【ゾワゾワ】あなたの顔にも…顔ダニが毛穴に潜む本当の理由【へんないきもの

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • みなさんは顔の上に住み着いている無数の小さなダニ「顔ダニ」を知っていますか?
    顔ダニは人間の皮膚の毛穴などに潜り込み、その中で一生を終えるという人間ありきの生態をしている生き物ですが…虫嫌いな人にとってはゾッとする存在でしょう。
    しかし、気持ち悪いからといって顔をゴシゴシ洗ったり、無理やり洗顔で落とそうとするのはNGです。
    顔ダニは人間の表皮のバランスを保ってくれるいい存在でもあるのです。
    今回はそんなゾワゾワする生き物…顔ダニについて解説していきます!
    ★へんないきものチャンネル公式Twitter★
    / youko_rou
    ☆公式Tiktok☆
    / youko_rou
    【🍂公式グッズ発売中🍃】
    性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
    たぬきさんのTシャツも買えます!
    suzuri.jp/hench
    【🦊本が出ました🦝】
    「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
    ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
    Amazonやネット書店で購入できます!
    (中身も試し読み出来ます)
    ▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
    amzn.to/36AIavy
    ▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
    amzn.to/3maxyv6
    【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
    可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
    あの有名なネタ系もたくさん…??
    ▶store.line.me/...
    【おすすめプレイリスト】
    ▶へんないきもの集
    • 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
    ▶獣害事件・人間VS生き物
    • 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
    ▶動物の感動話・歴史に残る生き物
    • 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
    ▶いきもの解説
    • 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
    ▶生き物ランキング
    • 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
    ▶いきもの生息地
    • 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
    ▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
    • 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
    【メンバーシップ特典について】
    このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
    / @henchrou
    #へんないきものチャンネル #顔ダニ #肌トラブル
    きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
    ※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

КОМЕНТАРІ • 305

  • @henchrou
    @henchrou  9 місяців тому +34

    みんなは普段どんな肌ケアやってる❓

    • @hypergyanko
      @hypergyanko 9 місяців тому +1

      なんにもやってない…。下手なことをやり過ぎるとかえって良くないと聞いたこともある。体質なんかで人によりけりだとは思うけど。

    • @user-x.ma-toma
      @user-x.ma-toma 9 місяців тому +2

      とりあえずニキビ対策はしてますね〜

    • @kumahosi13
      @kumahosi13 9 місяців тому +1

      洗顔後の保湿くらいかな。後付け肌ケアより紫外線対策と食事かな。

    • @mushinanthu9202
      @mushinanthu9202 9 місяців тому +1

      背中に処方してもらったかゆみ止めとニキビの薬、手にハンドクリームを塗って手袋して寝る
      皮膚科は偉大だった

    • @saidai_chan
      @saidai_chan 9 місяців тому +7

      荒木飛呂彦先生「朝起きて水で顔を洗うだけですね」

  • @gaizi317
    @gaizi317 9 місяців тому +326

    こんな身近にペットがいたなんて…一人で孤独な時もダニだけは側に居てくれる

    • @山田ポン太-p4d
      @山田ポン太-p4d 9 місяців тому

    • @ももみかん-s3t
      @ももみかん-s3t 9 місяців тому +67

      そうだに😢

    • @harahachi3333
      @harahachi3333 9 місяців тому +36

      あなた一人の体じゃない
      ミトコンドリアからしたら大陸のような存在かも

    • @oburato727
      @oburato727 9 місяців тому +15

      ポジティブですきw

    • @きたないいぬ
      @きたないいぬ 9 місяців тому +5

      やあダニ君…キミもひとりぼっちかい?
      「ひとりじゃないよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」

  • @saidai_chan
    @saidai_chan 9 місяців тому +259

    健康に影響が出てないのなら、「見えねーもんは居ないと同じ」って思って生きるのが精神衛生上良さそうですね

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 9 місяців тому +102

    個人的に目に見えない大きさの生き物は大腸菌等と同じカテゴリに入れてる

  • @植木屋けやきチャンネル
    @植木屋けやきチャンネル 9 місяців тому +80

    皮膚常在菌だって1cm平方m内におよそ3万はいるとされてるし、気にせず諦めて強く生きていきましょう。

  • @2273trains
    @2273trains 9 місяців тому +50

    私「1週間あっという間で、もう日曜日が終わってしまった」
    顔ダニ「もう一生の折り返しだわ」
    こう考えると目と鼻の先(物理的に)でものすごい勢いで世代交代が行われているんだなと改めて感じました。

