ROBOT魂発売されたのに 放送当時の完成品マークIIで遊ぶ《思い出のガンダムTOY '85》

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • こんにちは! ロボット大好き お絵描き・玩具チャンネル『ロボラボ』です。
    今月2024年4月
    ROBOT魂 ver A.N.I.M.E.のシリーズ展開もはじまった「機動戦士Zガンダム」
    今回は 放送当時の1985年頃に自分が遊んでいた
    ガンダムmk-IIの完成品トイで久しぶりに遊んでみたいと思います。
    当チャンネルのトイは
    基本的に倉庫で長年ほったらかしていた物ばかりですので、
    商品状態についてはお見苦しい箇所が多いかと思います。
    そのへんには無頓着なチャンネルですのでご了承ください。
    新品完品状態が気になる方はネットなどで各商品のページを検索して頂けたらと思います。
    共感して頂ける方がいらっしゃったら幸いです。
    この作品をご存知ない方もどうぞご遠慮なく 一緒に遊んでいってください。
    この商品と動画の対象年齢は15歳以上となっております。
    👇X(旧Twitter)はコチラ!
    / robolabo_j
    なにぶん遠い昔の記憶を辿りながらの動画づくりですので 内容が至らぬところは
    是非皆さんのコメントなどで助けて頂けたら助かります。
    個別での返信は出来ておりませんが
    皆さんから頂いたコメントは楽しく読まさせて頂いております。
    なお
    コメント欄には基本的に書きたいことを書いて頂いて構いませんが、
    万が一 読んだ方が不快に思うような表現などがありましたら 
    チャンネル運営者の私の判断で削除させて頂く場合もあり得ますのでご了承ください。
    同じ趣味を持つ仲間同士 皆で仲良くやっていけたらと思います。
    👇《amazonリンク》
    HG VF-19改 ファイヤーバルキリー
    (マーケットプレイス販売の場合あり)
    amzn.to/3HCaDnO
    HG YF-21
    (マーケットプレイス販売の場合あり)
    amzn.to/3S7uiRm
    ウェーブ 1/35スコープドッグ ターボカスタム PS版
    amzn.to/3Rdv6FC
    ウェーブ 1/35ブルーティッシュドッグPS版
    amzn.to/3IN9Wt5
    ロボ道『ラビドリードッグ』
    amzn.to/3uVxeZE
    グッドスマイルカンパニー
    ↓「DXブレイバーン」 勇気爆発バーンブレイバーン
    amzn.to/4bTCk9J
    ↓「THE合体マイトカイザー」
    amzn.to/3uAYmxj
    ↓「THE合体セブンチェンジャー」
    amzn.to/3IdbjR8
    👇みんな大好きMODEROIDシリーズ
    『ラーゼフォン』 2024年7月発売❗️
    amzn.to/3Rtj6hT
    大魔獣激闘 鋼の鬼『鋼』 2024年7月発売❗️
    amzn.to/3tth7lz
    『イクサーロボ』発売中❗️
    amzn.to/3OLxrpc
    『ガルビオン』発売中❗️
    amzn.to/3lDgzFW
    オジサン達が狂喜!遂にMODEROIDで
    『ビッグダイX』も発売❗️
    amzn.to/3kHUhCn
    MODEROID『エルドラV』
    amzn.to/3lMx9mt
    『テクノボイジャー』
    MODEROID テクノボイジャー
    amzn.to/3WNX4Xw
    閃の軌跡 ヴァリマール
    amzn.to/3JgzmQD
    楽園追放 Expelled from Paradise アーハン
    amzn.to/3QJWoRM
    『フルパワーグリッドマン』
    amzn.to/3ISGFhs
    『合体魔神レイアース』
    amzn.to/3GN5W9W
    『ザブングル』
    amzn.to/3CTj8Jc
    👇GSRモデラーズサポートシリーズ MSS-41
    匠TOOLS 極薄刃ニッパー
    amzn.to/3SJ4dIX
    グッドスマイルカンパニー
    THE シンプルスタンド 3個セット
    amzn.to/3T06HnA
    効果音:ポケットサウンド 様​⁠
    使用BGM:DOVA-SYNDROME様
    #機動戦士Zガンダム #HCM #バンダイ #ROBOT魂

