濃厚芳醇「名作に溺れろ!2011年アニメ」【アニメコラム】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 291

  • @Chikumaya
    @Chikumaya 3 роки тому

    8:57 輪るピングドラム
    この前のニコニコ一挙で初めて観て一気にドハマリしました.少女革命ウテナも大好きだったし

  • @kijinaji1635
    @kijinaji1635 4 роки тому +78

    シュタインズゲートの最終回が終わった時、「こんなに胸が熱くなることないだろ」って思ってたんすよ、、、、、
    数ヶ月後にアイマス見ながらボロ泣きしてました。

  • @_Sphinx
    @_Sphinx 3 роки тому +1

    1:17「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」が「おちんこ」って略で呼ばれてるの知った時はホント笑ったなあ

  • @clairestanfieldvv
    @clairestanfieldvv 4 роки тому +5

    わあああC好きだったああ!!!!
    主題歌もめっちゃ良くてすごく印象に残ってるなあ…

  • @san-vk2xl
    @san-vk2xl 4 роки тому

    まどマギに隠れてたが、パチスロ化した「これはゾンビですか?」も2011年

  • @らいと-d5t
    @らいと-d5t 4 роки тому +41

    「女性向けって言葉があまり好きじゃない」のくだりのとこでアホほど共感して勢いでチャンネル登録した。それ…ほんとそれ…

  • @アレキサンドライトアメジスト

    京アニの日常黒歴史って言われてたんか
    個人的に大好きだったんだが
    OPキャラクターテンポノリ全てがパーフェクトだった

    • @エド-h7f
      @エド-h7f 4 роки тому +3

      ホントにね。
      なんかこの評価はイマイチ納得出来んかった。(まぁ収入的な事情だけど)

    • @山田なでし子
      @山田なでし子 4 роки тому +4

      時代を作るアニメを毎回出してた会社だからいくらクオリティが高くても原作準拠の単なるギャグだったら当時は評価低くなるのもわかるわ
      でも最初はフルメタだし黒歴史扱いは酷いよね

    • @エド-h7f
      @エド-h7f 4 роки тому +3

      @ 下剋上カルビ
      違う、京アニが弱いんじゃあない、日常が強すぎるだけや…

    • @ヤミー-h3g
      @ヤミー-h3g 4 роки тому +1

      円盤が大爆死だったからしょうがない

  • @UltraChuken
    @UltraChuken 4 роки тому

    1:12 『お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!』の
    オープニングソング「Taste of Paradise」は普通にいい曲なんだけど...
    エンディングソング「アリアリ未来☆」はMAD動画も含めてなんか強烈過ぎて一生忘れないと思うw

  • @shoya1384
    @shoya1384 4 роки тому +13

    2011年は震災もある辛い年だったから、アニメは苦しさを忘れさせてくれる存在だった覚えがあります。

  • @柚子胡椒-m1m
    @柚子胡椒-m1m 4 роки тому +1

    ピンドラはすごい好き(語彙力)

  • @けい-w3f5x
    @けい-w3f5x 4 роки тому +8

    ピングドラムやまどマギやら色々伏線が張られて考察するのが盛り上がる作品はほんと好き。アニオリで原作のない作品はほんとに展開が読めないので良いですね。まどマギはラスト2話が震災のため放送が見送りになりずっと待ちわびてましたね。

  • @かもか-g9y
    @かもか-g9y 3 роки тому

    日常の売り上げが良くなかったのは知ってるけど、黒歴史って言われるのはなんか落ち込むなぁ。面白いのに…

  • @Kawawadia
    @Kawawadia 4 роки тому +3

    割と最近アニメにハマって過去アニメも見始めたけど、また見たい!って思った作品はだいたいこの年に作られていて、リアタイで追っかけてた人達が本当に羨ましい...

  • @梵天堂のーと
    @梵天堂のーと 4 роки тому +13

    まどマギの初出キービジュがある意味良くできてた…見た時はホントなんの疑問もなく「えっ今更こんな凡庸なモチーフでアニメ作るの笑」って鼻で笑ってた当時の自分が恐ろしい

