【高速バス】なぜ鉄道よりも安いのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 бер 2022
  • 高速バスの運賃が鉄道よりも安い理由、小学生でも理解できるようにわかりやすく解説。
    新幹線や在来線特急だけでなく、普通列車の普通運賃よりも割安なところもあるほど。
    旧来の高速バスの運賃は、今ほど安くはなかった。
    国鉄時代から「国鉄バス」として存在していたが、普通運賃は東京-大阪間でも8000円超という価格で、普通乗車券並みの値段だった。
    民間のバス会社についても、運賃は高く、複数の会社が乱入する激戦区などは存在しなかった。
    バス事業は免許制で、国の認可が必要かつ簡単には下りない感じだった。
    いわゆる「護送船団方式」が採用されていた。
    しかし、2002年の小泉構造改革の時代に転機を迎える。
    バス事業は免許制から許可制へと変わり、新規参入が簡単になった。
    高速バスに参入する企業は増え、競争が激しくなった。
    その結果、値下げ競争が起こり、東京-大阪間のJRバスも運賃を6000円に値下げしたほど。
    複数のバス会社同士が価格競争に走った結果、今のように格安な移動手段となった。
    <画像出典>
    ・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
    ・iStock、www.istockphoto.com/jp
    ・Shutterstock、www.shutterstock.com/ja/
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 458

  • @ham_ham3
    @ham_ham3 2 роки тому +226

    バスの方が安いって当たり前のように考えてたけど、その「当たり前」を改めて考え直してるたくみっくさんはすごい(語彙力)

    • @ousui
      @ousui Рік тому +1

      考え直して調べてこの動画に辿り着いたワイはすごいな(((((

  • @terrybogard7040
    @terrybogard7040 2 роки тому +61

    ツアーバスができてめちゃくちゃ安くなった
    その代わり悲惨な事故も発生した

  • @rantarouichinen1966
    @rantarouichinen1966 2 роки тому +167

    東京からだと北は青森、西は博多まで出てるから寝台特急が激減した今では夜に移動できるのも大きい

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 2 роки тому +162

    規制緩和して価格競争となって路線が増えて運転手が確保出来なくて、結局今いる運転手の乗務が増えたから過労になるし、さらには事故も増えた。安いのは良いけど安全を疎かにしないでほしい。

    • @kazuo6979
      @kazuo6979 2 роки тому +30

      尾木ママの教え子数人が亡くなったので有名なあの事故も、労働環境の悪さが問題になりましたもんね。

    • @user-sb5sd4jo9j
      @user-sb5sd4jo9j 2 роки тому +28

      やすいものを求める消費者側にも問題がある

    • @jackal7123
      @jackal7123 2 роки тому +14

      @@user-sb5sd4jo9j 「安物買いの銭失い」って教訓もありますからね。安いものはそれなりにリスクが伴うものです。廉価な高速バスで事故に遭遇した場合、ほぼ泣き寝入りになる様ですからね。安くする代わりに安全や万が一の保険を削り落として運行している訳ですから、事故に遭った場合大きな損害を被る覚悟は必要ですね。

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 2 роки тому +16

      公共事業を民営化や規制緩和なんかしたら、誰も救われないと言うことを如実に表していますね。あ、株主や持ち株をもっている経営者は儲かるか。
      行き過ぎた規制緩和が日本国をオカシクしたんです。

    • @user-bo6nc1uk3s
      @user-bo6nc1uk3s 2 роки тому +1

      @@hiroshisasakura0112 本来最も民営化すべきNHKはそのまま公共放送という名の民でも官でもない曖昧かつ美味しいぬるま湯のやりたい放題なポジションを維持している現実

  • @user-hl5oh4ty9v
    @user-hl5oh4ty9v 2 роки тому +232

    今度は「なぜ航空運賃はすごく幅があるの?」というのをやってもらえるとうれしい!

    • @user-uj6te5bm4k
      @user-uj6te5bm4k 2 роки тому +7

      たくみっくさん世代だとチケット屋で団体ツアー券のエアーのみ片道可のバラ売りまで横行してた時代まで知らないのでは?(笑)
      離島住民割引で旅行者に売ったりもしてた。

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 2 роки тому +2

      @@user-uj6te5bm4k 知らないというか調べてないと言うか考察が軽いというか・・・・

    • @user-uj6te5bm4k
      @user-uj6te5bm4k 2 роки тому +1

      @@SAKUSAKU226 変動制の運賃くらいは知ってるけど、調べてはいませんよ。今書くなら半分ふざけたこれくらいです…

    • @user-lb1zt6zh1e
      @user-lb1zt6zh1e 2 роки тому +8

      LCCが安く見えるのは空席だと売り上げが下がるので安くしてでも満席にする意図があります。
      安いのではなく航空券のみだと安く見えるだけで 持ち込める荷物の重さの制限 キャンセルできない 払い戻しできない 座席指定できない 支払手数料 とあってオプションを自分で買うって感じなので航空券プラス2~3000円ぐらいになります。

    • @user-uj6te5bm4k
      @user-uj6te5bm4k 2 роки тому +7

      @@user-lb1zt6zh1e 僕の場合よく自転車を持っていくので、LCCだと人より荷物のほうが高かったりするから、なんだかんだ大手の割引運賃使います。
      それにLCCの一番安い運賃は一切の融通効かず、キャンセルする場合は全額捨てるしかないってデメリット考えると、数日前とかで予定がはっきりしているか、バカ安いキャンペーン運賃で捨てても惜しくないというときにしか使えません。

  • @user-ck5vq5ke1p
    @user-ck5vq5ke1p 2 роки тому +27

    安さを追求した結果、あちこちで長距離バスの事故が起きるようになり、尊い人命が失われることになりました。

    • @user-sb5sd4jo9j
      @user-sb5sd4jo9j 2 роки тому +9

      やすいものを求める消費者側にも問題がある。

  • @user-ux5ig5hr8k
    @user-ux5ig5hr8k 2 роки тому +130

    規制緩和で安全までも緩和された感じになったよね…
    安かろう悪かろう

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w 2 роки тому +17

      自分の命の値段も安くなったよな
      結局

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 2 роки тому +19

      それを求めたのも利用者って事も忘れないで欲しい

    • @user-qk5yn2oh9n
      @user-qk5yn2oh9n 2 роки тому +6

      これが嫌だからバスには乗りたくない

    • @user-sb5sd4jo9j
      @user-sb5sd4jo9j 2 роки тому +14

      やすいものを求める消費者側にも問題がある。

    • @user-tf6co8ct1s
      @user-tf6co8ct1s 2 роки тому

      @@user-sb5sd4jo9j 安全性は目には見えないからな、品質とか耐久性ってわからんから
      結局値段で決めてしまう人が多くなるのは仕方ないこと
      小泉の改革が間違っていたって今だから言えるのでは?