  • @mayako0817
    @mayako0817 9 місяців тому +19

    自分の顔の表面で多くの愛がはぐくまれているかと思うとフフッとなりますね。

  • @1841-m3m
    @1841-m3m 9 місяців тому +76

    「虫きらーい、無理ー」とか言ってるその顔にも200万匹…

    • @ももみかん-s3t
      @ももみかん-s3t 9 місяців тому +5

      蜘蛛は無理だけど、ゴキブリと顔ダニは許せる

    • @sawa-gani5521
      @sawa-gani5521 8 місяців тому +6

      @@ももみかん-s3t
      蜘蛛は苦手なのにゴキブリはいいのか…
      普通逆では?

  • @nakanaka6973
    @nakanaka6973 9 місяців тому +88

    忘れてたのに!忘れてたのに!

    • @uyuni353
      @uyuni353 9 місяців тому +9

      ホンマそれ! 認識したらアカンやつ

  • @YukiTANABE
    @YukiTANABE 9 місяців тому +19

    このチャンネルで色んな変な生き物みてきたけど、人間の身体を持つ上に顔を透明にできるタヌキがいるだなんて、世の中にはまだまだ変な生き物がいるもんだなぁ…

  • @アラバ-m5z
    @アラバ-m5z 9 місяців тому +134

    雑菌の一種くらいに思っておかないと神経が持ちませんな。

    • @シャン-c7y
      @シャン-c7y 8 місяців тому

      天才やな不快感が一気に減った

  • @777units
    @777units 9 місяців тому +26

    「常在菌と同じ」というのが一番現実的な認識なんだろうけど、「ダニ」という名称の印象が悪すぎるのよな

    • @TBBBA
      @TBBBA 9 місяців тому

      ほんとそれ。

  • @yukisetour7o
    @yukisetour7o 9 місяців тому +5

    冒頭の 「まぁまぁ落ち着きなさい狸さん」の安定感の高さ。。(好き)

  • @yasumi0928
    @yasumi0928 9 місяців тому +8

    ミトコンドリアみたいだな~と視ていたら、まさか本当にミトコンドリア化を狙っているとは。

  • @じゃがいも-z2c
    @じゃがいも-z2c 9 місяців тому +81

    人に住み着いている虫や菌って、
    一つの惑星に住んでいる感覚なのでは?と思う
    虫や菌は人間が惑星で、人間は地球が惑星で地球は太陽系の一つで太陽系は天の川銀河で…
    もしかして菌やダニたちの小さいものにも
    その宇宙があったりして…

    • @明太子からし-u6c
      @明太子からし-u6c 9 місяців тому +11

      哲学だね、面白い

    • @sinamat3274
      @sinamat3274 9 місяців тому +6

      うーん、深い

    • @April-cat
      @April-cat 9 місяців тому +6

      同じ妄想?をずーっと持ってます。
      同じように思ってる人がいてうれしい…。

    • @KR-SRO
      @KR-SRO 9 місяців тому +12

      俺らが顔ダニと意志疎通が取れないのと同じように、実は地球も高次元の意識があって、人間と意思疎通が取れない…とかあったりしてね…。
      元を辿れば、無機物の地球から有機物の俺らが生まれた訳だから、「所詮岩石の塊」って思うのは割と烏滸がましい思考よな。
      そこら辺にある石ころや小さな砂粒にも魂は宿っているのかもしれない。

    • @Twilingal
      @Twilingal 9 місяців тому +5

      人体を一つの小宇宙に見立てるのは東洋医学の基本的な考えでもあるし, 理論物理学~宇宙進化論~神学に通ずる主題ですね.