    • @Gojoruの姉貴
      @Gojoruの姉貴 4 роки тому +8

      めっちゃ分かる感覚だわそれ笑
      特になんの特色も無いデザインとモチーフからのあのシナリオだから多角的に度肝を抜かれた

  • @gorembrother3493
    @gorembrother3493 2 роки тому +1

    2クールで放送されたピングドラムがあまり目立たなかったのを考えるといかに2011年がとんでもない年だったかが分かる

  • @のりたま-k7u
    @のりたま-k7u 4 роки тому +45

    ピンドラとシュタゲを他人様に薦める時の共通点は、とりあえず10話まで我慢して見てほしい…というとこかな。

  • @st.elmosfire4276
    @st.elmosfire4276 4 роки тому +22

    2011年とかいうまどマギとシュタゲとFate/Zeroが並ぶ化け物みたいな年号

    • @けい-v4f
      @けい-v4f 3 роки тому

      未来日記も他の年なら年間覇権取れるレベルでおもろい

  • @ハカミツキ草太
    @ハカミツキ草太 4 роки тому +60

    2011年で覚えてるのは、銀魂のアニメでサイズが16:9になったのとワンピースが2年後の世界になったこと

    • @やかん-e3r
      @やかん-e3r 4 роки тому +15

      2年後になったのそんな前なんか

  • @紙袋-w3z
    @紙袋-w3z 4 роки тому

    懐かしさだけで涙腺逝ってもうた..
    この年は個人的に好きなダンボール戦機、スイートプリキュアなどもあって楽しかったです..本当に

  • @ゆうじ-p5p
    @ゆうじ-p5p 4 роки тому +3

    まどマギ以降で、序盤で主要キャラが死ぬ作品とか、
    とりあえず3話に衝撃的な展開を持ってくる作品がどっと増えた気がする。
    11年より本数自体だいぶ増えてるので一概には言えないけど
    そういう展開に出くわすとやっぱりまどマギを連想するのでやっぱり衝撃的な作品ですね。

  • @natto4346
    @natto4346 4 роки тому

    アザゼルさん懐かしいな、アニメでハマってブックオフで立ち読みしながらニヤついてた。

  • @不破傭兵
    @不破傭兵 4 роки тому

    いまでもたまゆらは見たくなるなぁ。

  • @gk76a3260
    @gk76a3260 3 роки тому

    アニマスはゼノグラシアの影響で不安で仕方なかった第1話放送。
    まさか2クールだと思ってなくてビックリしたのも良い思い出。
    錦織監督はじめ製作スタッフがある意味奇跡的な人たちが集まってくれて、いろんなモノを削って仕上げてくれて感謝しか無いです。
    劇場版は、前売り券一杯買ったので何度も見に行ったけど行くほど涙が溢れてたまりませんでした。

  • @むうみんむうみん-r7q
    @むうみんむうみん-r7q 4 роки тому +48

    笠さん酷評していたけれど、「電波女と青春男」結構気に入っている。

  • @木野アギト
    @木野アギト 4 роки тому

    1:31首長いキャラいるけど・・・妖怪ろくろ首の兄妹と周りの友人達の日常アニメかな?

  • @user-dmo3cblgr7ks
    @user-dmo3cblgr7ks 4 роки тому +5

    アイマスは公式様の無料配信でどハマりしてるわー当時の空気が吸いたかった……

  • @みくさあつま
    @みくさあつま 4 роки тому +8

    この時代の電波女と青春男っていうアニメで沼にはまってしまった。

  • @タデル-h5m
    @タデル-h5m 4 роки тому +3

    この年なら見たのは後々だけどピングドラムが一番やった。終盤にかけての伏線回収と泣ける展開で見終わった後の満足感が凄まじかった

  • @偽カボチャ
    @偽カボチャ 4 роки тому +15

    まどマギが出るまで安心できなくて飛ばし飛ばしで最後に来て安心して見直した自分がいました(隙自語

  • @yopparai1850
    @yopparai1850 4 роки тому

    まどマギといえばニコニコ生放送で最終話が終わった直後に動画配信の方でロックオン職人が即出現してたのが思い出される
    配信開始から30分経たずにでかいのを書いてたような

  • @ゆずぽん-d7k
    @ゆずぽん-d7k 4 роки тому +2

    アイドルアニメはさらにもう一つ、プリティーリズムが
    これが煮詰められてキンプリまで濃ゆくなっていったんです

  • @エソ-o8u
    @エソ-o8u 4 роки тому

    まどまぎとシュタゲは今見ても当時を思い出すアニメだな
    シュタゲはヒロインとイチャイチャする所で地震速報流れるし、まどマギは最終回付近で放送延期したから不思議に思ったら自然災害で時期的にドンピシャだったり

