【大暴走】日本のスズメバチが海外で大暴れ!?アメリカでは大パニックに…
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 日本で最も恐れられていると言っても過言ではない昆虫「スズメバチ」。
その中でも大型の種類であるオオスズメバチは実は日本やアジアに生息する在来種で、海外にこのサイズの大きさはいない世界最大種の危険なハチだと言われています。
アメリカにはキラービーと呼ばれる命にかかわるような危険なハチがいると言われていますが、そちらはミツバチの一種であり、日本のオオスズメバチと比べるとやはり危険性は低いと言えます。
そんな危険なオオスズメバチが2019年末、アメリカのワシントン州北西部で確認されたことで現地は大パニックに陥りました…。
今回は日本の危険なハチが海外で引き起こしている問題について解説していきます。
【おすすめの関連動画】
世界一の怖いもの知らず!ラーテル
• 【ゆっくり解説】世界一の怖いもの知らず!ラー...
逆特定外来生物!?海外で暴れてる日本の生き物29選
• 【総集編】逆特定外来生物!?海外で暴れてる日...
スズメバチが絶滅したら地球はどうなる?
• 【ゆっくり解説】スズメバチが絶滅したら地球は...
★へんないきものチャンネル公式Twitter★
/ youko_rou
☆公式Tiktok☆
/ youko_rou
【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
suzuri.jp/hench
【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)
▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
amzn.to/3maxyv6
【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
あの有名なネタ系もたくさん…??
▶store.line.me/...
【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集
• 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
▶獣害事件・人間VS生き物
• 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
▶動物の感動話・歴史に残る生き物
• 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
▶いきもの解説
• 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
▶生き物ランキング
• 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
▶いきもの生息地
• 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
• 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
/ @henchrou
#へんないきものチャンネル #海外 #オオスズメバチ
きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。
みんなはハチに刺されたことある❓
スズメバチに刺された事が一度ある。アシナガバチには毎年のように刺されている…。
昔洗い立てのトランクス履いた途端尻に鋭い痛みが走り何事かと見てみたら、いつの間にか入っていたか分からないアシナガバチが中に潜んでいた。ギャグマンガみたいな話で信じられないだろうがマジで起きた話だ…
アシナガバチ4回 オオスズメバチ1回 オオスズメバチの時に全身アレルギー出て病院で点滴2本…
子供のころ、パニックになって
ミツバチに…
子供の頃はアシナガバチやミツバチなどに数回。成人後はオオスズメバチに2回。
2回目は念のために病院に行きましたが何も起こりませんでした。
あと、オオスズメバチに噛みつかれて胸に数ミリの窪みができた事が有ります。
改めてスズメバチって見た目で明らかに戦闘向けのデザインなのが自然の美だよね。
強靭な顎、目も怒ってるような怒り目、縞模様も危険性を表し何度でも刺してくる攻撃性、しかも毒を飛ばして当ててくる攻撃能力まで持つとかどんなBOWだよ。
昆虫のこういう機能美ぐぅ好き。
@@don1207 仮面ライダースーパー1のモデルになるくらいですからね。
@@健利石原 個人的には仮面ライダーザビー
スズメバチモチーフの仮面ライダーとして完成形だと思う
数日前にアメリカでのオオスズメバチ根絶のニュースを見た気がして見返したら
ワシントン州だけでの話のようですね
確認されてるのがワシントン州だけなので実質全州根絶って話だったはずだが
オオスズメバチがやばいのがわかると相対的にオニヤンマやべぇってなるのなんか好き
しかもお互いに倒し倒される良き好敵手みたいな関係なのがまたやべぇw
シオヤアブも追加で
スズメバチが勝てないならオオムラサキとクマバチも入る
@@ask2165 オオカマキリとかタガメも結構強かったはず
オオカマキリは鳥、タガメは蛇とか捕まえることがあるらしい
あとスズメバチでもミツバチに負けることはある(蜂球による数と熱のゴリ押し)
普通のきつねさんの安定感安心感。
25日朝のきつねさんはきっと調子がおかしかったんだ。
フィギュだと思ってた近づいてカチカチと警戒音が聞こえたらパニックになりそう
スズメの時はかわいいのにバチがついた途端、一気に話が通じなさそうな語感になるの怖い
バチが当たったんやろね(?)
