Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
セブ島騙し討ちのエンリケの伏線回収えぐくて笑う
・反乱を起こした仲間への怒り・火の島を見つけたときの驚き・船が一隻逃げ帰ってしまったときの不安・未知の大海原に突入する期待と恐怖・極限の飢えと原因不明の壊血病への苦しみ・やっと島が見つかったと思ったら装備を奪われた失望・まともに交流できる相手を見つけ食べ物にありつけたときの歓喜・格下に見ていた先住民にリーダーが殺された混乱・目的の香料諸島を見つけた達成感・船が残り一隻にまで減ってしまった緊張感・世界一周まであと一歩のところで捕まりかけた焦り・そしてついに世界一周を成し遂げた安堵・9割以上もの仲間を失った悲しみどんな映画よりドラマチックすぎる
もしこの映画が放映されれば絶対見る!
@@木市-r2o 映画化されてないのが不思議ですね私も絶対見たい!
マゼランの航海日誌をもとにした書籍があります。ぜひ。パタゴニアで先住民の女性が船に上がってきて、くぎを膣に入れて持って帰るシーンなどもありびっくりです。
the Earth恐怖と希望の世界一周2023/6/23日公開
@@rigawahara8492なんてタイトルですか?
まだ発見されてない所を黒く塗りつぶして未開の地みたいにするのめっちゃ好き
同感。
童館。
ドラクエ
銅管。
星を見て先の見えない航海を続けるこの時代ほんとうにすごいと思うんだけど、マゼランのネーミングセンスで全部吹っ飛ぶ
特に「泥棒諸島」とかなww
泥棒諸島は怒りのネーミング過ぎる
「は?命からがらついた島で盗まれたんだが?ここ泥棒諸島な」
太平洋を渡っている時の絶望感がエグいな。周りが黒いのがその当時の果てなき航海をより表していりようでなんか妙に説得力があるしかし、今でも太平洋横断なんてうわぁ大変ーと思うくらいの距離なのに当時、どこまで続くかも分からない太平洋を延々と進んでる最中なんてちょっと想像するだけで気が狂いそうになるな
白人ってイカれてるよなこんな航海しちゃうなんて
未知地を暗闇にすると、当時の人達の世界の見え方を追体験できるの良い!全部見えてる状態だと「なんでもっとショートカットしないの…」って思っちゃうけど、先が分からないからこその航路なんだもんね。
この演出を他の人もパクりそう
@@umakara55 ゲームでは20世紀からあるよ
先がわからなすぎてスペイン帰りたくなるのよくわかる
現代と違って片道切符ですもんね。現地で働かせてもらって、飛行機で帰るとかできないし...
昔大航海時代っていうゲームをやってたけど、マゼラン海峡から太平洋横断する時って水も食料も船員の健康もジリ貧で先も見えず手がかりもなくて辛いんだよなあ。指導したマゼランすげえよ
やってみたいです!URLください。
光栄の「大航海時代」
それでもプレイヤーはおおよその現在の世界地図を知っていて六分儀とかのアイテムもあるから不安はないけど何かある確信すら無しに航海していた当時の人らの苦労は想像を絶しますね。
発見されてないところを黒くすることによって、当時の探検家達がどんなに大変なことをしたか伝わって好き
本当に神編集ですよね
オチが洒落てて好き
このチャンネルで使われるBGM凄い好き
ちゃんと場面場面にあった音楽になってるよね。特に『第二次世界大戦』の~形勢逆転~の形勢逆転感ある音楽(語彙力)とか超マッチしてる。
@@cutebird120 本当にそれ!めっちゃ合ってますよね
@@cutebird120 それなです!
チョイスがセンスある
毎回、映画を1本見終わったときぐらいの満足感
泥棒に泥棒諸島と名付けられる
詳しい解説ありがとうございます。こちらも大冒険を味あわせてもらいました。生存率7%とは壮絶な航海だったのですね。
どきどきする話でした。分からない黒い地図がまさに当時の好奇心を表しているようでとても素晴らしかったです。
マラッカからセブ島までおよそ地球を一周したエンリケの数奇な運命を深甚に思う未開の南米南端や太平洋を航海した先人の勇気と行動力を素直に尊敬する
またもや最高すぎる動画。この動画で世界史の大航海時代の探検の夢の多さに気付くことが出来た。ジオヒストリーのグラフィックは素晴らしい!!!
