【97%の人が知らない】弁護士の見分け方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 弁護士を探す時。
    《活動の実績が豊かな経験弁護士》なのか、
    《弁護士になりたての新米弁護士》なのか。
    気になりますよね。
    弁護士だからこそ知ってる【悪用厳禁の弁護士の見分け方】
    教えます。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    【無料相談窓口】
    一部の分野で、無料相談を受け付けています。
    まずはお電話ください。代金はいただきません。
    《全国24時間対応中》
    ①解雇や未払い残業代に不満 0120-984-406
    ②事故の賠償金を請求したい 0120-465-911
    ③逮捕され警察沙汰になった 0120-476-911
    ④ネットの記事を削除したい 0120-226-911
    ⑤自己破産して人生やり直し 0120-145-911
    【目次(時間リンク)】
    0:00 スタート
    0:19 ①弁護士バッジ
    1:07 注意点:純金製の弁護士バッジもある
    1:30 ②弁護士の登録番号
    2:19 弁護士の登録番号は日弁連HPで確認する
    2:49 注意点:裁判官、検察官から転身した人の番号
    3:46 ③禁断の方法「弁護士本人に聞く」
    4:21 若手弁護士に依頼するメリットもある
    4:58 まとめ
    【引用元】
    弁護士バッジ
    www.asahi-net.o...
    【関連動画】
    UUUMが更なる圧力で、中井学プロを潰しにかかってきた!?
    • UUUMが更なる圧力で、中井学プロを潰しにか...
    偽弁護士の信者(架空請求業者)vs本物の弁護士 信じる者は救われない。
    • 偽弁護士の信者(架空請求業者)vs本物の弁護...
    【炎上中】マコなり社長が法的措置へ…弁護士の見解は?どこまでが誹謗中傷なのか?【UNCOMMON】
    • 【炎上中】マコなり社長が法的措置へ…弁護士の...
    セブンイレブンの「果肉と思ったら絵!」ラベル問題、弁護士による法的問題になるかどうかの結果がヤバ過ぎるwwwwwwwww
    • セブンイレブンの「果肉と思ったら絵!」ラベル...
    【LINE】ある日夫が弁護士を連れて離婚を迫ってきた「慰謝料請求します!」→私の正体を明かしたら態度が一変したw【スカッとする話】
    • 【LINE】ある日夫が弁護士を連れて離婚を迫...
    #弁護士 #見分け方 #弁護士バッチ
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    【岡野武志とは】
    高卒成り上がり弁護士
    高卒で司法試験に合格した日本屈指の弁護士社長
    《経歴》
    本名:岡野武志
    出身:笑いを愛する大阪人
    中学:枚方市立東香里中学のサッカー部員
    高校:大阪明星高校のハードコアバンド部員
    大学:行かず、アメリカNYに2年半の逃避行
    無職:18〜28歳の10年間、無職・フリーターで放浪
    資格:28歳、高卒で旧司法試験(旧61期)に合格
    起業:30歳、弁護士で即独立したら年収1億超え
    経営:アトム弁護士法人を全国展開、IT企業を創業経営
    現在:42歳、お笑い系社会派ユーチューバーに転身
    《保有資格》
    士業:弁護士(第二東京弁護士会:登録番号37890)、税理士
    学位:Master of Law(LL.M. Programs)修了
    英語:TOEIC925点
    -------------------------------------------------------------------------------------------
    【素材提供】
    効果音:OtoLogic
    音楽:魔王魂
    画像:Googleジャムボードを利用している動画では、Google社より公式に許諾を得て使用

КОМЕНТАРІ • 140

  • @okanotakeshi
    @okanotakeshi  4 роки тому +35

    【無料相談窓口】
    一部の分野で、無料相談を受け付けています。
    まずはお電話ください。代金はいただきません。
    《全国24時間対応中》
    ①解雇や未払い残業代に不満 0120-984-406
    ②事故の賠償金を請求したい 0120-465-911
    ③逮捕され警察沙汰になった 0120-476-911
    ④ネットの記事を削除したい 0120-226-911
    ⑤自己破産して人生やり直し 0120-145-911
    【目次(時間リンク)】
    0:00 スタート
    0:19 ①弁護士バッジ
    1:07 注意点:純金製の弁護士バッジもある
    1:30 ②弁護士の登録番号
    2:19 弁護士の登録番号は日弁連HPで確認する
    2:49 注意点:裁判官、検察官から転身した人の番号
    3:46 ③禁断の方法「弁護士本人に聞く」
    4:21 若手弁護士に依頼するメリットもある
    4:58 まとめ

    • @mhganzu
      @mhganzu Рік тому +1

      アトムは、きちんと電話の折り返ししてくれますか?
      日時の約束忘れたりしませんか?

