歴代のGOTY受賞作を一挙紹介(2003年~2013年)【第195回前編-ゲーム夜話】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 94

  • @cs-kk5gg
    @cs-kk5gg Місяць тому +58

    Q 何故売り上げで決めないの?
    A 売り上げ世界一のマクドナルドハンバーガーは世界一美味しい食べ物ですか?

    • @じゅ-s1u
      @じゅ-s1u Місяць тому +9

      そうです。
      っていう人結構いそうw

    • @mhrmyoutube
      @mhrmyoutube Місяць тому +4

      ブルーハーツの甲本ヒロトさんの名言
      「売れてるものが良いというならこの世で1番うまいラーメンは日清カップヌードルだ」ですね。
      この理論でいうとよくわからん中華ソシャゲがGOTYの常連になりかねない。統計のウソですね。

  • @yypke4102
    @yypke4102 Місяць тому +25

    主催者がジェフ・キーリーさんに代わってからのTGAは、受賞/ノミネート作品の多くは未プレイながら、個人的にはかなり納得感があります。今までにないシステムや新鮮なゲーム体験を与えたり、ジャンルの質を底上げするような作品が選ばれてると思う。

  • @7colored_spica
    @7colored_spica Місяць тому +36

    大神がGOTYの舞台に再び立てるってだけでもう泣ける

  • @yato_eme
    @yato_eme Місяць тому +3

    「アメリカ人の好きなゲームランキング」って感じよね

  • @user-im2ds4my1t
    @user-im2ds4my1t Місяць тому +21

    単純に売れてる面白い作品というより、新しい試みに挑戦して成功してるって作品が受賞してるんかな。

  • @toshikunitu
    @toshikunitu Місяць тому +6

    スカイリムの「でしょうね」で笑いました

  • @shintaro555
    @shintaro555 Місяць тому +2

    ノミネート外の名作を紹介してくれるのがありがたい! こうやって見てみるとノミネート外にも珠玉の名作がザクザクありますね

  • @MGMT-by9zi
    @MGMT-by9zi Місяць тому +17

    毎回面白い題材と丁寧な動画作りで感動します。PS3時代は日本でも一部で洋ゲーがもてはやされてた風潮があったように日本のゲームはあまりノミネートされていない時期があったんですね

  • @ノラキツネ
    @ノラキツネ Місяць тому +15

    PS3,Xbox360時代は紛れもなく和ゲー暗黒期
    海外勢の技術力、開発力の高さ圧倒されていた時代だったのがよくわかる
    それが2024年になると和ゲーがGOTY総なめにしてるのが面白いなぁ

    • @nanikanakanaka
      @nanikanakanaka Місяць тому +1

      多分簡単に稼げるスマホゲーにクリエイターや技術者が割り当てられたからかもしれませんね。

    • @りるゆ-f9f
      @りるゆ-f9f Місяць тому +4

      ⁠@@nanikanakanaka完全に家庭用ゲーム機を縮小、ソシャゲを拡大の流れだったもんなあ。けど洋ゲーの勢いはやばかった。マジで衝撃受けたゲームばかり。

  • @nasayushi
    @nasayushi Місяць тому +11

    なつかしいし面白かった!

  • @nasio-uza
    @nasio-uza Місяць тому +94

    KOTYなら相当記憶に残ってるんだけど・・・

    • @赤井キツネ
      @赤井キツネ Місяць тому +14

      四十八(仮) 呼んだ?

    • @HY......
      @HY...... Місяць тому +3

      それだけは忘れなさそう

    • @nyankichi1504
      @nyankichi1504 Місяць тому

      オブ「ジ」イヤーじゃないの? > うるせーばか

    • @Juro-moetan
      @Juro-moetan Місяць тому +6

      世界はともかく国内ではそっちの方が詳しい方も少なくなさそうですね……

    • @熊-b3v
      @熊-b3v Місяць тому

      サムネで一瞬「クソゲーオブザイヤーかな?」とおもったけど自分だけじゃなかったようで安心した

  • @user-vertolk
    @user-vertolk Місяць тому +3

    0:44 俺と同い年なんだ... 謎の親近感覚える。
    やっぱり自分の好きな作品が賞取るとか、高い評価受けるのはちょっとだけ誇らしいし、こんなんナンボでもあっていいですよね。