  • @user-dd7mw4og9e
    @user-dd7mw4og9e 2 роки тому +45

    安全性から、あまりの長距離は利用したくないかなあ。夜行なら鉄道の方が情緒があって好き。

  • @user-nc4us7hv3b
    @user-nc4us7hv3b 2 роки тому +15

    夜行バスでぐっすり寝るには前日寝不足にはなっておくと良い(笑)

    • @tael3761
      @tael3761 Рік тому

      夜行バスは、適不適が見事に分かれますね。
      夜行バスは何度も利用してますが、
      繁忙期は乗りたくない(笑)

  • @user-gi2yo1ox7x
    @user-gi2yo1ox7x 2 роки тому +92

    1:48今では鉄道の競合相手というイメージが強い高速バスが元々は鉄道の補助的な役割を持っていたのは意外でした❗️

    • @vst7945
      @vst7945 2 роки тому +11

      国鉄(JR)の路線バスが○○本線と△△線の途中駅同士を結んでいたりと、結構重要な役割を果たしていました
      ただ、それもマイカーの普及で…

    • @user-op5zu4np5f
      @user-op5zu4np5f 2 роки тому +5

      ウキペディアで「自動車駅」で検索してごらん

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 роки тому +4

      現存する鉄道の補完の高速バスといえば関西~四国と広島~山陰、福岡~小倉の路線?

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 роки тому +7

      @@vst7945 寝台列車、夜行列車消滅も高速道路のお陰。高速道路とマイカーがない頃はブルートレインで移動というイメージがあった。

  • @user-ru8sm5nw5p
    @user-ru8sm5nw5p 2 роки тому +14

    どうしてもバス新規参入の規制緩和というとその弊害たる関越自動車道藤岡での事故を思い出してしまう・・・

  • @user-in9hb8dh6g
    @user-in9hb8dh6g 2 роки тому +14

    長野県の夜間高速バスで沢山の大学生が命を落とした悲しい事故もあるので価格競争でバスの運転手が交代要員も休憩時間も十分に取れるように会社側に条件を満たなさい会社には運航許可を許可しないようにしないとまた同じような重大事故を起こすので、利用者側もそのリスクを考えて使い分ける必要があるかもしれないですね。昔はシュプール号など夜行列車がありましたが規制緩和でバスにお客を取られスキー客も昔と比べて少なくなりましたが
    バスのドライバーを酷使しないようにバス会社もきちんと運行管理を立てて欲しいです。

    • @user-dl5ey8nu9x
      @user-dl5ey8nu9x 2 роки тому +1

      今は、運行距離的が300Kmを超える場合と夜間運行をする場合は、運転士二人体制が義務化されたり、中古車で高速バス事業を出来なくしたり、その中でも特に問題になった定期高速バスとツアーバスの過激なコスト競争については、ツアーバス側に、本来のツアーバスの機能を果たさせる為に、最低2箇所観光地を回らせるようにさせる等、ある程度乗客と乗務員の安全を確保する為のルールができたみたいですよ。

  • @r.r418
    @r.r418 2 роки тому +127

    続編として「なぜ夜行バスは鉄道よりも乗るとクタクタに疲れるのか?」をお願いしますw

    • @mato-wq2vs
      @mato-wq2vs 2 роки тому +39

      騒音と振動と体勢が関係ありそう

    • @kenmama8699
      @kenmama8699 2 роки тому +53

      「理系の人達はこう言いました。」が多発しそうwww

    • @user-nq6ox7jr8n
      @user-nq6ox7jr8n 2 роки тому +2

      夜行列車の座席の方が疲れたよ。
      大阪〜(南紀)白浜なんかだとバスの方が楽だと自分は思うし。

    • @user-bo6nc1uk3s
      @user-bo6nc1uk3s 2 роки тому +15

      座席を完全にフラットにできない
      騒音振動が電車より大きい
      座席が狭い
      隣座席との間隔が狭い

    • @user-qk5yn2oh9n
      @user-qk5yn2oh9n 2 роки тому +9

      @@user-nq6ox7jr8n でも普通に鉄道で行きたいな
      座席夜行も無くなって悲しい

  • @pepomaru
    @pepomaru 2 роки тому +60

    ドライバー側からしたら観光バスを利用した「4列標準シート仕様」で「2人ドライバー」がヤバいんだよなぁ。
    専用車なら交代ドライバーの休憩スペースがトランクを改造したスペースなんかに用意されてるんだが標準シートってのはドライバーの後ろの席が交代ドライバーの休憩席なんだよ。
    あそこは狭いし後ろに客がいる場合はシートもロクに倒せない。この仕様に乗った事がある奴はわかるだろ?あそこで休憩になるわけがないんだよ。
    察した奴は「安いのには理由がある」という事を理解してくれ。

    • @user-ql4ed1gq5n
      @user-ql4ed1gq5n 2 роки тому +18

      その結果が数年前のスキー事故みたい
      なのにつながるわけですかね、
      安さのしわ寄せが労働者に行くのは
      キツイですね

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w 2 роки тому +5

      バスが有るから鉄道要らへんで( ー`дー´)キリッ
      とはいかないんよな(;^ω^)
      こんな給料安くて過酷で鉄道運転士並みになんも守ってくれないからねえ
      誰がなるか