草
@@user-SuperGeji ハチドリなら可愛いイメージなのにね(*´ω`)
刺された事はないけど、飲んでたオレンジジュースの缶にちょっと置いてた隙に入ったであろう蜂に唇を羽でシバかれたことはあります。向こうも突然液体が揺れて脱出に必死だったんだろうけどよく刺されんかったな…
まさかキラービーと読んでた蜂が実は田舎でオラついてるちょっと強いだけの雑魚に成り下がるとは思ってもみなかっただろうなぁ
天敵いるとは言えやっぱオオスズメバチの強さおかしいって
アメリカ「無線タグでスズメバチを駆除してやったぜ!」
日本「目印つけて巣を見つけるのは昔からやってるなぁ」
アメリカ「日本でも駆除するのに苦労しているようだな!」
日本「食べるためにやってるようなもんだし」
アメリカ「え・・・?食べるため!?」
やり方の類似性から、対策チームは明らかに日本にアドバイスもらってるよな。
ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」がなかなか面白かった
台所の換気口から入ってきたことがあります。
掃除機で吸って殺虫剤染み込ませたティッシュも吸って封殺したんですが、後日確認したら5cm近いモンスターでした。羽音だけでも明らかにヤバいです。
その後換気口にはフィルター付けました
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
今日もとてもためになりました😊
オオスズメバチと言えば、小説「風の中のマリア」
すっごく読みやすくて、しかもわかりやすい。
マリアに、オオスズメバチに感情移入してしまう。
もちろん怖い昆虫だけど必死に生きてる生物の一種だと感じて今も時々読み直してる。
これを本来なら確定で負ける側になるほど圧倒的に弱いニホンミツバチが、群れで蒸し〇すことで一矢報いる手段を持っているのだから、自然とはとかく不思議なものです。
最初に特攻かます味方のハチごと敵のスズメバチを蒸し殺すの、なんか格好いいよねw
『熱殺蜂球』という名前含めて。
熱殺蜂球に参加した個体は寿命が減る、文字通り命を削った必殺技なんですよね。
しかもそれで短命になった個体はより危険な所に配置されるという、無情な程合理的な世界で面白いです
オオカマキリ「オオスズメバチがミツバチにやられたようだな・・・」
ジョロウグモ「奴は我らの中でも最弱・・・」
オニヤンマ「日本食肉昆虫四天王の面汚しよ・・・」
全員つえぇんだよ…。
残念ながら、オオカマキリとオニヤンマはうまく奇襲が成功しないとオオスズメバチには勝てないようです。
@ヘビトンボch
ニホンミツバチもそうやで。
3匹来られると詰むような欠陥戦法や
シオヤアブ「…」
???「スズメバチには気をつけよう!!!」
???「乳首感じるんでしよね?」
小学生くらいの時に軒下の巣に石投げつけて無事刺されましたw
さらに兄は父親から「患部(頭)に尿をかけて解毒しろ」と言われ兄に尿をかけられ
どんどん腫れていき慌てて病院行く最中におんぶしてたら頭から落としたとか踏んだり蹴ったり。
今でもある眉間付近の小さい凹みは刺された跡とか・・・
数日前にアメリカで根絶宣言出ましたねぇ。
なお最後の蜂は追跡中に見失ったとの事
@@hadooookenパニック映画かな?
日本でのスズメバチによる死亡者は年間30〜40人に対してアメリカでの銃による死者は年間4万人、銃以外も含めればさらに増える人間のほうが遥かに危険だな
アメリカのどっかの州でオオスズメバチ根絶したけど来年の夏とか大繁殖してそう
あれ 州で根絶できただけなのか
アメリカ全土だと思ってた
@@cocleum ワシントンで宣言出てるみたい
2021年以降目撃されてないらしいよ。
林業の人が本気でビビってた。俺は何も知らずにカチカチ音をぼんやり聞いていたら「何してる静かにこっち来い」って。聞くとかなり追いかけ回されたらしい。アナキラフィシーの注射も携帯しないといけないんだっけ。相当やばいけど田舎ではちょっと草むらに入るといる。
どっかのB級映画会社がオオスズメバチを題材にしたアニマルパニック映画とか作るかもな
8:44 この巣ってキイロスズメバチかコガタスズメバチだよね?