  • @muramasa9582
    @muramasa9582 Місяць тому +6

    こうやって並べてみると、本当に日本のゲーム業界って独自進化なんですね。
    ごく一部の「名前だけは日本でも聞く」を除いて、本当にさっぱり分からないゲームばかり。

  • @h2l-d3t
    @h2l-d3t Місяць тому +3

    アメフトはゲーマーなら好きになるタイプの戦略ゲーだよ!
    最初の頃以外は殆ど見覚えのあるラインナップだな〜

  • @Sasami_boy
    @Sasami_boy Місяць тому

    Skyrimは本当にいい意味でイカれてる。
    日本語訳のなんか噛み合わないセリフも好きだし、チュートリアル終わったらストーリー進行してもいいし、無視して好き放題して好きなサブストーリーからやっても問題ないのはヤバい。
    なんなら公式がPSでもとクリエイタークラブでMOD配ってるのもイカれてて大好き。

  • @hal_3
    @hal_3 Місяць тому +5

    あんまりピンとこないタイトルもけっこうあったなぁ
    でもノミネートも受賞もなくてもプレイヤーの心に響いたゲームはいっぱいあって、その体験が忘れられなくて今もゲームが好きなんだなと改めて思いました

  • @peipei226
    @peipei226 Місяць тому +8

    いつの時代も満場一致感あって素晴らしい

  • @sey1676
    @sey1676 Місяць тому

    デルフィンの膝に矢をぶち込んでも引退してくれない…

  • @itbay4892
    @itbay4892 25 днів тому

    リトルビッグプラネット好きだったな〜

  • @tosi-q9q
    @tosi-q9q Місяць тому +6

    後編が楽しみだ~

  • @わずぺん
    @わずぺん Місяць тому +14

    日本にスタジオがあるTeam ASOBIに日本のマークがついていないのはなんでだ?

  • @sushi_nara_piekan
    @sushi_nara_piekan Місяць тому

    13:05
    ラスアス、ファークライ3、GTA5
    って同期やったけ??ps3ソフトの思い出がぐちゃぐちゃやわ

  • @johnsmith5936
    @johnsmith5936 Місяць тому +4

    大好きなF.E.A.R.がノミネートされていた年があったのを初めて知りました😱

  • @gamessyu5
    @gamessyu5 Місяць тому +17

    なんか毎年確かにそれは名作だけどぉ…ってのが多いなGOTY

  • @user-yellowwolf
    @user-yellowwolf Місяць тому +3

    グラセフ強かったんだねえ。まあ納得だけど。
    とはいえMGS3とMGSPWが入ってないのは納得いかないよなあ。

  • @KE-R-qk7lu
    @KE-R-qk7lu Місяць тому +11

    最近のゲームはちょっとダークで緊迫感のあるものが人気の上位をしめている印象ですね。
    マザーみたいなゲームまたでてこないかなぁ。

  • @flyordieful
    @flyordieful Місяць тому +2

    2004年やべぇなおい

  • @basuko.tanaka
    @basuko.tanaka Місяць тому +4

    バイオショックやってみたい!

  • @みかん箱-e6m
    @みかん箱-e6m Місяць тому +44

    こうやって受賞作見てみると欧米人はほんと暴力的で血なまぐさいゲームばっか好きなんだなと思うわ

    • @negisen139
      @negisen139 Місяць тому +7

      へ…ヘイトスピーチ…
      まあこの頃の時代は任天堂が出しているようなアニメ風のゲームは国内外問わず大人の娯楽としてそこまで評価されていなかった時代ですから仕方ない部分もあるのかなと…

    • @わずぺん
      @わずぺん Місяць тому +5

      その理屈で言うならマリオもゼルダも受けないはずだけど?違うよね

    • @fushan5254
      @fushan5254 Місяць тому +4

      暴力描写は世界観的にリアリティを持たせる上で重要だから外せない要素なんだよなぁ...
      それをいったら和ゲーだってバイオやメタルギアでかなりエグい描写してるから日本とか海外は関係ないと思うよ

