【積んでたSMPをパチ組み】レイズナー設定画バージョン✖️ニューレイズナー
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- こんにちは! ロボット大好き お絵描き・玩具チャンネル『ロボラボ』です。
今回は数年間積んでいたSMPの中から
『レイズナー(設定画Ver.)&バックパックセット』と
通常弾のvol.3にラインナップされていた
『ニューレイズナー』
のレイズナー2アイテムを
休日を利用してパチ組みしましたので
皆さんに紹介したいと思います。
基本的にプラモはパチ組みの当チャンネル
今回のプラモデルも素組みして、
部分的に塗装を少しおこなっただけの
またしても手抜き仕上げです。
ちょっとお見苦しいところもあるかと思いますが
またいつものように一緒に遊んでもらえたらと
思います。
当チャンネルのトイは
基本的に倉庫で長年ほったらかしていた物ばかりですので、
商品状態についてはお見苦しい箇所が多いかと思います。
そのへんには無頓着なチャンネルですのでご了承ください。
新品完品状態が気になる方はネットなどで各商品のページを検索して頂けたらと思います。
共感して頂ける方がいらっしゃったら幸いです。
この作品をご存知ない方もどうぞご遠慮なく 一緒に遊んでいってください。
この商品と動画の対象年齢は15歳以上となっております。
👇X(旧Twitter)はコチラ!
/ robolabo_j
なにぶん遠い昔の記憶を辿りながらの動画づくりですので 内容が至らぬところは
是非皆さんのコメントなどで助けて頂けたら助かります。
個別での返信は出来ておりませんが
皆さんから頂いたコメントは楽しく読まさせて頂いております。
なお
コメント欄には基本的に書きたいことを書いて頂いて構いませんが、
万が一 読んだ方が不快に思うような表現などがありましたら
チャンネル運営者の私の判断で削除させて頂く場合もあり得ますのでご了承ください。
同じ趣味を持つ仲間同士 皆で仲良くやっていけたらと思います。
👇《amazonリンク》
HG VF-19改 ファイヤーバルキリー
(マーケットプレイス販売の場合あり)
amzn.to/3HCaDnO
HG YF-21
(マーケットプレイス販売の場合あり)
amzn.to/3S7uiRm
ウェーブ 1/35スコープドッグ ターボカスタム PS版
amzn.to/3Rdv6FC
ウェーブ 1/35ブルーティッシュドッグPS版
amzn.to/3IN9Wt5
ロボ道『ラビドリードッグ』
amzn.to/3uVxeZE
グッドスマイルカンパニー
↓「DXブレイバーン」 勇気爆発バーンブレイバーン
amzn.to/4bTCk9J
↓「THE合体マイトカイザー」
amzn.to/3uAYmxj
↓「THE合体セブンチェンジャー」
amzn.to/3IdbjR8
👇みんな大好きMODEROIDシリーズ
『ラーゼフォン』 2024年7月発売❗️
amzn.to/3Rtj6hT
大魔獣激闘 鋼の鬼『鋼』 2024年7月発売❗️
amzn.to/3tth7lz
『イクサーロボ』発売中❗️
amzn.to/3OLxrpc
『ガルビオン』発売中❗️
amzn.to/3lDgzFW
オジサン達が狂喜!遂にMODEROIDで
『ビッグダイX』も発売❗️
amzn.to/3kHUhCn
MODEROID『エルドラV』
amzn.to/3lMx9mt
『テクノボイジャー』
MODEROID テクノボイジャー
amzn.to/3WNX4Xw
閃の軌跡 ヴァリマール
amzn.to/3JgzmQD
楽園追放 Expelled from Paradise アーハン
amzn.to/3QJWoRM
『フルパワーグリッドマン』
amzn.to/3ISGFhs
『合体魔神レイアース』
amzn.to/3GN5W9W
『ザブングル』
amzn.to/3CTj8Jc
👇GSRモデラーズサポートシリーズ MSS-41
匠TOOLS 極薄刃ニッパー
amzn.to/3SJ4dIX
グッドスマイルカンパニー
THE シンプルスタンド 3個セット
amzn.to/3T06HnA
効果音:ポケットサウンド 様