    • @kyokyoh6445
      @kyokyoh6445 7 місяців тому

      はい

  • @牛尾佳士
    @牛尾佳士 3 роки тому +73

    「新米がダメ」って動画なのかと思ったら、
    「新米だからダメというわけじゃなくて自分に合う弁護士を探すのが大切」
    って弁護士らしいまとめ方
    素敵です

  • @長谷川コマチ
    @長谷川コマチ 4 роки тому +138

    弁護士バッチ。。。無くさないところからやっぱり優秀

  • @namasute5
    @namasute5 4 роки тому +127

    以前交通事故の相談をした弁護士さんがとても横柄で、そんなしょ〜もない相談するなや!みたいな態度をとられた経験があります。
    弁護士も人それぞれですね。

    • @user-rz8en1st4k
      @user-rz8en1st4k 3 роки тому +8

      司法書士でもできる仕事を堂々と言っちゃう弁護士だから。

    • @findbanana4044
      @findbanana4044 Рік тому

      テレビでのほほんとコメンテーターとかやってる弁護士見ると美味しい仕事ばかり選んでるんだろうなと思うな、争い事に取り組んでる顔じゃない、いかに上手に仕事選んで金稼ぐかだけ考えてる、アホヅラ。

    • @成年後見制度の闇
      @成年後見制度の闇 8 місяців тому

      広告サイトに出てくるような交通事故に強い弁護士はダメ

  • @鈴犬すずいぬ
    @鈴犬すずいぬ 2 роки тому +17

    岡野先生がまだ若手な世界だから、「自分で回って探す」のがいかに大切かわかりやすい。

  • @akizukiaki
    @akizukiaki 4 роки тому +32

    以前、先生のバッジを実際に触らせていただく機会があったのですが、やはりおっしゃる通りに修習終了直後の先生は金ピカで、ベテランの先生(弁護士会役員もやってられました)はメッキが剥がれてきて居ましたね。
    やっぱりかっこいいですね…

  • @花子-y3b
    @花子-y3b 4 роки тому +25

    まさに今、弁護士の先生に依頼しようとしてるところです。
    一年以上前に遭った事故の被害者ですが、話は平行線のまま。
    事故の相手が悪かった…💦

  • @roseluca8352
    @roseluca8352 4 роки тому +82

    優秀な弁護士の見分け方も知りたいです!

    • @ひかりと希望-l1r
      @ひかりと希望-l1r 4 роки тому +2

      たくさんお金を積めば誰でも良い弁護士になってくれます。お金がない 報酬少なければそれなり 依頼人の懐次第

  • @ゆみこ-n5w
    @ゆみこ-n5w 4 роки тому +62

    法テラスの弁護士に相談に行ったことが有りますが失望しか有りませんでした。

    • @findbanana4044
      @findbanana4044 Рік тому +15

      法テラスは困ってる依頼者救済の体裁で、その実弁護士と従業員の為の物でしかありませんね、そろそろ社会問題として表だった調査が必要でしょうね、どのくらいの税金が怠けた弁護士につぎ込まれてるのでしょうね。

  • @名無し-b4j9u
    @名無し-b4j9u 4 роки тому +34

    むしろ、純金バッジをつけてる弁護士がどんなのか気になる。

  • @nasunokabotya
    @nasunokabotya 4 роки тому +13

    親子で弁護士さんな所の人(子の方と友人付き合いがある)で、親御さんのほうが数回トイレに落として再発行経験があるとの事なんですが、再発行したら缶ペンケースにボールペンのペン先出したままにしたやつと、マイナスでもプラスでもいいのでドライバーをいれてシャカシャカ振ったらいぶし銀弁護士バッチになって再発行誤魔化せるぞ!ってすげえ笑顔で言ってました。

  • @airiwate
    @airiwate 4 роки тому +16

    交通事故被害で私が依頼した新人弁護士は一生懸命やりすぎて所属している法律事務所の方針に合わず所内でイジメられて案件を残して辞めて行きました。
    代りに出て来た弁護士はまともに資料を読まず思い込みで強引に話を進め世の中こういうものですと裁判も訴えを取り下げて終わらせてしまいました。
    新人弁護士は力が無い、件数をこなしている弁護士は弁護士同士の貸し借りで依頼者に諦めさせるのが仕事のようになっています。
    訴えは諦めさせられ、弁護費用は弁護になっていないにも関わらず言い値で取られ、散々な目に遭いました。
    庶民が弁護士を探すのは本当に難しいと思います。正義をかざしながら儲けを出そうとするわけですから。