КОМЕНТАРІ • 70

  • @shashummga3477
    @shashummga3477 5 місяців тому +2

    Thank you for showing off these old models in an in-depth way. You're very thorough. Few English channels show off obscure models like these

  • @歩く人-b7n
    @歩く人-b7n 9 місяців тому +8

    当時のボンボンの懸賞でデラックスが当選し、嬉しかった当時の記憶が蘇り、涙が出てきました。

  • @夜明けの船
    @夜明けの船 9 місяців тому +17

    他のUA-camrがマイトカイザーを挙って上げる中ラボさんは..玩具系UA-camrのテレ東ですなw

    • @robolabo_j
      @robolabo_j  9 місяців тому +5

      最高の褒め言葉‼︎😁👍

  • @孫悟空-r3c
    @孫悟空-r3c 4 місяці тому +1

    ハイコンプリートモデル懐かしいですね!
    我が家にもマークⅡ、Z、ZZ、ハイザック、リックディアス、百式
    がありましたが、
    当時としてはマークⅡの出来が一番だと思っていたので、
    マークⅡだけでも残しておけば良かったと後悔したものです。
    リックディアンスのバルカン・ファランクスが赤い棒2本だったのがちゃっちいなあと思ったり、
    黄色い百式のバックパックの動力パイプが即、折れてしまったのが哀しかったです。

  • @スナモン
    @スナモン 9 місяців тому +1

    バズーカを持たせるのに武器セットを買いましたね~
    ハイザックのミサイルポッドとかもあってプラモデル用なのにハイコンでも使えるようにしてありましたよね
    あとGディフェンサーも取り付けできてコスパ良かったですよね

  • @醍亜模型店
    @醍亜模型店 9 місяців тому +3

    マークⅡのハイコンは、かなり後年になってからティターンズカラーが出たのでびっくりしたなぁ。
    しかし、ハイザックの集光ギミックは、かなり良い効きしてますなー。リックディアスが、バルカンファランクス展開で集光してましたね。

    • @天秤ジジイ
      @天秤ジジイ 9 місяців тому

      懐いなぁ (´∀`) モノアイ光らせたいのに頭開かなきゃいけない矛盾w

    • @醍亜模型店
      @醍亜模型店 9 місяців тому +1

      @@天秤ジジイさん
      あれは、バルカン照準でセンサー起動!って妄想で納得させてましたwww

  • @woc20000
    @woc20000 9 місяців тому +3

    どちらのマークⅡも味わいがあっていいですねー!ハイコンは当時買えませんでしたが『新時代の完成品トイが現れた!』と衝撃を受けたのを覚えてます😄

  • @Takuya0789-h
    @Takuya0789-h 9 місяців тому +3

    他の玩具系のUA-camrはThe合体のマイトカイザーとか
    グレートマイトガイン、MGのナラティブガンダムやらSEEDFREEDOMのギャンシュトロームをレビューしてる中時代をあえて逆行しているロボラボさん普通に最高w自分もちょっと古いトイとかホビーが大好きなんで個人的にはめっちゃ嬉しいです!

  • @キノシタアキラ-p2y
    @キノシタアキラ-p2y 9 місяців тому +2

    このHCMのマークⅡは自分も持ってました😃
    マークⅡはガンダムシリーズの中にあって、マッシブな感じなんで、どのシリーズも良品が多いですが、このHCMも当時からすればなかなか出来のいい逸品だと思います😃

