リチウムイオン電池火災に覆水した場合

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 вер 2022
  • 実験動画①
    リチウムイオン電池は熱暴走などを起因に発火する可能性があります。
    通常の火災と異なり、化学反応による火災に対しては特別な鎮火手段が求められます。
    本動画では、リチウムイオン電池の火災に対して一般的な覆水消火を試みた事例を紹介します。

КОМЕНТАРІ • 1,6 тис.

  • @takumih7276
    @takumih7276 Рік тому +2592

    リチウムと水が反応して水素発生
    2Li + 2H2O → 2LiOH + H2
    ↑の反応熱で水素と酸素が反応して水が生成
    2H2 + O2 → 2H2O
    ・大量の水に沈める(反応熱を逃がす、酸素を与えない)
    ・砂や土などの不燃物をかける(酸素、水を与えない)
    ・不燃性の容器を被せ密閉する(酸素を与えない)

    • @user-kf1xl1uy3j
      @user-kf1xl1uy3j Рік тому +244

      地面が平らであれば、器を被せ、熱を冷ますのも有効←ご存じだと思いますが、こちらも追加させていただきます。

    • @takumih7276
      @takumih7276 Рік тому +74

      @@user-kf1xl1uy3j ありがとうございます。追加しました。

    • @zeke7341
      @zeke7341 Рік тому +354

      このコメント固定するべきだろ、結局どうしたらいいかわかんないままで終わるところだったわ

    • @tonny..
      @tonny.. Рік тому +57

      3つの方法に酸素を与えないというのがありますが、泡消火システム(詳細言えないが大規模なシステム)で酸素遮断状態でも延焼を続けます。酸素関係なく燃えるのでは?

    • @takumih7276
      @takumih7276 Рік тому +132

      @@tonny.. おそらくは、電池内部に存在する酸素や酸化物の、水素による還元反応かと思います。
      これはどうしようもないので、応急処置として空気中の酸素を遮断するという意図で書きました。

  • @tetsu2156
    @tetsu2156 Рік тому +584

    いろんな説明を聞いて理解はしていたが、実際の映像が見れて勉強になりました。
    ありがとうございます。

  • @user-cg8rm8pe6d
    @user-cg8rm8pe6d Рік тому +2322

    電気自動車が増えてくるとこういうことが起こるのかっていう学びにもなるいい資料だと思いました。事故が起きてもすぐに消せるような対策が課題なのかもしれないね。

    • @Touji.
      @Touji. Рік тому +254

      こういう危険もあるから各企業や研究所などがリチウムイオン電池にかわる新たな電池の開発を進めてるんだよな。

    • @mattaritwo1315
      @mattaritwo1315 Рік тому +189

      電気自動車以前にすでにノートPC、スマホやモバイルバッテリー等充電式の機器に大量に使われてるのだけどね。一定以上の容量の物は公共交通機関で持ち込み不可になってるよ。特に飛行機とかは厳しい実際に事故が起きて某メーカー製携帯持ち込み不可とかなったこともあるしね。

    • @Flyingpotatos
      @Flyingpotatos Рік тому +97

      新たな電池開発する前にリチウム電池対応の消火器を開発した方が早い気がする。

    • @mirolabo
      @mirolabo Рік тому +65

      燃えることに関してはガソリンでも電気でも同じだけど、水で消せるかどうかにおいてはリチウムイオン電池の方が不利だから、消火方法を考えないとね・・・

    • @user-px1ro6zc3e
      @user-px1ro6zc3e Рік тому +91

      ガソリンのままでいいね

  • @hhiipoiu
    @hhiipoiu Рік тому +670

    点火後の火力エグい

  • @biospv
    @biospv Рік тому +1215

    映像で見るのは初めてです。
    次世代電池として期待されてるナトリウム電池だとリチウムより激しく、水と反応しそうですね

    • @user-wc2pv8xt1q
      @user-wc2pv8xt1q  Рік тому +81

      ご覧いただきありがとうございます!^^

    • @user-ru1oj6cd9f
      @user-ru1oj6cd9f Рік тому +123

      LiのほうがNaよりもイオン化傾向が大きいのでLiのほうが激しいかと

    • @biospv
      @biospv Рік тому +199

      @@user-ru1oj6cd9f アルカリ金属では、イオン化エネルギーが小さい金属ほど反応しやすいので激しく反応します。
      逆だったら、海水からいくらでも取り出せるので良かったんですけどね。

    • @user-ru1oj6cd9f
      @user-ru1oj6cd9f Рік тому +22

      @@biospv そうだったんですねφ(´・ω・`)メモメモ

    • @biospv
      @biospv Рік тому +56

      @@user-ru1oj6cd9f 同じイオン化でも、電子を「奪う」イオン化と「奪われる」イオン化で違う性質なんでしょうね。周期表を見た感じだと。

  • @taiyaki_tabetai
    @taiyaki_tabetai Рік тому +3759

    飛行機でうるさく聞かれる理由がわかったわ

    • @user-zh2vl3ru1w
      @user-zh2vl3ru1w Рік тому +486

      たしか新型旅客機のバッテリーが鉛とかニッケル系からリチウム系になった当初、発火事故が頻発して問題になったし、ポケットに入れてたスマホの発火というのもあった。最近では海外の電気自動車の発火事故も目にする。