  • @阿部法正
    @阿部法正 9 місяців тому +23

    言うほども気持ち悪くないから、今度からは労ろう…。

  • @loreleylunar837
    @loreleylunar837 9 місяців тому +7

    ある程度、皮膚を清潔にしてバランス取れた環境を保つ事が大切ですね。
    因みに、まつ毛にもダニが存在しています。
    やはり害は無く、バランスを取って清潔を保つ事が大切です。

  • @Pyruspyrifoliavarculta
    @Pyruspyrifoliavarculta 9 місяців тому +21

    太古におきたミトコンドリアと同じような融合が、
    規模の大きくなった生物同士でも起こるってのはロマンある

    • @茶色の毛玉-q3x
      @茶色の毛玉-q3x 9 місяців тому

      完全に一体化すれば皮膚トラブルも減るのでは?

  • @泰之牧野
    @泰之牧野 9 місяців тому +7

    名古屋市民です、顔ダニの一人としてがんばります

    • @もう中高年
      @もう中高年 9 місяців тому

      「だに〜」字面的には豊橋市民の方がふさわしい?

  • @日比野祐也の気まぐれチャンネ
    @日比野祐也の気まぐれチャンネ 9 місяців тому +7

    参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!

  • @ruiciao
    @ruiciao 9 місяців тому +30

    全人類が持っているペットみたいなものですので、むしろ愛でてあげた方が自分にも良いかと

  • @どどすけ
    @どどすけ 9 місяців тому +67

    肉眼で見えるわけでもない、基本的に害もない、気にするなw

  • @HALYA193
    @HALYA193 9 місяців тому +7

    どんな生物ともうまく共生することが大事かぁ。
    関係ないけど、毛ジラミってウルトラセブンに出てくるクール星人にそっくりですね。

  • @user-MizumasiGohanKansokusha
    @user-MizumasiGohanKansokusha 9 місяців тому +4

    知ったことで過剰反応による心理アレルギーが起こるのは人間の性質だから、見て見ぬふりが効果的な対処法になることも大いにありけり。
    事実事項と感覚の平衡を整えて快適に生活できるようにしたいですね。

  • @仮にパンダさん
    @仮にパンダさん 9 місяців тому +11

    結構前にテレビで紹介されて顔ダニを駆除するスキンケア商品が流行ったよね
    アレは顔に塗っていいものだったのかな

  • @国分政幸
    @国分政幸 2 місяці тому

    このゆかりさん、視力がとても良いですね…

  • @113g8
    @113g8 9 місяців тому +139

    スズメバチだって害虫を食べる益虫という顔を持つように、嫌われ者の中には意外なところで人の役に立ってる奴は結構いる

    • @FREEDOM-vv3wu
      @FREEDOM-vv3wu 9 місяців тому +14

      東北地方のアシダカ軍曹、食べる物(G)いないから害虫と化してますが…

    • @slashkimi
      @slashkimi 9 місяців тому +1

      でもGは嫌だ

    • @蠱毒成長中
      @蠱毒成長中 9 місяців тому

      ​@@FREEDOM-vv3wuそんな、習近平が温室効果ガス出しまくってるから北海道でもゴキブリ出るようになって久しいんじゃないんですか!?

    • @Kuro0536
      @Kuro0536 9 місяців тому +3

      アシダカ軍曹、ゲジ食ってくれれば東北でもヒーローなんだけどなぁ……

    • @tanpakusitu
      @tanpakusitu 9 місяців тому +6

      その点Gってすごいよな。いつでもどこでも衣食住の住さえ提供してれば生ゴミ食ってくれるんだぜ。

  • @コメント研究所-e4q
    @コメント研究所-e4q 9 місяців тому +21

    私の顔にミニ生態系が...

  • @Yuunan24
    @Yuunan24 9 місяців тому +40

    地球にとっての人間も、人間にとってのダニと一緒かもですね

  • @永田浩二-e4n
    @永田浩二-e4n 9 місяців тому +5

    0.29mmくらいなら拡大鏡で見えそう。まぁ、夜にならないと毛穴から出てこないなら普段は見ないだろうけど。

  • @bullpit3484
    @bullpit3484 9 місяців тому +9

    何も気にする必要は無い。普通に朝晩顔洗ってりゃいいんだよ。
    そもそも、人間もいろんな生き物、いろんな細菌と共存して生きてるんだから。
    虫のつかない野菜じゃないけど、普通にダニが住めるなら健康な証拠とむしろありがたく思ってもいいくらいだよ。