  • @にじ-r2y
    @にじ-r2y Рік тому +3

    初めまして😊
    本格的に弁護士さんを探そうと思い行動に移そうと思っています。
    ですが良くなっていたストレスによる目眩や胃のムカムカ、全身の湿疹が又復活をして来ています😓
    諦めたくは無いです😢
    岡野さんのような方に出会えると良いのですが😭

  • @tazzz1001
    @tazzz1001 4 роки тому +16

    ベテランの弁護士に頼んでも、交通事故で大して報酬の出ない案件だと、パラリーガルさんが処理してる場合があるから、注意な。特に弁護士法人。逆に優秀なパラリーガルさんに当たる場合もある。元保険会社出身者とか。だから、有利に裁判を進める味方を見つけるには、運と人脈。これ大事。

  • @eriwhitelaw4528
    @eriwhitelaw4528 4 роки тому +41

    最悪な弁護士に依頼してしまった事があります。まともな弁護士の見分け方が知りたいです。

    • @findbanana4044
      @findbanana4044 Рік тому +2

      まともな弁護士なんて、いません。

    • @真実一路-m5t
      @真実一路-m5t 6 місяців тому

      ​@@findbanana4044岡野先生はまともじゃない?

    • @findbanana4044
      @findbanana4044 6 місяців тому

      @@真実一路-m5t まぁなんにでも例外ってあるからね、この方は動画で見る限りちゃんとした弁護士倫理、一般常識を持っているのではないかと思える、けどね。

  • @ROADRUNNER0142
    @ROADRUNNER0142 4 роки тому +12

    合う弁護士と評価できるのは、勝った時。負け戦はやりたくない気持ちも分かります。

  • @soyjoylalalalala
    @soyjoylalalalala 4 роки тому +16

    以前お世話になった弁護士先生のひとことがきっかけで司法書士を目指しています。バッジの現況も一つですが、その方の依頼者に発する言葉がその方の仕事と人生を表現していると考えます。駄弁失礼失礼しました。

  • @nqoaf
    @nqoaf 4 роки тому +3

    なるほど!ベテラン新人見分け方や、メリットを学べて、今後の糧にしていきます!

  • @Takenaga1212
    @Takenaga1212 4 роки тому +39

    私はM &Aアドバイザーしてますが経験年数と対応の力量は正比例ではないです。
    経験長くても、対応の悪い、酷いやつも多いし。
    特に再生村の中規模ファーム出身者は金の猛獣多い。

  • @yobbs4875
    @yobbs4875 4 роки тому +22

    私は頼んだ弁護士事務所に新人を割り当てられました。
    運営上の事もあるし、代表者も補佐に付くと言われたので了承しましたが。
    結果、個人の力量でしょうが、放置して期限守れずを繰り返し、最終もうしたくないと言い出し担当変更しました。
    代表者もフォローすると言いながら放ったらかし。
    表向き、いい場所に事務所を構え、やり手っぽい感じで運営していても、実際はやってみないとわからないですよね。
    ただ、裁判事態はその処理の遅さと相手の意味不明の自爆行為が好相し、想定を超える完勝でした。

  • @ジャック-h4g
    @ジャック-h4g 4 роки тому +43

    たぶん一部でしょうが、弁護士=高い、ぼったくられる、横柄、というイメージがあります。
    相性と言われますがどうやって探したらいいのか偏見かも知れませんが敷居も高そうで難しいです^^;
    飲食店に行ってもメニューが出てきて価格が書いてあるのですが価格表とかあるのでしょうか?
    まるで銀座に一般人が飛び込みで飲みに行くほど勇気がいります^^;

  • @_-4396
    @_-4396 3 роки тому +4

    ひまわりなんですね〜菊だと思ってました

  • @Sissi693
    @Sissi693 Рік тому +1

    早稲田セミナーの講師の某先生を電車で見かけたとき、すごくきれいでキラキラと光る弁護士バッジをつけられていた。今でも覚えている。特注だったのかな。。。

  • @user-t....z67ddxfdsgtasrdf
    @user-t....z67ddxfdsgtasrdf 2 роки тому +2

    わかりやすく面白かったです!

  • @yu9239
    @yu9239 4 роки тому +19

    何か困ったことがあった時、岡野さんに頼みたいな。

  • @クロロ-l1p
    @クロロ-l1p 2 роки тому +8

    弁護士事務所のホームページに登録番号を載せていない弁護士もいた。会うと、めっちゃ態度悪かった(笑)

  • @kk-fs2mn
    @kk-fs2mn 4 роки тому +66

    出来れば弁護士の先生に頼らなくていい人生にしたい

  • @robinrobin2929
    @robinrobin2929 4 роки тому +12

    政治家の見分け方も知りたい

  • @スタマちゃんねる
    @スタマちゃんねる 4 роки тому +6

    今まで弁護士さんにお世話になったことが無いので・・・。僕にとっては、タケシさんが、一番近い存在ですかね。良かったです。バッチの色、合格です(笑)
    あと、バッチを途中で無くした場合は、きれいなバッチになりますかね?
    まぁ、途中で無くす方はいないのかな? 今日もありがとうございました!

