でした(苦笑)

  • @vidahermosajp
    @vidahermosajp 10 місяців тому +1

    UFOもおねがいします

  • @takashi3495
    @takashi3495 Місяць тому

    ロバート・プラントはフレディー・マーキュリーのヒーローだし、ジミー・ペイジはブライアン・メイのヒーローだもんな!

  • @fat1019
    @fat1019 11 місяців тому +1

    全部興味深かったんだすが、ページがストーンズさんにスタジオ延長を頼んだ話なんてクラクラしますよね?😊
    コーダ(最終楽章)では亡くなったボナムがフィーチャされていたのはページの素敵な考えだったのか、商売繁盛だったのか?

  • @user-ym9ug5kg5y
    @user-ym9ug5kg5y Рік тому +7

    ボーナムが死んでなければどうなってたんだろ

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +3

      コメントありがとうございます😊
      ボンゾ生きてたら何枚かいいアルバム作れたようなきがします😅

  • @user-uw2ve3fy4s
    @user-uw2ve3fy4s 11 місяців тому +1

    レコード会社、日本からだとワーナーミュージック(ワーナーパイオニア)所属になりますよね。日本の歌手(バンド)でいえば中森明菜、さだまさし、小柳ルミ子、森高千里、コブクロ、Superfly、後からだと山下達郎、竹内まりや、ウルフルズ、一時期だと矢沢永吉とかですかね。洋楽だとロッド・スチュワード、マドンナ、イーグルス、ドゥービーブラザーズ、ヴァン・ヘイレン、クリストファー・クロス、喧嘩別れでプリンスってとこですかね。

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  11 місяців тому

      おーなるほど^_^

    • @user-uw2ve3fy4s
      @user-uw2ve3fy4s 11 місяців тому

      ジミー・ペイジはストーンズのミック&キースと日本の学年システムではタメになるんですよね。ちなみにプラントは秋元真夏、ペイジは岸部一徳、ジョーンズは尾木直樹、ボーナムはクリント・イーストウッドと同じ誕生日です。

  • @sobatoba3353
    @sobatoba3353 Місяць тому +1

    神戸大学サークルのような事してたんや

  • @user-pj2fk9kn1e
    @user-pj2fk9kn1e Рік тому +1

    ベースはともかく ギターは4弦じゃねえよ(笑)

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому

      コメントありがとうございます😊
      使ってるソフトの問題です😅
      すいません😅

  • @hideto.latrova7157
    @hideto.latrova7157 Рік тому +4

    って言うか、何故
    関西弁なん WW

  • @mmkk539
    @mmkk539 Рік тому +5

    良い動画だと思うんですけど本来ギターのはずのイラストがベースになっとるのがなあ…。
    この時第1期ジェフ・ベックグループが解散しとらんかったらピーター • グラントはマネージャーなってなかったんですね〜。
    余談ですけど2021年7月から米国で活動再開したMr . Jimmy (世界最高のトリビュートバンド)は最高ですよ!

    • @rocknrollstarretuden
      @rocknrollstarretuden  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😊ギターが4弦の件は大目に見てくだい^ ^😅ソフトの問題です😅Mr jimmyチェックしてみます!

    • @user-tj6tv2xt1j
      @user-tj6tv2xt1j Рік тому +2

      野暮なコメントだなぁ😩

    • @mmkk539
      @mmkk539 Рік тому

      @@user-tj6tv2xt1j さん
      他のところの同じコメントの返信に対しに対し「大目に見ます。」と返しています。

    • @user-bl7lm5vw6b
      @user-bl7lm5vw6b Рік тому

      @@rocknrollstarretuden 様
      ジェフ・ベック氏つい先だって
      亡くなられたそうですね!
      訃報を見た時は非常に
      驚きました!m(_ _)m

  • @gesewa
    @gesewa Рік тому +1

    ストーンズにからみすぎ〜