たまに漏れ出る主さんの関西弁?イントネーション好き
一寸先が闇、という感じがよく伝わって、マゼランたちの気持ちがほんの少しかもしれませんが分かったような気がします。地図すらない時代に先に進む勇気、本当に凄いことですね。
教科書の記述だけでは分からない、苦難と苦行と疑心に満ちた綱渡りの冒険だったんだなあ
端的で非常に理解しやすく面白かった!このような動画で「コロンブス」と「ヴァスコ・ダ・ガマ」も是非観てみたいです
マゼランが途中で死んだ位しか知らなかったけどこう見るとほんと絶望的な旅だ…よく完走してペイできた…
生存率7%...生き残れなかった93%を思うと、やるせない気持ちになりますね...。
この時代の航海はワンピースどころじゃない死の旅だよね
エンリケの話は知りませんでした。非常に面白かったです
全てにおいて繋がってるからそこらの小説よりも歴史は見ていて面白い。エンリケの所とか鳥肌たったもん。
家に居ながら冒険させてもらいました!
松田純一さん、Super Thanks本当にありがとうございます。マゼランとエルカーノの冒険は本当にすごいですよね。私も同じ気分です。
8:37 ここ鳥肌
非常に上手く編集された動画でとてもタメになった。
この時代のポルトガル・スペインの航海士たちのワクワク感は異常だろうな。 俺も自転車初めて手にして世界が広がった時とにかく遠くへ行きたくて仕方なかった。
壊血病があったから世界一周なんて変態行為に近い
とても分かりやすい表現方法ですね~。今までで最高の分かりやすさです。ありがとうございます!!!
マゼランの航路がみたいととつぜん思って探したら、まさにそのものの素晴らしい動画に出会えました!うp主さんありがとう御座いました!
先住民との戦闘とかポルトガルに見つかっても案外全滅することは無いんやな〜あとエンリケの話面白すぎる
今の話すスピードめっちゃ丁度良いっすわ
この時代ほんと好き。
もし映画にするなら、最高の題材だな。🗺️
いつもと違うこの終わり方いいね
なんかワクワクしました。今までで1番面白ろかった
世界一周というスケールの大きな話をしているのに、スペインとポルトガルのご近所争いが最初から最後まで出てくるとは思わなかった。これが無ければ生存率は、グッと上がったはず。
よく帰ってこれたね凄すぎ
ブラジルがポルトガル語である理由がこのチャンネルで知れた。ありがとうございます。
凄い勇気ですね。
エンリケというと航海王子のことしか思い浮かばなかったので、奴隷のエンリケは初耳だった。どちらにしてもエンリケという人は偉大なんだな。
エンリケの話マラッカとセブじゃかなり距離があるけど言葉が通じたんだな故郷が近いと感じて反乱を企てた感じか
こんなにわかりやすい解説は見たことない学校の授業でみたいなぁ
1500人原住民に対して、たったの65人で戦いをするマゼラン
フエゴ島に行きたいと思わせてくれた動画(感謝!
なんか...壮絶だろうけどロマンがある世界線だなぁ...🥺
動画ありがとうございます。世界史で勉強したはずですが、ここまで過酷な旅とは(*_*;
EU4で未知の海を旅する時の不安と興奮は本当にコレ。すべてが未知の世界を進んでいく興奮と不安と恐怖ですよ。
マゼラン倒した人フィリピンで英雄になってるみたいね
簡潔で聞き取りやすく、最高のchです。
コロンブスが1492年にアメリカに到達してからの50年くらいの歴史の速さがとてもじゃないけど16世紀とは思えないんだよね。
いつもながら面白い!!
