【中継】40年前から完全“シャッター商店街”となった「廃虚商店街」 “高度経済成長期”の長屋型商店街がいま…老朽化で危険な状態に 今後どうすべきか?現地取材【関西テレビ・newsランナー】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 空家問題について、関西テレビ「newsランナー」の【独自取材】です。
奈良県大淀町で“廃虚”と化してしまったかつての商店街が、住民と町役場を悩ませています。坂元龍斗キャスターが現地で取材しました。
関西テレビ「newsランナー」2023年5月30日放送
―――――――――――――――――――――――――――――
▼【チャンネル登録をお願いします🔔】
/ @ktvnews8
▼【関西テレビ NEWS:関西のニュースをお届け📰】
www.ktv.jp/news/
―――――――――――――――――――――――――――――
▷「取材依頼、届きました」
• Playlist
▷「特命報道 ツイセキ」
• 【特命報道 ツイセキ】カンテレ記者が追跡取材!
▷「特集」
• 【特集】
▷「きょうの聞きたい」
• 【専門家解説】旬なニュースの当事者や専門家が...
▷「ランスポ」
• 【スポーツ】
―――――――――――――――――――――――――――――
≪関西テレビ「newsランナー」毎週月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
気象予報士:片平敦
解説デスク:神崎博・加藤さゆり
下渕マーケットは廃墟になったけど、下市口駅の駅前の岡崎商店街がシャッター商店街になってるんです。
元々駅前商店街だったから駐車場スペースがほとんどなかった。
だから200メートルほど離れた所の道路沿いに店の前に広い駐車場確保してる店が並んでる。
1~2キロ離れた郊外にオークワやライフ、コーナンにダイソーとキリン堂がある。
商店街に駐車場がない…
空き家は山ほどあるのに
車を無料で止める場所が
一ヶ所もない
行こうとしても行けない
ここら辺ってほんま辛気臭いとこなんですよ。
大淀町ってほんま晴れることない。いつもどんよりしている。
こんなとこ住んどったらほんま病んでまうわ。
奈良県に限った問題じゃない
40年も放ったらかしは、流石に町の怠慢でしょう。所有者が見つかったところで、金ないって言われることだろうし。
86歳のおばあちゃん元気で良いな。これからも元気でいてほしい。
うん、とても86才には見えないよね。
ほんと素晴らしい!マイナス10歳以上て言ってもいいくらい!
このおばあちゃんに、当時の人達の事を聞けば、少しでも足取りが掴めるかもしれない。なぜ動こうとしない?面倒くさいだけじゃないか?
廃屋がどうより、奥沢さんの86歳には絶対見えない若さに仰天だわ。
泉沢
80代の女性としては普通ですよ。
普通に田舎で暮らす女性は持病が無ければ弱り始めるのは90歳を超えてからです。
名前を間違えるという痛恨のミス
仕事できなさそう
わざわざ編集してまで語ることじゃない
😅
86歳のばーちゃんすげえ元気だな^^
すでに廃墟なんだから"商店"ではないだろw こういう将来への足かせみたいな建物を強制的に取り壊しできる法律作るべき。
いや 86歳のこの人のほうが驚きだよwwww
腕の肌つやとかが86歳のそれじゃないよ
役所仕事では何も出来ない!