使用BGM:DOVA-SYNDROME様
#蒼き流星SPTレイズナー #バックパックセット #SMP #スーパーミニプラ
動画アップお疲れ様です。お絵描き、たくさんUPして頂いてありがとうございます。SMPは積んじゃう時は先にガムだけ食べてから積むのが良いですよね😅 自分はSMPのレイズナーは買い集めてなかったのですが、サイズ的にブンドドして遊ぶのに良さげなサイズ感ですね。SMPシリーズも他のプラモ同様に最近は値段が高騰しちゃってますが、そんな中でも比較的買いやすい価格のは有難いですね。設定画バージョンまで出してくれるというのは嬉しいですよね。
しれっと刻印2000の名シーンを再現なされてるロボラボ様の優しさに号泣 解ってますなぁ
ロボラボさんの動画見てると、「色々凝らなくてもいいじゃん」って思えます。
ついついSPT(すぐプラ積んじゃう)なのでw
レイズナー2部はOPのエイジ君の走り方がすげー元気になるんだよね。
当時大好きで観てたなぁ
今回の動画を観て、放送当時飛行ユニットの存在意義がよくわからなかったのを思い出しました。
当時「レイズナーって、ユニットなくても空飛べるやん」って、思っていたのですが、単純に格好良いから劇中での活躍中が観たかったです。
なんかレイズナーってマーク II といい、本編未登場の方が有り難がれてる気がします (;´Д`) ・・・ 正直「またか」感ありますよね。でもバイファムやドラグナー同様、この時代の大河原ロボ「標準装備」感ありますので、取りあえず付けとけーみたいなw
だからこいつらの手持ち玩具に揃って付けて、並べとくとなんか楽しい ♪ 「飛べるのに付け足す」無駄感もまた良きかな ( ´ ▽ ` ) 今度のグレンダイザーUも単体で飛べたりしないかなー w
しっかり設定画バージョンが細かく再現されてて、ここまでやるのかー!?と思わせてくれますね。
SMPは、あまり流通がないですから、気がついたら終わってるアイテム…。ダンクーガやカラミティドッグでも泣いてます。
MKⅡが手に入ったら、是非ソロムコと空戦させて下さい!
お疲れ様です!レイズナー、どちらもカッコイイですねー!ボクもSMPの積みがあるので消化しなくちゃと思いました😆
「SPTのSMP」はややこしや〜(。∀゚)
世代が違いすぎてアニメ見たことないですけど、今でもカッコいいですね!
レイズナーmk2予約開始してるんで要チェックですね!
ザカールとセットで買うか迷ってましたので、参考になりました。
どっちもかっこいいのはわかる
ベイブルとバルディ出して欲しかったですね。レイズナーとバックパックの互換出来ますからね。
私も積んだままだったんで作りたくなりました!是非書いてください😂治してもらった義手でおばちゃん殴るとこ最高ですよね😂広瀬さんのゴステロ大好きです😅
お疲れさまです😃
ノーマルレイズナーの肩の軸をねじり切ってしまったのがトラウマ😭
そろそろニューレイズナーを作らねば‼️😃
フォロン移植の再現の時にちゃんと腕を捥いでる辺り芸コマですなw
レイズナーは好きな作品、残念ながら打ち切りでOVAでの完結というか
補完になっちゃったけど当時のアニメは本当に浪漫溢れてましたね
SPTのクルクル挙動や放電っぽいレーザーの表現は斬新でカッコ良かったし
声優さんの熱演も含めゴステロを超えるゲス系の悪役はなかなか居ないと思うw
私も設定画バージョンの積みを崩す覚悟が出来ました。オリジナルレイズナーをボロボロにしてニューレイズナーと並べるとアニメっぽいかも。それにしても、ニューレイズナーはパーツを流用したかった玩具メーカーの意向なのかなぁ。
フレームランチャーは完成品の食玩、サンライズロボットなんちゃらってやつに付いてましたね。
奴→やつ
地味に息の長い作品ですねぇ☺️
大気圏内飛行ユニットを見る度に、スリングパニア❤とテンションが上がってしまう😊
SMPだと、今年ダルタニアスの発売が控えてますね、amazonで8000円越えは高い気がするけど😅
「未来合体」が5800円だった事実を知る者としては、人生長く生き過ぎたな〜 (;´Д`) ・・・と感じ始めていますw
ダルタニアスで8000えん~???
まあそんなに需要ないのはワカルが
もちっと優しい価格にしてもらえんかの~?