人生の先が見えなさすぎて幼児に戻りたくなることあるから、先が見えなくてスペインに帰りたがる船員の気持ちはよくわかる
まさに大冒険
この時代はまだ日付変更線の概念がなかったのね
まだ一周できるかすら分からなかったからなあ
ドラマ『The Terror』で描かれているジョン・フランクリン隊の北西航路への探検もいつか取り上げて下さると幸いです
ポルトガルの協力があれば、もっと高い生存率だったろうに。この時代の人の命は軽いね。というか歴史をみると、現代の人命尊重がいかに稀有なことかわかる。
現代人がこの動画ぐらいの時代に行ったらどうなるだろうに。
@@napaj.noegipさん ひきこもりになると思う。こんなにキツくて、条件の悪い仕事はやってらんねーって。ハッ、もしかして現代のひきこもりは、未来人?
@@くま-p8k 悲しいなあ
マゼランがパシフィックオーシャンと名付けたのか。
太平洋広過ぎて絶望感凄まじい
マゼランが殺されたのって、自分から争いを吹っ掛けたのか。
活きた歴史の授業ですね
まだ見つかっていない島とかあったらロマンですね!
当時は帆船だったのに、結構思い通りに進路を取れたのには驚きです。
地球を一周回ったことで1日ズレたのか、面白いな。
大航海時代というゲームですら「この先はどうなってんの?」「水と食料は足りるのか?」と不安になるのに、これがリアルだったら恐怖と不安しかないな。
サムネからなんか面白そう
素晴らしい動画
たまに出る関西弁が好き
この頃の冒険航海は現実には腐った水や痩せた鼠やベルトや靴ですら貴重な食料になっていてロマン溢れる冒険とは程遠い他に行き場のないゴロツキや犯罪者共の船員を率いた探索だったらしいね。名の残っている航海士は遭難当たり前の状況で無数に出港した艦隊の超例外的な成功例。
だから「太平洋」って言うんですね。あと最後のエンリケの話は初めて知りました。勉強になるなぁ
ドラクエの地図みたいな感じすき
自転の左回り、当時はないけど日付変更線を超えたから曜日が1日ズレたのかな?
単なるヒストリーではなく、ジオグラフィー=ヒストリーの本領発揮です。未知の部分は暗黒表示し、そこが発見される都度地図表示されていくところがわかりやすい。見ていてワクワクしました。しかし、これ悲しいことに全部欧州目線なんですよね…。
3ヶ月以上も何もない太平洋を進み続けるのは怖すぎる😱
エンリケ!自由になったんだな
次はフランシス・ドレイクやってほしい
マゼラン(表向きの魔王)エンリケ(裏で暗躍する魔王)
なお、この当時の日本は内戦に明け暮れていた模様
学生の頃授業で寝てたからめっちゃオモロいこんな話やったんや
まじでめちゃくちゃな苦難だったんだなあほんと奇跡だわ
まさかのワンピース並の伏線回収
エンリケすげえええええええええ
シヴィライゼーションまんまや
エンリケのくだりおもろかったー
過去1好き。
地図って偉大だ
マゼラン海峡は南極に近いから航海するのに厳しそうなのによく渡ったな
南極に近いとムズイの?
@@khh7266 普通に寒くてきついからでは?
@@khh7266 流氷とかが流れ着いて通れないとかあるかも
@@khh7266 南極圏は暴風がひどいのよ
吠える40度、狂う50度、絶叫する60度っていうカッケェ名前の緯度線があるよ。南緯が大きくなるほどヤバい波になる
もはやワンピース
凄まじい航海だよなぁkoeiのゲーム大航海時代も1周するのめちゃんこムズイもんな
チャンネル登録しました。今後も楽しみにしています。
過酷だったんだろうな。でも我々には想像もつかない大昔にロマンを感じる
すごーい!!
ジーさんになった時の肖像画しかないエンリケ航海王子
暗闇怖すぎるう
先の見えない世界大航海時代
冒険だ!この時代しか味わえない!