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому +4

      昔の夜行急行などは向かい合わせのボックスシートやリクライニングとは名ばかりの寄り掛かってないと戻ってしまう座席が当たり前だったことを考えればバスの設備は悪くない。

    • @user-qc6cz1zk6d
      @user-qc6cz1zk6d 2 роки тому +3

      @@user-gt2gt2hh1w
      お客第一に傾きすぎた会社は大抵ハズレ。我が身を粉々にしても自己犠牲の精神で客の要望に応えろだから。当然給料は安い。こんなのが蔓延したら心に余裕ある人が減ってしまう。
      自分らに余裕があって初めてサービスができる。

    • @jt521bc7
      @jt521bc7 2 роки тому +1

      足元も運転席との仕切りがあるので狭いですよね。
      広島ー福岡間の高速バスによく
      乗りますが、(運転手は一人の路線です。)何故か7-11で予約すると1番前の席になる事が多く、足元が狭いので辛かった。
      ローソンで予約すると比較的後ろの席になるので最近はローソンで予約してます。

  • @kenmama8699
    @kenmama8699 2 роки тому +11

    高速バスではないが、高校野球の応援で皆で夜通しバスに乗った時は振動で眠れず、家に帰ってきてから15時間位ぶっ通しで寝ていました。
    起きた時に、今が何月何日の午前か午後かもわからず、ヨタヨタと階段を降りて親に聞きに行きました。ある意味意識不明の重態でした。もう二度と乗りたくないですwww

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому +3

      夜行列車もボックスシートで夜間減光しない列車なら同じです。

    • @user-qk5yn2oh9n
      @user-qk5yn2oh9n 2 роки тому

      @@N--jv3go でもバスより夜行列車がやっぱり良いな

    • @jt521bc7
      @jt521bc7 2 роки тому +1

      @@N--jv3go
      昔乗ったムーンライト山陽の客車は、夜間でもあまり減光しないし、床下には発電用のエンジンが轟音をあげ、発車の時は
      ドカンと凄い連結噐の音がして
      ろくに寝れなかったのを思い出しました。

  • @user-cn3ye4jp9v
    @user-cn3ye4jp9v 2 роки тому +15

    ツアーバス上がりのバス会社には乗りたくないなぁ……
    安全軽視と悪い意味の価格破壊しかイメージがない

  • @user-iy9sp2ny6d
    @user-iy9sp2ny6d 2 роки тому +7

    規制緩和が仇でスキーバス事故が起きたよね

  • @Reohne-broadcast
    @Reohne-broadcast 2 роки тому +17

    目的地まで列車より高速バスのほうが安いせいで、親に高速バスを強要され涙目…

    • @user-wc5od3ph4z
      @user-wc5od3ph4z 2 роки тому

      俺も。
      あの頃は急行銀河を使いたかったけど父親に4000円のベンツの夜行バスで帰省へ行くことに決まった。
      また、合宿でもブルトレに乗る計画は顧問の先生からも「高いからダメ!」って禁止させられた思い出。
      そのやり損ねた分は、SL列車に乗ってブルトレ時代の客車(12系、14系座席車)の堪能やブルトレの客車を使った施設で泊まる計画をたてることにしている

  • @user-ub9tv3tx6r
    @user-ub9tv3tx6r 2 роки тому +55

    規制緩和のせいで高速バスの安全性は下がり、大阪のタクシーは価格競争しまくり運転手が食えなくなった

    • @un_chi
      @un_chi 2 роки тому +11

      タクシー運転手の給料が下がったのは適正競争の結果だから妥当だと思う。
      海外でもタクシー運転手は移民がやる仕事の代表。

    • @user-fb6ip4bf4u
      @user-fb6ip4bf4u 2 роки тому +2

      @@un_chi
      外国タクシーは料金以外にチップが以下略

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому +4

      人は運んでないがトラックも酷いみたいで、昔みたいに仕事がきついが稼ぎも良い時代ではなくなった。TAXIに関してはこれだけ厳しくなっても勝手な仕事してる人がいるのには驚きます、自分の営業範囲の地理くらいしっかり覚えてくれ。

    • @user-dl5ey8nu9x
      @user-dl5ey8nu9x 2 роки тому +1

      @@un_chi ヨーロッパは意外にそうではないです。
      特に、イギリスは審査がメチャクチャ厳しく、ロンドンのタクシー運転士さんは憧れの職業なんだそうですよ。
      (まぁ~イギリスは、運転免許取得自体が世界一難しく、面接試験があるくらいですしね。)

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 2 роки тому

      @@user-dl5ey8nu9x それが今ではウーバーでしょ?白タクの。やばいっしょ。だから規制緩和なんてだめなのです。

  • @petrmolina7975
    @petrmolina7975 2 роки тому +4

    いつも楽しみにしていますよ。ぼちぼち頑張ってくださいね。

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d 2 роки тому +60

    既に書かれているが、過当競争ゆえの値下げで運転手に負担がかかり、それが事故の原因となったことは否めない。それでも、個人的に料金の安さに大いに助けられてきたのもまた事実(山陰から地元に鉄道で帰省すると特急やくも、新幹線の料金が馬鹿にならない)なので、何とも複雑な思いだ。

    • @user-rz9xe8rx9y
      @user-rz9xe8rx9y 2 роки тому +2

      今はそのあたり是正されて、二人乗務が義務になっていますよ。
      ツアーと路線も統合されて新基準の高速路線バスとなり、運賃もそれなりに高くなっています。ただ鉄道よりは安い。

  • @tanuki1211
    @tanuki1211 2 роки тому +13

    高速バスの小泉政権の政策で新規参入が増え値段は安くなったけど、安全性も低くなった、高速バスの運賃=自分の命の値段って言っても過言じゃない時期もあったもんね、今はコンプラとかドラレコGPSで管理してるけど規制緩和直後は酷かったよ

  • @pluswav
    @pluswav 2 роки тому +8

    うp主のおっさんの声も好きですが、ナレーターのお姉さんの声も好きです。毎回聞いてて思います。

  • @xkenkun
    @xkenkun 2 роки тому +14

    運賃も安いですが、働く給与も安い!!www

    • @user-Kuruneko_san
      @user-Kuruneko_san Рік тому

      バス運転手「給料と仕事量が比例しない...」

  • @mei_totoro
    @mei_totoro 2 роки тому

    今宵の授業もわかりやすし😃

  • @user-yy3fy6ib9g
    @user-yy3fy6ib9g 2 роки тому +67

    JR夜行バスはターミナルでの待ち時間や途中のパーキングでの休憩時間の独特な空気、朝目覚めてからの目的地につくまでのそわそわ感が好きです。
    一度寝過ごして終着駅での点検にも気付かれずに営業所で目覚めて恥ずかしい思いをした苦い経験もあるんですが…

    • @KAa_kun
      @KAa_kun 2 роки тому +1

      ん?
      終点に着いたら運転士は車内確認しなかったのかな?