( ;∀;)
おじさんつべで三話までは見たが
けっこー面白かった。
スパロボでも積極的に出撃させてたので
欲しいは欲しいんだけどな。
タンコフ(ゲティ搭乗機)との2ショットを見ると、「V-MAX封じ」とも取れるような罠の中での肉弾戦が印象深いですね。最初こそレイズナーを圧倒しますが、ゲティが死んだはずのゴステロを見つけたために連携が崩れ、あえない最期を迎えてしまうというのが皮肉としか言いようがありません
いつも楽しみに拝見しております。
さりげ無いポージングであのシーンだ!ってわかっていつもニマニマしながら見ています。
上半身だけでもパイロットつけて欲しかったなぁと思いますが、コレクション向けなサイズが楽しいシリーズでドールも2つ買って最初にデビッド機のナンバーで作ったりしていました。
SMPのレイズナーシリーズは1/100キットが出なかった第2部のSPTやMFが中心になっていて、旧キットと合わせて全シリーズ並べられるらしく、グラドスの着せ替え人形とソロムコだけ買おうと思ったら気がついたら全種探して集めていて沼にハマってしまいましたが、好きなアニメなのでゆっくり作っていきたいですね。
せっかく「頭大きい」を掲げて作ったんだから、「その証拠に!ほら乗れますよ!><」を実践して欲しかったですね(´・ω・`)ショボーン バンダイはオーラバトラーもそうですが、対人比がバレるのが嫌なのかフィギュア付けたがらないですね
疎くて申し訳ないのでが、1/100は当時品とSMPで全種揃ったのでしょうか? 気になってます
@@天秤ジジイ サイズ比ちょっと変でもちっちゃくても塗ってクリア越しのリアリティを堪能したかったのでパイロットフィギュア欲しかったですね…。本編登場機体の1/100未発売の機種はこちらで見落としが無ければSMPで全て網羅されてたかなと思います。来年40周年なので近年の旧キットセット売りとかで成形色綺麗に調整されたのも欲しくなりますね。
@@mima_absolute0
おおーありがとうございます (*´∀`*) SPTも全機種、商品化が叶ったのですね ♪
昭和の無念が平成令和で補完されてくのは嬉しい光景です ♪ いつかガリアンのシールズとモノコットも叶うかなー?
谷口画の再現度高いですね
このシリーズ、兎に角ドールが嬉しかった、意外とプラモの方って登場SPT殆ど出てるんですよね。
設定画バージョンはもう少し頭が大きく、スネが短く、足首が大きい印象なのですが、やはり立体にするとなると無理なのでしょうかねえ
バックパック交換による汎用性の高さが本編で活かしきれなかったのが残念でした。
1/100のレイズナーのプラモはストレート組みでも沢山部分塗装するとこあるから大変……
初コメです。Xでのフォローありがとうございます✨
SMPレイズナーmk-Ⅱは予約しているので、全塗装したいと思います👍
初コメント頂きありがとうございます😊
Xの方も引き続きよろしくお願いします😄👍
レイズナーはかっこいいですな!個人的にはOVAでも変形するmk‐Ⅱを出さないでホント英断だったと思ってる。
放送当時の頃でも、あの可変型のMk2は正直カッコイイとは思えませんでした…
マイナーチェンジのニューレイズナーで本当に良かったなと。
当時の空気はまさにそうでしたね
あの魂スペックの製品化は「一回限りの正夢」だと思って喜んだ物でしたがヽ(゚∀゚)ノ
「夢」は常態化するものなんですねぇ・・・ (^^ゞ
スカルガンナーが好きでした!
レイズナーの設定画バージョンを出したのはスパロボでお馴染み寺田さんの提案を受けてらしいですね。
ゴステロが見たら、「ズッタズタにしてやる!!」と云いそうでしょうか?
設定画版、って、もっと強烈にずんぐりしていた印象があったのですが、検索してみたら、記憶ほどではなくて…ドラえもん呼ばわりされたのは、まあ、色のせいですけども、頭部というか、顔がデカくて、まんまるで。番組が始まってみれば、とてもカッコ良く飛び回っていて、アニメーターってすごいな、と思ってみてました。
8月ごろにMk2が出ますから揃い踏みでブンドドしたいです
SMP
8月発売予定のレイズナーmk-II(プレバン)が楽しみ
そのタイミングでシリース全種の再販がかかると良いですがバンダイだからなあ
死鬼隊全種コンプの野望ガガガ
初めてコメントをしますル
食玩(SMP)版はスルーしてしまったんですが・・・動画見ると欲しいですね
プレバンでHG版が出ることを強く願ってます
ザカールに破れて損壊したレイズナー。
フォロンとレイの移植先に相対するニューレイズナー。
劇場版のZとグレートを彷彿させるシーンのハズが、感動は無かった。
地球製ということで『ドール』の上位機種感が否めなかったからか?