オオスズメバチは基本こんな軒下みたいな解放空間には巣は作らないし巣の外被もこんな丸いボールみたいな感じにはならないからちゃんとオオスズメバチの巣の写真を出すべきだったと思う
あと「スズメバチ」と「オオスズメバチ」が混同して使われてるのが気になる
昔はオオスズメバチのことを和名でスズメバチと呼んでいたけど、今「スズメバチ」といえばスズメバチ亜科に属するハチを指す総称のこと
オオスズメバチという種のことを指すならちゃんと「オオスズメバチ」と呼ぶべき
キイロスズメバチやコガタスズメバチは他のスズメバチの巣を襲って全滅させるような習性はないし
🪳「ヌッ⁉️こ↑こ↓スズメバチの匂い…やりませんねぇ!こわいなーとづまりすとこ」
🐝「おぅゴルァ!(滞在)免許持ってんのか免許ォ゙⁉️」
🪳「ファッ⁉️」
🕷️「ゴキノくんホンマうまそうやな…」
🪳「ンアーッ⁉️」
「黒髪のある頭部を集中的に攻撃する!」だと。はっはっはっ。天然スキンヘッドの俺は安心ということだ。
スズメバチの話してくれないかなぁと思ってたのでドンピシャ
アメリカでは2020年初めて巣を発見、2021年にはおそらく最後と思われる巣を除去してるっぽい。
素早い対応の甲斐あって殆ど定着しなかったんじゃないかな。
見た目が怖いんだよなあ
特にあの色 明るい黄色じゃなくて暗めのオレンジなのが格上感満載だし
明らかに上位種って言うのがよくわかる恐ろしさとかっこよさを兼ね備えている
17:04 日本の駆除業者もこんな感じで完全防護服でやっていますね。
それでも刺されることは珍しくないみたいで、TVに出てくる所謂達人たちも数十回刺されているという😱
体操ズボンを履いた瞬間に激痛が走り、裾からオオスズメバチが顔を出した時はマジで焦りましたw
日本もツマアカスズメバチ入りかけて大変だったし対岸の火事ではないよなぁ
自分が小さいころ、父が外から入ってソファに止まっていた地蜂(クロスズメバチ)に気づかず腰掛けて首を刺され後々まで苦しんでいました。あれがもしオオスズメバチだったら…。アメリカさんにオオスズメバチが定着しなくてよかったですね。
Instagramでオスのスズメバチ(針がない)を子供が手の平に乗せてる動画に
「虐待だ」「他の子が真似したらどうする」とか言ってる人達がいたけど、正しい知識を持つ事の大切さがよく分かりますね
体当すぎてもはやすてみタックルwww
「スズメバチにタグをつけて追いかける」・・・ハチ追いだこれー!?