  • @健司渡辺-c2u
    @健司渡辺-c2u 9 місяців тому +3

    今日もとても参考になりました😊ありがとうございます😁

  • @彗星クジラ
    @彗星クジラ 9 місяців тому +2

    15:37 たぬきさん、ちょいちょい恋人とかナンパ師とかの例え出すけど意外と経験豊富なんかな

  • @fd_j
    @fd_j 9 місяців тому

    自分の顔、物件としてはハズレの部類だと思うけど、それでも住んでくれてるのありがたいわ🤗

  • @Tsubasa-
    @Tsubasa- 9 місяців тому +2

    なんとなく皮膚がムズムズするけど何も無いってときがあるけど、もしかしたら見えないだけで何かいるんだろうな。

  • @takahirohirano5036
    @takahirohirano5036 9 місяців тому +3

    歯周の常在菌が疲労時に二酸化窒素を生成して疲労回復してくれるみたいだし、何事もバランスとケアよなぁ

  • @宮本宏和
    @宮本宏和 9 місяців тому +1

    たぬきさんの
    合いの手
    今回は吹いてしまいました
    夜見て
    寝て
    夜中目があいて顔が
    痒い感覚がありました
    まさか🤔

  • @亮-HOKKAIDO-LOVE
    @亮-HOKKAIDO-LOVE 9 місяців тому

    顔ダニってだけ聞くとちょっとびっくりしますが、皮脂をエサにして皮膚のバランスを保ってくれている、
    という役割がちゃんとあるんですね。内部共生という進化の選択をするいきものがいることって、多くの生物が恒常的もしくは半恒常的に他のいきものを体内にすまわせている、ということを考えると、それはとても自然なことなのかもしれませんね

  • @苅谷司
    @苅谷司 9 місяців тому +4

    大型動物に取りつく小鳥みたいなものって考えたらいいんでしょうか?
    というか、姿がなんかクマムシみたい?

  • @デカイトリ
    @デカイトリ 9 місяців тому +4

    世の中には知らない方が平和に暮らせることが有るんだよなあ・・・忘れてたのに又意識しちゃうう、orz

  • @まけいぬp
    @まけいぬp 9 місяців тому +3

    こういう表層に住む生き物って風呂入ったり潜水したりした時に窒息したりしないのか気になる
    不意に肌を抑えた時に何匹か潰れたりしてそうだよね

  • @鉢植え太郎
    @鉢植え太郎 9 місяців тому +28

    顔ダニ「いや~、人間の皮膚の上は楽園だね~」
    カカポさん🦜「それはどうかな?」
    顔ダニ「き、君は⁉」
    カカポさん🦜「本当の楽園と幸福の中で生きたくはないかい?」
    顔ダニ「⁉」
    きつねさん🦊「フフフ、カカポさん🦜の楽園計画が始まるのね!」
    たぬきさん「……なんか、壮絶な話になっていない?」

  • @s.4893
    @s.4893 9 місяців тому

    以前に顔ダニの大量発生で病気になって•••
    という話しを聞いて以前にこのチャンネルコメントで顔ダニの名前を出した事があったので
    今回取り上げてもらって嬉しいです
    近年、会社ではなくて自宅で仕事をする人が増えて
    外に出てない、汗をかいてないなどから下着を含め着替えない
    風呂に入らないという人が増えてるらしく
    それで痒いなどで引っかき傷や吹き出物などの
    皮膚病になってる人が増えてるそうなので•••あと体臭も
    皆さん、いろんな理由をつけないで
    お風呂にはちゃんと入って身体を洗い
    髪も耳も顔も脇も洗いましょうね
    でも洗い過ぎや擦り過ぎには気を付けて

  • @モア-s9n
    @モア-s9n 9 місяців тому +2

    名古屋市の人口を顔ダニと同じくらいと表現する覚え方w

  • @strausss_zodiac001
    @strausss_zodiac001 9 місяців тому +2

    うーわ超絶クッソ懐かしい……子供の頃やってた学習教材のやつ(歴史担当のおっちゃんが漫画の登場キャラやってたやつ)で理科担当の女教師がこれの説明してたわぁ……
    同じ教材使ってた人は同じく懐かしんでそう

  • @aaaa-t8o4d
    @aaaa-t8o4d 9 місяців тому +7

    無害なものを排除した後
    有害なものが爆増とかよくあるからな

  • @Goukagentei
    @Goukagentei 9 місяців тому +1

    体長0.3mmなら倍率高めのルーペとかでも見えるんじゃね??って結構探してるんだけど、なかなか見つからない。

  • @アグバー
    @アグバー 9 місяців тому +4

    これヴィランの言い分でもやっていたぜ!