  • @104runrun2
    @104runrun2 3 роки тому +4

    たけしさん、いつも見て勉強してます。  でも、アトムで酷い弁護士に会いましたよ。
    新入弁護士雇うときはどんな基準で見るんですか?

  • @princereo3752
    @princereo3752 4 роки тому +7

    結局、見分け方じゃないんですね。実はこの動画の中で出る情報であれば、かなりの人が知っているかもです。純金バッチ、はるか昔なんですが、友達が10万ほどで買いましたが、確か時価とか聞きました。で、裏には当時『日本弁護士連合会』と『大蔵省造幣局』の刻印もあったような。。バッチを紛失すると、官報にも公示されてましたよね。

  • @kosyafusei
    @kosyafusei Рік тому +1

    70代でキャリア40年のヨレヨレ弁護士よりもキャリア10から20年の40歳ぐらいの弁護士(いわゆる働き盛り)の弁護士がやはり一番で、次に30歳ぐらいで2年目、3年目の弁護士でも凝り固まってなく話をよく聞いて突破口を開ける弁護士に依頼したいですね。
    逆に何年目で何歳の弁護士でも交通事故と債務整理しかやらない(出来ない)ような人には頼みたくないですね。
    その仕事しかし無いのに、相談の予約入れる段階で交通事故でも債務整理でもないと言っているにも関わらず、いざ相談して「うちは交通事故と債務整理しかやらないから他の件は経験がなく受けれない」と言われたこともあり、そんなら相談料30分5500円もとって相談料詐欺みたいな弁護士もいます。
    逆に親切なところでは、受付が概ね事件の概要を聞いてくれ、弁護士に確認してみる。ただし受けれるか依頼するかは相談後弁護士が詳しく話を聞き、またお互いのフィーリング的なものもあるからということで、1度電話を切り、30分ぐらいして事務方から難しいという連絡が有り相談料も無駄にならない事務所とか、受付段階で交通事故しかやってないので受けられませんとハッキリ断ってくれるとか、初回無料1時間相談無料で経験のない案件だから難しいといわれるなら時間と交通費はかかりますが、相談料はタダなので、助かる事務所もあります。
    総じて交通事故の100%被害届で相手も任意保険に入っていれば、どこの事務所に相談しても「是非うちに依頼して下さい」という感じだったのに、勝てるけど勝つ金額が少ない(名誉毀損でせいぜい数十万円など)で、着手金規定通り出すし、成功報酬もすべてあげると言ってるのに、面倒な案件時間と手間がかかる割には報酬が少ないので受けない弁護士ばかりですね。
    商売なので気持ちはわからんでもないですが、弁護士バッチ外せよと思うことも多々あります。

  • @odorasareru
    @odorasareru 3 роки тому +1

    日弁連で橋下徹は出てきました。
    オウム関連で青山弁護士や、「やみて」の横山弁護士は出てこなかったです。
    日弁連的にちょっとアレなアディーレ弁護士事務所の弁護士もちゃんと出てきました。

  • @SnowEmily
    @SnowEmily 2 роки тому

    話しやすそうな相手を見つけることが大切なんですよね。でも、それが凄く大変そうなので、恋愛じゃないけど弁護士と一般人のマッチングサイトみたいなものがあったらいいなあと思います。

  • @森正弘-f5q
    @森正弘-f5q 3 роки тому +2

    リスクを取って見通しを語れるか、依頼者の不安を取り除けるかどうかが見分け方じゃないですかね。
    新米でもできる人いますよ。
    逆にベテランでもいつまで経ってもできない人もいます。
    そういう意味ではバッジの色や年齢は関係ないのかな〜
    耳が痛いこともいうかもしれないけど、アドバイスが明快かどうかが一つの判断基準です。
    依頼者が不利でも一緒に腹を固めてくれる覚悟の有無というか。
    逆に耳障りいいことしか言わない弁護士こそ要注意なのかなーと思います。