アメリカって、四季があるところあるし 根絶じゃなくて冬眠してるだけじゃ?と思ってしまった
一方、その頃「オリエントスズメバチ」はお尻で太陽光発電していた。
学校帰りでポストに投函されてた新聞紙取ろうとして新聞紙の畳まれた隙間に指かけたら激痛がして腕払ったらスズメバチが落ちてきました。
あれ以来郵便物の隙間にいそうで怖くて確認しちゃいますね。
日本は日本でオオスズメバチの天敵の一種なオニヤンマとオニグモetcを保護してやらなきゃなぁ…
確かにオオスズメバチって実物見るとデカさにびっくりする。こんなのがハチなの?ってのが第一印象だったなあ。そらF/A-18の名前にもなるわ。
人カス「森林伐採は気持ちいいZOY⭐️」
スズメバチ「巣を作りたいのに、木の洞とか全然無いやん…。せやっ💡」
軒下「なんか最近ブンブンうるさいなぁ…」
実は今年の夏に窓の上にアシナガバチの巣があって自力でやった事が
網戸のこっち側からスプレーして、様子見してからぼきっと
しかしその裏にキイロスズメバチのやつっぽい巣が!そっちは空き家のようでしたが
くわばらくわばら
オオスズメバチの海外名の変更で語られたコロナ禍を機に海外の差別観念が暴走しているのはよく訊きますね。
何というかヒトをへんないきものとして見たときに一番面倒くさい習性というのが他所を見ての感想です・・・
あと最後のいきもの大図鑑のスズメバチのフィギュアはいつか取り上げてくれるだろうなと期待していました!他にもプラチナコガネムシとかテナガカミキリとかのマニアックないきものも含まれているためいつか特集してほしいです。
0:44 嘘やろ??写真フェイク感すごい
オオスズメバチは今熱いトピックだ
温暖化でスズメバチの活動期間は長くなるのに引き換え、ミツバチは暑さで活動が鈍るという…
スズメバチが害虫のカメムシを減らしてくれないかなぁ🐝今年は柿の実が全滅させられましたから
蜂のフィギア、再版して欲しいですね
約3年前に発売されたんですね
当時1000円
今はネットで高額で販売されてますね
山沿いに住んでいます。猫が夏場に右の頬を腫らしてましたが、たぶん虫に刺されたんだと思います。あと、オオスズメバチを素人が駆除しようとして、毒針だけでなくその噛む力で衣類やら皮膚をボロボロにしているのを、かなり昔のTVで見て、刺すだけでなくあの牙で噛む攻撃もあるんだと、驚きました。
たしかにオオスズメバチよりでかい「テイオウスズメバチ」は聞いたことない...
上陸したオオスズメバチって日本産だけじゃなく韓国産も混じってたような、それは置いといて材木とかに混じってくるもんだから何年かに一度は上陸しそうだし根絶してもまたってことになりそう
キラービーで映画が数本作られてるのでオオスズメバチも映画化待った無しなのかもしれません。
15:37 これアシナガバチじゃないの?
12:42 これは病気などでも現在そうしてますね。(「スペイン風邪」「日本脳炎」のような命名はもうされていない。)
近年の「コロナウィルス」のときも妙に特定の国を名指しでそう呼んでいた人が一定数いましたし(日本でもよく見られた)、そうすべきなのは間違いないでしょうね。
13:24 実際、移民問題等を「侵略的外来種」になぞらえたり、またはもっと直球にそう呼ぶ人が珍しくない(むろん誤った用法である)ことを考えれば、これも「そうするのがベター」なんだと思います。
動画内でおっしゃる通り、そういった行為をする人がいないなら、よほど酷いネーミングさえしなければどんな名前を付けても問題は基本的にはないとは思うんですが、そのようになることは当分期待できないなぁという印象です。嫌な話ですけどね。
オオスズメバチ
「その程度のパワーでこの俺を倒せると思ってたのか?」
オオスズメバチ「終わったな…所詮クズはクズなのだ」
葛「さぁ来い!ここがお前の死に場所だぁ!」
アメリカ「もうだめだぁ…おしまいだぁ」
キラービーは政治的な理由(導入主導者の政敵によるプロパガンダ)から大げさな呼称になったんでしたっけ?
良く知らない危険な大型昆虫が住み着いたらまぁパニックにもなりますよね。
でも一番印象に残ったのは対策チームの装備の豪華さ。
宇宙服か爆弾処理班みたいな様子で実にアメリカ。
シュミット指数。
痛さを視覚化できるようにしたのはスゴいです。
私はほぼ蚊しか刺されたこと無いから、きっとこの数値はピンと来ないかも。
日本にも好奇心で色んな毒虫や毒魚に刺されたり、食べたりする人がいますので、別世界の人間と思っちゃいますね😅
確かに日本のスズメバチは攻撃性がやばいですからね。
冷静に考えると、「スズメバチは2回刺されたら○ぬ」という知識がありながらオオスズメバチがいそうな山にハイキングに行く日本人って、常在戦場の覚悟キマりすぎてますよね……。
そもそもアナフィラキシーショックが出るかどうかは体質だから2回以上刺されてもピンピンしてる人の方が多い
これについては正直、他国ではオオスズメバチはいなくても、代わりに「ハイイログマがいます」「毒蛇がいます」「ネコ科の猛獣がいます」「カバやワニがいます」「蚊がふつうに危ないです」「生物はともかく気候等がひどい」だったりするので、
「世界各地どこでも相応に危ない」が正確なのかもしれません。
スズメバチの場合は、高尾山程度の身近で行きやすい山にも普通にいる、というか「スズメバチの巣があるので通行止め・立ち入り禁止」も普通にあるし、「気にしてられないほどには身近」な気も。
次はネズミかな?