  • @kuma8778
    @kuma8778 9 місяців тому +3

    Hcmはzだけ買いました。dxの思い出はクリスマスのあとワゴンに積まれていました。今では想像できませんよね

  • @samthtm8319
    @samthtm8319 9 місяців тому +2

    HCM はライディーンとゼータ、ZZとエルガイムMk2を持ってるけど、どれもモッサリ感があって変型させようとするとバキッと壊れそうなのが怖い。ガンダムMk2いいですねー、正統的デザインのアップグレード感があって好きな機体です。

  • @denkatsu-ij5el
    @denkatsu-ij5el 9 місяців тому +7

    DXの説明書、挿絵が小林源文!? 凄いな

    • @天秤ジジイ
      @天秤ジジイ 9 місяців тому

      あそこ説明書にスペース余ってたんだよねー (´∀`)

  • @サンチェ-f1r
    @サンチェ-f1r 9 місяців тому +1

    自分の持ってたハイコンシリーズの中ではこのガンダムMk-IIとバイファムは最高傑作でした😊

  • @岩田宜春
    @岩田宜春 9 місяців тому +3

    このハイコンプリートシリーズはZガンダムとZZガンダムを所有してますよ✨プロポーションやギミックは現行のロボット魂には遠く及ばないですが、これはこれで思い出であり宝物ですよ👍リサイクルショップヘ行ってまた物色したいですね‼️😆
    これぞ、男のロマン✨✨✨😎

  • @古澤修-b1m
    @古澤修-b1m 9 місяців тому +1

    ハイコンのMk.Ⅱは私も持ってましたけど甥っ子に譲ってしまいました。(苦笑)
    当時買ったハイザックとジョニザクR2を今も持ってます。
    現在のROBOT魂や食玩のG-FRAMEにすら比べても動作がチャチに見えますけど、
    当時はパーティングライン消して~塗装して~の手間なく完成品を手にすることができる素晴らしいものだったのです。
    8:26 デラックスガンダムMk.Ⅱ説明書のイラストが小林源文先生だったのにビックリ!

  • @bictaka29
    @bictaka29 9 місяців тому +2

    1/144は設定画に忠実、1/100は設定画から足を伸ばすなどややアレンジしたため大きくなってしまったが、その分プロポーションが良好という印象ですね。アニメイメージだと、やっぱり顔が小さくて脚が長い方が正解に思えちゃうんですよね。

  • @asdfghjkl67246
    @asdfghjkl67246 9 місяців тому +2

    凄くレビュー良いな Mk-IIかっこいい

  • @II-sb3ct
    @II-sb3ct 9 місяців тому +3

    HCMのMARK IIは旧キットのプロポーションに近いですよね
    後のHGになると、かなり設定画に近いプロポーションを再現出来ていて、コックピットハッチも開閉稼働してました
    個人的にHGは組み立てるHCMなどと言っていたのも、今は懐かしい思い出です
    実は田舎の自分の部屋にこのMARK IIとZZが転がってます(弟のですが😅)

  • @gaiacrest
    @gaiacrest 9 місяців тому +1

    懐かしいですね、HCM Mk-2は、下半身の可動範囲が狭くてポーズ付けずらいですよね。
    HCMのZシリーズは、mk-2、Zガンダム、百式改(B-Clubのレジンパーツ付き)を持ってたはずで、たぶん押し入れのどこかにあると思います。
    出来れば探したいんですけど、大変そうなのでなかなか探せないでいます。

  • @lucanystag619
    @lucanystag619 9 місяців тому +6

    ハイコンガンダムはアンテナ角が軟質だったり、塗装が無かったりするのが残念ポイントですよね。
    DXMk-II(CM声が次元大介(後のデラーズ)だったのがミソ)はサーベル付いてるのですね。DXZの方はサーベルが無く、指が動かないのが残念でした。ただ、放映当時完全変形するZはDXだけだったので、その意味では貴重でした。

    • @天秤ジジイ
      @天秤ジジイ 9 місяців тому

      WRの着陸脚も3ヶ所きちんと収納する、タカトクVF - 1に刺激された当時バンダイの意欲作! (´∀`)