    • @user-wn2tk9fj9m
      @user-wn2tk9fj9m Рік тому +61

      乗ってから言えよ。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому +266

      リチウム電池の場合、貨物機で実際に火災となり墜落した事例もUPSなどで存在しますからねえ

    • @user-marimomayuge
      @user-marimomayuge Рік тому +515

      ​@@user-wn2tk9fj9m 乗らんくても言え

    • @taiyaki_tabetai
      @taiyaki_tabetai Рік тому +239

      @@user-wn2tk9fj9m 俺今年JALに80回乗ってるよ

  • @user-fc8rt9hh2k
    @user-fc8rt9hh2k 2 місяці тому +70

    そういう事だから消防士はすぐ消化活動できないわけだ。

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 Місяць тому +5

      電気自動車なら周囲を囲んで水を注入し、プールの様にしてバッテリーの熱暴走を冷ますしかないらしい。C国の電気自動車発火事故映像ではユンボで川に落としてた。ただ発火するまで2~3秒なので車内から脱出できるかは分からない。😄

  • @imprezastigdb555
    @imprezastigdb555 Рік тому +314

    今後、なにかあったら世界中の色んなところでこれのもっと大規模なものに遭遇するんだなぁ…。

    • @ahahamach
      @ahahamach 2 місяці тому +3

      どういう意味ですか?

    • @abema12345
      @abema12345 2 місяці тому +5

      ev車

    • @imprezastigdb555
      @imprezastigdb555 2 місяці тому +13

      ​@@ahahamachこのサイズでこれだけの火力と消化の困難さ。何十倍ものサイズのこれを積んだEVが今後増加するとなれば、末恐ろしい世界になるかと。今までは、燃料は漏れただけではそうそう発火まではしなかったけど、コイツは長時間使用で自分で発熱するし、衝撃で内部が傷ついただけでも発火する事も。日常的な車対車の事故でも『消化不可能な車両火災』が発生しうるんですわ。

    • @SO-cn7ew
      @SO-cn7ew 2 місяці тому +1

      固体燃料電池など技術開発が進んでるEVよりガソリン車のほうが衝突しただけですぐ燃えるだろ。飛行機や車の火災事故見たことない人?笑。

    • @user-rf2gv8kc6z
      @user-rf2gv8kc6z 2 місяці тому

      ガソリンが燃焼した場合もこれに負けず劣らずの大規模な火災が発生しますよ
      着火の危険性においても液体で尚且つ常温で気化するガソリンのほうが突発的な火災のリスクは高いです

  • @mit9045
    @mit9045 Рік тому +331

    コレは事故処理に時間かかるなあ…

    • @puriamious
      @puriamious 2 місяці тому +8

      ”あくまでこの大きさなら”普通に泡消火器で一発やで

    • @dajyopolice
      @dajyopolice 2 місяці тому +15

      意味のないコメントやな
      実際火災になるのはこれの何十倍もあるソーラー用の蓄電池やEV自動車やろ

    • @user-tj1he2dl7d
      @user-tj1he2dl7d 2 місяці тому +7

      この世の全ての電池があの大きさならそりゃ消化器で余裕だろう。
      コメ主はそんな頭の悪い話をしているわけではない。

    • @SO-cn7ew
      @SO-cn7ew 2 місяці тому

      @@user-tj1he2dl7d頭が悪いと些細なことにも喧嘩腰になるらしいよ笑笑

    • @SO-cn7ew
      @SO-cn7ew 2 місяці тому

      ⁠@@dajyopoliceそれも意味のないコメントだな。EVなどの電池は燃えにくいものが既に開発中だから、世界的に実用化される頃にはすぐ燃えるガソリン車より遥かに安全なものが出来上がってる。

  • @kusunokiminoru3761
    @kusunokiminoru3761 9 місяців тому +168

    イオン化傾向が高いリチウムを使うことで起電力が高い電池を作れるというのと常温の水と反応するということを学べる良い動画

    • @akirasogabe4889
      @akirasogabe4889 Місяць тому +10

      リチウムイオン電池の主成分は、リチウムと他の金属元素と酸素の化合物、水溶性有機溶媒、炭素などであり、金属リチウムや水素化リチウムといった禁水性(水と反応する)物質は含まれていません。
      この動画でも、水を掛けたことで火勢は増していないし。

    • @daiaki1975
      @daiaki1975 День тому +1

      それは金属リチウムの話。動画みたいに火柱が上がるのは、正極に使われるニッケルやコバルト酸化物の熱分解が酸素を出し続けるから。EV火災で水を使わない方が良い理由は、感電リスクが主、別に消火できない訳じゃない

  • @user-rx4ji3kj5c
    @user-rx4ji3kj5c Рік тому +105

    小さくてもこんなに火力があるのですね
    貴重な映像ありがとうございます

  • @friedshrimpmonkey
    @friedshrimpmonkey Рік тому +27

    おすすめから来ました
    勉強になりました

  • @kaspellful
    @kaspellful Рік тому +126

    もっとお勧めに上がってほしい

  • @user-rs7oy1fv6k
    @user-rs7oy1fv6k Рік тому +11

    綺麗な炎色反応

  • @ikutadokokano1799
    @ikutadokokano1799 Рік тому +381

    水タイプの攻撃を受けても効果抜群にならない炎タイプ

    • @yoshikung1
      @yoshikung1 Рік тому +10

      アランのリザードンかな??