    • @user-yy3fy6ib9g
      @user-yy3fy6ib9g 2 роки тому +7

      @@KAa_kun
      二階の一番前の席で寝ていたんですが車内点検はしたもの気付かなかったそうです。
      目覚めてなんか外は明るいのに車内は暗い、エンジンも止まってる、誰の気配もない、信号待ちではないと一瞬で分かりカーテン開けて見ると同じ高速バスが何台も並んでて慌てて飛び出しました。バスのドアが開いていたのが救いでしたね。

  • @user-uj6te5bm4k
    @user-uj6te5bm4k 2 роки тому +31

    地方の路線バスについても取り上げてほしいです。儲かる路線は複数の事業者が参入し過当競争になり、ローカル路線は補助金頼み。鉄道をバス転換してもそれすら維持できるかわからない現状。
    それでいて運転免許は規制強化しているから、運転手の成り手がいなく労働環境は悪化して離職者増えるから負のスパイラル。

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 2 роки тому +7

      悪化の理由の一つに会員制ツアーバスが有ったりします。
      儲かる高速バス路線でもうけて地域間輸送の赤字を埋めてた会社が多かったのですが、小泉の馬鹿が規制緩和したおかげでこの形が成り立たなくなったのです(長野の信南交通が顕著な例としてニュース等にもなった)

    • @katejinaloos8506
      @katejinaloos8506 2 роки тому +11

      軽井沢スキーバス事故を起こしたのは小泉純一郎氏だと思う。
      規制緩和した結果、乗客の命の安全も規制緩和した。

    • @N--T
      @N--T 2 роки тому +1

      長崎市や岡山市などで色々とありましたからね。

    • @user-uj6te5bm4k
      @user-uj6te5bm4k 2 роки тому

      @@SAKUSAKU226 鉄道にしても同様ですよね。国鉄が問題だらけだったとはいえ分割民営化され35年。JRは営利企業という考え方がまかり通るようになってしまった。
      道路や新幹線建設には大金つぎ込んでも、地方交通は自治体任せ。安全も含め国策として見る気がありません。

    • @user-uj6te5bm4k
      @user-uj6te5bm4k 2 роки тому +3

      @@katejinaloos8506 あの事故はマイクロバス経験しかない運転手に大型を持たせた結果、パワーシフトの操作ミスか何かでエンジンブレーキを使えず過速に陥り、道路を逸脱し転落したのでしたよね。
      まともな会社なら社内で技能確認等すると思うのですが、そんな運行を許したのは規制緩和の結果ですね。

  • @garipote_
    @garipote_ 2 роки тому +29

    小泉純一郎の説明やエントリーシートの語彙のセンスが凄くてちょっと鳥肌立つ。見ててよかったたくみっく。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 2 роки тому +11

    きめ細かい路線設定できるのもバスの利点ですね。撤退も鉄道の廃線に比べて極めて簡単ですし。値段も安くて利便性は高い。
    夜行高速バスは行き先に早朝に着けるのも自分にとってもメリットです。行き先に前日先乗りできるかは仕事の具合によるし宿が取れるかも分からない。流行り病のあとは宿取れますけど。
    そういう意味では個室でない普通の高速バスは密の具合が高いのが弱点かな。
    利用者としては値段だけに着目はしてません。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 2 роки тому +12

    バスは安いけど、到着時間は保証出来ないのが欠点ですね。
    GWや年末年始に乗ったら、それこそブラックバスよ

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w 2 роки тому +2

      バス転換すればヘーキヘーキ( ー`дー´)キリッって言ってる奴は何を見てるんやって思う

  • @ku8687
    @ku8687 2 роки тому +7

    バス旅も一つの楽しみになって豪華バスで運賃も新幹線と変わらないのまであるし選択肢が増えるのはいいこと

  • @user-bj6qs2st8w
    @user-bj6qs2st8w 2 роки тому +40

    夜行列車が衰退した一因でもありますね。

    • @user-wc5od3ph4z
      @user-wc5od3ph4z 2 роки тому +1

      夜行列車の切り捨ては70年代からありました。
      国労のワガママにより旅客車の小荷物や郵便の輸送がなくなり、夜勤の必要性がなくなり順次夜行列車を削減しようとして、必要性の無い列車から廃止にしていき民営化後もそれは続き、2015年で最後のブルトレの北斗星は廃止に、2021年1月に代替車両の都合やコロナ禍による行動様式の変化により最後の座席夜行快速のムーンライトながらが廃止になりました。
      また、昭和末期から平成初期に中曽根が「車両の維持費ですむ高速バスと、車とは別な会社で管理できる高速道路を拡充させようではないか」という提案もあって、モータリゼーションが大きく発展し運賃が鉄道よりも安い夜行バスが走るようになりました。
      しかし、それが招いた結果が関越道事故や軽井沢スキーツアーバス事故という高速長距離バスの絡む事故が発生しました。

  • @user-cc4sx7fk7f
    @user-cc4sx7fk7f 2 роки тому +18

    道路の恩恵によって安く設定できなかったら生き残るの難しいだろうからねえ。ぶっちゃけ安価思考ユーザーのおかげで残ってるようなもんじゃろ。
    特に夜行に関しては、コンディション考えると飛行機や新幹線で行ってホテル泊まる方が良いに決まってるし、夜行のデメリットを享受するならフェリーの方が個人的にはいいな。