    • @un-105x
      @un-105x 9 місяців тому +2

      小林さんのCMナレーション、今も覚えてるな~w
      『ビームサーベル脱着、エアインテーク可動、シールド収納可能…』
      『ビームライフル、エネルギーパック脱着』
      あのシブい声でギミックを説明されると有無を言わせぬ説得力があった。

  • @こーいち-n6p
    @こーいち-n6p 9 місяців тому +1

    小さい時リサイクルショップでDXガンダムマークII買って貰ったなほとんど部品なくて壊れてたけど😅

  • @ナナシ-o8l
    @ナナシ-o8l 9 місяців тому +2

    この頃の玩具系のゼータガンガンの商品だと「PV(パーフェクトバリエーション)コレクションシリーズ(各¥500)」それ用の格納庫&発進カタパルトを再現した「Ζガンダムベース(¥3980)」もありましたよね😊

    • @天秤ジジイ
      @天秤ジジイ 9 місяців тому

      Zガンダムペース… ('∀`;) どっかの激混みスポットみたいな名前ですなぁーw

  • @森木靖泰-h4f
    @森木靖泰-h4f 9 місяців тому +2

    この2アイテムは当時購入しました。
    変わり種としては、中国で販売されていた(おそらく無版権)の全長40㎝位あるマーク2。
    触った感じ1/100のデラックスをそのままスケールアップしたと思われます。
    当然ネット通販など無い時代、中国に行く知り合いに頼んで買って来て貰いました。
    随分と昔に手放してしまいましたが…

    • @天秤ジジイ
      @天秤ジジイ 9 місяців тому

      あの時代、中国(香港)パチ玩具はやたらと巨大化していた気がしますw
      聖闘士聖衣大系も巨大なパチいましたね ♪

  • @なすび-g2d
    @なすび-g2d 9 місяців тому +1

    HCMは何種類か持っていてガンダムマークⅡは一番のお気に入りです。ハイザックも集光ギミックのモノアイが最高ですよね。
    ロボット魂もエゥーゴカラーとハイザックは買っちゃうと思います。ロボット魂をいじっているとHCMで遊んでいた頃を思い出して
    ドーパミンが出まくるんですよ。HI-METAL Rのエルガイムはサイズが大きいせいかいじっていてもあまり昔の記憶とリンクできなかったなぁ

  • @伊藤近平
    @伊藤近平 9 місяців тому +1

    持ってます!!
    アンテナなくしちゃったんだよなぁ...。
    スラスターがBS弾にしか見えないw

  • @rokuhana5748
    @rokuhana5748 9 місяців тому +1

    デラックスの方はサーベルを1つ紛失したけど大事に残してましたが少し前に甥っ子にバックパックの背中への付け根の出っ張りを折られてしまい・・・無理矢理にすると壊れるってことを教える教材に。
    自分もこれを買ってもらったときに叔父にこれを壊すようなことがあったらもうおもちゃは買ってあげないと言われたのを思い出しました。

  • @tikuwa_ore
    @tikuwa_ore 9 місяців тому +2

    HCMマークⅡ、当時品としては特に大きな不満点はないんですが、「何でアンテナちゃんと色分けされてないねん」っていうのが唯一の不満点でしたね。
    バズーカはプラモとか流用して遊んでた気が。
    プラモのGディフェンダーとも接続できたような?(ちょっと曖昧)

  • @フィルアンセルモ
    @フィルアンセルモ 8 місяців тому +1

    ハイコン持ってたわー。
    懐かしい。

  • @ヒロオタ-w5t
    @ヒロオタ-w5t 9 місяців тому +2

    HGUCリバイブ版に慣れた後だと、2つともゴツい体型なマークツゥですね。と思ってアニメを少し見直してみたら、当時アニメ作画のmarkⅡは全然細くなくて、かなりゴツい感じでした(笑)。

  • @vustvaleo8068
    @vustvaleo8068 9 місяців тому +1

    the plastic doesn't seem look yellowing much despite how old the figures are and used.