それともパティーグ・ガラットと相対して欲しいネタの欲求が強かったからか?
設定画バージョン。私的には大河原邦男先生の初期設定はもっと頭がデカいイメージなんですよね。スコープドッグみたいなバランス。
もっとかっこ悪いのがカッコいいのを期待していたんですけど普通にカッコいい。ドラグナーもクソダサカッコいい邦男さんの立体物が欲しい。共感は得られないでしょう・・・・
共感はあるよ ここにあるよ(某エロゲ風w)*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・*
クソダサ好きにとって、多数派の圧力はツライw
「アレンジ」より「基本」が先に立つ世界であれば嬉しいんですけどねぇ
違うんだよ母ちゃん!
それ、オ〇ファさん!?
いや、今回は弁明聞かないねぇ (`・ω・´) 「全然違う物なんだよ」って言ったじゃないかw
space Fist of The North Star.
You're Shock!><
最近色々な所でスケール無視とかあって残念なんだけど
「操縦席」から逆算して設計しないとおかしな事になるって何で思わないんだろう?
特にレイズナーなんて丸見えなんだから、そこに1/100のエイジが座れるスペースは絶対に必要。
だからレイズナーは頭が大きいのに何で小さくするかな?と(アニメアールがいかんのだが)。
ごもっともです! (`・ω・´) 頭小さけりゃカッコイイ風潮は否と言いたい(少数意見だけどw)
D3みたいに頭デカの「異形の良さ」を知ってほしい!
ちなみに一番好きな頭デカは原作漫画版のアフロダイAですw
ガムには賞味期限がないそうですが、全部のガムに言えることなのかな...?
コメントされてる方もいらっしゃいますけど、やっぱり設定画にしてはまだ頭が小さいんですよね。ここらが妥協点だったんでしょうけど。アニメで動かした時は頭が小さい方が見栄えするのは分かるのですが、あそこまで小さいとガンダムくらいの身長がないと無理が出てくるわけで(笑)。まあ、難しいところです。
かなり前の話ですが、ガッシュラン気付くと予約終わってました。
1番好きなSPTなのに…
レイズナーまで手が回らなかったですが、流石にMk-IIは予約しましたよ・・・変形はずるい。
レイズナーと言えば、前半では「殺しは出来ない!」って腰抜けてた主人公が後半では「重症でも死ななければセーフ!」って暴力に傾倒してたのが記憶に残ってる。
1/100と言うとめちゃくちゃ小さいサイズですよね~!😊
『蒼き流星SPTレイズナー』本編を改めて観て思う事は時間の進み方が『じっくりコトコトゆったり』していてビックリしますよね。ちょっとイライラするほどです😅💦
第一部はそのように感じる事もしばしば (;´Д`) ・・・
でも第二部はなにがなんだかわからない感がしばしばw
フレイムスロワー(火炎投射器)とは何と物騒な装備ですか??と思ったら、タヒ鬼隊の装備でしたねぇ…。それをレイズナーの附属にして販売するのは…つか、レイズナー、この武装使った事有ったんですか??
「バックパックの共用化と共通装備利用」 公約? マニフェスト? アジェンダ?
どっかの政党と同じで、全然守られませんでしたねぇ ┐('A`)┌
でも、"おとなはウソつきだ”と思った少年少女のみなさん、どうもすみませんでした。
おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです……
レイズナーマークツーは?😮
ここまで来たら3つ並べたいですねー(^^;
SMP レイズナーかっこいいですね 良いな
ニューレイズナーは地球製なんですよね
VーMAXも使えるので、地球の技術力も凄いですよね
レイが気に入ってくれて、引っ越ししてくれたのがよかったですよね
あの頃は地球製のSPT(ドール)も量産化を実現出来ていましたからね。
一旦グラドスの技術を知れば吸収するのも早かったという事なのでしょう。
問題は刻印の発動によって地球に取り残されたグラドス人と和解出来なかった場合、
今度はグラドス人があの地球製SPTによって殺戮されて行くのかと…(gkbr)
내년 40주년!!