  • @kumasan1969
    @kumasan1969 5 місяців тому

    親戚とか親しく信頼の置ける人に紹介してもらう。保険の営業とか経理士、経営者の友人がいれば一人くらいは教えてくれるかも。

  • @Kishida-lu2yo
    @Kishida-lu2yo Рік тому

    弁護士バッジはつけない人もいますからね
    人によっては法人バッジつけてることも多いです

  • @りりん-q9o
    @りりん-q9o 4 роки тому +4

    バッジ失くして再発注したら、
    キレイになって、凹みそう😵

  • @user-tj7tu4gu8p
    @user-tj7tu4gu8p 4 роки тому +30

    やる気ない弁護士いる…
    特に役所の無料相談

    • @findbanana4044
      @findbanana4044 Рік тому +4

      それで私らが一日中働いた稼ぎと同じぐらいの金を頂いてるんですからね、あきれますな。

  • @かめ-g2w
    @かめ-g2w 3 роки тому +3

    以前、悪徳弁護士の話をされた事があると思うのですが今現在、法務事務所に何社もある借金を利息もつかない状態で払ってます。
    以前に言われた振込先が○○預り口ってなってるのですが悪徳なんでしょうか?
    動画見てからすごく気になって仕方ないです。
    教えてください。

  • @しろくまたんけん
    @しろくまたんけん Рік тому +6

    数年前、真剣に悩んだのが「右派」の弁護士を探すこと、と言うより「左派」の弁護士を絶対避けたかった。

  • @コーヒーの女
    @コーヒーの女 3 роки тому +1

    これ見て橋下徹を調べた人メチャクチャ多いと思う

  • @MK-qn5ji
    @MK-qn5ji 4 роки тому +1

    参考になりました。

  • @MA-tv1mp
    @MA-tv1mp 4 роки тому +3

    事件そのものを刑事に隠滅されたら、どうすれば、いいですか?

  • @Mゆりかご
    @Mゆりかご 10 місяців тому

    知人の紹介で 弁護士さんに初めて相談させて致きました。
    バッジですが、つけなかったです。
    最後に弁護士さんに次 来るのであれば 契約代金と裁判所に支払う代金を持って来るように言われました。基本的に受けたくないと言う言葉を聞いて部屋をでました。借金の相談でした。私がダメなんでしょうね。

  • @牟田由紀子-u3v
    @牟田由紀子-u3v 2 роки тому

    岡野先生の女装すてきですね。

  • @MrHaremKnight
    @MrHaremKnight 3 роки тому +1

    これは助かったああ

  • @creeper-corporation
    @creeper-corporation 3 роки тому +3

    「なんやと思う?」→「残業代が出ない!」
    え?ベテランは残業代出ないのか?ってなった

  • @まひるのうつ病闘病生活
    @まひるのうつ病闘病生活 4 роки тому +2

    ここに書くのは違うかな?と思いながら、、、あの上流国民の事件!交通事故について詳しく知りたいです🙇‍♀️

  • @Taruto787
    @Taruto787 3 роки тому +1

    留置所から国選弁護制度を使う場合は、弁護士さんを選ぶことは出来ないのでしょうか。

  • @マジックリンT
    @マジックリンT 3 роки тому +16

    市役所の無料相談弁護士はダメ、態度は横柄でタメ口で上から目線、最後は「お前そんなんで大丈夫か?」と言う始末。
    は?こっちも大卒で基本的な民法の勉強もしてるしきちんと自分で下調べして質問も用意してきて、自分で判断出来ない部分や細かい判例を専門家としての弁護士に聞きに来てるのに何だその態度は?

  • @満佐藤-s4z
    @満佐藤-s4z 9 місяців тому

    刑事事件で弁護士を探していますが、断られっぱなしです。
    どうしたら見つかりますか?

  • @TA-cx7on
    @TA-cx7on 4 роки тому +2

    ある番組で、自称弁護士の方がある方を擁護する為に電話に出られた事があったのですが、そこに至るまでに電話に出て回答する事中々せず、電話に出ても自分が誰なのか公開されませんでした。
    これは、どういった理由があるのでしょうか?
    弁護士という仕事は、それほど後ろめたい事もある職業なのでしょうか?

  • @赤水大介-z8b
    @赤水大介-z8b 3 роки тому +4

    逆に悪徳弁護士もいると思うのですが、その時の見分け方とかってあるんですかね?

  • @もまつ-s8o
    @もまつ-s8o Рік тому

    弁護士相談に行く前には、自身である程度は勉強してから行くべきだと思う。
    弁護士にもよるが、ここでも言っているように定型文にはめ込んで処理されてしまう。
    その時に、それ違う!と言えるように、勉強しましょう。
    六法全書はただの日本語だから大丈夫。 考え方さえ分かれば、対等に話せ、相互に理解が深めあえる人を探すべし。

  • @ke6026
    @ke6026 4 роки тому +2

    いぶし銀は聞いたことあるけど、登録番号は知りませんでした

  • @ONLINE893
    @ONLINE893 3 роки тому

    全ては岡野先生にお願いすれば宜しいのですね?