  • @836やみろー
    @836やみろー 9 місяців тому +1

    DXは持ってませんでしたけどHCMは当時色々と買っていたのでMkIIも持っていました。
    HCMが出ていた頃はお小遣いをそちらに使っていたこともあってプラモはあまり買わなくなっちゃっていたのを思い出します。
    まぁプラモでしか出ていない機体は別にして。

  • @井上和彦-z7r
    @井上和彦-z7r 9 місяців тому +2

    これ、ありますけど確かティターンズ版もあったような…発掘は大変…プラモのGディフェンサーも付けれたと思います。

  • @dctrin
    @dctrin 9 місяців тому +1

    ハイコンmarkⅡは1/144旧キットと全く同じ金型で作ったと思われるほどそっくりでしたね

  • @井上和彦-z7r
    @井上和彦-z7r 3 місяці тому +1

    この頃の3,980円は定番ですね(モスピーダの4,980円はちょっと迷いましたが)。

  • @アイドルマスターガンダム
    @アイドルマスターガンダム 9 місяців тому +2

    DXはゼータだけ今でもあります
    といっても初版のやつでなくリアルガンダムクロスだっけ?その武者ゼータだけど

  • @ずわるぅ
    @ずわるぅ 9 місяців тому +2

    ロボットアニメは前半機体が好きだったりするので、ZよりもMk-Ⅱが好きでした(*´ω`*)✨
    DXは何故かZだけ持ってましたが……(笑)。
    緑っぽい白は懐かしい感じがしますねぇ。
    ハイコンは当時買って貰えなかったので、この頃からバズーカラックがあることを今回知って驚きました(*´ω`*)

    • @天秤ジジイ
      @天秤ジジイ 9 місяців тому

      マークトゥは腰の後ろ真一文字にマウントを採用した初の機体でした (´∀`)(厳密には朝日ソノラマ版小説ガンダムIII表紙で初代が付けてますが) マークトゥの立体的巨大バックパックゆえに、バーニアの射線と被らないためできる仕様だと思うのですが …  薄いランドセルの機体であれ真似すると、バズーカが過熱暴発するんじゃないの?とヒヤヒヤです(;゜0゜)

  • @HS-rg7ol
    @HS-rg7ol 9 місяців тому +1

    今回のROBOT魂のいいのはわかってんだけど高いんですよね~
    なかなか手が出ない(>_

  • @KyamKyam-le6ne
    @KyamKyam-le6ne 9 місяців тому +2

    DXの取説に小林源文先生のイラストが!?
    ゲーム「コロ落ち」以前にも関わりがあったのか……

  • @ケロヨン-v7u
    @ケロヨン-v7u 9 місяців тому +2

    ハイコンプリートの方が、足のサイズがデカくて安定感ありますね。
     40年以上前のZガンダムのOPを思い出しましたよ。梅津泰臣さんのキャラが前期ではまだ安彦テイスト入れてましたね。全編1コマ撮りでド肝抜かれましたw 最後の爆煙かき分けて現れるMK-Ⅱの格好良さときたら…

  • @真一松坂
    @真一松坂 9 місяців тому +1

    武者ガンダムになる前のDXを所有とは羨ましい。(武者ガンダム仕様のDXは実家で眠っています)
    武者にするための装甲はともかく、ポロリしにくいのでDXはブンドドには最適の代物です。
    とは言えHCM、DX共々意外と中古でも見かけません…。

