Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
葛生行きに1819Fはかなり貴重なシーン。1800系は引退後、特急格上げにより、300・350系にされた車両や、中には普通車化した編成もいましたが、普通車化した編成は短命でしたね。上毛電鉄の3000型もかなり短命でしたが…。自販機のラインナップや公衆電話が時代を感じます。
1日1本の葛生行きに、1819Fが運用に入っていましたね。概要欄に、1800系 りょうもう号の編成別 その後の改造履歴などを追記してみました。上毛電鉄300形は、吊掛駆動、非冷房車だったのもあり、運用期間は短かったですね。
浅草のカーブはやはりエグいですね。ぶつかってるんじゃないかってほど。懐かしいなぁ、急行りょうもう号。前面に申し訳無さそうな行き先表示板があるんですよね。当時、きぬやけごんと同じでプラ板?がサボ?に入れられてました。
浅草駅のカーブは、制限15km/hで、かなりの急カーブですね。1819F以外は、側面方向幕が無いので、側面にサボを付けていましたね。また、前面にも小さく行き先表示板を付けていましたね。
とても懐かしいものだらけですね。上毛300形はとっくの前に消えたしりょうもうは特急化された上今となっては200系だけでなく(『リバティ』がつくが)500系もりょうもうとして運用するようになったし1800系自体改造車含め全滅し、浅草駅のpassengerも音程が下げられて途中フェードアウト(のちに最後のところでフェードアウトに変更)となり一般列車に関しては汎用メロディーに変更されてしまいましたからね。
今となっては、懐かしいものだらけですよね。時代の流れとはいえ、走っている車両たちも、発車メロディーも、今では違うものになってしまいましたよね。
『りょうもう』が(有料)急行から特急へ格上げされたのは1998年でしたかこの動画を観てると1800系が『りょうもう』運用を離脱したとは夢にも思わないような快走が印象に残るような気がします
そうですね。1800系が「りょうもう」から引退し、200系に統一されたあと、スピードアップを図るということで、急行→特急に格上げされましたね。
依然は下今市駅で東武1800系改造車351系と353系を撮影したよ今は懐かしいかなあと春日部駅で1819系使用臨時快速列車を撮影したよ今は懐かしいかな
最初の案内表示、どこか最近のLCDに通ずるものがある気がします。車内の行先表示や液晶画面といい、東武って当時の技術を使いながらも、何気に時代を先取りしていた感がありますよね。誰かが言っていましたが、チョッパ車の9000系が他社のvvvf車に混じって直通で活躍したり、1720系の足回りを履いた200型が今でも通用する走りをできているのも、見方によってその一例ですよね。
最初に出て来る案内表示は、当時はブラウン管タイプのものでしたね。当時のクイズ番組の表示が似ていることから、「クイズダービー」とか呼ばれていましたね。当時としては、時代の先取りをしていたかもしれませんね。
1800系急行時代のりょうもうに、浅草駅のCRT式発車案内。数年前まで近鉄で現役だったようです(近鉄は古いものを大事に使うから?)が、1998年当時でもLED式案内機が主流になりつつある時代で、既に骨董品でしたね。懐かし過ぎます。確かりょうもうは赤地で、きぬとけごんは緑っぽい地の色、快速以下は黒地だった気がします(間違ってたらごめんなさい)。この取り合わせが急行りょうもうにはお似合いです。確か、発車時間を過ぎると、「次の電車をご利用ください」と無情にも黒地に白い文字で出るのが、「残念でした」感があり、何かシュールでした。実際、日中は1時間に一本しか無い旧準急B太田行しか停車しない駅に行く時にその電車を逃し、1時間待ち確定になったときの「次の電車をご利用ください」の画面表示にはガックリきました。
懐かしい映像ありがとうございます。。。このころは3番線ホームはDRC専用線的な感じかと、、、わたくしは伊勢崎線なので「りょうもう」は下車は4番線、乗車は5番線が使われたりしていた記憶があります、、、200系のリバイバルカラーの正面に違和感を感じたのは1800系は窓の下が白、200系は窓の下が基本黒なのでちょっと違う感があるのでしょうね、、、
入線する番線指定があったか、記憶が定かではないですが、現在のスペーシアX専用ホームがあるように、DRCが特別な時代があったと思いますね。
りょうもう号はもともと急行だったんでしたね今は全て特急を名乗って急行は無料になって日中を多く爆走、赤準急は消失……物寂しくなってしまいましたね
湯量?失礼ですが、もしかして無料のことじゃないですかね
@@Sasurai_Kurounin その通り誤字ですね申し訳ないです
当時、大手私鉄の中で唯一有料の急行列車でしたよね。その後、特急に昇格して空いた所に普通列車の急行が快速と区間快速の下という状態になりましたよね。
りょうもう号は、1800系の頃は急行でしたね。200系に統一後、スピードアップを図るということで、特急に格上げされました。現在、急行と言えば、通勤車が当たり前の時代になりましたね。
17:35 …1819Fですね。(結構写ってる?)