  • @池戸計
    @池戸計 Місяць тому +2

    5:34 争いを避けるためにTESと読むのが習わしです。

  • @ミツヒコ-h9z
    @ミツヒコ-h9z Місяць тому +12

    スカウォは個人的に大好きなゼルダだけど、日本ではかなり不評でゲオで投げ売りとかされてたの見たことあるので、ノミネートされてるの見て驚きました
    あとマイクラがノミネートされていないのは意外でした、あれも後のゲームにかなり影響を与えた作品だと思うので。

  • @田中太郎-t6y7v
    @田中太郎-t6y7v 25 днів тому

    この手の賞レースは一度やらかすともう権威ガタガタよ。

  • @大漁古院
    @大漁古院 Місяць тому +1

    2003がNFLじゃなくSSX3なら(うん、まぁ…なるほど)ってなるけど、NFLだと(アメリカ賞じゃね?)って思っちゃうわ
    その後のMGS3が相手グラセフとしても逃してるの不思議すぎる…(MGS4はまぁ…うん)
    あとモンハンはワールドまで国内重視だからノミネートすら無しはしゃーない
    しかしデモンズはいいとしてもダークソウルがノミネートすらしてないのはファミ通レベルっすわ…
    アンチャ2、RDR、スカイリム、グラセフVは…まぁ当然レベルの受賞やね、むしろ取らない方がおかしいレベル

  • @タツシム-n3d
    @タツシム-n3d Місяць тому +4

    TGA成り立ちについてもっと詳しく!

  • @アグレッサー-f15
    @アグレッサー-f15 Місяць тому +7

    アメフトゲーが受賞するっていかにもアメリカらしいな
    当時はまだアメリカローカルだったからしゃーないが

  • @Yggdp33332
    @Yggdp33332 Місяць тому

    GTAはおもろいからなあ、、来年はGTA6発売だけどモンハン、デススト2任天堂新作もでるし来年は激戦区だな

  • @Nekomago_Shoji
    @Nekomago_Shoji Місяць тому

    2008年のリトルビッグプラネットがノミネートされてたのか・・・なかなかお目が高い
    リビッツ君日本では流行らなかったけどおもちゃ箱感あって好きだったな~ネットに繋いでクリエイトモードでみんなが作ったステージ巡ってるとたまにすごい作り込みや独特の雰囲気のステージがあって楽しかったな

  • @______k112
    @______k112 Місяць тому +1

    2012の不作具合がやばい

  • @RS-cx4oe
    @RS-cx4oe Місяць тому +2

    こうしてみると、そもそも和ゲー(日本市場)と洋ゲー(北米市場)って本来分断してて、お互いにローカライズされないゲームも多いから、同じゲーム文化で同じハードで発売されてても共通体験が全然違うんでしょうね
    あっちで売れてるゲームをこっちは全く知らないし、こっちが名作だと思ってるゲームもあっちでは知られてなかったりそもそもたぶん売ってない(少なくともPS2時代はそんな感じ)
    カプコンが海外でも強いのは北米でのローカライズに昔から力を入れてるからでしょうね
    洋ゲーが売れなくなって和ゲーに回帰してる今の日本のゲーム市場、考えてみれば20年くらい前の元の日本のゲーム市場の姿に戻っただけなんだな
    10年くらい前のPS3世代が異例とも言えるほど市場がグローバル化して洋ゲーが日本にも浸透してただけで

    • @nanikanakanaka
      @nanikanakanaka Місяць тому

      何となく分かります。
      でもですね、当時にそのゲームを知らなくても過去の受賞作品を見るとあーこの作品かーとかいう歴史的な作品も多いんですよね。
      だから当時知らなくてもあっこれ受賞してたんだまあーそうだよねーってくらい納得の受賞だと思います。

  • @_Nunugi
    @_Nunugi Місяць тому +11

    個人的にもともと欧米のゲームを売るため、発展させるための賞って印象だな

  • @ハズ-g9r
    @ハズ-g9r Місяць тому

    バイオショックとアンチャ2はガチ

  • @いわせいじん
    @いわせいじん Місяць тому +1

    やっぱり過去は欧米作品主導で選んでる感はあるな。グラセフやスカイリムとかはわかるけど、ノミネートレベルとか見ると、?てところは結構ある。少しずつよくなってきてるな