公平性云々言う人もいるだろうが、それを一蹴し税金を投入してでも解体しなければならないレベルなんですよね・・・
こういうケースだと「壊すのはいいし土地もくれてやるが、なにせカネがない」という類の話も当然出てくるだろうし。
建物解体したら固定資産税6倍になるんだから地方の土地建物なんて持ってても地獄だぞ
私も親父に連れられて、お菓子、ジュースとか、買いに行っていた、中学生位だったかな、今63歳だが。夢に出て来た事も有る、大阪の商店街をイメージしているのかなぁ。
先輩!4歳下の者です。50年前よく駄菓子、あてもんを買いに行きました。当時から薄暗い商店街でしたね。近くにあった映画館は知らぬまに無くなりました。
そもそもここが廃墟になった理由を突き詰めないと根本的解決には至らないと思う
結局、行政は「面倒臭そうなので何もやってません」ってだけじゃねぇかw
何でもかんでも行政のせいにされてもな。
民間がきちんとしていれば起きない問題。
北朝鮮じゃないので、私権制限は最低限にすべき。
若々しすぎる86歳に驚きで廃墟の話がどうでもよくなった
宮崎市の青空ショッピングセンターも同じような状況ですね。あちらはまだ営業中のお店がありますが
コメントさせてもらいます。おっしゃる通り 宮崎市もそうですが 終戦直後 早く街を復興させるため 手っ取り早く長屋的商店街を建設 そのまま時が過ぎた。 全国至るところです。国や行政が昔から取り組んでこなかった原因ですね。長いコメントお許し下さい
@@孝杉本-r6w 姫路の本町は世界的観光地姫路城があるから、バラック集落や闇市上がりの商店街が80年代に片付いたんでしょうね
やはり法律を見直すしかないだろう
住んでた方の貴重な話が聞けて良かった
昔はここにも生活の営みがあったんだよね。
郷愁と寂しさ切なさを感じる。
文化的遺産って、無いやろ。無責任な意見やな。
土地には所有権があり所有者がいるはず。
当然、固定資産税の納付書を送ってるので納付されていなければ税金滞納・督促・土地差し押さえをすればいいよ。
すでに ずぅーと滞納じゃ? また何処いるかもわからない‼️
納税記録は気になりますね。税金の請求が放棄されるとは考えにくい。
いろいろな権利者や会社が死んでたりで音信不通で建て替えできなかったはずだと思う
登記上の所有者が明らかに死亡しているのが分かっていながら(行政なので戸籍見れるので明らか)その死亡者名義で課税していたら無効な課税で差し押さえも無効です。本来なら法定相続人を行政が探し当てて相続人全員に課税通知を送らなければなりません。そこまで大淀町がしているかどうかですね。
行政も 面倒だからしない しないが40年以上続くじゃ? 別に給料が上がる訳じゃなし 知らないふりしたほが楽なんじゃ?
86歳の女性が若くて元気なのにビックリした。
隣の駐車場は以前、出光のGSでした
これは、限界ニュータウン探訪記の吉川さんにお願いするしかないです。
放置廃墟は法改正しないとならんでよ!
放置廃墟を認定してから2年以内に相続者が名乗り出ない場合、相続放棄として土地を国有化しないとならん!
廃棄物業者に売れるものは引き取ってもらい解体
毎年洞川・大峯山方面に行く途中に見ていますが、懐かしさと廃墟化した姿に複雑な気持ちになります。
権利関係の調査は、手間と時間は膨大にかかりますが、結果を出すのは可能です。
役所がめんど臭がるのは理解しますが、いずれ役所がしないといけない事案ですね、後輩に押し付けている。
大淀町だけの問題じゃないよね。
空き家なんて日本全国で増えてるし、犯罪の温床になったり、景観を悪化させたり、、、国がリーダーシップをとるべき事案よね。
リーダーシップ取ろうにも取れないって状況だよ
行政代執行にせよ略式代執行にせよ行政が私有財産権を侵す可能性が高く、非常にデリケートな問題だ。
迷惑を掛けているのだから行政が強権を発動すればよい、という発想は非常に厄介だ。
その一方で危険な状態に陥っている未使用建物はたくさんあり自発的に所有者側が動かないケースも多々あるでしょうし、様々なシチュエーションを想定して議論を尽くすべき問題だと思います。
全国各地に同じような問題がある。
民家だけじゃなく店舗も数多くある。
小さい声であーあーうーうー言ってるの誰やねん!マイク切っとけよ!
「大淀町が調べ上げて連絡を取っていかないといけないのです。」
→ 仕事なんだからやれよ。 着手する前から不可能って言ってるの?
「町としては経験のない」
→ 経験がないのでできません・・・で免除されると思ってるの?
20年後ぐらいに日本中これになります
こういう民間じゃ割に合わない先の見えない仕事をするのが公務員だろw
何甘えたこと言ってんだ。
特定危険空き家ですね(;^_^A
全国の古い商店街は同じ問題に直面するだろうな
大変な問題だなぁ😨
全国に沢山あるよねぇ💦
大淀町は固定資産税を27筆からしっかり徴収しているのか?税が徴収出来ているなら何とかなるやろ?
