【大工トレーニング#3】廻り階段原寸図の解説(後編)

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 8

  • @鈴木正典-e5o
    @鈴木正典-e5o Рік тому

    勉強になりました。
    ありがとうございます。

  • @Sakamoto.1983
    @Sakamoto.1983 3 роки тому +1

    動画投稿お疲れ様です。
    色々勉強になります!
    次回も楽しみにしてます!

  • @user-cr1kb3hm8h-yuki
    @user-cr1kb3hm8h-yuki Рік тому

    自分のはズラし芯ですね
    その場合、回り階段の二段目の軸の書き込みは斜めに書き込みます
    回り階段の側板の原寸図にもいろいろとテクニックがあります

  • @大西浩樹-x2m
    @大西浩樹-x2m 3 роки тому +1

    僕の理解力の問題ですが、ちょっと難しかったですね(T ^ T)
    しっかり勉強させてもらいます。
    ありがとうございます。

    • @bigdai9
      @bigdai9  3 роки тому

      実演が無かったので分かり難い部分あったかと思います。
      いずれ加工実演も合わせての動画も配信いたします。

    • @大西浩樹-x2m
      @大西浩樹-x2m 3 роки тому

      @@bigdai9
      ありがとうございます。楽しみにしてます!

  • @むあ-m1w
    @むあ-m1w 3 роки тому +1

    お疲れ様です。
    前に一人前の大工だと思い大工さんに一棟渡したら原寸書かないで俺は階段やるんだと言ってた人が2段目と5段目が変形してました(笑)多分、段板の後ろ切ってるんですよ(笑)
    しかも小さいんです…
    そういえば5.5ベニアで廻り階段の型を持ってる人が居ましたね。3段4段5段だったかな?親板を付けた後にあてがってみて入れば型で切るしって感じでした。確かに楽そうでしたね(笑)
    大工さんはクセが強くて楽しいです。
    自分も偏屈とよく言われます。
    最近は色々な人の見て未だに勉強してます(笑)30年やっても色んな考え方ややり方があって楽しいです。
    最近思うのは極めると大体皆一緒何だなと思います。

    • @bigdai9
      @bigdai9  3 роки тому

      お疲れ様です。
      30年生という事は僕と同世代ですね
      3K時代に大工になった希少種😁
      失礼いたしました🙇‍♂️
      今尚精進されているご様子でこちらも励みになります。