    • @user-yr4lb6mz4t
      @user-yr4lb6mz4t 2 роки тому +3

      行きは、高速バス
      帰りは、ホテル泊の新幹線帰りが一番コスパがええ。

    • @user-cc4sx7fk7f
      @user-cc4sx7fk7f 2 роки тому +1

      @@user-yr4lb6mz4t
      うーん、どうせ遊び疲れてクタクタな帰りはともかく、行きは抵抗あるかな。^ ^

  • @areus0123
    @areus0123 2 роки тому +9

    昔は国鉄の鉄道路線と同じ区間の鉄道の営業キロ換算で運賃が決まっていたように思います

  • @mikankimagure
    @mikankimagure 2 роки тому +91

    バス会社同士の過当競争の結果、悲惨な事故が起こってしまったこと。それによって制度が修正されたことも触れてほしかったです。

    • @user-mh8if9vr8u
      @user-mh8if9vr8u 2 роки тому +19

      正論だと思います。

    • @ivanisamu5984
      @ivanisamu5984 2 роки тому +27

      今回の動画で軽井沢の話を思い出す。
      あれは競争激化で起こった悲しい出来事。

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 2 роки тому +25

      この作者だと「知っていてもあえて触れない」様な気がします。

    • @user-ft3zb1mh2r
      @user-ft3zb1mh2r 2 роки тому +18

      軽井沢もだけど、関越道バス事故も忘れてはならない。

    • @user-yy2in5di4z
      @user-yy2in5di4z 2 роки тому +5

      安かろう悪かろうを超えて、命を担保に安くしているだけです。死にたく無いので安心安全の鉄道にします。

  • @jprj4563
    @jprj4563 2 роки тому +22

    小泉さんの規制緩和は、結果として生きにくい日本にした訳なんだけどな
    この20年で、バス運転士の待遇がボロボロになっちまったんだよなあ
    めぐりんみたいなやり方もアリとなれば、規制緩和は結果として愚作だと思うなあ

  • @zzz-rh3ue
    @zzz-rh3ue 2 роки тому +10

    鉄道よりバスの方が、人様を詰め込んで走ってますからね。
    ゆったり個室の豪華深夜バスなんかだと、バスでもそれなりのお値段になりますぅ。

  • @meimei8315
    @meimei8315 2 роки тому +9

    安くて便利になったけど運転士さんは大変そうだ

  • @suito8000
    @suito8000 2 роки тому +27

    九州とかだと高速バスが高くて鉄道の方が安いケースもあります。
    例を挙げて言いますと福岡~北九州間は1350円 並行して走るJRの列車が1310円という風に
    このような逆転現象がよくあります。

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w 2 роки тому

      ガソリン価格が上昇したから200円上がったんよなバスは(;^ω^)

  • @user-hl9qj8wf7w
    @user-hl9qj8wf7w 2 роки тому +5

    値段って意味では新幹線よりバスの方が良いけど、個人的にはトイレが必ず付いてる新幹線の方が好きだな
    小学生の時に修学旅行のバスでお漏らしした女の子居たし尚更そう思う………

  • @ku4962
    @ku4962 2 роки тому +18

    今日も面白かったです。
    よければ広島のアストラムラインが広島駅を通らない理由が知りたいです!

    • @user-wn9pv5gm9r
      @user-wn9pv5gm9r 2 роки тому

      最初は広島か横川に通す案があったけど建設費の問題で通せなかった。

  • @thecampanella7327
    @thecampanella7327 2 роки тому +8

    これが原因で高速バスの事故が増えていったんだよな…

    • @user-wc5od3ph4z
      @user-wc5od3ph4z 2 роки тому

      全ては中曽根改革の弊害にすぎない。
      中曽根が格安高速バスや高速道路の拡充を推進させたからこのヲチへと至った。

  • @user-rl5tu2hd3w
    @user-rl5tu2hd3w 2 роки тому +10

    昭和の頃の時刻表には、国鉄が運営するドリーム号くらいしか夜行バスは載っていなかった記憶があります。東京→大阪だと、急行銀河かドリーム号の二択みたいな感じでした。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому +1

      銀河は座席車をなくして高い寝台車だけにしたのが失敗でしたね。

  • @Central313
    @Central313 2 роки тому +9

    7:42
    本日のメインディッシュ
    高速バスは安房鴨川〜東京駅の便をアクアライン目当てで利用したことがある。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому +1

      アクアラインのバス路線はたくさんありますね、その影で開業当時からあった川崎→木更津線は1時間に3本から1本に減りましたけど。

  • @pay6418
    @pay6418 2 роки тому +8

    値段なら高速バス、快適性と時間を選ぶなら鉄道(新幹線)という形で考えてますね。

  • @nikutubo
    @nikutubo 2 роки тому +6

    東京から大阪まで2800円の夜行バスに乗ったことがあります。コンセントも無くかなり古いバスでした。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому

      2回車両火災起こしてるメガライナーは¥3500くらいでしたっけね。

  • @kneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee4671
    @kneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee4671 2 роки тому +29

    夜行バス事故がちょっと怖いなあ

  • @user-mq7zb7ej7b
    @user-mq7zb7ej7b 2 роки тому +22

    道路インフラは高速道路通行料金・自動車税・揮発油税・都市計画税などから幅広く徴収して維持されているので、高速バスは廉価に運行可能ですね。
    バス運転手の人件費や燃料代高騰により、これからは値上げが進むと思われます。

    • @user-ww7iq1ij6v
      @user-ww7iq1ij6v 2 роки тому

      道路インフラは高速道路通行料金・自動車税・揮発油税・都市計画税などから幅広く徴収して維持されている点について、考えたことなかったです。勉強になりました。Thank you very much.