    • @Anya-404
      @Anya-404 Рік тому +60

      リチウムポケモン

    • @930kisBeta
      @930kisBeta Рік тому +12

      特性がちょすいなんでしょ(適当)

    • @snowind490
      @snowind490 Рік тому +16

      @@930kisBeta
      ボルケニオンかな

    • @TAISEI19970708
      @TAISEI19970708 Рік тому +8

      ゲンシカイキグラードンで草

  • @user-vi9oz9rb3o
    @user-vi9oz9rb3o Рік тому +452

    激しく燃える分、時間が短いので慌てない事が大事そうですね。
    対策を考えれる良い動画だと思います。

    • @maki-nr5hb
      @maki-nr5hb Рік тому +38

      電気自動車の場合、扉とか車の底が丸々電池だから火災が起こったら...

    • @hondalife7708
      @hondalife7708 Рік тому +18

      @@maki-nr5hb 車体丸々電池ではないですよ バッテリーは車の底にあります

    • @FalcoN0328
      @FalcoN0328 Рік тому

      @@hondalife7708
      そう書いてるじゃん
      日本語読めないの?

    • @ki8859
      @ki8859 Рік тому +52

      @@hondalife7708 車体丸々電池とは言ってなくね?

    • @user-vr3ek6be6s
      @user-vr3ek6be6s Рік тому +6

      @ki え、扉には電池入ってなくない?

  • @user-gn6ke5dy4c
    @user-gn6ke5dy4c Рік тому +21

    結構な火力

  • @user-wj6br4qp4r
    @user-wj6br4qp4r 2 місяці тому +136

    非常にためになる映像。
    拡散されるべきだ。

  • @user-ej6wd9yo3o
    @user-ej6wd9yo3o Рік тому +466

    水かけても消えないの本当にこわい

    • @user-te8hn2oj5c
      @user-te8hn2oj5c Рік тому +2

      すぐ消えてるから別に問題ないでしょ。

    • @user-fl8oc1uy9i
      @user-fl8oc1uy9i Рік тому

      @@user-te8hn2oj5c それな
      👍稼ぎの馬鹿コメが多すぎ

    • @user-wn6wq7qx8u
      @user-wn6wq7qx8u Рік тому +113

      @@user-te8hn2oj5c ならこれが電気自動車だったらどうだ?考えたことあるか?

    • @user-ov5sb9ne4z
      @user-ov5sb9ne4z Рік тому +10

      延焼は防げるからかけるべき

    • @aufetrouk
      @aufetrouk Рік тому +27

      @@user-te8hn2oj5c
      周りに何もなければね

  • @kf9968
    @kf9968 Рік тому +97

    溶媒が可燃性なので消火出来ないですね。
    外殻が壊れない工夫が必要ですね。

    • @user-mn3xd8sk5n
      @user-mn3xd8sk5n Рік тому +6

      その結果普通免許では運転できなくなった!!(総重量が3.5t超えた)