毎回タイムリーな話題を解説してくれるので期待しています。
頭に何か付いた?と思って手を当てると「痛っ!」ってなって、手のひらにミツバチの針が刺さってた💦
差別を想起される名前は控えようと言われても、ブラインドケーブ・カラシンとか言われても何が何やら…
小1の時に杉林でアシナガかスズメかは不明だけど17か所刺され、小5の時にアシナガに1回と小6の時にミツバチに2回くらいですね
網戸越しに目があったけど音だけでヤバさを確信したわ
ガイアメモリ:「ビー」蜂の記憶! ガイアメモリ:「クイーンビー」 女王蜂の記憶!
スズメバチは「ホーネット」と言いこのオオスズメバチの渾名として「マーダーホーネット」がございます。
それに本来蜂は「ワスプ」ですよ。
@@FREEDOM-vv3wuキャストオフ!チェンジ、ワスプ!
アメリカの人はスズメバチの対応をしたことが無いから、ミツバチ用の防護服で対応しようとして大変なことに……なんて話があったような
シュミット指数ってそんな脳筋な方法で作られてたんか・・・
オオスズメバチ「許さねえぞ……アメリカ!許さねえぞ……、日本!」
アメリカ「……クッ!」
日本「ヤバいぞ……」
たぬきさん「大変だね~。みんな……(カフェオレ飲みながら)」
オオスズメバチ「絶対に許さねえぞ!たぬきさん!」
たぬきさん「ゴフゥ!」
きつねさん🦊「あらら?ドンマイ☆」
学名Vespa mandarinia japonica
ウェスパ マンダリーニャ イャポーニカ
日本(イャポーニカ)蜜柑色の(マンダリーニャ)雀蜂(ウェスパ)
学名は其の儘なのが笑える
一般人が学名で呼ぶことはあまりないので問題ないのでしょう……もしも学名呼びが普通の生物がいたら学名も変わるかもしれません。
普段生き物を学名で呼ぶことはそうそうないから‥。
(学名まで熟知しているような人がその名前起因で差別的な行為を行う可能性は相当低いでしょうし。)
----
全然関係ないですが、「金田一少年の事件簿」で、「ある生物の和名を教えてしまうと犯罪のトリックがバレる可能性があったので苦し紛れに学名を教えたが、そのために『何故そんなことをしたのか?』と疑われ、犯人と露見する重要な手がかりになってしまった」なんて話がありましたね。
生きてるオオスズメバチは10センチ以上の大きさに見えて怖い😱
昨日アメリカでのスズメバチ根絶宣言のニュースを見たっと思ったら
翌日に早くも動画にするとは…フットワーク良過ぎです!!!
…と思ったら追記で宣言の事取り上げてますね。偶然なの?タイミング凄過ぎません?
以前から知っていたので動画は作っていましたー
ただ編集データ吹き飛ばしたので字幕の補足しか出来ませんでした(泣)
@@henchrou
オオスズメバチ根絶宣言の関連動画だと思って見たので
逆に、えっ!?って思いましたww
どちらにせよ凄いですね。
今は駆除の専門家だけでなく「虫系youtuber」という頼もしい味方がいるwww
山に行くでもなく、蜂に遭遇するとは思っていない場所だと、服装や整髪料等全く気を付けられておらず難しいなと思いました。自分たちの周りをくるくる飛んでた時は怖かった洋服も黒かったけど刺されなくてよかった
さすがはちの子ハッチで。
ミツバチの巣を襲ってハッチの母親をさらっていったスズメバチなだけはあるwww
あちゃ〜😮スズメバチ怖い😓
これを駆除できたアメリカはやっぱり凄い。
在来種の日本の蜘蛛の毒は大した事ないと聞きました。もしかして、古来の日本では蜘蛛が怖いというイメージはありませんでしたか?蜘蛛が怖いというイメージは西洋から入ってきたものですか?