    • @takashike
      @takashike 2 роки тому +8

      道路インフラの必要経費は高速バス事業者だけが負担していないのが大きいです。他の利用者や税金でも負担しています。
      鉄道インフラの必要経費は全額を鉄道事業者が負担します。これが、一番の原因です。

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w 2 роки тому +2

      バスドライバーは(;^ω^)控えめに言ってかなり過酷だもんな
      給料安い、きつい、なんも保護もも無い(事故ったら全て自己責任でのトラック運送方式でしかも免停になる可能性もあるおまけつき)

    • @user-mq7zb7ej7b
      @user-mq7zb7ej7b 2 роки тому +1

      @@user-gt2gt2hh1w
      大型2種取って薄給じゃあやってられねえと
      トラックドライバーに転職したり
      高待遇を競う時代に突入していますね

  • @shinichiroyoshida8386
    @shinichiroyoshida8386 2 роки тому +23

    小泉元総理の規制緩和は競争過多になり運賃は安くなったメリットはありましたが、安くなりすぎたデメリットもありましたね。
    儲けが少なくなって廃業の危機にある会社も増えましたし、安全がおろそかになった会社もいまだにあります。

    • @pine1784
      @pine1784 2 роки тому +3

      でも安さを求めその総理を選んだのは紛れもない国民なんだよな。

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 2 роки тому

      規制緩和には賛成ですか?

  • @akiratakami761
    @akiratakami761 2 роки тому +18

    高速バスは鉄道より安いけど、路線バスは総じて鉄道より高いよね。
    路線バスの旅とか見てて楽しいけど、自腹じゃ絶対に出来んわ。

    • @N--T
      @N--T 2 роки тому +2

      有り体に言えば、均一運賃制度のところは別にしてJRより運賃設定が安い路線バス事業者は皆無。

  • @user-zr6ly7no9z
    @user-zr6ly7no9z 2 роки тому +1

    単純に車両維持費と人件費の違いだと思ってました。勉強になりました。

  • @Asakusa-Convoy
    @Asakusa-Convoy 2 роки тому +30

    確かに総合的に安いが、
    4列シートか3列シートかで値段が随分違って来る。
    夜行バスだと、快適性が重要なので
    寝ている間に目的地に到着する事を重要視するとなると、やはりたとえ高額になったとしても3列シートを選びたくなる。
    ある程度以上遠方になると、やはり高額であっても新幹線又は航空機になるかな。

    • @tael3761
      @tael3761 Рік тому

      閑散期は安いです。
      だが、繁忙期になると飛び込み(予約無し)では、
      新幹線と値段が変わらない便(高速バス)しかない。

  • @takahiromunakata6130
    @takahiromunakata6130 Рік тому

    いつも拝見させていただいております。うぷ主のおっさんの最後のコメントいつも楽しみにしています。

  • @shamrock7100
    @shamrock7100 2 роки тому +3

    関越道の防音壁の切れ目でぶっ刺さってる事故映像は衝撃的だった

  • @bluesoul4309
    @bluesoul4309 2 роки тому +29

    公共交通はある程度規制を厳しくしなきゃ安全性に関わってくるということをこの十数年で実感させられました
    7:48ブラックバス?

  • @user-dr7xf1ei1k
    @user-dr7xf1ei1k 2 роки тому +1

    物凄く勉強になりました👏
    高速バスの企業が沢山ありますよね〜、バスタ新宿に行くと苦労してる(笑)

  • @wqh95n3m5
    @wqh95n3m5 2 роки тому

    内容おもしろいですね。あと一番最後に流れる曲が鉄道っぽくていい曲だと思いました。なんという曲なんでしょうか?

  • @masakun-jp
    @masakun-jp 2 роки тому +4

    国鉄さん、自らパイを手放してしまった。
    そして、バスの参入のハードルを下げた結果として、
     金儲けをしやすくして、お互いに金儲けが出来なくなってしまいました。
    こうそく も、今は緩くなったので。。。

  • @user-om1gc3tt6f
    @user-om1gc3tt6f 2 роки тому +1

    小泉純一郎の肉声は覚えているものの、うぷ主の地声でしゃべられると不意を突かれ、笑ってしまいます。

  • @user-yh4zn1tt2g
    @user-yh4zn1tt2g 2 роки тому +8

    以前の「ツアーバス」扱い時代と比べると、かなり価格は上がったと思いますよ。

  • @user-vt6wl6yi5q
    @user-vt6wl6yi5q 2 роки тому +5

    高校時代までは母方の実家に行く際に家族で新幹線を使っていたが。大学生になってからは帰省以外の就活や旅行時には高速バスを使うようになった。
    高速バスって夜行バスは昔から安かったとも聞く。当時も夜行バスのが安い場合が多かった。自分が最も利用していたのは今はさくら観光に吸収されてしまった旅の散策ツアーズ。新幹線グリーン車と同じ座席を使っているから、他の高速バス使うより遥かに疲れなかった。
    軽井沢の事故があった後に値上げされたけど、それでも愛用していたが。結局は倒産、その後さくら観光が吸収し一部復活となった。
    しかし気が付いた時にはもう散策バスは無くなってしまった。
    あれほど素晴らしい高速バスにはもう出会えないかもなぁ。

    • @rabc516
      @rabc516 2 роки тому

      私も好んでよく利用していました。安価でしたし。1列シートが至高でした。
      あのくらいの設備でようやくウトウトできるくらい。
      ほかの普通の高速バスでの夜行は一睡もできないので、到着した日の体力は使い物にならず、碌に活動ができないまま復路は新幹線にしたことがありました。

  • @user-ho1mm1xh8n
    @user-ho1mm1xh8n 2 роки тому +7

    雪国で新幹線のない北海道に旅するとよく分かるなぁ。
    JRは自前で除雪&距離∞の線路点検で経費がかかる→あまり安くできないし除雪が間に合わず運休もあり
    (駅ネットの予約使えば値段互角だったりもするけど)。かと言って特急列車は大して速くないし本数も少ない
    バスは土建屋が除雪してくれた道を走るから高速料金とドライバー2人の人件費、ガソリン代だけで済む。今はコロナだからないけど夜行便もあった。
    …でもJR北海道には頑張ってほしいな。とりあえずバスに負けないよう特急列車にコンセント付けておくれ。バスには全席についてたぞ

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w 2 роки тому +1

      昔は(;^ω^)雪下ろしが国策だったからなね北海道とかの国鉄路線は
      公共事業も兼ねてたし

  • @user-kj7xo4ei1b
    @user-kj7xo4ei1b 2 роки тому +6

    ツアーバスはともかく通常バスでも安いのは道路の維持費を払ってないからだな。
    産業政策として道路建設管理財源は2輪と乗用車からふんだくって大型車を優遇してるから。

  • @user-bq4pu6ir7j
    @user-bq4pu6ir7j 2 роки тому

    UPお疲れ様です。
    規制緩和→過当競争→独占...