  • @mmk5273
    @mmk5273 9 місяців тому +1

    アンテナ黄色単色なんて衝撃

  • @ssssri6498
    @ssssri6498 8 місяців тому +1

    DXマークⅡは最初は1000円だったが次に行った時は700円最終的に500円
    500円の時に買っていれば同じ金額で3機買えたのに・・・・

  • @adamnordin1347
    @adamnordin1347 7 місяців тому +1

    😊 I have a MG Gundam MK2 ver.2.0 too~♪

  • @Opheilia_ScV
    @Opheilia_ScV 9 місяців тому +1

    Ver.A.N.I.M.E.のMk-II待ちです

  • @コナタロス
    @コナタロス 9 місяців тому +2

    デラックスの方をクリスマスに貰った

  • @佐藤勝彦-m3w
    @佐藤勝彦-m3w 9 місяців тому +1

    Mk−Ⅱがもしかすると一番好きかも知れん。
    (;´Д`)カッコイイ♡

  • @smash197404
    @smash197404 6 місяців тому

    昔懐かしい日本企業『バンダイ』製品。現在の中華人民共和国企業『バンダイナムコ』製品ってとこですかね~♪

  • @天秤ジジイ
    @天秤ジジイ 9 місяців тому +1

    持ってましたよDXマークトゥ! (´∀`) 古のガンダム・マークワン(とは誰も呼ばんなぁ(^^;)ことクローバー合体セットも大体1/100だったので、2体合わせてノーリプライやってましたw その後Z、ZZと買い進めるも、νガンダムの1/100玩具をなぜかバンダイ出してくれなかったので(映画だから?1/100歴代ガンダム揃え計画はそこで頓挫したのでした(゚д゚lll) まぁVガンダムの時は更に大変な事になるんだけどねw(1/48はシンドかった … (^^;)
    自分は目の周囲、黒く塗っちゃいました、辛抱堪らず (((( ;゚Д゚)))) サーベル刃もギラギラ蛍光ピンクで塗ったよw 大雑把だったけどブンドド遊びには十分で、(まぁ相方があのクローバーだもんねぇ … (^^;)楽しい思い出です ♪ そして後に騎士の中の人、黒と紫の「3人目」を迎えるのです ♪ (つづく?)
    ハイコンは当時買わなかったので(1/100が出なかったので代わりに買ったνガンが初w)新鮮ですけど、バズーカラック付いてバズーカ無しってスゴイなw これ随分後になって色違い出ましたよねティターンズの ♪ あの刻を越えっぷりに刻の涙を見ました(つД`) 同時に青ハイザックも出たけど、なぜか黒いリックディアスは出なかったなぁ、ロベルトとアポリー無念! (×_×)

  • @王志偉-x2n
    @王志偉-x2n 9 місяців тому +1

    HERO

  • @nabesea1
    @nabesea1 9 місяців тому +2

    いやいやいや、説明書のイラストはB級戦犯でおなじみ小林源文先生じゃないですか!?
    もっとよく見せてしてほしかったぜ!

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 9 місяців тому +2

    HCMはZガンダムだけは買ったが結構お粗末。

  • @Yuunan24
    @Yuunan24 9 місяців тому +4

    HCMで普通のガンダムが出てくれれば嬉しかったのに
    並べて比べられるので
    今では様々なアイテムが出て、そういった夢が叶いましたけど

    • @MATSUN-s3n
      @MATSUN-s3n 9 місяців тому +2

      HCMと同じような構造で近藤ディテール版のガンダム、ザク、ドムが企画されてコミックボンボンに試作品の写真まで載っていたのに結局お蔵入りになったのが当時すごい残念でした

    • @Yuunan24
      @Yuunan24 9 місяців тому

      @@MATSUN-s3n 様
      近藤さんのデザインは独特過ぎたからでしょうか
      それとも、似た企画なのでお蔵になったのか
      もし出ていたら、貴重品になっていましたね

    • @nackeyt3068
      @nackeyt3068 9 місяців тому +1

      FAガンダムや06R、プロトドムを店で見ては、惜しいなあと思ってMSVのザクマインレイヤーやプロトガンダム作ってた思い出。

    • @Yuunan24
      @Yuunan24 9 місяців тому

      @@nackeyt3068 様
      ハイコンは高くて買えないので、やっぱりプラモですね
      ハイコン1個=プラモ3~4個ですからね

    • @天秤ジジイ
      @天秤ジジイ 9 місяців тому +2

      なぜか初代のMSは頑なに避けてましたね、初手もMSVからだったし