    • @kf9968
      @kf9968 Рік тому +1

      事故の結果を鑑みれば仕方ないとも思いますが、
      せっかくの軽量、高出力を無駄にするのも勿体無いですね。

    • @tknk10000
      @tknk10000 Рік тому +5

      あとリチウムイオン電池って、構造に酸素を含むから、空気を遮断しても自前で酸素を供給して燃えちゃうんですよね・・・

  • @user-jb1rh4qi5v
    @user-jb1rh4qi5v Рік тому +222

    こんな激しく燃えるんか怖いな

    • @dsarumonkey9152
      @dsarumonkey9152 Рік тому +4

      ジェット機みたいな炎やな

    • @SO-NANOKA
      @SO-NANOKA Рік тому +4

      @@dsarumonkey9152
      つまりジェット機の燃料はリチウム電池

    • @user-vx6qx8yg9u
      @user-vx6qx8yg9u Рік тому

      @@SO-NANOKA 充電式のジェット機とか怖くて乗れねw

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 Рік тому +2

      @@SO-NANOKA リチウム電池に火つけて飛んでる飛行機想像してしまったw

    • @user-fv6po3eq2q
      @user-fv6po3eq2q 23 дні тому

      燃えているのはかけた水から発生した水素ですね。

  • @user-cd3ji4nx3n
    @user-cd3ji4nx3n Рік тому +72

    もっと知られるべき

  • @huuzinnmaou
    @huuzinnmaou Рік тому +66

    対策法まで載せてくれてたら良かった

  • @jafo930
    @jafo930 Рік тому +8

    知らなかった(*_*)
    実験ありがとうございます
    いつか役にたたないことを祈りたい

  • @Yui-Mizuno-YMY
    @Yui-Mizuno-YMY Рік тому +22

    もっとかけて欲しい

  • @kazuaki1970
    @kazuaki1970 Рік тому +4

    リチウムイオン電池は圧力の減圧弁などの3つの対策が施されてますが、海外の粗悪な電池は施されて無いものが有ります。

    • @hirofree9983
      @hirofree9983 2 дні тому

      日本のEVとかのリチウムイオンになると、防爆構造なんかも追加されているっぽいね。

  • @user-ec7lo6lx1p
    @user-ec7lo6lx1p 2 місяці тому +1

    すごい火力ですね。水との化学反応。
    教材にもなりそうです。
    あちこちの山に設置されているモノは
    これの数千?数万倍の火力でしょうか?

  • @hanagashikaiNeko
    @hanagashikaiNeko Рік тому +3

    勉強になる!

  • @AniotaInKyotoUniversity
    @AniotaInKyotoUniversity Рік тому +3

    高校化学でアルカリ金属の実験したこともあるけど、化学基礎では触れた記憶がない。身の回りの物質がどのように反応するかとかは軽く化学基礎でも触れれば、文系生徒にも知識としての定着を見込める気がする

  • @yamaharider4682
    @yamaharider4682 Рік тому +2

    膨張して破裂する事故を時々ニュースなどで聞きますが、火の気が無い場合でも必ず発火するものなんでしょうか?
    短絡などの火花はわかりますが、膨張したバッテリー単体が限界迎えたらどうなるのか知りたいです。

    • @user-eg5fs6de5g
      @user-eg5fs6de5g 2 місяці тому

      常識的に考えて火の気が無いところで必ず発火するようなものを使うと思う?過充電とかバッテリー膨張とかは要因の一つで発火の可能性高めるし、そもそも電気が「火の気」になるわけや。

  • @user-bq2yt6gl5d
    @user-bq2yt6gl5d Рік тому +4

    これはいい動画。
    対照法があれば教材として使えたのが惜しい

  • @Potatokun1905
    @Potatokun1905 Рік тому +11

    すごい火力だな

  • @user-pd2ln5zb7u
    @user-pd2ln5zb7u Рік тому +69

    一般家庭にガスが引かれて料理や給湯に利用されるようになり始めたころ、ガス漏れによる爆発、火災を恐れて
    「うちはガスなんか怖くて使えない」と言って、薪を使い続ける家庭も少なからずあったと聞く。
    リチウムイオンも今はそんな感じかw

    • @thkemn7293
      @thkemn7293 Рік тому +1

      ほーー…。そういうこともあったんですね。
      詳しいことがわからないととなんでも怖いですしね。
      ガス管や電気や、一気に普及しましたから、それらに対する恐怖もひとしおでしたでしょうね。

    • @user-pd2ln5zb7u
      @user-pd2ln5zb7u Рік тому +7

      @@thkemn7293 田舎いくとガチで今でも、夕方になると木の燃えるいい匂いがするお宅がザラにありますからね。令和でも、風呂を薪で炊いてる。

  • @cbakusadango32
    @cbakusadango32 Рік тому +20

    水素の発生が起こり、火力アップしてるのがよく分かる。

  • @user-ed6nd4su5f
    @user-ed6nd4su5f Рік тому +6

    どう対策したら正解なのか教えてほしい

  • @TORENTOTTO
    @TORENTOTTO Рік тому +4

    ゴミ処理でかなり問題になってます。
    分別されずに出されたLIB内蔵製品がパッカー車で巻かれた時に衝撃受けて、走ってる最中に発火・炎上とか、ゴミ処理場のピットで炎上とか、破砕処理で発火して後段で炎上とか…
    分別の徹底にご協力下さいm(_ _)m

  • @user-fd1kf9xb8g
    @user-fd1kf9xb8g Рік тому +98

    フル充電とフル放電で燃え方違うのか気になる

    • @user-vj5sq2rj7l
      @user-vj5sq2rj7l Рік тому +12

      おそらくやけどリチウムが単に水と激しく反応しとるだけやからあんまかわらんのちゃうかな

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od Рік тому

      @@user-vj5sq2rj7l 日本が原爆を落とされた理由について説明します。旧日本軍は韓国の女性や子供を強姦して、基地や占領地域で奴隷のように扱っていました。これを慰安婦強姦と言います。同じ時期に中国では南京大虐殺を行い、またしても女性や子供のみを虐殺して30万人が日本人に殺されました。被害者は全員は一般市民です。これを重く見たアメリカ🇺🇸はこれ以上日本人の戦争犯罪を許す事が出来ないとして、日本に原爆を落としたと国連資料に記録されています。被害にあった韓国人の皆様には日本人を代表して謝罪します。本当にごめんなさい

    • @user-m.s727
      @user-m.s727 Рік тому

      ガソリンの場合、残量15%くらいが、いちばん火力が強くなるように、リチウムイオン電池でも、残量◎%くらいが、いちばん燃えやすい。ってあるんだろうな(-_-;)