  • @満佐藤-s4z
    @満佐藤-s4z 9 місяців тому

    刑事事件で弁護士を探していますが、断られてばかりです。
    どうしたら見つかりますか?

  • @siranai683
    @siranai683 2 роки тому

    有料で相談したほうがいいよね~

  • @akiko5982
    @akiko5982 3 роки тому

    質問です!
    バッジをなくしたと思って再発行したら、失くしたと思ったバッジがでてきた。その時は古い方のバッジ使えますか?

  • @ぺぴ-y3t
    @ぺぴ-y3t 4 роки тому +1

    司法修習生の期は官報公告の号外でも見たら確認できるのかな?

  • @odorasareru
    @odorasareru 3 роки тому +2

    UA-camrらしく「純金バッチを買ってみた!」という動画はどうでしょうか。

  • @kizukuridogu
    @kizukuridogu 2 дні тому

    過払い金を返してくれない弁護士事務所はどうやって訴えたらいいですか⁉️

  • @8810J
    @8810J 4 роки тому +10

    地上の楽園と騙した連中を訴えないのはなぜですか? 圧力とかあるのですか?

  • @姓名-v7l
    @姓名-v7l 3 роки тому

    相手方弁護士が誹謗中傷してない!って明らかな嘘ついてきたんですけど懲戒請求できますか?

  • @まゆげ-r9s
    @まゆげ-r9s 4 роки тому +20

    う~ん…勝てる弁護士は…
    ・上級国民出身。
    ・被差別部落出身。
    どちらも強いコネクションがあって法律関係なく人間関係で融通を通すイメージ。

  • @Yonma_akashiya
    @Yonma_akashiya 3 роки тому

    誰かに話し方似てるなと思ったらミルクボーイの内海さんに似てた

  • @庭野カリン
    @庭野カリン 29 днів тому

    ベテランでも😢いかがなものか❗と思う 弁護士は多い😅

  • @kpkpkp6256
    @kpkpkp6256 3 роки тому +4

    質問です、お母さんが、相談したいことがあり、弁護士に相談してたんですけど、弁護士の名前を検索しても、出てこないみたいで、登録番号を教えてほしいと言ったみたいのですけど、電話などで、登録番号番号を教えるのは犯罪で、ダメみたいで、これって偽物っぽいですかね?

  • @hidetakke
    @hidetakke 4 роки тому +11

    オイラが弁護士だったら年中バッチ失くして買い直すから、いつもピカピカな自信があるw

  • @yoshiyoshiyoshi12346
    @yoshiyoshiyoshi12346 4 роки тому +4

    福岡の15歳の少年犯罪を取り上げてほしいです。悲惨な事件だと思うので。

  • @錦織自然
    @錦織自然 3 роки тому +5

    実はね。法曹3者はね。本当の社会人としての知識や経験はありません。昔から❗勉強しかしたことがないからです。皆さんの案件で学ぶこと沢山あるのですよ。法曹達は、本当の社会でまともに働いたことがないのです。庁舎内だけが本当の人生とは限りません。本当の社会に出て働けば、庁舎内で学べないことは沢山あります。岡野タケシ弁護士はいろいろなアルバイトをされて来たから、知識や経験は豊富ですがね。こうゆう方に依頼し方が良いでしょう。😖😥😁😆中には❗アルバイトも経験ない法律家も沢山います。やはりアルバイトや社会で何十箇所も働いた経験のある方は、相手の気持ちも分かるし社会人としての実績もあるし、そうゆう方が兼ね備えている。😖😥🤣😆私もアルバイトから、いろいろな仕事しました。😖

  • @user-sc1bj2gx5j
    @user-sc1bj2gx5j 4 роки тому +1

    自分の時は2,3件弁護士事務所を回りましたね
    ほとんど新人が出てきましたが、重大な事件でないとベテランが出ないものなのでしょうか?

  • @西本真
    @西本真 4 роки тому

    私お世話に為っている弁護士さんは、『バッジ銀色ツルツル』の重鎮ですが、忙しすぎて(企業言語)息子さんのお世話になっています。息子さんの『お初の案件』(完全勝訴)もお願いして深いお付き合いをしております。*お二人とも学者の風情

  • @hanako3842
    @hanako3842 4 роки тому +9

    弁護士の無料相談はホント時間のムダ。ポイント絞って有料に行くべき。でも無料相談で何件か相談して対応みるしかないか。経験豊かな先生に勿論頼りたくなるけどコミュニケーションとりやすい先生を選ぶべきだと思う。若くてイケメンがいい。個人的に