  • @宇理-z2w
    @宇理-z2w Місяць тому +12

    へーこんな歴史があったんですね・・・グラセフは売れてるって話は聞いたことがあるんですが、一作でFF超えるってもう本当にすごいですね
    というかこうゆう暴力的な過激なゲームの方が海外では売れるって事ですね・・・
    文化の違いがあって面白いと思いますが、日本は日本らしさがあると思いますが 売れてるから良いとは思わないですけどね
    なんにせよゲーム業界がもっとひらけると面白いと思います!前編、お疲れ様でした!

  • @kamxjnnnnnfj
    @kamxjnnnnnfj 27 днів тому

    ラスアスは個人的にrpg史上NO1だと思ってる

  • @JB-mt8lt
    @JB-mt8lt Місяць тому +15

    何で欧米が賞を作ると世界的に価値があるものって扱いになって
    他が作るとローカルの小さな賞って感じになるのだろうか

  • @よけー-j5w
    @よけー-j5w Місяць тому +3

    GOTYってジャンルも多岐に渡りすぎてるしあんまり意味ないとは思っちゃうけどね
    みんなテキトーに好きなの遊べてたらそれでいいんよ😤

    • @りるゆ-f9f
      @りるゆ-f9f Місяць тому

      正直ほぼお祭りみたいなもんでアカデミー賞的な感覚ではみれないよねえ

  • @Gale-ek7cm
    @Gale-ek7cm Місяць тому +1

    この頃に比べると現在は「日本のゲーム」の認知度が上がっているのがわかる。

  • @satoshiyamamoto3478
    @satoshiyamamoto3478 Місяць тому +2

    2:15 ジーコサッカーみたいな感じだね。ノックオン!

  • @りるゆ-f9f
    @りるゆ-f9f Місяць тому

    GTAはガチで眠くなるレベルで退屈なんわいだけなんか?基本的にシナリオおもろいけどゲームとしてワクワクしなかったんよな。4が1番好きで5はトレバー推しだけどマジでGTAやるならベセスダゲーやる。ガチ名作でると毎回ロックスターに潰されてて泣きそう。

  • @hanamogera5
    @hanamogera5 Місяць тому +7

    アストロボット、東京のゲーム会社が作ったんだ
    その割に全く話題になってないな…

    • @nanikanakanaka
      @nanikanakanaka Місяць тому

      オプーナ臭がしますよね?
      しません?
      なんというか触手が動かないというか💦
      私としてはパッケージを見て手に取りたいと思わないです笑
      ただこれも後になって中身を知るとこれも歴史的ゲームだったのかなーとか思うかもですね。

  • @ステルスゲーマー
    @ステルスゲーマー Місяць тому +24

    まーわかるけどGTAばっかやん😅

    • @negisen139
      @negisen139 Місяць тому +12

      どれも出来が良いのは事実だからねえ…

  • @t2raus
    @t2raus Місяць тому +3

    GTA強いな

  • @ランゲルハンス島-o8j
    @ランゲルハンス島-o8j Місяць тому

    やっぱりps3時代って日本のゲーム弱めだね。この頃は和ゲーは終わったなんて言われてたしね。

  • @messengeryellow
    @messengeryellow Місяць тому +10

    アメリカ、カナダ有利に作られた賞。
    毎回グラセフの受賞やオープンワールドのみ。
    これを世界標準みたいにされるのはしんどい

  • @hrk98
    @hrk98 Місяць тому +1

    向こうの人って銃撃つゲームしかやらんの?

  • @しおんしおん-e4i
    @しおんしおん-e4i Місяць тому +19

    サムネがクソゲーオブザイヤーにみえてしまった、憑かれているのかもしれん。

  • @sun-paul-tomoya
    @sun-paul-tomoya Місяць тому +5

    グラセフばっかやん

  • @tamakatsu-zzz
    @tamakatsu-zzz Місяць тому +7

    Team ASOBIって日本じゃないのか
    「遊び」ってついてるから、てっきり日本かと思ってた

    • @アザラシ-o2y
      @アザラシ-o2y Місяць тому +27

      日本ですよ!ディレクターのニコラさんはフランス人ですが、開発スタッフは日本人中心。開発拠点は品川にあります!

