【金沢で後続待避⁉︎】特殊な"つるぎ号"に乗ってみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 32

  • @suito8000
    @suito8000 12 днів тому +10

    後続のかがやき号が福井、敦賀のみしか停車しないから通過する駅の利用者へ緩急接続なのね。

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 12 днів тому +6

    11:17~ 敦賀でゆっくりしたい人は乗り換えよう。

  • @大源貴広
    @大源貴広 9 днів тому +2

    私は高岡市に住んでいますが、よく京都へ行くためには新高岡駅より北陸新幹線を利用しています。金沢駅で待避とは初めて聞きましたね。北陸新幹線開通前は高岡駅よりサンダーバード号に乗車すればそのまま乗り換えもなくよかったのですが、北陸新幹線が開通してよかったのかどうなのか今でも考えものです。

  • @れなれなR_kano10_Momu
    @れなれなR_kano10_Momu 12 днів тому +8

    つるぎ号は大体在来線(サンダーバード しらさぎ)の接続なので 在来線(サンダーバード しらさぎ)特急の遅延をはくたか かがやきに波及させたくないのでしょう

  • @片岡育樹
    @片岡育樹 12 днів тому +5

    北陸新幹線で緩急接続はレアですね。

  • @乗り鉄あさかぜ
    @乗り鉄あさかぜ 12 днів тому +5

    動画内16:00くらいの「広島市内↔金沢間で往復割引が出来なくなった」は初めて知りました。一応、新高岡まで延ばせば往復割引できますね。距離も営業キロ640kmをギリギリ下回るので、運賃は「以前の広島市内↔金沢」と変わらないはず。

  • @まれいん酸
    @まれいん酸 9 днів тому

    正しく今度東京→小松を利用させてもらうのですが、今回の件のように20:51 金沢着かがやき515号→20:56 金沢発つるぎ49号に乗り換えですね〜。
    ダイさんの動画のおかげで乗り換えは同じホームの水平移動だけで済むことがわかりました!ありがとうございます!

  • @readLine007
    @readLine007 12 днів тому +3

    つるぎ停車駅に限定するなら富山駅のみかがやき515号が京都・大阪方面と米原・名古屋方面に移動できる真の最終接続になりますね。
    ただかがやき515号の方に乗らないと敦賀駅で小浜線の最終普通列車に接続しないのがネックになるでしょう。
    10:19もはや「能登かがり火」用の683系R編成はこの車両基地に所属する唯一の特急車両。この動画を撮影された時点ではまだR13編成が吹田に入場しててのちにハピラインやIRいしかわを経由して金沢に帰ってくるわけですが先日、今回はR12編成が吹田へ入場しましたのでまた3月くらいに敦賀〜金沢間の三セクを走る683系が見れるかもしれません。

  • @エベレストチョモランマ-z1o

    おそらくですが金沢48着50発は本来なら福井のみ停車の速達パターンつるぎ
    金沢18:50発のつるぎを見ても4分後のかがやきに敦賀まで逃げ切ります。
    しかしこのつるぎ号は敦賀で特急に接続する最終便なのとこのあと1時間以上金沢〜敦賀の新幹線がないからでしょう。

  • @tsurugi13
    @tsurugi13 12 днів тому +6

    つるぎ+在来線特急の遅延をはくたかやかがやきに波及させないようにしているので、夜の時間帯だからできることなのかもしれませんね

  • @thunderbird_elsa3539
    @thunderbird_elsa3539 12 днів тому +3

    金沢駅でかがやき↔つるぎの緩急接続があるのは初めて知りました☃️。
    因みに、この動画をつるぎ46号富山行の車内で拝見しましたので、この動画で出てきたかがやき515号もつるぎ49号も途中ですれ違いました🚄💨✨。

  • @動画大好き-n1x
    @動画大好き-n1x 12 днів тому +4

    かがやきからの乗り換えの需要があるんですね

  • @kenkenluvhito
    @kenkenluvhito 12 днів тому +3

    敦賀方面行きだからできるのかもしれませんね
    東京方面行きはサンダーバードやしらさぎのダイヤ乱れを考慮してつるぎとかがわきやはくたかの時間は離して余裕持たせてますよね

  • @LOVEエビ中
    @LOVEエビ中 12 днів тому +2

    ダイさんの動画投稿待ってました!