好きです。ことの始まりチャンネル。
子どもの頃にマゼランの一行が世界一周と習ったが詳しい解説をありがとうございますそしてマゼランは途中で死んだと習ったからマゼラン一行なのだと
面白すぎです
よいねー、最後のエンリケの話😊
図らずも地球が円い証明された瞬間
セブ島騙し討ちのエンリケの伏線回収えぐくて笑う
・反乱を起こした仲間への怒り
・火の島を見つけたときの驚き
・船が一隻逃げ帰ってしまったときの不安
・未知の大海原に突入する期待と恐怖
・極限の飢えと原因不明の壊血病への苦しみ
・やっと島が見つかったと思ったら装備を奪われた失望
・まともに交流できる相手を見つけ食べ物にありつけたときの歓喜
・格下に見ていた先住民にリーダーが殺された混乱
・目的の香料諸島を見つけた達成感
・船が残り一隻にまで減ってしまった緊張感
・世界一周まであと一歩のところで捕まりかけた焦り
・そしてついに世界一周を成し遂げた安堵
・9割以上もの仲間を失った悲しみ
どんな映画よりドラマチックすぎる
もしこの映画が放映されれば絶対見る!
@@木市-r2o 映画化されてないのが不思議ですね
私も絶対見たい!
マゼランの航海日誌をもとにした書籍があります。ぜひ。
パタゴニアで先住民の女性が船に上がってきて、くぎを膣に入れて持って帰るシーンなどもありびっくりです。
the Earth
恐怖と希望の世界一周
2023/6/23日公開
@@rigawahara8492なんてタイトルですか?
まだ発見されてない所を黒く塗りつぶして未開の地みたいにするのめっちゃ好き
同感。
同感。
童館。
ドラクエ
銅管。
星を見て先の見えない航海を続けるこの時代ほんとうにすごいと思うんだけど、マゼランのネーミングセンスで全部吹っ飛ぶ
特に「泥棒諸島」とかなww
泥棒諸島は怒りのネーミング過ぎる
「は?命からがらついた島で盗まれたんだが?ここ泥棒諸島な」
太平洋を渡っている時の絶望感がエグいな。
周りが黒いのがその当時の果てなき航海をより表していりようでなんか妙に説得力がある
しかし、今でも太平洋横断なんてうわぁ大変ーと思うくらいの距離なのに
当時、どこまで続くかも分からない太平洋を延々と進んでる最中なんて
ちょっと想像するだけで気が狂いそうになるな
白人ってイカれてるよな
こんな航海しちゃうなんて
未知地を暗闇にすると、当時の人達の世界の見え方を追体験できるの良い!全部見えてる状態だと「なんでもっとショートカットしないの…」って思っちゃうけど、先が分からないからこその航路なんだもんね。
この演出を他の人もパクりそう
@@umakara55 ゲームでは20世紀からあるよ
先がわからなすぎてスペイン帰りたくなるのよくわかる
現代と違って片道切符ですもんね。
現地で働かせてもらって、飛行機で帰るとかできないし...
昔大航海時代っていうゲームをやってたけど、マゼラン海峡から太平洋横断する時って水も食料も船員の健康もジリ貧で先も見えず手がかりもなくて辛いんだよなあ。指導したマゼランすげえよ
やってみたいです!URLください。
光栄の「大航海時代」
それでもプレイヤーはおおよその現在の世界地図を知っていて六分儀とかのアイテムもあるから不安はないけど何かある確信すら無しに航海していた当時の人らの苦労は想像を絶しますね。
発見されてないところを黒くすることによって、当時の探検家達がどんなに大変なことをしたか伝わって好き
本当に神編集ですよね
オチが洒落てて好き
このチャンネルで使われるBGM凄い好き
ちゃんと場面場面にあった音楽になってるよね。
特に『第二次世界大戦』の~形勢逆転~の形勢逆転感ある音楽(語彙力)とか超マッチしてる。
@@cutebird120 本当にそれ!めっちゃ合ってますよね
@@cutebird120 それなです!
チョイスがセンスある
毎回、映画を1本見終わったときぐらいの満足感
泥棒に泥棒諸島と名付けられる
詳しい解説ありがとうございます。こちらも大冒険を味あわせてもらいました。生存率7%とは壮絶な航海だったのですね。
どきどきする話でした。分からない黒い地図がまさに当時の好奇心を表しているようでとても素晴らしかったです。
マラッカからセブ島までおよそ地球を一周したエンリケの数奇な運命を深甚に思う
未開の南米南端や太平洋を航海した先人の勇気と行動力を素直に尊敬する
またもや最高すぎる動画。この動画で世界史の大航海時代の探検の夢の多さに気付くことが出来た。ジオヒストリーのグラフィックは素晴らしい!!!