イオン責任取れ😊
人口減少社会で所有権の負の側面が顕在化したらこうなるだろうな。
都会でも既に利便性が低いところは、こんな感じになってると思うね。
所有者不明の土地&3年以上整備されていない土地は強制的に公営地とする法改正が必要だ
私の父の祖父方もそうでした。実家の山林の所有者が700人程度いて祖父が亡くなった時に通知が来てとんでもなく人数が多いのにおどろかされました。結局母のほうで相続放棄の手続きをしたようですが、いろいろ大変ですね。
同じようなケース日本津々浦々にありますねぇ
VTRの場所は開けている土地のようですが、山奥の集落や山奥を切り開いて作られた昭和の謎ニュータウンなんかでもよくあります
元闇市だった土地は、登記簿上厄介なことになっていることが多いようですね。そうでない土地だと建物が独立していて持ち主も明確なので、商店街としての機能が終わり、さらに住居としての役割もおえれば、それぞれに建て替えられていきますが。分譲マンションでも同じですが、建造物の分割所有というやり方そのものが廃墟化の原因にもなっているのではないでしょうか。なんというか、代々同じ土地に住んで、家督相続が行われていた時代の感覚で作られた法律が、現代の社会にまったく合わなくなっているように思います。
2024年から所有者不明土地建物って新法施行されなかったっけ?その後の報道はどうなった?
いや調べろよ。
まだ放置してるな
遺産とかかなり無責任な話が出るんですね。
郷愁を感じるのは一定理解できますが、完全に負動産でしかないですよこれ。
商店街は住み着いてるから本人が無くなったらややこしいわな
地震か台風来てもらって崩してもらった方が早そう
北海道羽幌町の炭鉱街の小学校の体育館の屋根なんか大雪でパーになった。
炭鉱閉山からパーになるまで実に半世紀。
羽幌炭鉱小学校みたいになるったらそれこそ100年近くかかる。
台風の時人的、物的被害がありませんように。
燃えれば解決!燃やせ!
アメリカのランボーみてぇに、ロケットランチャーやバズーカー砲を廃墟に向け撃ちまくったら、建物ごと木っ端微塵やろな。ヽ(´д`)ノ
小規模住宅用地について、固定資産税・都市計画税を軽減措置。 専用住宅の敷地に供されている土地について、面積200平方メートル以下の部分に対する課税が、固定資産税は評価額の6分の1に、都市計画税は同3分の1に軽減される。
取り壊して空き地にすると固定資産税がバカ高くなるのでそのまま、って聞いたことがある。
そんなの法改正すりゃ解体を推進できるんだけどね
結局こういう廃墟が激増して倒壊、何人もの犠牲者が出ないと法律は変わんないでしょうね。
文化的遺産というのはちょっとないですね
手入れせずにボロボロの状況で基礎も怪しい状態で保存は無責任な発言ですね
🤗🤗🤗🤗
近くにこう言った廃墟が長年放置されていた。リーマンショック前に市がそこを買取り再開発するはずが断念。やっとこさ最近取り壊しが始まり更地になった
「文化的遺産として残して欲しいとの声もあります」って…
いやこんな壊れた前時代的な商店街の残骸、文化的遺産にはならんだろ。
こういう廃墟は危険なのと犯罪の温床になったり凶悪事件の場所になってしまったりするので即解体してください!
崩壊しかけている建物なんて「潰すより建て直したり補修する方がお金かかりますが良いですか?」って町民に聞けばいいです。
これは危ないね😨
おばちゃん、元気ですね😊
地元付近ですが、ここは十数年前までみんな通り抜けしてましたし、角に肉屋さんがありました(確かお肉屋さんの店主は急死だったはず)
月極駐車場は元ガソリンスタンド
懐かしいが私が覚えてる限り20年前から廃墟で問題視されていたし、取り壊しの話も上がって居たのに…(シートがしてある場所が特に当時から酷くて)
その時ならまだ相続人が分かりやすかったのではないかと思って仕方ない
既に日本のあらゆる場所で発生していて、今後更に爆発的に増加していく事が見込まれる現象だが
このスピード感0の行政の対応に絶望感が浮き彫りにされている
行政側は、雁字搦めになってて動きたくても動けないんだよ。そういう風にさせてきたのは日本人自身なんだけどね。
危険家屋なわけやし、所有者わかってる所から固定資産税を段階的に上げてけば
撤去もそうだし土地や上物に係る税金はどうなってんのよ
ヘルメットせえよ
大火事でも起こせば一気に解体話が進むのに
何かの撮影には使えそうな雰囲気だけど、それだけではねえ…
所有者を特定しても所有者が亡くなっていたら解体するにも同意が得られない、しかも所有者が複数別れていたらその人を1人1人調べるとなると膨大な時間が掛かる、天災でも起きて建物が無くならない限り手も足も出せないって事か。
JR四日市の駅近くにもこんな商店街の廃墟がある
あるな。あそこもまだポツポツ営業しとるやろ?