  • @E3つばさ
    @E3つばさ 12 днів тому +1

    北陸〜関東はかがやきとはくたか、北陸〜関西・東海をつるぎに分けたので、本来は連動しないのが前提ですが、時刻の関係でたまたまかがやきとつるぎが緩急接続することになったのでしょうね。富山→敦賀では新幹線が遅れることはほぼありませんが、敦賀→富山では、サンダーバードがよく遅れ、連動して新幹線つるぎも遅れるため、かがやきとつるぎの緩急接続なんてしていられないでしょうね。

  • @Central313
    @Central313 12 днів тому +4

    金沢で緩急接続しちゃうのガチ好き

  • @uhyohyo51
    @uhyohyo51 12 днів тому +4

    つるぎの自由席って少ないんですね
    てっきりもっとあるかと思いました

    • @陽迅
      @陽迅 12 днів тому +3

      敦賀開業前は4両が自由席で締切車両もありましたが現在は自由席は基本2両になりました
      サンダーバード、しらさぎも自由席の設定がなくなりましたので…

    • @readLine007
      @readLine007 12 днів тому +3

      サンダーバード、しらさぎと接続があるつるぎ1〜50号は原則として自由席が2両ですが接続の無い61〜64号については4両の自由席がありますね。
      あと今月14日からつるぎ7号が通勤・通学需要を考慮し3両になったようです。

  • @user_yamasora
    @user_yamasora 3 дні тому

    上越妙高以北の北陸新幹線で緩急接続はあんまり無いですね

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 12 днів тому +2

    北陸新幹線西日本管轄内で1日1度きりのかがやきと接続 見る前はそんなこと普通起きないと思う気がして

  • @ryutarohamagishi113
    @ryutarohamagishi113 11 днів тому +1

    つるぎの自由席って1号車から2号車までなんや🤔もし敦賀から金沢まで行くんやったら、つるぎの自由席に乗ろ😀

  • @寺ひろ-u4u
    @寺ひろ-u4u 11 днів тому

    ほう、新幹線でも富山⇔敦賀は1時間半かかりますか。

  • @euforia_21
    @euforia_21 12 днів тому +3

    実は金沢→敦賀のつるぎを富山まで延長した感じなんですよね

    • @早川眠人
      @早川眠人 10 днів тому +1

      元々つるぎは富山・金沢間の列車なので富山から敦賀まで延長したと云うのが素直な見方だと思うが

  • @mine-l3z
    @mine-l3z 12 днів тому +5

    他の方の発言がピントがズレてるように感じる……
    最終のサンダーバード・しらさぎに接続するので富山始発にしたい+全駅停車にしたい、というのと、かがやきが東京からやってきてしまうタイミングを鑑みて、妥協の産物としてやっているような気がします
    接続の需要には着眼してダイヤ組んでないのではないかと……

    • @ysknan1073
      @ysknan1073 12 днів тому +3

      「妥協の産物」もあるかもしれませんが前後を見ると(実需の有無はともかく)接続も考慮されているのではないかと思います。
      ※1「おとなび首都圏往復フリーきっぷ」の福井~小松間発着の設定は金沢での乗継利用可になってますし(※2)、ここで緩急接続を取らない場合「東京17:24発・かがやき513⇒金沢20:03発・つるぎ47」の次が「東京19:56発・かがやき517⇒金沢22:34発・つるぎ61」までない
      ※2.敦賀・越前たけふ発着の設定の場合は福井または金沢での乗継利用可

    • @mine-l3z
      @mine-l3z 12 днів тому +1

      @ysknan1073 確かに、実需の有無はともかくとして、サンダーバードやしらさぎが遅れてつるぎが遅れる時に、かがやきが金沢までの通過各駅に臨時停車することがありますね
      乗り継ぎを想定はしていると考えると、やはりスジ師はすごい……

    • @Shoki-gg1iv
      @Shoki-gg1iv 9 днів тому

      私もほぼ同じ考えです。
      最終のしらさぎ64号が米原で接続するこだま768号の時間が変えられないため、自ずとしらさぎ64号の時間が敦賀22:01発米原22:34着になる。
      しらさぎ64号に接続する各駅つるぎを運転するとなると、金沢20:56発敦賀21:53着になる。
      これを金沢待避なしでそのまま富山に引っ張ると富山20:32発となるが、かがやき515号は富山2033発で、ダイヤが重なるためできない。
      結果として、富山駅ではつるぎ49号をかがやき515号より先発させて、金沢待避させることになった。
      という流れかと思います。
      つるぎ49号以外、つるぎとかがやきの接続は富山で行っていることも考えると、つるぎ49号の金沢待避は妥協の産物だと思います。