  • @たみえたかはし
    @たみえたかはし 4 роки тому +1

    ピングドラム、何度見返しても大号泣してしまうくらい好きです

  • @milkymiru2yukkuri
    @milkymiru2yukkuri 4 роки тому +1

    2006年も化け物でしたよ…
    ハルヒ、コードキアス、銀魂、ひぐらし、ゼロの使い魔、etc…

  • @しんちゃん-r3h
    @しんちゃん-r3h 4 роки тому +1

    ワーキング、君に届け、ギャグ漫画日和、ドラゴンクライシス、小学生の頃よく見てたなぁ、
    もう9年前か。
    ついでに花咲くいろは懐かしい過ぎる。

  • @その漫画面白かった
    @その漫画面白かった 4 роки тому

    登録者8万人おめでとうございます
    エル・プサイ・コングルゥ

  • @キドさん-u7y
    @キドさん-u7y 4 роки тому +6

    タイバニが11年越しに2期をやるって聞いた時に1期が兎年だから2期を虎年にしたって気づいた人はすごいと思う

  • @ダークディグラー
    @ダークディグラー 4 роки тому +47

    個人的には前年のジュエルペットてぃんくる☆とUA-cam版放課後のプレアデスが印象的です。

  • @reonarudo22
    @reonarudo22 4 роки тому

    涙が出てくる

  • @solu-m3g
    @solu-m3g 4 роки тому +2

    個人的には日常が1番面白かった
    アニメであんなに笑ったのは初めてだった

  • @ヒラメエンガワ
    @ヒラメエンガワ 4 роки тому +17

    アザゼルさんこの年なんですね。
    無理だろうけど3期を待ち続けてます。

  • @なみちゃん-k2o
    @なみちゃん-k2o 4 роки тому +3

    笠さんのお陰で食わず嫌いならぬ見ず嫌いだった作品を次々楽しめてます。闘病中なのでアニメが本当に救いです。ありがとうございます。タイバニ観始めてましたー。見ず嫌いしてました。。。

  • @dora8971
    @dora8971 4 роки тому +22

    なーにが「はがない」だよ
    こっちは「歯痒い」思いしてるのによ!
    懐かしくて泣いた
    もうそんなに時間経ってるんだな

  • @Gojoruの姉貴
    @Gojoruの姉貴 4 роки тому +13

    まどマギは思い出すだけでも楽しい完全循環機関。
    基本金使わない派の俺が、唯2つだけブルーレイ持ってる作品。
    もう片方はシュタゲ

  • @ヤミー-h3g
    @ヤミー-h3g 4 роки тому +3

    アニマス、ピンドラ、シュタゲが大好きだった......今思い出しても頭おかしいくらい面白いアニメばかりの年だったんだなあ

  • @はるまき-n9e
    @はるまき-n9e 4 роки тому +1

    はがないって聞いたら現代っ子は「僕達は勉強が出来ない」しか出てこないなぁ...

    • @Gojoruの姉貴
      @Gojoruの姉貴 4 роки тому

      よく見たら文章の構成同じなんやな。今まで気づかなかったわ

  • @アウターおにいさん
    @アウターおにいさん 4 роки тому +2

    2011年といえば日常。
    今でも大好き。
    CITYも大好き。
    えっ...来年でアニメ10年前...?(戦慄)

  • @金の蛙
    @金の蛙 4 роки тому +2

    碧ちゃん、シャフト、虚淵の年ってイメージでしたまどまぎから楽園追放までしばらく続いた感じ。

  • @ウラトモ-r4t
    @ウラトモ-r4t 3 роки тому

    笠さんもっと若いと思ってたけど、私らの年代…😨
    あとCは知らなかったですが見てみたらかなり面白かったです😆

  • @フク天斬
    @フク天斬 4 роки тому

    うぽつです。
    全日帯のアニメですがジュエルペットと遊戯王も盛り上がりましたね。
    まどマギがある中でも王道魔法少女・希望と絶望を示したてぃんくると5D's
    その後釜も自他共に認める銀魂のライバルことサンシャイン・2011年屈指の成長系のZEXAL