  • @youtak876
    @youtak876 9 місяців тому +1

    ニキビが慢性化してるときは顔ダニが原因だと疑ってましたが紫外線対策をしっかりするようにしたら、たまにポチっとできる程度になったので紫外線による肌ストレスが諸悪の根源だったと確信しました。

  • @大絶画
    @大絶画 9 місяців тому +1

    仏典を読むと「人間の穴の一つ一つに何匹の虫がいて」と書いてありますが、昔の人は本能的に知っていたのかもしれませんね。

  • @OneStormyNight
    @OneStormyNight 9 місяців тому +14

    0:00 とある女性の話
    1:58 顔ダニの生態
    3:07 まだ謎だらけの顔ダニ
    4:49 顔ダニは悪者?顔ダニの役割
    6:21 多過ぎても少な過ぎても困る顔ダニ
    7:15 洗顔のしすぎのデメリット
    8:39 イヌニキビダニ
    9:14 肌荒れになったら
    10:10 進化する顔ダニ
    11:02 楽園を見つけた結果、不要なものを捨てた顔ダニ
    12:12 メラトニンと人間がいないと生きていけない顔ダニ
    14:46 おしりが見つかった顔ダニ
    15:42 人間の体に住む生き物
    19:09 まとめと透明化を経験した初の顔ダニ

  • @StoneWCIPA
    @StoneWCIPA 9 місяців тому +4

    過剰適応は進化じゃなくて絶滅の一歩ですから。

  • @ありまちき
    @ありまちき 9 місяців тому +1

    何年か前に、テレビの番組の中で顔ダニが扱われていたな。若い娘さんが、彼氏と一緒にいる時にインタビュー受けて、そのまますぐに特殊な装置?で顔ダニがいるのを直に見て、本人も彼氏も気持ち悪がってた。
    だからファンデーションなどに寄生してるダニのように思ってたけど違うんだな😅自分の顔にもいたんだ〜。
    ショックと親近感(笑)

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    助かってるよダニちゃん❤

  • @やまぶきいろ-k3d
    @やまぶきいろ-k3d 9 місяців тому

    ちゃんと手入れしていれば共生できるダニってことなんやなぁ

  • @yhaachoi1837
    @yhaachoi1837 9 місяців тому +2

    常在寄生虫や常在菌については、
    「居るもんは仕方ないんだから無理するな。体調崩したら調子に乗って暴れるから、衛生と体調管理に気をつけろ。以上!」ですね。
    関東近郊にお住まいの方は東京都目黒区の寄生虫館に一度でいいから行かれた方がいい。
    寄生されない生物なんてほぼ居ないし、むしろ寄生虫にも寄生する虫がいる。
    人間だって何かに寄生しているじゃないですか?

  • @e_soup
    @e_soup 9 місяців тому +1

    長いしっぽを見てるとなんか可愛い存在なんじゃないかと思えてきた

    • @Twilingal
      @Twilingal 9 місяців тому +1

      更にかわいい短足

  • @あーいーん
    @あーいーん Місяць тому

    粘着度の高いスライム(噛み終わったガムくらい)を顔に貼り、しばらく放置したのちに思い切りブチ剥がしてダニを除去した気持ちになっています

  • @杜若空蝉
    @杜若空蝉 9 місяців тому +1

    五箇先生はやはり共存の勧めですね。

  • @34りっぷる
    @34りっぷる 9 місяців тому +1

    いつも判り易い解説をありがとうございます。ところで・・・顔ダニって、どのくらい昔から人類の顔に住んでいるのでしょうね。気になります。家賃無料で顔に住んでいるようなので、その分しっかり働いてほしいと思いますね。以前、美容外科の先生から「顔の洗いすぎは良くない」と注意を受けたこと、思い出しました。
    あと、私が飼っている顔ダニを2~3匹採って、顕微鏡で記念写真を撮ってもらえる研究機関はないでしょうか?