1:14 〜 4:00 こちらも多分1800系1819Fです
1819Fは、角型ライトでしたので、すぐに分かりますよね。この映像では、1811Fのほかに、1812F、1815Fなど、のちに通勤型に改造される車両たちや、1800系として最後まで残った1819Fの映像も合わせて載せています。
@@nishitakeshi さん私はクーラーの形状(他の編成が181系のようなキノコ形クーラーカバーに対して箱型)で見分けてました。
わたしは目に障害があるため自分でログインもアカウント作成もできません だから恥をしのんでここにかきます たけしさんにおねがいです カルピスエキスプレス青いりょうもう号のダイジェスト版をつくってください わたしはカルピスエキスプレス青いりょうもう号が大好きです でも動き始めるとよくみえません ああしてほしいこうしてほしいというのがたくさんありますが公の場なのでかきません みなさん大変しつれいいたしました
カルピスEXPRESSデビュー時に、たくさん撮影していますので、ご覧頂ければと思います。ua-cam.com/video/Nic3eMqS-aY/v-deo.html
出場試運転の動画が1番ステキでした ありがとうたけしさん😄
葛生行きに1819Fはかなり貴重なシーン。1800系は引退後、特急格上げにより、300・350系にされた車両や、中には普通車化した編成もいましたが、普通車化した編成は短命でしたね。上毛電鉄の3000型もかなり短命でしたが…。自販機のラインナップや公衆電話が時代を感じます。
1日1本の葛生行きに、1819Fが運用に入っていましたね。
概要欄に、1800系 りょうもう号の編成別 その後の改造履歴などを追記してみました。
上毛電鉄300形は、吊掛駆動、非冷房車だったのもあり、運用期間は短かったですね。
浅草のカーブはやはりエグいですね。ぶつかってるんじゃないかってほど。懐かしいなぁ、急行りょうもう号。前面に申し訳無さそうな行き先表示板があるんですよね。
当時、きぬやけごんと同じでプラ板?がサボ?に入れられてました。
浅草駅のカーブは、制限15km/hで、かなりの急カーブですね。
1819F以外は、側面方向幕が無いので、側面にサボを付けていましたね。
また、前面にも小さく行き先表示板を付けていましたね。
とても懐かしいものだらけですね。
上毛300形はとっくの前に消えたしりょうもうは特急化された上今となっては200系だけでなく(『リバティ』がつくが)500系もりょうもうとして運用するようになったし1800系自体改造車含め全滅し、浅草駅のpassengerも音程が下げられて途中フェードアウト(のちに最後のところでフェードアウトに変更)となり一般列車に関しては汎用メロディーに変更されてしまいましたからね。
今となっては、懐かしいものだらけですよね。
時代の流れとはいえ、走っている車両たちも、発車メロディーも、今では違うものになってしまいましたよね。
『りょうもう』が(有料)急行から特急へ格上げされたのは1998年でしたか
この動画を観てると1800系が『りょうもう』運用を離脱したとは夢にも思わないような快走が印象に残るような気がします
そうですね。
1800系が「りょうもう」から引退し、200系に統一されたあと、スピードアップを図るということで、急行→特急に格上げされましたね。
依然は下今市駅で東武1800系改造車351系と353系を撮影したよ今は懐かしいかなあと春日部駅で1819系使用臨時快速列車を撮影したよ今は懐かしいかな
最初の案内表示、どこか最近のLCDに通ずるものがある気がします。車内の行先表示や液晶画面といい、東武って当時の技術を使いながらも、何気に時代を先取りしていた感がありますよね。