  • @六角玄武
    @六角玄武 4 роки тому +3

    まさかまどかを演じた悠木碧さんが、今年のプリキュアになるとは・・・・

  • @NOTSWORD16
    @NOTSWORD16 4 роки тому +2

    2020年現在でもシリーズがアニメ放送続いてるプリティーリズム・オーロラドリームやカードファイト・ヴァンガードのアニメも2011年に開始されたアニメだね。

    • @わあ-q4j
      @わあ-q4j 4 роки тому

      プリリズシリーズ、プリパラ(アイドルタイムは微妙)結構好きだけど
      今やってるプリなんとか?は見てないな

    • @わあ-q4j
      @わあ-q4j 4 роки тому

      そうだな、見てみようかな!
      プリチャン、見てみる!
      10周年か、時が経つのは早いな…

    • @ハル-m2g3b
      @ハル-m2g3b 4 роки тому

      ヴァンガードの一期はほんとに良かったよね
      気弱だった主人公の先導アイチが櫂トシキと再開して、色々な人と出会ってヴァンガードの全国大会優勝を目指すアニメなんだけど、あの時のカードゲームアニメって王道の熱血主人公が割と連戦連勝するのが多かったけど、ヴァンガードって主人公が臆病で、気弱だし勝率もあんまり高くなかったんよね
      初心者が都合よく連戦連勝は出来ないって感じだよね…

    • @NOTSWORD16
      @NOTSWORD16 4 роки тому

      @@ハル-m2g3b ヴァンガは、アジアサーキット編からが微妙すぎてなぁ・・・そして、レギオンメイト編で地に落ちた・・・ヴァンガGは序盤微妙で3クール目辺りから盛り返して面白くなった。そんで、ヴァンガG NEXTから、また微妙になった・・・NEXTは1年もやる必要なかったし、逆に完結編GZは2クールで終わらすには駆け足すぎた。
      今やってるヴァンガifも最初は微妙だったけど、今はまあまあかな。

  • @mikijk-764
    @mikijk-764 4 роки тому +3

    まどマギは本当にすごい…いいですよね…

  • @李四葉
    @李四葉 4 роки тому

    こう見ると、確かに2011年は盛り沢山ですね。
    来年は色々な作品の続編や今年から延期した作品もたくさん控えてるので楽しみですね!

  • @GoBeyond-y4k
    @GoBeyond-y4k 4 роки тому +8

    1:38 みなみそふとさん、マジ恋の新作まだァ?

  • @user-michairu5555
    @user-michairu5555 4 роки тому

    2011年前後は深夜アニメ黄金時代
    濃いだけじゃない。私の青春でした
    ありがとうございました
    ご愁傷さまです

  • @zyxeurictfoygoijk
    @zyxeurictfoygoijk 4 роки тому

    人生で1番アニメ見てた時期かもしれない

  • @こんにち-x4m
    @こんにち-x4m 4 роки тому

    まどマギ2011か、あとは、、、まぁ濃いっちゃ濃いなあの花もあるし
    8万人おめです

  • @岩田滉平-g1m
    @岩田滉平-g1m 4 роки тому

    10年毎に濃い作品がでるのか。よっしゃ閃光のハサウェイに期待や

  • @なんでも指摘する先輩
    @なんでも指摘する先輩 4 роки тому

    Cを評価してくれてるのめちゃ嬉しいな
    あれ、一見よくわからんバトルものって感じだけど、
    投資やってると小攻撃(堅実派)、必殺技(ギャンブル)、毒ダメージ(配当、利息、スワップ)って映像化してるように見えるし、
    そこに、現在と未来のどちらを犠牲にするのかっていう命題があって、見ていても葛藤が生じておもしろい。

  • @ぐだぐだ男-w2w
    @ぐだぐだ男-w2w 4 роки тому

    ISは主人公のキャラとかストーリーとかは褒められたものじゃないんだけど、ヒロインが圧倒的に可愛すぎましたね...キャラデザも声優も強すぎるよ

  • @セトアキラ
    @セトアキラ 4 роки тому +1

    八万人おめでとうございます㊗️
    この年くらいからアニメを見始めたので思い出深い作品が多いです!

  • @にょき-o6b
    @にょき-o6b 4 роки тому

    ラインナップのほとんど見てましたわ。
    観てる時、実家のある町が聖地になってるのには驚きましたね。
    まどマギ以降、魔法少女は殺し合うものになっちゃいましたね。