    • @Playarea296
      @Playarea296 Рік тому +2

      @@user-m.s727
      ガソリンとは全く仕組みが違うのにこれは草

    • @-nko5052
      @-nko5052 2 місяці тому +11

      大阪市消防局がリチウムイオン電池の燃え方の実験のpdf上げてた。
      満充電もしくは過充電だと発火しやすく、火がついたら1000℃以上の高温になる。
      一方、充電不足もしくは完全放電状態だとショートさせたり釘刺ししても発火せず、火をつけても700℃を超える程度らしい

  • @user-gd2df8te9w
    @user-gd2df8te9w Рік тому

    金属火災用粉末消火器が必要になるのでしょうか。何の物質が燃えてるかによっては一般的なABC粉末消火器が効かないかもしれず。

  • @user-zc1wi8pg2s
    @user-zc1wi8pg2s Місяць тому

    大いに参考になる動画でした、覆水で空気を遮断しても、可燃物がなくなるまで燃え続けるということですね。

  • @aaggaup3tj796
    @aaggaup3tj796 Рік тому

    何気に赤の炎色反応同時に見れる

  • @ohmiyanase
    @ohmiyanase Місяць тому +4

    この原理で電気自動車は火の車となるのか。検証動画有難うございます。

  • @user-pl9zs9pl1v
    @user-pl9zs9pl1v 2 місяці тому +16

    鎮火の方法も教えて欲しかったな

    • @user-zf5br3zq3t
      @user-zf5br3zq3t Місяць тому +4

      消火は出来ないので鎮火方法なんて存在しない
      水をかけようが化学薬品をかけようが火が消えないのが怖いところ
      鎮火するのは中の化学物質が全部燃えてなくなった時でそれまではずっと同じ火力で燃え続ける

    • @user-xp5ul1ch3u
      @user-xp5ul1ch3u Місяць тому

      @@user-zf5br3zq3t嘘教えんな
      鎮火方法は複数ある
      コメ主はググってどうぞ

  • @misotonokoyuki
    @misotonokoyuki 9 днів тому

    「通常の火災と異なり、化学反応による火災に対しては特別な鎮火手段が求められます」消火?鎮火させるにはどうしたらいいのでしょうか?燃え尽きるまで待つって事でしょうか?この動画しか見てないので鎮火させる方法を教えてほしいです。

  • @user-ty3ww5qz7h
    @user-ty3ww5qz7h Рік тому

    この動画見てる最中に今ちょうどテレビでリチウム電池火災のニュース流れてきてびびった

  • @user-mq9lz3me4e
    @user-mq9lz3me4e Рік тому +33

    発火後、水では消せない事は分かりますが、消化器はどうなのか試して欲しかったですね。家庭用のABC消化器は、電気火災にも対応とありますが、有効なのでしょうか?

    • @user-eg5fs6de5g
      @user-eg5fs6de5g 2 місяці тому +5

      このサイズなら消火できる

  • @20task89
    @20task89 Рік тому +9

    友人は電動ガン用のリポバッテリーは土鍋の中で保管してるね
    専用の耐火バッグは信用できないらしい

  • @warioPV3939
    @warioPV3939 8 днів тому +1

    「金属火災には乾燥砂」と言われる理由がよく分かる

  • @kudrybca
    @kudrybca 29 днів тому

    見てる分にはゲームみたいな火の吹き出方でかっこいいな

  • @osapyon481
    @osapyon481 2 місяці тому +26

    ギャラクシーもこんな感じだったのか、耳が無くなるぞ、顔が半分溶けちゃうぞ

  • @popopopo363
    @popopopo363 Рік тому +3

    破裂して主が怪我とかにならなくて本当に良かった

  • @masa8585
    @masa8585 Рік тому +1

    水ではなくて消化スプレーだったらどうなるか検証してほしい

  • @hideruzo
    @hideruzo Місяць тому

    すご!マグネシウム燃えてるのと同じような発火継続状態ですね。
    二酸化炭素消化器を使用したらどうなるのか知りたいです。

  • @dkgoriapi
    @dkgoriapi Рік тому +8

    焼け石に水並みに全然消えない…
    恐るべし…

  • @user-yb8qt5zv5v
    @user-yb8qt5zv5v Рік тому +3

    やはり火柱も赤くなるんですね

  • @renonkkk
    @renonkkk Місяць тому

    出火時に酸素も出す三元系リチュ-ムバッテリでしょうか。流行りのジャックリ-やEFDELTAのポ-タブル電源にも一部使われています。最近販売の8割以上は安全性の高いリン酸鉄が採用。