たまに漏れ出る主さんの関西弁?イントネーション好き
一寸先が闇、という感じがよく伝わって、マゼランたちの気持ちがほんの少しかもしれませんが分かったような気がします。
地図すらない時代に先に進む勇気、本当に凄いことですね。
教科書の記述だけでは分からない、苦難と苦行と疑心に満ちた綱渡りの冒険だったんだなあ
端的で非常に理解しやすく面白かった!
このような動画で「コロンブス」と「ヴァスコ・ダ・ガマ」も是非観てみたいです
マゼランが途中で死んだ位しか知らなかったけどこう見るとほんと絶望的な旅だ…よく完走してペイできた…
生存率7%...生き残れなかった93%を思うと、やるせない気持ちになりますね...。
この時代の航海はワンピースどころじゃない死の旅だよね
エンリケの話は知りませんでした。非常に面白かったです
全てにおいて繋がってるからそこらの小説よりも歴史は見ていて面白い。
エンリケの所とか鳥肌たったもん。
家に居ながら冒険させてもらいました!
松田純一さん、Super Thanks本当にありがとうございます。
マゼランとエルカーノの冒険は本当にすごいですよね。私も同じ気分です。
8:37 ここ鳥肌
非常に上手く編集された動画でとてもタメになった。
この時代のポルトガル・スペインの航海士たちのワクワク感は異常だろうな。 俺も自転車初めて手にして世界が広がった時とにかく遠くへ行きたくて仕方なかった。
壊血病があったから世界一周なんて変態行為に近い
とても分かりやすい表現方法ですね~。今までで最高の分かりやすさです。
ありがとうございます!!!
マゼランの航路がみたいととつぜん思って探したら、まさにそのものの素晴らしい動画に出会えました!うp主さんありがとう御座いました!
先住民との戦闘とかポルトガルに見つかっても案外全滅することは無いんやな〜あとエンリケの話面白すぎる
今の話すスピードめっちゃ丁度良いっすわ
この時代ほんと好き。
もし映画にするなら、最高の題材だな。🗺️
いつもと違うこの終わり方いいね
なんかワクワクしました。
今までで1番面白ろかった
世界一周というスケールの大きな話をしているのに、スペインとポルトガルのご近所争いが最初から最後まで出てくるとは思わなかった。
これが無ければ生存率は、グッと上がったはず。
よく帰ってこれたね凄すぎ
ブラジルがポルトガル語である理由がこのチャンネルで知れた。ありがとうございます。
凄い勇気ですね。
エンリケというと航海王子のことしか思い浮かばなかったので、奴隷のエンリケは初耳だった。
どちらにしてもエンリケという人は偉大なんだな。
エンリケの話
マラッカとセブじゃかなり距離があるけど言葉が通じたんだな
故郷が近いと感じて反乱を企てた感じか
こんなにわかりやすい解説は見たことない
学校の授業でみたいなぁ
1500人原住民に対して、たったの65人で戦いをするマゼラン
フエゴ島に行きたいと思わせてくれた動画(感謝!
なんか...壮絶だろうけどロマンがある世界線だなぁ...🥺
動画ありがとうございます。
世界史で勉強したはずですが、ここまで過酷な旅とは(*_*;
EU4で未知の海を旅する時の不安と興奮は本当にコレ。すべてが未知の世界を進んでいく興奮と不安と恐怖ですよ。
マゼラン倒した人フィリピンで英雄になってるみたいね
簡潔で聞き取りやすく、最高のchです。
コロンブスが1492年にアメリカに到達してからの50年くらいの歴史の速さがとてもじゃないけど16世紀とは思えないんだよね。
いつもながら面白い!!