  • @monokuro-g8n
    @monokuro-g8n Місяць тому +1

    この頃はポケモンドラクエFFモンハンぐらいしか遊んでないや
    けどノミネートや受賞するだけあってどれも有名ですね

  • @峡楼姫-l2s
    @峡楼姫-l2s Місяць тому +1

    モンドセレクションみたいなものかしら?
    金で金賞が買えると言われるあの…

    • @nanikanakanaka
      @nanikanakanaka Місяць тому

      そうですか?
      受賞作品を聞くと『まーね』っとほとんの納得なんですがね……
      私としてはね……

  • @dd5955
    @dd5955 Місяць тому +7

    前半オープンワールド系に偏りすぎじゃない?
    せっかく色んなゲーム出てるのにそればっかっていうのは…審査員が毎年同じ人だったんだろうか
    モンハンとかマイクラとかダクソとか今見ると世界的に売れてるシリーズがノミネートもされていないのが意外

    • @桃お
      @桃お Місяць тому +2

      海外だと昔はモンハンもダクソも日本でいうFO3とかTESみたいなコアゲーム扱いだったからね。

    • @Nekomago_Shoji
      @Nekomago_Shoji Місяць тому

      そのくらいの年代は洋ゲーのオープンワールド全盛期だったからでは?
      PS3~PS4初期ぐらいまで「JRPGはまだオープンワールドじゃないの?古いな~」って言われてたらしいし・・・とにかく自由度が高いものの方が海外では評価されてたと思う

  • @zawadyee
    @zawadyee Місяць тому +2

    ゲームオブザイヤーは万人受けするけど、印象薄い。やっぱクソゲーオブザイヤーこそメモリアル

  • @hujidana-seigaiha
    @hujidana-seigaiha Місяць тому +4

    なんというか、日本人と感性があわないなぁと思うことも多いやつですね。今年アストロボット取るとはと思いませんでしたが。
    (いつかクソゲーオブザイヤー版も待ってます!終わっちゃいましたし……)

  • @ずっきゅん-q3w
    @ずっきゅん-q3w Місяць тому +6

    これだけみるとロックスター社は金でも払ってるんかなって思うよね( ´・ω・`)

    • @pon9639
      @pon9639 Місяць тому +5

      受賞も納得のゲームではあるけどそう思うのも分かる

  • @user-yk6hx6xm4y
    @user-yk6hx6xm4y Місяць тому +1

    KH2とトワプリが入ってない…?
    いかにもアメリカの文化人向けって感じの選出で
    真のゲーム・オブ・ザ・イヤーを決める賞ではないんだね…

    • @ミツヒコ-h9z
      @ミツヒコ-h9z Місяць тому +3

      トワプリは完成度が高かったものの時オカをかなり意識して作られてて、保守的だからじゃないかな。ある程度新規性は求めてるのかも、スカウォがノミネートされているあたり

    • @りるゆ-f9f
      @りるゆ-f9f Місяць тому

      そもそもアメリカはPSよりXBOXが強いしKHはXBOXにでてない。認知度が圧倒的に偏ってるのが原因やね。

    • @kamxjnnnnnfj
      @kamxjnnnnnfj 27 днів тому

      売れた本数見るとグラセフやらレッドデッド受賞も納得してしまいます😅
      まあ最近はセキローやら日本のゲームも受賞してますし!
      ただ、バルダーズゲートお前は許さん

  • @しば犬聖
    @しば犬聖 Місяць тому +5

    ノミネート作は確かに面白いけど、銃器パンパンゲー多過ぎてなんだかなぁ…

  • @コズメイル
    @コズメイル Місяць тому +11

    うーん いかに意味のない賞であるかが、まとめて見るとよくわかりますね

  • @sbfrance_all1040
    @sbfrance_all1040 Місяць тому +4

    R指定のゲームが賞をとるっていうのも、なんだかなぁ