  • @hirokunkk
    @hirokunkk 2 роки тому +8

    大阪名古屋間バスに乗ったら疲れてもういいやって思った

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 2 роки тому +16

    環境的に見れば鉄道のほうがエネルギー効率が良いんで、鉄道を安くすべきなんだけどね。
    バス会社も競争に明け暮れていたらしんどいし、少し値上げできるように国が介入してもいいんじゃないだろうか。値下げ競争の結果、運転手の質が低下し、安全性が犠牲になることだってある。

  • @4tissuesHokkaidoJPN
    @4tissuesHokkaidoJPN 2 роки тому +2

    みなさん、今までこのように思ったことはなかったでしょうか。
    おい、なんでたくみっくは鉄道会社ばかり落ち続けて、バス会社や飛行機会社は受けなかったんだよ?なんで全然関係なさそうな倉庫会社なんだよ。

  • @arabiki234
    @arabiki234 2 роки тому +8

    莫大なコストは掛かるが、自分の持ち物なので運用を独占できるというのが(日本の)鉄道の特徴でもありますね。
    大量輸送や定時性といった強みに結び付いてくる

    • @tael3761
      @tael3761 Рік тому

      ドル箱路線なら強み。
      赤字路線なお荷物。

  • @user-ex7ms5or1o
    @user-ex7ms5or1o 2 роки тому +7

    高速バスは安いですが、マイカー勢がルールを守らない為、あまり乗りたくないですね…
    渋滞もあるだろうし、安いなりの理由があると思います!

  • @intervalwind7903
    @intervalwind7903 2 роки тому +1

    デラックス的なバスも増えてきて、いろいろな所から発車するバスっていいですよね。。

  • @michaelnash3260
    @michaelnash3260 2 роки тому +5

    めちゃくちゃタメになる動画だった。 UP数日で登録者よりも再生回数が多いってすごいですね。

  • @Fujitani
    @Fujitani 2 роки тому +1

    小泉改革で簡単に許可が降りるようになって運賃の値下げ合戦が行われた結果、コスト削減のため運転手の給料や待遇は悪化し、運転手のなり手は減り、労働環境も悪化したため関越道バス事故や軽井沢スキーバス事故など数々の痛ましい事故が起きるようになりました。また、他の多くの業界でも値下げ合戦が加熱し熾烈なコスト削減(=人件費削減)が行われた結果、皆貧乏になり安い物を買い求めざるを得なくなり、企業は更なる人件費削減を行って値下げ合戦を続けるという悪循環に陥りました。これが小泉改革と平成のデフレスパイラルです。

  • @user-gy5ue6tl4y
    @user-gy5ue6tl4y 2 роки тому

    BGM好きだから何使ってるか教えて欲しいです!

  • @satokei1257
    @satokei1257 2 роки тому

    面白いぞおーー〜!

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 роки тому +3

    寝台特急が衰退している時にバスが上手く波にのれたのかな。
    ナイスなギャグだ。👍

  • @neet210YFK
    @neet210YFK 2 роки тому +2

    この規制緩和からハーヴェストライナーの事故が

  • @user-bo6nc1uk3s
    @user-bo6nc1uk3s 2 роки тому +11

    小泉改革による運賃自由化と参入のための審査の簡略化により安い運賃にはなったが、経費削減による運転手の負担増や整備不良等安全性低下を招くこととなった
    それで新規参入の高速ツアーバスで重大な事故が散見されることになった

  • @kingstone9408
    @kingstone9408 6 місяців тому

    LCCについても解説動画をお願いします

  • @user-ym6hq4kb9q
    @user-ym6hq4kb9q 2 роки тому +13

    高速バスは大阪から静岡まで数回利用した事ありますが寝れないしくつろいだ気分になった事は一度もありません😓正直安くても利用したくないです。

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 2 роки тому +2

      プレミアムドリームとかドリームルリエオススメだよ!

    • @user-ym6hq4kb9q
      @user-ym6hq4kb9q 2 роки тому +1

      @@Hisui_Semi 詳しい事は分かりませんが最近豪華な個室みたいなのあるみたいですよね。今度利用する時には考えてみます。ありがとうございました。

  • @sleep-xi9ri
    @sleep-xi9ri 2 роки тому +12

    職員の待遇等、安価の裏に職員の苦労があることを肝に銘じておかなければなりません。
    運送屋の話ですが、通販の送料無料も運送屋にとっては損であり、数運ばないとお金にならないと言います。薄利多売も商法の一つですが、安価を求めすぎてそれが当たり前になると危険な面もあります。

  • @echi2718
    @echi2718 2 роки тому +2

    規制緩和でいい影響もありますが、運賃を下げようと無理なスケジュールを組んで事故などが起きているのを見ると、規制緩和と同時の新規制は必要ですね

  • @NightOvl
    @NightOvl 2 роки тому +7

    けっこう国がかかわってるw

  • @user-cv8eg7ow6t
    @user-cv8eg7ow6t 2 роки тому +3

    行き過ぎた規制緩和による過当競争、しかも路線バスではない「ツアーバス」という形態の運行も出て来て、尾木ママ(当時は法政大学教授)の教え子も犠牲になった軽井沢事故のように「命の安売り」になってしまったのは政治の失敗ですね。
    ところで「国鉄バス」の発祥は戦前で、愛知県瀬戸市のようです。しかし、それを継承したJR東海バスが一般路線から撤退したので今はありません。鉄道の補完という事で、鉄道の廃線跡や、鉄道の路線網ではカバーできない場所を走った訳です。
    そのうち、広浜線(広島~浜田)や松山高知急行線のような長距離路線も出現しました。四国ワイド周遊券で乗ったなぁ…松山から高知まで3時間20分、国道33号線で途中休憩2箇所の山越えルート。高速道路が出来ると、遠回り(川之江JCT経由、構想中の「四国新幹線」ルートに近接)でも早く着くのでそちらへ経路変更。
    こうして見ると、紀伊半島を縦断する日本最長の一般道路線バス、日帰りでは往復できない奈良交通の「新宮特急」は偉大ですね…(^_^;