  • @teru1645
    @teru1645 4 роки тому +3

    あんまり知られてないかもだけど
    動画で少し触れられてる「ましろ色シンフォニー」は
    実は負けヒロインを滑り台ヒロインっていうきっかけになった作品

  • @NoName-qe8pd
    @NoName-qe8pd 4 роки тому

    震災の影響でアニメ放送中に計画停電のお知らせが流れていたりしましたねぇ

  • @名字名前-g9e
    @名字名前-g9e 4 роки тому

    ゴシックとおとめ妖怪ざくろ、まどマギ ギルティクラウンぐらいですかね
    リアタイで見てました

  • @こめ-h8j
    @こめ-h8j 4 роки тому

    笠さんの動画でラルクの名前を聞くとは思わなかった。8万人おめでとうございます。

  • @つばくろ-r1o
    @つばくろ-r1o 4 роки тому

    ラルク分かる世代です。

  • @jacktodo1824
    @jacktodo1824 4 роки тому

    兄好…僕が初めてアニメ見た作品だ…
    クソ懐かしい…

  • @HaranozonoMach
    @HaranozonoMach 4 роки тому +4

    冒頭の声かわいすぎ!
    神アニメだらけの年で、来年で10周年と思うと感慨深い
    自分はGOSICKという作品が好き

    • @返信-c2d
      @返信-c2d 4 роки тому

      再来年も12とかいう当たり年の10周年なんだよなぁ……

  • @名前無いよ
    @名前無いよ 4 роки тому

    GOSICKを挙げてる方がちらほらいるので嬉しい

  • @GT-nx5gc
    @GT-nx5gc 4 роки тому +1

    この次の2012年もなかなか凄い作品揃いだったと思う

  • @辻岡慎也
    @辻岡慎也 4 роки тому +1

    僕は『日常』が本当に好きなんですけど、当時の動画サイトで麻衣ちゃんに対して『ほむほむだ』『ほむほむに似てる』というコメントがやたら多かったのが記憶に残っています。

    • @Gojoruの姉貴
      @Gojoruの姉貴 4 роки тому

      人気があるアニメにキッズは付き物だからしゃーない

  • @ゆゆ-t1h5t
    @ゆゆ-t1h5t 4 роки тому +1

    2011は境界線上のホライゾン好きだったなぁ…3期やってくれ…

  • @はんぺん-s3s
    @はんぺん-s3s 4 роки тому +14

    シュタゲはマジで名作

  • @3NEOgeegoo
    @3NEOgeegoo 4 роки тому +3

    ラルク世代の笠さん、登録者8万達成おめでとうございま~す😄
    2011年ではやっぱり「輪るピングドラム」ですかねぇ~!
    家族の崩壊とその意味を突きつけられた快作でしたね💞

  • @isagoakisue
    @isagoakisue 4 роки тому

    C大好きだったなあ
    経済用語いっぱい出てきてよくわからんかった所とか、戦闘シーン全飛ばしの回とかあったけど、キャラクターも伏線もしっかりしてて1クールですっきり終わってた

  • @SuperDaichiZ
    @SuperDaichiZ 4 роки тому

    10:03
    ?キッズ「それってえ………」
    残念だったなアレは2014年だ!

  • @ddffy012
    @ddffy012 4 роки тому +27

    うぽつです!
    登録者数8万人おめでとうございます。
    GOSICK、イカ娘、Fate/zero、ペルソナ4と高校時代の頃を思い出しますね。
    これからも応援し続けます。楽しみにしています。

  • @eniz4618
    @eniz4618 4 роки тому

    まさかC~コントロールが出てくるとは…
    アセットのキャラデザが神

  • @Wpsjrswanps00007
    @Wpsjrswanps00007 4 роки тому +35

    声優陣と役がピッタリハマりすぎた名怪作のアザゼルさんと日常はオススメ
    あとここには無いけどゾンサガの監督がやったスイートプリキュアもオススメ

  • @おしだ-x6e
    @おしだ-x6e 4 роки тому +5

    今回の2大アイドルアニメに並べるのは厳しいけど、プリティーリズムが始まった年なんです。プリキュアを卒業した小学生たちが夢を見る作品、キンプリを見た笠さんへ、是非

  • @ふふふ-r8x
    @ふふふ-r8x 4 роки тому +4

    c本当埋もれてしまったのがもったいない...大好きな作品...