  • @zman-gu7tg
    @zman-gu7tg 2 місяці тому

    水掛けた程度じゃ容易に消え無いこの特性を有効利用に転じられ無いものでしょうか❓
    例えば嵐や吹雪の中での暖房熱源にとか。

  • @gen-u_u-9674
    @gen-u_u-9674 5 місяців тому +5

    水で消えないんですね!
    火力が増してるような🤔
    大変参考になる動画でした。👍

    • @user-mq6yv5ix4x
      @user-mq6yv5ix4x 2 місяці тому +3

      電気火災だから
      水は厳禁よ

  • @user-ls4cd1eo6f
    @user-ls4cd1eo6f Рік тому +3

    勉強になったわ

  • @gbvhkyoy
    @gbvhkyoy 2 місяці тому +1

    覆水盆に返らずとはこのことか

  • @mudonsei
    @mudonsei Рік тому +1

    火が消えないのも怖いけど、持ち歩いたり、家に置いとくのも怖いよな。

  • @Hachi083
    @Hachi083 Рік тому +511

    家庭でできる一番いい方法消化方法は完全水没させることですね。
    火がついた電池をトングでつかんでお鍋に放り込んで上から水をかけて水没させるか、水バケツに放り込むのが現実的ですね。
    工場では常に水をいっぱい入れた金属バケツにを用意あしてります。

    • @unapace
      @unapace Рік тому +52

      延焼・類焼対策が一番ということですね。

    • @s31415926535897932n
      @s31415926535897932n Рік тому +96

      温度を奪って鎮火させるやり方ですね
      燃えない安全なところへ捨てるが正しいかもです
      リチウムの場合水を分解して爆発するおそれがあるのでシンクの上や外のアスファルト・コンクリートなどの上へ移動出来るならしたほうが良いです。
      砂をぶっかけれるのであればより良いのですが。

    • @user-ts6ti9xm9t
      @user-ts6ti9xm9t Рік тому +62

      水で満たした水槽が用意できない場合は、泥水をたっぷりかける手段もあるみたいですね

    • @user-vb1un2uo9s
      @user-vb1un2uo9s Рік тому +9

      勉強になります。ありがとうございます。

    • @user-vb1un2uo9s
      @user-vb1un2uo9s Рік тому +5

      @@user-ts6ti9xm9t そうなんですね。ありがとうございます。

  • @user-kd1yr5wb3c
    @user-kd1yr5wb3c Рік тому +26

    これはまだ小さいからこの時間で終わったみたいですけど、これが電気自動車とか大きいバッテリークラスだったらと思うと…

    • @user-zh2vl3ru1w
      @user-zh2vl3ru1w Рік тому +2

      それそれ。
      実際の内燃車の自動車事故でもエンジンだけ外れて吹き飛ぶような衝撃の発生することなんてザラにあるし、いくら電池部分が頑丈なケースに入ってたとしても損傷することは皆無ではない。

    • @user-sf2nl9xw4o
      @user-sf2nl9xw4o Рік тому +2

      ガソリン車と同じで大火災になるでしょうね。

  • @hanndoruha30mojimadesetteikada

    水をバシャバシャかけるんじゃなくて、ホースみたいなので継続的にかけたらもっとはやく鎮火するのか気になる

  • @kei_TE_
    @kei_TE_ Рік тому

    外側のパッケージが解けきるまで破裂するんじゃないかってひやひやしたw

  • @user-sw8hm4kf2l
    @user-sw8hm4kf2l Рік тому +47

    海外の動画で見たのは、リチウム火災の起こっている車両を巨大な水槽に浸けて消化するって内容でした! 窒息が目的だと思いますが、現実的にはなかなか難しい対応ですよね、、、

    • @mititdoll_sugarland
      @mititdoll_sugarland Рік тому

      スマホくらいならバケツや池にポンよ

    • @zakiyama4060
      @zakiyama4060 Рік тому +2

      @@mititdoll_sugarland 大型バスだったらと思うと…

    • @seitanmen
      @seitanmen Рік тому

      @@zakiyama4060 ガソリン車か水素車がいいね

    • @user-gc4sz5io6y
      @user-gc4sz5io6y Рік тому +1

      消化?窒息?

    • @usr747
      @usr747 Рік тому +4

      @@UPL あくまでも消化なのか。

  • @user-zh2vl3ru1w
    @user-zh2vl3ru1w Рік тому +32

    昔ガラケーしかない頃に「ケータイをへし折って捨てたった」なんてのがあったけど、今同じことをスマホでやったらリアルに絶賛大炎上。

    • @user-m.s727
      @user-m.s727 Рік тому +9

      ガラケーでも、ヒンジの部分や液晶の部分を折るなら大丈夫。
      折るところを間違えて、バッテリーが入ってる部分をヤッたら大炎上... だと思う(-_-;)

    • @user-qi6zp7mc2k
      @user-qi6zp7mc2k 2 місяці тому +3

      実際スマホをへし折ったらネットだけじゃなくてリアルに炎上するんか?

    • @eseijin
      @eseijin 2 місяці тому +4

      ガラケーの時代はバッテリーパックを取り外し出来ましたからね...