  • @hypergyanko
    @hypergyanko 9 місяців тому +1

    顔に住むダニ…話しには聞いた事あるけど…200万匹もいるのか…こうコメント書いている今も…。
    ある種の益虫でもあり、それ以外にも人の体には細菌やウイルスも沢山いて、自分としては特別気にする事もないけど…潔癖症や虫嫌いの人にとっちゃ…これをどう受け止めるのかは気になるところ…。

  • @はな-p2w
    @はな-p2w 3 місяці тому

    普段クレンジングバームとか使ってるけどその時顔ダニはどうなってるんだろう

  • @onaka_yowaino
    @onaka_yowaino 9 місяців тому +2

    猫ちゃんには顔ウリウリグリグリできるのに、家人が顔触わってくるのは汚いからヤメてと思っちゃう

  • @ももみかん-s3t
    @ももみかん-s3t 9 місяців тому +1

    好きな芸能人の髪の毛とか貰えないなら、顔ダニ1匹だけでも良いから欲しいな😢

  • @長野業正-j9l
    @長野業正-j9l 9 місяців тому

    最初の話しはどちらかと言うとヤブには気をつけましょうって話しな気も😅

  • @yinyangyen
    @yinyangyen 9 місяців тому +1

    人間と融合せんとする顔ダニ「フューー…ジョン!」

  • @Chondrichyes
    @Chondrichyes 9 місяців тому +1

    いたって知ってもあまり気にしないかな、自分は。

  • @カテキン誠
    @カテキン誠 8 місяців тому

    偶然だけど布団用のダニスプレーが顔にかかった日は目に見えて脂が少なかったな。
    それ以外の危険を感じたけど。

  • @藤本靖敏
    @藤本靖敏 9 місяців тому +2

    いつも、ポケとツッコミ、面白いね。

  • @頭の壊れたダンプカー
    @頭の壊れたダンプカー 9 місяців тому

    楽園を追い出された人間の顔に楽園があったとは、幸せにしてあげたい。

  • @sowa9959
    @sowa9959 9 місяців тому +1

    ひとつの生き物のみに依存して他の能力を捨ててでも適応していった生き物もいたのね...

  • @リオレイアの祖先
    @リオレイアの祖先 9 місяців тому

    「ワシの為に働いておるのか
    愛いやつめ」みたいな精神で
    生きてた方が楽しそう()

  • @juto710
    @juto710 9 місяців тому +2

    0.29mmって割と大きいよな。

  • @ポムモヴェーズ
    @ポムモヴェーズ 9 місяців тому +1

    よく見るとゆるキャラみたいで可愛い

    • @Twilingal
      @Twilingal 9 місяців тому +1

      太尾短足

  • @Twilingal
    @Twilingal 9 місяців тому

    10:09 進化論を更新〜皮膚科を選択して幸いだったと再認識 (元職) 多くの教訓を得る大変有意義な回・解説・邂逅でした. まさかのメラトニン ʷ ʷ

  • @yozhikazu
    @yozhikazu 9 місяців тому +2

    名前をなんとかしてくれたら良かったなー
    デモデクス属という目に見えない微生物がいます
    とか言ってくれたらショックも少なかったのに?

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 8 місяців тому

    風呂で石鹸で顔を洗った後に爪先で顔を引っ掻いてたらなんだかボロボロと剥がれ落ちて来ることがあって、垢の残りと思ってたんだけど、顔ダニだったんだ。あんまりゴシゴシ擦らないほうがいいのかなあ。

  • @ぽこまん-p3x
    @ぽこまん-p3x 9 місяців тому +5

    2:57 いや、ほんとですよねww

  • @voiceofmoon2
    @voiceofmoon2 3 місяці тому

    海外の医者が集まって「症状で検索するな〜」って歌ってる動画思い出したw

  • @ピカ橋爪
    @ピカ橋爪 9 місяців тому +2

    気になります!

  • @80fire71
    @80fire71 9 місяців тому +1

    捨てることもまた進化であるとサイエンスライター氏も発言しておった
    我々もいつしか何らかの最適化の末に滅びゆくのだろうか…

  • @松ちゃん工房
    @松ちゃん工房 9 місяців тому +4

    顔ダニは誰にでも生息していますからね。

  • @attackattack1988
    @attackattack1988 9 місяців тому

    皮膚にトンネルを掘るヒゼンダニのご紹介キボンヌ❤

  • @gto1463
    @gto1463 9 місяців тому +1

    野坂昭如「ダニダニダニ!どうするダニ?!」

  • @Ceriko1992
    @Ceriko1992 9 місяців тому +6

    ??「ダニィ!」

  • @motti0407
    @motti0407 8 місяців тому

    惚れ薬は?