道狭すぎ
宮崎県の青空ショッピングセンターも相当だぞ
廃墟大好き
地道にコツコツ調査するのがイヤなだけじゃねーか
役所の怠慢だよな
国が新しい法律を作るしかないですよね
例えば、建てられてから30年とか50年経過しても営みのない建物は、国や県、市が強制的に解体できるようにする。
解体後地は、売ったりして解体費用に充てる、のちのち所有者が出てきたら、解体費用を差し引いた残りのお金から、均等に割った額(今回の例だと27分の1)を、現れた所有者に渡す。解体費用が上回っていた場合、その現れた所有者に請求する。
1円にもならない土地に数億の税金掛けて解体しろって?
やるわけないだろに。。1mm位は考えてから書きなよ
@@takazoozoo
近隣住民に危険が及ぶからなどの理由で、税金かけて解体してる例は全国にたくさんあるの知らんのか?
お前こそ、調べてから書き込んでこいよ
今後 さらに 全国でも廃墟商店街が増えますね 明日は我が身 いや 我が町になりそう
この取材も「許可を得て」って書いているけど、土地の所有者が分からないのにどうやって許可を取ったんだろうか!?
全部ちゃんと見た?w
簡単に行政代執行と言うが、かなり長い期間、手の限り探さなければ裁判所が許可しない。
手の限りとは、近所の聞き込みや、孫曾孫まで連絡取らないといけない。
相続登記変更してないだけで、どこの誰かもわからない人が固定資産税払ってたりするし。
昭和の時代のいい加減さがここにも有った。
平成でも令和でも起こることなんですが
廃墟になったのは、半分は地元民の責任でもある。
新しい店ばかり利用して商店街を利用せず、店を維持出来なくなったのだから。
町が執行すればいい。要はやる気の問題
所有者共が無責任すぎる
A弁護士に土地問題相談したが4年間も放置。B弁護士に頼むと半年で解決した要はやる気が有るか無いかだけ
事故が起こる前に市が交渉して対処する策、市が土地処分を面倒なら弁護士に1年で処理する様頼めば解決
こんな放置状態な所にまともに固定資産税とか払っているとはとても思えない。
行政はお金が掛かるしやっかいな仕事はしたくないからやる気無いんだよ。
は
ひ
「固定資産税が支払われないなら、不動産所有権を剥奪する」様に、法改正するべきです。
更に廃墟でも建造物が有れば、更地より固定資産税が安くなる現行法にも問題が有り、廃墟放置で更地より税金を大幅増させるべき。
@@ズンベさん
おっしゃる通り、しかし所有者不明やら消息不明やらで増税しても知らんぷりしてるから強制執行されるまでさらに長い年月解決できないのがはがゆいです。
@@ya036 様、だから法改正が必要なのです。 例えば固定資産税の滞納は、最後に納税した者に督促状を発送しています。
督促状に応じなければ法務局で権利者を特定し、その権利者とも連絡が取れなければ、官報に強制清算の公告を出すと言った流れ。
これ位しなければ、日本中で問題となっている廃墟問題は解決しません。
相続や譲渡などが発生した時に、法務局で所有権の移転登記を行わないと、相続税や譲渡税に関する脱税容疑も考慮すべきです。
これ、1回見たことある。下市口駅から洞川(どろがわ)温泉の日帰りに行った帰りに偶然見て驚いた。
友人の家の近所で昔からあって8年前に写真を撮りに行きました。今はまじ危ないみたい
資産価値ゼロさんの動画で散々言われてる問題。区分所有という迷宮に類似。
解体撤去法律できたのでは、爆弾壊すか、燃やし他方が安く済む
こんなところがあちこちに残って、街を荒廃させている。
放置してるのだから文句は無いだろう。さっさと処理しましょう。
先に許可取るんじゃなくて、こんな状態なんだからとりあえず壊して、文句言われたらその時に対応すれば良いんじゃない?
所有権に対する侵害
悲しいな、日本の縮図
所有者不明ってことは固定資産税も取れてないんだろ
行政の召し上げでいいよ
この商店街でおもちゃ買って貰ったことあるわ
こりゃ役所も頭を抱えてるだろうな・・・・・
代執行できるならやれよ、厄介事が嫌いだから逃げてるだけ
法律変えて、強引にして
土地大淀町が、無償で貰えば、新しい何か建設すれば、昔の人大金掛けて探すだけ無駄、
九龍城砦もこんな感じだったんかな
一筆⒋50万✖️27筆予備費計上やな
役所は困難に立ち向かいたくないのである
昔から闇市的な発祥の集合住宅はだいたいこうなる。 最初から正規な手続きを踏んでないとこも多いからね。
文化遺産とか言ってるおめでたいのも居るけど、ボロだろうが維持管理費はかかる。古いと尚更かかる。