誰かが言っていましたが、チョッパ車の9000系が他社のvvvf車に混じって直通で活躍したり、1720系の足回りを履いた200型が今でも通用する走りをできているのも、見方によってその一例ですよね。
最初に出て来る案内表示は、当時はブラウン管タイプのものでしたね。
当時のクイズ番組の表示が似ていることから、「クイズダービー」とか呼ばれていましたね。
当時としては、時代の先取りをしていたかもしれませんね。
1800系急行時代のりょうもうに、浅草駅のCRT式発車案内。
数年前まで近鉄で現役だったようです(近鉄は古いものを大事に使うから?)が、1998年当時でもLED式案内機が主流になりつつある時代で、既に骨董品でしたね。懐かし過ぎます。
確かりょうもうは赤地で、きぬとけごんは緑っぽい地の色、快速以下は黒地だった気がします(間違ってたらごめんなさい)。この取り合わせが急行りょうもうにはお似合いです。
確か、発車時間を過ぎると、「次の電車をご利用ください」と無情にも黒地に白い文字で出るのが、「残念でした」感があり、何かシュールでした。
実際、日中は1時間に一本しか無い旧準急B太田行しか停車しない駅に行く時にその電車を逃し、1時間待ち確定になったときの「次の電車をご利用ください」の画面表示にはガックリきました。
懐かしい映像ありがとうございます。。。
このころは3番線ホームはDRC専用線的な感じかと、、、
わたくしは伊勢崎線なので「りょうもう」は下車は4番線、乗車は5番線が使われたりしていた記憶があります、、、
200系のリバイバルカラーの正面に違和感を感じたのは1800系は窓の下が白、200系は窓の下が基本黒なのでちょっと違う感があるのでしょうね、、、
入線する番線指定があったか、記憶が定かではないですが、現在のスペーシアX専用ホームがあるように、DRCが特別な時代があったと思いますね。
りょうもう号はもともと急行だったんでしたね
今は全て特急を名乗って急行は無料になって日中を多く爆走、赤準急は消失……
物寂しくなってしまいましたね
湯量?失礼ですが、もしかして無料のことじゃないですかね
@@Sasurai_Kurounin その通り誤字ですね申し訳ないです
当時、大手私鉄の中で唯一有料の急行列車でしたよね。その後、特急に昇格して空いた所に普通列車の急行が快速と区間快速の下という状態になりましたよね。
りょうもう号は、1800系の頃は急行でしたね。
200系に統一後、スピードアップを図るということで、特急に格上げされました。
現在、急行と言えば、通勤車が当たり前の時代になりましたね。
17:35 …1819Fですね。
(結構写ってる?)
1:14 〜 4:00 こちらも多分1800系1819Fです
1819Fは、角型ライトでしたので、すぐに分かりますよね。
この映像では、1811Fのほかに、1812F、1815Fなど、のちに通勤型に改造される車両たちや、1800系として最後まで残った1819Fの映像も合わせて載せています。
@@nishitakeshi さん
私はクーラーの形状(他の編成が181系のようなキノコ形クーラーカバーに対して箱型)で見分けてました。
わたしは目に障害があるため自分でログインもアカウント作成もできません だから恥をしのんでここにかきます たけしさんにおねがいです カルピスエキスプレス青いりょうもう号のダイジェスト版をつくってください わたしはカルピスエキスプレス青いりょうもう号が大好きです でも動き始めるとよくみえません ああしてほしいこうしてほしいというのがたくさんありますが公の場なのでかきません みなさん大変しつれいいたしました
カルピスEXPRESSデビュー時に、たくさん撮影していますので、ご覧頂ければと思います。
ua-cam.com/video/Nic3eMqS-aY/v-deo.html
出場試運転の動画が1番ステキでした ありがとうたけしさん😄