ヘソを押すメンヘラから学べる、売上回復の極意とは?【弱小店舗の生存戦術】#67

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 січ 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @蒲公英-g8h
    @蒲公英-g8h 4 місяці тому +54

    ストレスケアで高い声出すの分かるな〜
    めっちゃ忙しいときに「タスケテクレ〜〜」とか一人で呟いちゃう

  • @yoto_3
    @yoto_3 4 місяці тому +40

    私が通っていたクリニックではコーピングレパートリーリストは自分で作るように指導がされていました。コーヒーを飲むとか旅行の予定を立てるとかコストのかからないレパートリーを100個出すように言われたものです。復帰したいまでもレパートリーは50個くらいしかありませんが、今日3つ増えました。丸いもの探します。

  • @てとりす-v4j
    @てとりす-v4j 4 місяці тому +33

    心理学とか何もわからんけど、お臍押すとか、ケツ穴を占めるとかはどんな心理状態でもできるレベルなのが重要なんじゃないかな。
    お散歩とか簡単そうでも、メンタル限界の時は大変だから「自分散歩すらできない」って自己肯定感が下がるよりも、すごく簡単なことをクリアして少しずつ自己肯定感を上げるのが大切なんじゃないかなって思った。

    • @idmuri
      @idmuri 4 місяці тому +9

      そのとおりで、そのハードルを行動コストと言います。これが低い行動から取ってもらうのが肝でもあります。

  • @cchanmama
    @cchanmama 4 місяці тому +32

    かたりやさん頑張れ🥳
    心理学に興味ある人あるあるの延長ですが、脳科学の研究室に入る時に、他の研究室にはない面接がありました。理由は、脳科学に興味がある学生のメンヘラ&いかれている率が高すぎるせいだそうです。

  • @shomwoys
    @shomwoys 4 місяці тому +10

    心理療法で「体のどこでもいいからタップする」というのがあり、不安障害や離人症に効果があることがあるそうです
    一番確実な「身体からのフィードバックを明確に得る」のは、バグってる脳を安定に引き戻す(基準点を作る)という点で、存外効果的なのかも
    筋トレや瞑想もその一種なのかもしれませんね

  • @仮-n5m
    @仮-n5m 4 місяці тому +16

    25:12 黒川ビブラート

  • @mudaso-heavy-user
    @mudaso-heavy-user 4 місяці тому +11

    楽しみに待ってました

  • @yuragi1146
    @yuragi1146 4 місяці тому +12

    カフェがあるうちにいっぱい行きます!

  • @四十万2500
    @四十万2500 4 місяці тому +8

    ヘソを押すなりお尻に力入れるなりは、筋肉を緊張させてから緩めることで身体的リラックスする効果かと思います。それが心理に面にも効く期待
    ガチガチに緊張してる時はいっそ全身思いきり力ませてるとちょっと楽になったり、筋トレの超軽負荷版と捉えるとよいんじゃないでしょうか

  • @SN-ni9jd
    @SN-ni9jd 4 місяці тому +38

    筋トレを語るほど筋肉がないのくそ笑った

    • @showUmiracle
      @showUmiracle 4 місяці тому

      痩せ体質は筋肉も付きにくいからまあ優しく見守ってあげよう😢

  • @ジェラルドカーシュ
    @ジェラルドカーシュ 4 місяці тому +12

    タスク内容はあまり重要でなく、リストにあるタスクをこなすということ自体が、達成感や少しでも前に進んでいる意識に繋がるのかもしれません。

  • @y太一郎
    @y太一郎 4 місяці тому +4

    かたりやさんの語り口ほんと大好き。積極的に騙されたいまである。かたりやさんの話を定期的に摂取したいからかたりやナイトの復活&月例化希望です!今度カフェに行ったらおつまみ頼みます!

  • @Anliy-i1n
    @Anliy-i1n 4 місяці тому +8

    きかんしゃトーマスのナレーションの声マネで読み上げるのはやってます。そういう知識があったのではなく何となく自分で行き着いてました。

  • @arcsin1203
    @arcsin1203 4 місяці тому +12

    最近ストレスに関する本を読みました。
    ちゃんと「声真似をする」という項目もあり「これゼミでやったやつだ!」となりました。
    コーピングレベルまではいかないと思いますが、他にも
    ・壁に張り付いたハエになったつもりで自分を客観視する
    ・おでこを指でタップしまくる
    ・手のひらにリセットボタンを思い浮かべて押す
    とかがありました。

  • @いずも-g9n
    @いずも-g9n 4 місяці тому +2

    ゆる心理学ラジオうれしい

  • @fuku29suke
    @fuku29suke 4 місяці тому +11

    下らないなー
    と思いつつも、やってみるのは
    ちょっと気持ちが少し抜ける感じはわかるかも

  • @matanki153cm
    @matanki153cm 4 місяці тому +5

    メンヘラの知恵袋!!僕も脳内にエセ中国人(協和語)とエセ東北人(エセズーズー弁)を飼っていて、いやだなぁってことをそいつらにしゃべらせて、フフッてなったりしてます。意味あったんだなぁ・・・

  • @tadaim2tk
    @tadaim2tk 3 місяці тому +1

    小刻みにフッフッフッフッ!っと強めに息を吐くだけで心拍数も上がるし交感神経優位にも変質者にもなれてそのままやる気が出て活動できるのでオススメです
    参考文献
    ストレス、パニックを消す!最強の呼吸法 システマ・ブリージング
     著 北川 貴英