人生の先が見えなさすぎて幼児に戻りたくなることあるから、先が見えなくてスペインに帰りたがる船員の気持ちはよくわかる
まさに大冒険
この時代はまだ日付変更線の概念がなかったのね
まだ一周できるかすら分からなかったからなあ
ドラマ『The Terror』で描かれているジョン・フランクリン隊の北西航路への探検もいつか取り上げて下さると幸いです
ポルトガルの協力があれば、もっと高い生存率だったろうに。
この時代の人の命は軽いね。というか歴史をみると、現代の人命尊重がいかに稀有なことかわかる。
現代人がこの動画ぐらいの時代に行ったらどうなるだろうに。
@@napaj.noegipさん ひきこもりになると思う。
こんなにキツくて、条件の悪い仕事はやってらんねーって。
ハッ、もしかして現代のひきこもりは、未来人?
@@くま-p8k 悲しいなあ
マゼランがパシフィックオーシャンと名付けたのか。
太平洋広過ぎて絶望感凄まじい
マゼランが殺されたのって、自分から争いを吹っ掛けたのか。
活きた歴史の授業ですね
まだ見つかっていない島とかあったらロマンですね!
当時は帆船だったのに、結構思い通りに進路を取れたのには驚きです。
地球を一周回ったことで1日ズレたのか、面白いな。
大航海時代というゲームですら「この先はどうなってんの?」「水と食料は足りるのか?」と不安になるのに、これがリアルだったら恐怖と不安しかないな。
サムネからなんか面白そう
素晴らしい動画
たまに出る関西弁が好き
この頃の冒険航海は現実には腐った水や痩せた鼠やベルトや靴ですら貴重な食料になっていてロマン溢れる冒険とは程遠い他に行き場のないゴロツキや犯罪者共の船員を率いた探索だったらしいね。名の残っている航海士は遭難当たり前の状況で無数に出港した艦隊の超例外的な成功例。
だから「太平洋」って言うんですね。
あと最後のエンリケの話は初めて知りました。勉強になるなぁ
ドラクエの地図みたいな感じすき
自転の左回り、当時はないけど日付変更線を超えたから曜日が1日ズレたのかな?
単なるヒストリーではなく、ジオグラフィー=ヒストリーの本領発揮です。
未知の部分は暗黒表示し、そこが発見される都度地図表示されていくところがわかりやすい。見ていてワクワクしました。
しかし、これ悲しいことに全部欧州目線なんですよね…。
3ヶ月以上も何もない太平洋を進み続けるのは怖すぎる😱
エンリケ!自由になったんだな
次はフランシス・ドレイクやってほしい
マゼラン(表向きの魔王)
エンリケ(裏で暗躍する魔王)
なお、この当時の日本は内戦に明け暮れていた模様
学生の頃授業で寝てたからめっちゃオモロい
こんな話やったんや
まじでめちゃくちゃな苦難だったんだなあ
ほんと奇跡だわ
まさかのワンピース並の伏線回収
エンリケすげえええええええええ
シヴィライゼーションまんまや
エンリケのくだりおもろかったー
過去1好き。
地図って偉大だ
マゼラン海峡は南極に近いから航海するのに厳しそうなのによく渡ったな
南極に近いとムズイの?
@@khh7266 普通に寒くてきついからでは?
@@khh7266 流氷とかが流れ着いて通れないとかあるかも
@@khh7266 南極圏は暴風がひどいのよ
吠える40度、狂う50度、絶叫する60度っていうカッケェ名前の緯度線があるよ。
南緯が大きくなるほどヤバい波になる
もはやワンピース
凄まじい航海だよなぁ
koeiのゲーム大航海時代も1周するのめちゃんこムズイもんな
チャンネル登録しました。今後も楽しみにしています。
過酷だったんだろうな。でも我々には想像もつかない大昔にロマンを感じる
すごーい!!
ジーさんになった時の肖像画しかないエンリケ航海王子
暗闇怖すぎるう
先の見えない世界
大航海時代
冒険だ!この時代しか味わえない!
好きです。ことの始まりチャンネル。
子どもの頃にマゼランの一行が世界一周と習ったが詳しい解説をありがとうございます
そしてマゼランは途中で死んだと習ったからマゼラン一行なのだと
面白すぎです
よいねー、最後のエンリケの話😊
図らずも地球が円い証明された瞬間