  • @msato8306
    @msato8306 4 роки тому +5

    相談するだけで相談料取られるとなると,あちこちの事務所に行くのもためらっちゃいますけどね〜

    • @ranminazuki6795
      @ranminazuki6795 3 роки тому +4

      医者にも合う合わないがあって、
      あちこちいくと初診料とる、
      と考えたら少し変わりませんか?笑笑

  • @oka0227
    @oka0227 3 роки тому +1

    ベテランに見せるためにバッチを財布に入れるって裏技を行列の出来る法律相談所で言ってた。

  • @祭り大好き-g3u
    @祭り大好き-g3u 3 роки тому +1

    香川県三木町に住んでますが
    ちょうど会って話したいことがあるんですけど

    • @shibainuwanko1098
      @shibainuwanko1098 Рік тому

      三木町は中々無いでしょ。高松市内の方が法律事務所多いですね。

  • @msa28617
    @msa28617 2 роки тому +2

    彼氏の名前が日弁連で検索してもヒットしないのですがこれは嘘ということですか、、?
    渉外弁護士だそうですが、、
    登録してない弁護士もいるんですか?

    • @rizumuss1783
      @rizumuss1783 Рік тому

      怪しいな😮

    • @msa28617
      @msa28617 Рік тому

      @@rizumuss1783 在籍は本当だったのですが、偽名使われてました。そりゃヒットしないわ。

  • @takashi6830
    @takashi6830 4 роки тому +12

    弁護士に実際頼もうと思った人なら多分分かると思うけど、弁護士って、個人のために居るんじゃないんだよ。露骨にイヤな顔する。マシなところで話だけは聞いてくれるがお帰りくださいってなる。
    情報省材で詐欺られた時法テラスに行って、それはお金取り返すのは難しいですねって言われたから、じゃあ、同じことやってもお金は返さなくてもいいんですね、じゃあ今日から自分も同じこと俺やりますから、責任取ってくれますよねって言ったら顔色変わったことがあった。
    誤解してほしくないんだけど、これでも会った弁護士の中では随分マシな人だった。
    ある時、たまたま弁護士と飲み会で知り合って話聞いてたら、ある企業弁護士で、目の前何千万何億と流れる仕事やってて、個人が100万200万の損害受けて相談にきても、もうそれぐらい俺が自腹切るから時間取らんといてくれって言いたくなるって言ってて驚いたことがある。まあ少し前の話だけど。
    でもその時に思った。弁護士法なんてウソ丸出しで、弁護士は社会正義なんか考えていない。いや、譲って、社会正義のためだけに弁護士はあって、個人の痛みに寄り添うなんてよっぼどの変人弁護士だ。
    ちなみに岡野先生はどんな弁護士さんかは全くしりませんけれど。

  • @emperor0001
    @emperor0001 2 роки тому +1

    でもね、猫の喧嘩じゃ無いけどね。・・・有る程度経験とズルさが有る弁護士じゃ無いと勝つのは難しい?方や弁護士は百戦錬磨の弁護士だよ?
    若い情勢弁護士なんかだと・・・話を聞いていても、弁護士じゃ無く裁判官の為す様な話だろうと思う事が多い?
    是非を聞いているんじゃ無いんだよ?・・・弁護を依頼しているんだよ?だから、法律違反しない範囲なら嘘を付いても弁護して欲しいんだけどね?
    其処は弁護士のプライドが許さ無いんだろうね?・・・弁護士なんだか裁判官なのか解らない弁護じゃ勝てないよね?

  • @emperor0001
    @emperor0001 5 місяців тому

    しかし、弁会に申し入れしても、受け付けてはくれないよ?…だから、国(裁判官分)と弁会を開いての損害賠償請求訴訟を起こす?・・・未だ、提訴した段階だからね今度の27日が、初公判?
    でも、其れを遣らねば?・・・日本の裁判は、憲法を初め釣る法律規則が有り、其れの運用規定として「売買契約書」とが有り、2段の推定として、「売買通知をしなさい」と規定をしていて、判例も其の様に判事している。でも行政側は其れを遣らずに、裁判官の忖度に期待をして、無いものを有る様に書類を作り、裁判官の行政の傾倒忖度に期待をして提出する。裁判官は、行政へ忖度傾倒して、判断推認を行ない。有を無にする。又は、無を有にする。だから、事実とは違うし、法律規則とも、判例判事とも違う。でも控訴上告しても其れは覆らない。其れが、今の日本司法の実態。だから、憲法も、堀津規則も、判例判事も、全ては絵に描いた餅。其れを、一般人は味わえ無い。そんな司法を構築している。裁判官と弁?