日本の怪談や伝承にも大蜘蛛や絡新婦のような蜘蛛の怪物は現れますし、日本でも蜘蛛は「得体の知れないこわいやつ」扱いされてたんじゃないかなぁと。
また、古くは大和政権に服属しない土着の豪族等が「土蜘蛛」呼ばわりされてましたし(後年彼らは実際に「蜘蛛の怪物」として描写される)、「怪物」としての意味合いもあったんじゃないでしょうか。
雀蜂「地味に日本の生態系の守護になるのも俺等を好んで狙う天敵が居るからこそ。人間は人間同士が天敵なのは面白いけどな😂」
住んでるところ上山が近いのでスズメバチはおなじみの蜂ですが、家族が一度刺されてるのでどうなるかは知っててちょっかいはかけません。
あと前に出てた500円ガチャのキイロスズメバチ持ってましたが、関節稼働に針も出てきてよくできてましたね。
もしも、オオスズメバチがアメリカシロヒトリの毛虫を食べていたら…
昆虫界のゼロファイターvsヘルキャット
20:15
これ持ってます。めちゃくちゃデカいですよね。
(5:08 実験動物が不注意で脱走→定着)人類社会が崩壊するパニックホラー映画でよく聞く話です
1000円のもあるのか、自分は500円のやつを フィギュアやドールと一緒に飾ってるな、ランゴスタって
2:52 スピアーが確1
幸いな事に無し。❤
背中をアシナガバチに刺された時は、もう一回刺されたら死ぬぞと自分の生存本能が言っているような気がした。
スズメバチの巣を探す方法がテクノロジーでオーバーキルを狙うアメリカっぽい
方法自体は鉄腕ダッシュで城島がやってた白い帯をつける方法に似てるけど
二回刺されるとタヒぬってのが厨二病ちっく
本物のキラーなビーはオオスズメバチだったか!
日本はカウンター技を習得したミツバチや空戦最強のオニヤンマ等がスズメバチとしのぎを削る暗黒大陸
スズメバチに刺された事無いけど、子供の頃に部屋にスズメバチが入ってきたことが2回あるけど、虫取り網で捕まえて出られなくしてから、殺虫剤(蜂からしたら毒ガス攻め)攻めにして天に昇らせたことある。
アメリカザリガニとかアフリカマイマイとかアメリカンドッグとかフレンチメイドも和名変更されちゃうんだろうか?
アメリカで蜂と言えばマコーレカルキンが刺されまくった映画を思い出す
こんなやべえスズメバチを捕まえたり食べたり遊んだりしている日本のUA-cam達よ・・・
何故か同じ方法で木の根元から巣を回収するアイドルも居る
一体どこの鬼なんだ…
そういやいつだったかのTVで一般的に白色は狙われにくいけど夜間は逆になるとか言ってたけど実際の所どうなんだろ
少し前スズメバチ全滅させたって米国の報告記事あったな。
有りません、いざとなったら先輩を盾にして、信用を失ってもスズメバチからは逃げ切ってます🐥💧だってこわひもん💦
2024年12月18日に連邦政府機関が「勝利宣言です!私たちはワシントン州でオオスズメバチを完全に根絶しました。」
って発表したってニュース記事がありましたね。
あまり増えられても困る昆虫だけど…カメムシを退治してくれるならもうちょい増えてもいい…。
カメムシ「大体肉食なワシらもワシらで野菜や果物の害虫の天敵してるんじゃがのぅ…」
@@Kaoru_MaiAmeTsuchi9683ウチは薪ストーブを使ってるのですが、外の薪置き場から持ってくる中に…紛れてるのですよヤツが…。暖かくなった部屋で、今日も元気にブンブン飛んでましたよええ…。毎日毎日ですよ…ギエェ…。
カメムシ増えて欲しいと勘違いしてる人おって草
@@lol-xn9oo
コメ消えたか?
「カメムシ「わしらも散々嫌われてるとはいえ…」」って感じの、
カメムシに減ってほしいって願ってる事を受けてのコメントしか見当たらないが…