    • @EnterJ100
      @EnterJ100 2 місяці тому

      一番小さい面から長辺方向に釘を打ち込めば発火すると聞きました。
      電池の技術者から直で。

  • @user-ie3zf4vn8q
    @user-ie3zf4vn8q Рік тому

    水で消せない事は知ってたけど、こんなに激しく燃えるのか

  • @civicfizz
    @civicfizz Рік тому

    リン酸鉄リチウムとかも同じなんですかね?燃えにくいと言われていますが

  • @sora_aoi
    @sora_aoi Рік тому +5

    窒息消火も冷却消火も無理そうですね砂で覆ってしまうとかかな

    • @user-zh2vl3ru1w
      @user-zh2vl3ru1w Рік тому

      吹き出る火炎により周囲に延焼しないために、砂とか土をかけて反応が終わるのを待つというのが現実的かと。

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei Рік тому +4

    水かけても消えないんだな。

  • @USAMI27
    @USAMI27 Рік тому

    エネルギーの塊…

    • @baisebianren8544
      @baisebianren8544 Рік тому +1

      エネルギー密度が高いって、裏を返せばこういうことなんですね

  • @RRX2007
    @RRX2007 2 місяці тому

    水の入った水槽の中でも燃えてそう。
    もし機会があればやってみてください。

  • @Yuki_chem
    @Yuki_chem Рік тому +26

    完全に酸化するまで終わらない地獄
    イオン化傾向の檻ィィィィ

    • @user-pu3rb8ll6i
      @user-pu3rb8ll6i Рік тому

      その性質の何が地獄なのか
      こういう軽々しく大袈裟な比喩表現使うやつって頭の出来が悪そうだな
      普段「ヤバイ」とか「マジとか」の単語多用して喋ってそうな印象

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 Рік тому

      一瞬鑑に見えたけど檻w
      しかもどっちも伸ばしたらィィィィが繋がるw

    • @hahahan6483
      @hahahan6483 Рік тому +1

      オリオリオリオリオリオリオリオリオリィィィ!!

  • @sz0907
    @sz0907 Рік тому +6

    なかなか、 リチウムイオンは危ない
    電池は、 気をつけないと

  • @user-gf7jv7vm5b
    @user-gf7jv7vm5b Рік тому

    こわ!!強すぎ!

  • @yuuchan5334
    @yuuchan5334 Рік тому

    ちゃんと炎色反応で炎の色が真っ赤になっていますね。

  • @mamoru2336
    @mamoru2336 Рік тому +4

    水では、消えないんですね🤔勉強になります!
    消火器だったらどうなるんだろう🤔

  • @user-ix5ux3us3w
    @user-ix5ux3us3w Рік тому +5

    電池に水かけるより周りのものに水かけて拡がらないようにするのが大事ってことか

  • @TETRA_SUZ
    @TETRA_SUZ 2 місяці тому +1

    ちなみにガソリンに火が点くともっと激しく爆発的に燃える上、水をかけると炎が広がる模様

  • @rinr5185
    @rinr5185 Рік тому

    油のように爆発的な燃え上がりはしなくても全く火の勢いが衰えないのは怖いな、これ何で消火するのがいいんだろ?

  • @user-xw2jw3ow7f
    @user-xw2jw3ow7f Рік тому +73

    電池本体の火は消えないけど燃え尽きるまで周囲への延焼を防げば良いのでやっぱ水かけは有りな気がする

    • @user-ti9we7nb5b
      @user-ti9we7nb5b Рік тому +4

      放電も有るそうで水を迂闊にかけられないそうです。

    • @somethingyoulike9253
      @somethingyoulike9253 Рік тому +2

      電気自動車は冷やす為に水かけろとか書いてあるらしいね

    • @lobolabo
      @lobolabo 2 місяці тому

      これで正解なんですけど曲解される事が多いですね。消防庁の試験でも消化は基本的に水使ってますwww.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/post-108/02/shiryou3-2.pdf

  • @user-sv7vp9if9q
    @user-sv7vp9if9q Рік тому +5

    取り敢えずもう少し建物から離れてやろうよ
    見ててヒヤヒヤする

  • @user-do8dv2ol6s
    @user-do8dv2ol6s Місяць тому

    こんなに燃えるとは思わなかった、、、すごいね。

  • @user-io8ek1jw6w
    @user-io8ek1jw6w Місяць тому

    炎が赤いのを見て小学校の時に習った炎色反応の暗記の語呂合わせ「動力無きリアカー」を何十年ぶりに思い出しました😮

  • @user-gf7jk5wg8l
    @user-gf7jk5wg8l Рік тому +7

    コンクリート上で物燃やすとコンクリート爆裂するよ。水蒸気爆発。見ていてそっちも怖い。普通のコンクリートは爆裂防止剤入ってない。

  • @shellenholtz
    @shellenholtz Рік тому +43

    確かにEV車が燃えたら燃え尽きるまで待つしかないっていうのが納得できますね。電気火災とも違うでしょうし。

    • @mizutansan594
      @mizutansan594 2 місяці тому +2

      事故った時数秒で脱出したから助かったって話が外国でありました。その国製の車です。

  • @user-im1df8uk5k
    @user-im1df8uk5k 2 місяці тому

    中学校の理科の時間でリチウムの塊を見たことがありました。空気に触れると燃焼するので保管の際は灯油の中に入れると教わったのを思い出しました。

  • @hin6432
    @hin6432 Рік тому

    水かけても消えないとは。知りませんでした。どうしたら消えるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • @user-jb8lt1sy3k
    @user-jb8lt1sy3k Рік тому +5

    つまり 蓄電システムを付けてる住宅火災はヤバいって事ですね

  • @likej75
    @likej75 Рік тому +23

    こりゃゴミ処理場で火災が起きる訳ですよねー。

    • @user-wc2pv8xt1q
      @user-wc2pv8xt1q  Рік тому +6

      コメントありがとうございます! ですねー...。

  • @user-ez3yz5tg2t
    @user-ez3yz5tg2t 2 місяці тому

    家でスマホがこうなったらどうすれば良いんだろう? 周りに水かけて延焼を防ぐのがベストなのかな?