このシリーズ小さいのが欠点なんですよね~(>_
なので、私も買わなかったです
RE100は買いました
他のSPTが、もっと出て欲しかったですね
そんな贅沢言うとライフルをダイキャストにしちゃいますよwwww(^^;
プラモ?
うーむ、ズナーも油断してると数々出ますなー (゚Д゚;) 設定バージョンなんて出てたの知らんかったっす
皆さん語られてますけど、思った程差が出ませんなー カーチャンの呪縛から逃れられてないw
なんか説明聞くとウンザリする程ビミョーに変えまくってるけど、それってガワラちゃんの手癖というか手拍子で指しおった作画のブレ追っかけてるだけなんじゃねーの?という気はしますねー 結果ドムとリックドムと言うかガンガ・ルブとガンガ・ルブ・リブ(こっちは誰も知らんw)みたいなもんが出来上がると
一方のニューズナーも間違い探しレベルの差でしかないんで(好きな方ゴメン)、結果思った以上の望まぬ統一感w、結果オーライ動画になってしまいますた感 (*´ω`*)
しかし色々差を付けて製品化してもらえるズナーは幸せ者ですよ。ベイブルとバルディこと、コンビ名「ブルバル」wは絶対製品化しないぞマンの野望が渦巻いてますからね (`・ω・´) もはやズナー・ニューズナー・マークトゥのトリオでチーム組めばいいんちゃう?w(ガンダムチームにもキャノンとタンクは入れてもらえんしw) 「不遇な"脇2つ"ロボ選手権」があったら優勝候補ですな、決勝の相手はギャリオン・レディアン組でwwww
そんでSPT(MFとかいろいろいるが … )も製品化の全貌がよく分からなくなっちゃってます ┐('A`)┌ 自分が勉強不足なだけかも知らんけど、CBアーマーやATに比べるとなんかスッキリしない … なんか小さい規格のが何種類も出ては消えた(タヒ鬼隊あと1つ事件なんてあったよーな)印象なので、ここは1つ「小っちゃいSPTイパーイ企画・アレは出たけどコレは出てない」みたいな一覧動画を作ってスッキリさせて貰えると有難いッスねぇ ♪ (´ー`)ノ ではでは〜 ♪
ん?ん?
「ガンガルブ=リブ」て何だったっけ?
ギドマック=ドウみたいに
昆虫の交尾みたいな合体でもしてたの?
(・З・) ?
@@spacecomsow
ハハハ乗ってくれましたね ( ´ ▽ ` ) 解説いたしましょう ( ̄ー ̄)ニヤリッ
ガンガ・ルブはテレビ版の初登場時はオーメ財団の私設軍所属メカであり、ダラム・ズバの隊が全滅した後はしばらく登場しませんでした。
その後高性能がバッフ正規軍に認められ、大量生産配備された分がガンガ・ルブ・リブになります、三連星とリックドムに構図が一緒でしょ? ( ´ ▽ ` ) 姿の違いは … ええ、ドムとリックドムくらい違いますよぉw
なお劇場版では設定変更でダラム・ズバが端から正規軍所属に変わったため、ルブリブ設定は消滅しましたアヒャ(。∀゚)
本来はバックパック交換で、色々戦術的な展開も予定されていたみたいですけど、打ち切りになったのが残念ですね
ベイブルバルディも、もっと活躍して欲しかったです
あのバリエーションの2機って、今になってみれば設定と性能とが
何かチグハグだったような気がしますね。特にベイブルの方が。
設定では近接戦闘用で、だからキャノピーの真ん前が装甲で覆われている訳ですが、
その割には手持ちの武器はレイズナーより長銃身のレーザード・ライフルだったり…
一見しただけでは近距離戦用なのか遠距離戦用なのか分からない…
@@un-105x 様
確か、ベイブルが本来のレイズナーだったとかありますね
ガンキャノンだって対砲戦・中距離仕様・長射程ライフルなのに無駄に重装甲だし、まぁこれが大河原2番手ロボのお家芸なのでしょう (*´ω`*)
ベイブル・バルディは頭部形状と兵装以外(つまりボディ本体)に然程の差が無かった点もキャラの弱さに繋がってると思います。結局は「SPTの性能はバックパック次第」という基本設定に忠実である、とも言えるのですが。
@@天秤ジジイ 様
汎用性が高い、レイズナーのバックが一番ですね
レイズナーとドラグナーは中盤以降の展開が嫌いで見なくなった口ですorz
ズナーとグナー、どちらもこの年の期待作でしたが (;´Д`) ・・・
自分も中盤は辛かった感ありますねぇ、両者まったく違う理由でしたがw
長期ドラマの中盤、難しいです
おじさんはこの頃のアニメはもうスルーしてて
こないだサンチャンで最初の方見たばっか。
面白いかと言えば決してそうとは言えず、いやそんなん
作ってるほーがイチバン分かっとるわ!とか
台本クルクル丸めてスパーン!と叩かれそうな
「背水の陣」感漂う、そして腐臭する「半ゾンビなロボットアニメ」だった。
確かこの辺で「もうロボットアニメのサンライズはムリぽ」て
ママ4だかの女児アニメに転向してったのかな?