  • @osakitofu5188
    @osakitofu5188 4 місяці тому +3

    勉強とかもまず「教科書を開くだけ」から始めてみようって言うもんな。

  • @tenkawakiirobou
    @tenkawakiirobou 4 місяці тому +4

    賃料の安い地方で分店支店を作る!
    札幌とか

  • @しっとりー
    @しっとりー 4 місяці тому +2

    ゆる学徒カフェもポッドキャスト出してほしい

  • @kudan99
    @kudan99 4 місяці тому +2

    丸いものを探すのはマインドフルネスっぽい。少なくともそれをやっている間は悪いことを考えずに済むので。

  • @nyandangoo
    @nyandangoo 4 місяці тому +1

    病んだ時に、、、紹介されてたコーピングレパートリーのリストの例は、起きる気すらなかった時にもしかしたら出来たかもしれないと思った…
    健康良好時にもお尻の穴をぎゅっと締めるのはリラックスできそうだし、お下の漏れ予防にも効果がありますもんね。
    。…節電…ですか…?暗い…
    現在の悩み→職場で流れてるオルゴールCDがとてもうるさく感じるのと、さらに目線の高さに置かれた卓上扇風機からの風で両目が痛くて、辞めたいのと続けたいのとを意識が行ったりきたりして悩んでます。どちらも設置した上司がいない間だけでもオフにしてますが、だんだん追い込まれてきておる気がしてます…
    かたりや先生、アドバイスいかがですか。

  • @さんたに-e9r
    @さんたに-e9r 4 місяці тому

    イベント行った時机なくて食べやすいおつまみめっちゃ欲しかった
    定期的に出すの難しいならこのお酒に合うおつまみこれですよで出して欲しいけどせめてベビーチーズ🧀

  • @shimizuchocolatemachine
    @shimizuchocolatemachine 17 днів тому

    「何でだと思います?」を減らす事から考えてみよう。

  • @はじめましてソクラテス
    @はじめましてソクラテス 2 місяці тому

    フライヤー(ビラ)
    とフライヤー(揚げ物の機械)
    どっちも出てくるこのチャンネル

  • @fukafukaoften
    @fukafukaoften 4 місяці тому +1

    11:30面白い

  • @yasayuyu6368
    @yasayuyu6368 4 місяці тому

    先日お初で伺いました。紙メニューなかったらキツかったかも😂

  • @のの-u6u6q
    @のの-u6u6q 4 місяці тому

    鬱病の治療の初期を考えるとヘソを押す、って案外良いかもですね!筋弛緩法への第一歩になるし、是非ともそのまま自律訓練法やマインドフルネスに進んで頂きたい。
    押す力で痛みを感じた自分を観察する行為は脱フュージョンやABC理論の早期習得に一役買いますよ。考えすぎですかね…?

  • @きぬのあ
    @きぬのあ 4 місяці тому

    不登校でカウンセリングに通っていた時、『不安になったらお腹をのの字に撫でる』と教わったことを思い出した。へそを押すと同じだったのかも

  • @にゃん-i6q
    @にゃん-i6q 4 місяці тому +1

    13:10 赤ペンで手首や手の甲に落書きすると
    リスカ欲や希死念慮捩じ伏せられるみたいなヤツでしょうか

  • @viel586
    @viel586 4 місяці тому +1

    カフェ行くことに特に利得が無いのよな

  • @user-MI1234
    @user-MI1234 4 місяці тому

    店にノンアルビールあったら嬉しいし、店が新宿にあったらなお嬉しいです。

  • @jf1jle1
    @jf1jle1 4 місяці тому +4

    佐藤紅緑の『あゝ玉杯に花うけて』で、頭がふらついたらへそを撫でろ、みたいなことを登場人物の黙々先生が言っていましたが、あながち間違いでもなかったんですね。

  • @keil--5541
    @keil--5541 4 місяці тому +3

    『丸いものを探す』は丸が豊かさの象徴だからだよ。
    丸って空間に占める幅がやたら大きいじゃないですか?それが豊かさだし
    丸には安心させる作用とかあるよね。水玉模様とかは場が安らぐ。
    赤ちゃんや猫は丸っぽいフィルムのおかげで可愛いと思われてる。
    柔道の師範三船久蔵も「丸は転けない、丸こそが究極の柔道だ」と言って外人投げ飛ばしてたし、タイヤを発明したおかげで車や一輪車、戦車や飛行機に生かされたと考えると
    丸がもたらす福音は大したものだ

  • @ぺぴ-y3t
    @ぺぴ-y3t 2 місяці тому

    「ヘソを押す」とか「ケツに力を入れる」を入れてるってことは先生はもしかしたらヨガの素養があるのかもしれん。

  • @羊監督
    @羊監督 3 місяці тому

    アホなお客様が、「精神の病は胸に手かざしするのでしょうか」という超牧歌的なことを言うので「脳の問題だから頭ですよ」と言ったことが。ウチは宗教ではないですが、手かざしでいろいろと治してきました。

  • @関恵嗣
    @関恵嗣 4 місяці тому +1

    癒やし は 正しく 癒やしと字幕を出していただきたいです

  • @OwO-kx5cp
    @OwO-kx5cp 4 місяці тому

    カシカンちゃんも…?

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    そんなほうほうがあ😂