  • @user-ro3bl1gi2r
    @user-ro3bl1gi2r 2 місяці тому +1

    百聞は一見にしかずですね。
    貴重な動画です

  • @SS-mm3hz
    @SS-mm3hz 2 місяці тому +3

    それで、結局どうすれば消火できるんですか??これだけでは解決になりませんよね?

    • @user-un6tw6pr4s
      @user-un6tw6pr4s Місяць тому

      水に完全に水没させるか、この動画みたいに周りに燃え移るものがないところで完全に燃え尽きるの待つか。
      あとは普通に消化器とか砂に埋めたりとかかな。

  • @user-id9ff4mw9y
    @user-id9ff4mw9y Рік тому +57

    モバイルバッテリーが突然ですが家で燃え出したら、俺真っ先に水かけると思うからこういう動画はとても役に立つからとてもありがたい。

    • @Mashigon
      @Mashigon Рік тому +4

      最初日本語おかしくね?

    • @YamadaTaro-
      @YamadaTaro- Рік тому

      @@Mashigon 名前からしてバチャ豚だし多少は…ね?

    • @rankmask
      @rankmask Рік тому +4

      なんなら後半もおかしくて草

    • @user-gf9go9lz9s
      @user-gf9go9lz9s Рік тому

      なんならアイコンもおかしくて草

    • @YamadaTaro-
      @YamadaTaro- Рік тому

      俺がボロクソに叩かれる流れになるんだろうなと思ってたのに、誰一人としてコメ主の味方しないの可哀想だけどワロタw

  • @J.___.L
    @J.___.L Рік тому

    覆水しても盆に帰ってこなきゃダメになりそうなほど危なくて怖

  • @sspdbytats3609
    @sspdbytats3609 Рік тому

    火薬や爆薬もそうですが,空気を遮断しても燃えるんですかね?この場合普通の火災用消火器では消えないので周りに散布して延焼を防ぐほかないですね。

  • @ssl3020
    @ssl3020 Рік тому +15

    冷却消火は無理っぽいから
    窒息消火しか無いって事なんだろう
    洗剤を泡立ててぶっかけるしか無いのか?

    • @Kyadellack
      @Kyadellack Рік тому +13

      乾燥砂で埋めてもいい
      というか砂はどの火災にも割と強い
      弱点は砂が重いからあまり大量に使えない事と後始末が面倒な事くらいか

    • @user-kw8cx1df7d
      @user-kw8cx1df7d Рік тому +3

      @@Kyadellack 今の社会で都合よく砂なんか無いって

    • @Kyadellack
      @Kyadellack Рік тому

      @@user-kw8cx1df7d
      だよねぇ…
      俺だって最後に見たの中学だか高校の理科室の時だけだよ

  • @user-fi7gr1wg4h
    @user-fi7gr1wg4h Рік тому +28

    リチウムは消防法で定められた禁水性物質で、水を使った消火は危険
    粉末消化剤が有効だけど、どこにでもある物ではないよね
    乾燥砂や窒息消火は余計に難しそう

    • @asdfmupan5132
      @asdfmupan5132 Рік тому

      泡消化剤でやると感電とかするのかな?

    • @user-zh2vl3ru1w
      @user-zh2vl3ru1w Рік тому +6

      ただし電池に使用されているのは純粋な金属リチウムではなく化合物。
      ただ模型やスマホの電池の発火事例は多いらしい。

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od Рік тому

      @@user-zh2vl3ru1w 日本が原爆を落とされた理由について説明します。旧日本軍は韓国の女性や子供を強姦して、基地や占領地域で奴隷のように扱っていました。これを慰安婦強姦と言います。同じ時期に中国では南京大虐殺を行い、またしても女性や子供のみを虐殺して30万人が日本人に殺されました。被害者は全員は一般市民です。これを重く見たアメリカ🇺🇸はこれ以上日本人の戦争犯罪を許す事が出来ないとして、日本に原爆を落としたと国連資料に記録されています。被害にあった韓国人の皆様には日本人を代表して謝罪します。本当にごめんなさい

  • @tachibanayasan
    @tachibanayasan 3 місяці тому

    鎮火はどうしたらいいのでしょうか?空気がないようにすると消える?二酸化炭素で消火できる部屋で、燃やして、二酸化炭素充満したら鎮火できるの?

  • @user-tj5rv1su9v
    @user-tj5rv1su9v Рік тому +3

    さらにこれで水かけて濡れた部分は感電エリアになるという恐怖