竹支柱取りと菜花の追肥 駒川農園 25.1.18

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 11

  • @wasurenagusa888
    @wasurenagusa888 17 днів тому +1

    元気なつもりでも、頭ではできるつもりが体がついていかなくて、ということが年々増えています。耕作地を少なくしていくのも寂しいことですが、無理なく長く栽培するのには仕方ないですね🥺

    • @駒川農園
      @駒川農園  17 днів тому +2

      ありがとうございます。島国根性で土地への執着は強いですが、歳にはかないません。

    • @wasurenagusa888
      @wasurenagusa888 16 днів тому +1

      やる気はあってもむりはできないですね🥺

    • @滝沢康人
      @滝沢康人 16 днів тому +2

      分かります。私も72歳。仕事が思った半分くらいしかできませんが、頑張ってやっています。
      野菜の成長は、美しいもの、作った人にしかみられませんね。

  • @花花-s9e
    @花花-s9e 17 днів тому +1

    こんばんわ😊
    本来なら、今くらいから竹を枯らしたほうがいいよね。畑の中に入ったら一気に広がるよねー
    ましてや耕作しないなら特に、、、
    畑はずーと存在するのに、農家を継ぐ人が少なくなるのは、一抹の寂しさがあります。
    畑にかぎらず家もですね。
    うちも3~40年後には、住む人間がいなくなります~
    悲しい現実が押し寄せてきています。
    まっ、めげていても仕方ありませんね。
    目の前の春夏秋冬に従って、充実した日を自分なりに、進みましょう~
    春までには春立菜が最盛期になりますね
    風邪や怪我をしないよう頑張りましょうね。
    今日もお疲れさまでした~🤗🤗🤗

    • @駒川農園
      @駒川農園  17 днів тому +1

      ありがとうございます。なかなか思うようにいきませんが、前を向いて進む気持ちを常に持ちたいものですね。

  • @ranchan571
    @ranchan571 17 днів тому +1

    今日はとてもいいお天気で土作りやら残渣の処理やらぼちぼちやっておきました😊
    暑くて上着を脱いだほどです💦
    馬鈴薯用に米ぬかもまいておきました⭐️
    わが家のかきなや菜花類は例年ちょっとあきれるほどたくさん収穫してます😊
    今年は追肥してまた困るほど収穫したいと思います⭐️
    わが家ではあまり手間のかからない作物は成績がいいです😅
    まだたまにヨトウムシを見かけます、なかなか根性あるようです😊
    われわれの地域は寒おこししても効果は限定的かもしれません💦

    • @駒川農園
      @駒川農園  17 днів тому +1

      ご苦労様です。手間のかからない野菜は助かりますね、しばらく菜花さんに頑張ってもらいます。朝夕は寒いですが、日中は本当に暖かかったです。

  • @藤野久美-v2f
    @藤野久美-v2f 17 днів тому +1

    圃場返還よくぞご英断されました。あれだけ広々とした圃場の大草達とどれ程闘ってこられたことでしょう。長年お一人での管理ご苦労もおありだった事とお察知致します。お務めご苦労さまでございました。

    • @駒川農園
      @駒川農園  17 днів тому +2

      ありがとうございます。なかなか手が回らなくなりましたので面積を減らして頑張ります。

    • @藤野久美-v2f
      @藤野久美-v2f 17 днів тому +1

      駒川邸宅圃場もかなりの広さです。土作りに野菜に果物、大草引き抜きが待っていますよ。動画観てるみんなが応援しています。さあ、一緒に頑張っていきましょう!