まあそれ以前に竿が4本か5本並ぶ聖闘士星矢のマネッコみたいなヤツも
四苦八苦してこさえてたよーだけど。
まーさ、
都内のスタジオに一流所を集めて監禁し
「アキラ」なんてこさえられちゃー
そらあぶれたスタッフだけでナニやらかしたってもう
格下感は拭えないのよな。
(・З・;)
「アキラ」の威光をかざして一流路線を突っ走るヤツラと
そのおこぼれにも預かれず「アニメ乞食」スレスレのとこをジタバタしてるヤツラの明暗がクッキリ別れたのがこの辺じゃなかったかな?
いや
おじさんもうエロに転向しちゃってたから
あんま詳しくないけど。
(・З・)
で、その「ママ4」も
やったはいーけどエポックメイキングなヒットは出せず
レイズナーと似たよーな作品になっちったが
おじさん苦言を呈すなら「なぜロリコンをスタッフに入れなかった!」と。
なんなら内山亜紀にキャラデザさせて「ロリコンを取り入れた」作品にすれば
アリイくらいに後世に語り継がれる問題作品になったろうに。
オムツをした赤ちゃんを世話するオムツをした小4
これよ!
m9 (・З・)
あーアキラってもうこの時期だったんでしたっけ (*´ω`*)
今回もキワドイとこ攻めてますねー、そー確かにこの頃がけっぷちではあったw
オムツママ4は不覚にも吹いてもーたよ、タカラがそんなの許す訳ないだろ!w
おじさんロリコンだから
フツーならママ4は見るハズなんだけどスルーしたのは
「ロリコンに優しくない」と看破したから!
逆に「ムカパラ」はちゃんと本放送で見てた。
あんな夕方5時か6時なんて時間帯によくも全裸待機できたもんだ。(TBS苦しゅうない、褒めて使わす。)
ナゼかサントラCDまで持ってる不思議!
特にエロ要素もなく粛々と日常SFをこなしてたが
それを制作してたのがサンライズではなく日アニだったというオドロキ。
作画監督やキャラデザをやったのは勇者シリーズの「ダ▪ガーン」の人だったのに
サンライズではなく日アニ!
そして
ほぼ取りこぼす事なく(いやけっこー飽きて見落としてた)視聴を続けて得た僥倖!
主人公初葉に初潮が訪れたエピソードをさり気にぶっ込んで来た。
ムカムカはどっかに追いやり隣のオネーチャンに
お腹イタイのを心配される描写は
もうそれだけで
CXの「レモンエンジェル」など及びもせぬ
「この風よ!これこそがロリコンの全てが求めた覇道よ」と
おじさんパンシの中をヌルヌルにしながら
悶絶した渾身の名シーンであった。
果たして原作者のいがらしゆみこが作ったのか
それともアニメオリジナルのエピソードを捩じ込んだのかはワカランが
小4の女児が初潮に悶絶するシーンが果たしてこの話に必要だったのか
甚だギモンではあったが
「ペパーミントコミック」や「ホットミルク」等を愛読し
「ブリッコの藤原カムイ以外はどいつもこいつも気持ち悪いのばっかだなー」てハナクソほじりながらロリコンの未来を危惧してたおじさんには
突如現れた「新たなる希望」だったのだ!
まあオトコの描くロリコンにはロクなのねーなってのは
同時「プロジェクトA子」を苦々しい目で侮蔑してたパヤオとは
同じ意見だった。
(・З・) ノ
こんばんは~
こんばんは☺️