  • @坂崎音也
    @坂崎音也 9 місяців тому

    悪影響はないのはわかってるんだけど動画見てると顔がむずむずしてくるよね

  • @LovelyPeloli
    @LovelyPeloli 9 місяців тому +9

    0.29ミリってことは1ミリの3分の1……
    見えそうなもんだが。

    • @kkaratei
      @kkaratei 9 місяців тому +6

      深夜、寝ている人の顔にセロハンテープをベタっと張って捕獲。ゆっくり観察出来ないかな?

  • @Troy-b4h
    @Troy-b4h 9 місяців тому

    コミック「もやしもん」の一コマ

  • @yuukirinon
    @yuukirinon 9 місяців тому +1

    この話を聞くと、極端な例として生まれてから風呂に入ったことのないおっさん?
    を思い出しますw
    まぁ、環境も何も違いますし、詮無いことですが…
    その方は、風呂に入り脱皮したことで、体調を崩して急逝してしまったらしいですが…
    考え方次第で、色々と共存しているのかもしれませんね。(๑´`๑)♡

  • @user-teriteri
    @user-teriteri 9 місяців тому +1

    顔ダニの進化を観察することでミトコンドリアが細胞に取り込まれるまでの過程が推測できるかも……?

  • @ラピスラズリ-z2i
    @ラピスラズリ-z2i 9 місяців тому +1

    研究者の方はみんなダニの味方だなあ…😂

  • @ヨシ-t6i
    @ヨシ-t6i 9 місяців тому

    腸内にも善玉菌、悪玉菌、日和見菌がいてバランスをとっているように、皮膚の上にも様々な菌がいてバランスをとっていて、それがうまくいっていればお肌を綺麗に保てるんだよ!
    強過ぎる洗顔剤を避けつつ清潔に保ち、バランスの良い食事と充分な睡眠をとり、過剰なメイクや紫外線を避けて生活する、というのがお肌には大切だよ!

  • @cocleum
    @cocleum 9 місяців тому +13

    ダニって名前がいけませんわ

    • @kawaii4517
      @kawaii4517 9 місяців тому +3

      カオモゾモゾとかでいい

    • @cocleum
      @cocleum 9 місяців тому

      @@kawaii4517 それいい かわいい

  • @DreamGT-st6qt
    @DreamGT-st6qt 9 місяців тому

    0.29mmてまあまあ大きい!夜中人間が寝てる時に200万匹か顔の上を動き回るのか?😱

  • @プラズマ和尚
    @プラズマ和尚 9 місяців тому +8

    初めて知った当時は「ヒエッ!」てなったけど、今では「ペット飼ってる?」系の質問の時に笑って「カオダニ飼ってるよぉ!」って言える位には気にならないですね
    あ、もちろんギャグが通じそうな人にしか言わないボケですけどもw

    • @kawaii4517
      @kawaii4517 9 місяців тому +1

      顔ダニの存在を思い出させないであげて()

    • @プラズマ和尚
      @プラズマ和尚 9 місяців тому

      @@kawaii4517
      ごめんw
      女性には言わないから許してクレメンス

  • @200xpentium5
    @200xpentium5 9 місяців тому

    もう顔ダニは人間と一蓮托生だね
    とりあれず顔ダニが良い感じに働いてくれて肌のバランスを保ってくれるなら住み着いても良いよ

  • @wtnktmy
    @wtnktmy 9 місяців тому +1

    人の顔は名古屋だったのか

  • @yukisetour7o
    @yukisetour7o 9 місяців тому

    この動画ほど、広告出ないで!続きはよ!って思う動画ないかもorz
    興味深いし、みんな不安で知りたかった情報だから、本当ありがとう。
    相克的に、免疫の1つのように働いてくれてるのかな。希望的観測はこんな感じでした。(いま5:00のとこ)

  • @arouss2678
    @arouss2678 9 місяців тому

    ギョウ虫の話は出なかったですが、日本以外の国では普通にあります…