    • @たもつ-y4u
      @たもつ-y4u 4 роки тому +1

      CつながりでC3もこの年

    • @ウラトモ-r4t
      @ウラトモ-r4t 3 роки тому

      数話見て面白かったです😊
      友達に勧めます👮

  • @tsumgiyokoyama4696
    @tsumgiyokoyama4696 4 роки тому +1

    2011年アニメって言ったらギルクラと日常が一番好き。

  • @はひふへほが使えない
    @はひふへほが使えない 4 роки тому +69

    まどマギで思い出したけど、虚淵のFate/Zeroも2011年だった気がする。

    • @sunagimo-c8i
      @sunagimo-c8i 4 роки тому +4

      ホントだ2011年秋に一期が放送されてる……まどマギもやってたのにブッチー仕事しすぎだろ

  • @マナ-p6m
    @マナ-p6m 4 роки тому +1

    下ネタアニメとしてアザゼルさんが有名ですが、それに負けないインパクトのある下ネタアニメとして変ゼミと30歳の保健体育もこの年にやってました

    • @001lonestar7
      @001lonestar7 4 роки тому

      私も好きでした。人には勧めにくいけれど、見るのは大好きです。

    • @けい-w3f5x
      @けい-w3f5x 4 роки тому +2

      変ゼミはアザゼルさんとセットで放送されてましたね。よく放送できたもんだよ、、

  • @フランツヨーゼフ6世
    @フランツヨーゼフ6世 4 роки тому

    2011年の作品は本当に1番観てますね。
    06年と並ぶ名作の宝庫だと思っています。
    あと、ラルク好きなので嬉しいです(笑)
    このペースなら、GLAYの20万人ライブにも並べるかも?……!

  • @skyouya.8998
    @skyouya.8998 4 роки тому +1

    懐かしい…
    working!!は神アニメ

  • @スパンクマン
    @スパンクマン 4 роки тому +1

    今でも語り草となるフラクタルが出て来ないとは。。。

  • @Rararararararararara
    @Rararararararararara 4 роки тому +10

    2011年はまどマギにシュタゲの二大巨頭があるからな…まさにアニメの黄金期。

    • @返信-c2d
      @返信-c2d 4 роки тому +4

      どっちも後のアニメ作品に影響与えすぎちゃった気がするわ

    • @qb5496
      @qb5496 4 роки тому

      @@返信-c2d 魔法少女のダークファンタジーを生んだって感じよね

  • @h2l-d3t
    @h2l-d3t 4 роки тому +1

    ピンドラシュダゲマドマギ…世界線…運命論…世相が出てるなぁ
    あと、ピンドラの解説がこの作品や名作について自分の言いたいことを言ってくれてスッキリしました

  • @ヒロタツ-x8n
    @ヒロタツ-x8n 4 роки тому +2

    「境界線上のホライゾン」と「Fate/zero」もこの年だったね
    境ホラ3期今でも待ってます

  • @繁畑克彰
    @繁畑克彰 4 роки тому

    是非とも
    犬夜叉完結編のレビューお願いします!

  • @のの-h3m
    @のの-h3m 4 роки тому +2

    日常もうそんな昔か…
    ひとりで電車で漫画読んで笑ってたなぁ

  • @freddieshiraishi6675
    @freddieshiraishi6675 4 роки тому

    多くの名作に埋もれ話題にすら出ませんでしたが、自分的に2011年のアニメ作品のベストは『神様ドォルズ』です。アニメでは物語の前半しか描かれなかった為、どうしても続きが気になりコミックス全12巻買い揃えたくらいハマった作品でした。

  • @Kakutama_Sury
    @Kakutama_Sury 4 роки тому +3

    2011年、確かに濃いな・・・
    まどマギ入っていたときの安心感
    個人的にはufotableとFateの最強コンビの初作品のFate/Zero、プリティーシリーズの原点のプリティーリズム・オーロラドリームだな

  • @ニイガタソヴィエト共和国

    サムネのムチムチ笠さんが可愛すぎる

  • @カチンと蜜柑
    @カチンと蜜柑 4 роки тому +33

    GOSICKとかすこでしたなぁ…まどマギに隠れちゃったけど…

    • @ただのあらくれ
      @ただのあらくれ 4 роки тому +2

      GOSICK見てました!このアニメとこれはゾンビですか?が最初に見た深夜アニメだった。

    • @卵かけごはん-z7e
      @卵かけごはん-z7e 4 роки тому

      摩耶様 私も一緒です!これゾンはアニメ観て、初めて買ったラノベでしたね…

  • @nanopass3344
    @nanopass3344 4 роки тому +10

    「暴力女」と忌み嫌う人も多いですが、私はベン・トーの白梅梅が大好きでした。
    白梅梅に殴られ蹴られ、罵倒されるだけの映像特典目当てでディスクを購入。
    茅野愛衣さん入魂の罵声が最高です。

  • @SN-gs2jd
    @SN-gs2jd 4 роки тому +1

    懐かしい作品ばかりだ
    『C』は本当に地味だったけどヒロイン可愛くて好きだったな