  • @naotora.
    @naotora. 4 роки тому +11

    97%の統計が理解出来ない。

  • @ホニョペニョコ-b5z
    @ホニョペニョコ-b5z 3 роки тому

    弁護士バッジ売ったら人生何回遊んで暮らせますか?

  • @成年後見制度の闇
    @成年後見制度の闇 8 місяців тому

    裁判所が選ぶ法定後見人の弁護士はかなりひどい。地獄でした。

  • @sasa-wp8rv
    @sasa-wp8rv 4 роки тому

    タケシ弁護士さん、最近
    新型コロナ関連の動画をあげていないみたいですが。
    1年前(2020年1月)には動画あげられてません?
    それよりも前ですか?
    例えば、新型コロナ関連は纏めて再生リストを作るとか。

  • @マサッピ-n1p
    @マサッピ-n1p Рік тому +2

    自分はお店やっていたときに、夜中にクルマが入口をめちゃめちゃにされたことがあった。その時に埼玉県上○市の弁護士事務所に相談料払って相談した。そこのイソ弁らしい人はよく話を聞いてくれたが、ボスらしい人が立ったまま聞いていた。しかもイソ弁と同じ話をさせられた。けっきょくこりゃダメな先生かな。と思って相談だけでやめた経験ある。でも電話して予約してもわからん輩弁護士っているんだな。と当時思ったよ。今でも事務所はあるけど相談したいとか顧問契約なんてするつもりはないない。ホント名前さらしたい。

  • @goomen777
    @goomen777 4 роки тому +6

    田舎の弁護士に相続のことで相談したんですよ。
    1時間くらいで1万円だったか・・・取られたんですよね。
    その後、気晴らしにパチンコ屋にいって数時間遊んで帰る時
    ドル箱抱えてる先ほどの弁護士と鉢合わせしたんですよ。
    あぁ、あの1万円でパチンコ打ったんだな・・と。
    まぁ真相は知らんですけどね。そう思いちょっと寂しくなりました

  • @占術八卦
    @占術八卦 Рік тому

    弁護士ドットコムもおすすめ☆
    直で相談すると5000円前後かかる弁護士ドットコムなら300円~500円ぐらいで相談できる☆
    2023年令和5年5/13(土)19時35分

  • @sengi6296
    @sengi6296 4 роки тому +1

    弁護士番号での見分け方は有効ですか?
    旧司法試験なのか、新司法試験に4桁代でギリギリ受かったのとでは
    能力が全く違いますよね

  • @もやし0812
    @もやし0812 2 роки тому

    なぜ97%?

  • @えどがー-j1l
    @えどがー-j1l 7 місяців тому

    (ㆀ˘・з・˘)弁護士のお世話にならない人生を心がけます

  • @happy_event
    @happy_event 4 роки тому +4

    今から約4年前に弁護士さんにお世話になった。
    まあ、私のはさして対した事はなかったので新米とかベテランとかは意識はしなかったけど。
    ただ・・ある質問をしていてこれって知らないの?と思った事もあった。質問攻め。
    年金関係でしたが、まだお若い弁護士さんなので、知らなくても当然なんだなあと思った。
    ごまかしていたけど・・この弁護士さん知らないな。弁護士さんのプライドを保つ為に私はスルー。気を使ってた。
    ただ弁護士さんだとかなり知識のある方と思っていたので、ある意味ショックでした。
    素人の私が知っていたゆえに・・でしたので。高評価ボタン。

  • @findbanana4044
    @findbanana4044 Рік тому

    弁護士どうのこうのより、まず金、いいも悪いも弁護士は金次第ですよ、常識はずれの金をいーっぱいくれてやれば弁護士は隠しきれずしっぽふって頑張りますがな(笑)

  • @xiaolinhaosi6028
    @xiaolinhaosi6028 Рік тому

    離婚関係で怠慢弁護士の話は良く聞く。着手金狙いでテキトー、敗訴でも気にしない様な人もいる様です。稼ぎの少ない仕事はやりたくない?

  • @文無し検索
    @文無し検索 Рік тому

    37890~良い番号
    語呂合わせは皆パクレ

  • @越智宣喜
    @越智宣喜 4 роки тому

    キャリアよりも、プライド。

  • @rizumuss1783
    @rizumuss1783 Рік тому

    ヒマワリなんか。菊の紋かと。

  • @kyokyoh6445
    @kyokyoh6445 7 місяців тому

    🍊

  • @野端啓司
    @野端啓司 3 роки тому +1

    こう言うことを言う、また、こう言う制度がある、ってことは、つまり偽弁護士って実在するってことなのか?
    怖いねえ、そんなのに騙されたら一生ものの後悔だろうに。
    しっかし、弁護士か調べるのにもネットは必須かな。ネット引いてない人は大変だ。