  • @user-hj8zb7ve9z
    @user-hj8zb7ve9z 2 роки тому +2

    高速バス単体の黒字で規制緩和は本当にやめてほしい。
    路線バスの収益は運賃上限が厳しいので、簡単に値上げできず全体的には赤字ばっかり、それを高速バスが補填していた。
    規制緩和で高速バス専業が大安売りをして、旧来のバス会社は、高速でも赤字、一般路線でも赤字で死にかけた。
    今は自治体が補助金漬けにして延命しているが、近い将来、バス業界全体の大崩壊は免れない。
    東京23区内を走る、お客さんたくさん乗ってるように見えるバスも、消耗戦の一途。本当に小泉はやってくれた。悪い意味で

  • @user-fy5nt4br6v
    @user-fy5nt4br6v 2 роки тому +2

    今回のダジャレ冴えてる

  • @osakakawachi
    @osakakawachi 2 роки тому +2

    バスは安いのは良いんですけど渋滞の問題がありますからね~。
    空港に行く場合はバスは怖くて使えません。
    空港に行く鉄道に遅延が発生した場合は飛行機は待ってくれますが、空港に行く高速道路に渋滞が発生しても飛行機はほとんどの場合待ってくれません。

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love 2 роки тому +20

    前々から、人件費やエネルギーコストを考えると鉄道の方が安いはずなのに、実際はバスの方が安いというのが疑問だったので、とても勉強になりました。
    やはり、小泉&竹中コンビが日本を壊してしまったのですね。角栄先生に復活してもらいたい。

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 2 роки тому +11

      インフラを自前で用意して維持管理しなきゃイケナイ鉄道は黒字になる為には輸送量が大量に必要
      経費&税金が膨大にかかるのです。
      インフラを一切自前で用意しないで税金に頼っている高速バス(車両・燃料・人件費とか程度)なんて比較にもなりません。
      例えば走行する高速道路をバス会社が自前で用意するんだったら日本に高速バス会社は1社もないでしょうね。

    • @biwa_lake_love
      @biwa_lake_love 2 роки тому +5

      @@SAKUSAKU226 さん
      なるほど。貨物はインフラと分離されているので、鉄道も優位性があるんですね。

    • @arabiki234
      @arabiki234 2 роки тому +3

      @@SAKUSAKU226 コンパクトにまとめられていたけど、ぶっちゃけ最後の部分が比率として結構高いと感じますね。
      逆に言えば設備を自前で持っているからこそ、その路線を独占的に使用できて大量かつ効率的な運用が出来ている

  • @user-qc3zs9tf4f
    @user-qc3zs9tf4f 2 роки тому +4

    京阪神~徳島、名古屋~飯田までの公共交通機関は鉄道だと遠回りだから高速バスが主流ですね。

    • @tael3761
      @tael3761 Рік тому

      東京↔️御殿場は、
      新幹線では三島駅から在来線へ乗り換えになります。
      高速バスの方が、乗り換え回数を減らせますね。

  • @youkowithpooh
    @youkowithpooh 2 роки тому +2

    名古屋に行くのに乗りますが、今は乗車人数が少ないので楽です。トイレは少々キツいですが寝てる間に着くし、安いし。

  • @1992heike
    @1992heike 2 роки тому

    不覚にも最後のダジャレで吹き出してしまった。

  • @rurigara
    @rurigara 2 роки тому +3

    「学校」が出た時点で今日のオチはわかったww
    紀伊勝浦→東京(新宿)で10,000円くらいしましたが、競合がない(三重交通と京急?の共同運行)から高かったですけど、夜行の場合3列シートは快適です。
    関係ないけど、東名経由だと思ったら中央道経由だったのでびっくり。新宿あたりだと距離が短いのでしょう。

  • @user-gn6un9zj2k
    @user-gn6un9zj2k 2 роки тому

    因みに以前、仕事が出来ない❗みたいな動画を観ましたが、会社は副業はOK なんですか?

  • @user-fc6xj2ve2g
    @user-fc6xj2ve2g 2 роки тому +3

    高速バスって聞くとサイコロ振りたくなるのは俺だけ?

  • @user-wo2ji1qc3n
    @user-wo2ji1qc3n 2 роки тому

    ブラック校則バスっていうとこ好きw

  • @user-tf4fc9ji5s
    @user-tf4fc9ji5s 2 роки тому +3

    特にアクアラインのおかげで鉄道利用者が減ったのも事実ですね

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому

      房総特急は高くて遅かったからやむを得ないでしょう、勝負になりません。

  • @aaaajjjeygffgfxfc
    @aaaajjjeygffgfxfc 2 роки тому +2

    電車も上下分離式で自由化(民営化)したらもっと競争ができていたかもな。

  • @user-ib4yh1lw4t
    @user-ib4yh1lw4t 2 роки тому +1

    たしかに、バスは鉄道に比べて維持費が安い。
    しかし速さでは劣ってしまいますね。
    むかしは国があれこれ決めていたんですね。
    規制緩和で値下げ競争が起きて、通常じゃありえない激安運賃の路線バスもありましたね。
    若者には人気のバスもありましたし。
    しかし運賃が安いということは、収入が少ないのでバスの運行本数を多くしないと採算取れないし、運転士の賃金も安いわけですから運転士は生活費を稼ぐため通常の倍以上働くことを余儀なくされます。
    その結果、疲労から来る運転の散漫化や最悪過労死に陥って事故を起こしやすいわけですね。
    バスの事故が相次いだから、さすがに国交省も事態を重くみて再規制へ踏み切ったわけです。
    結果、ワンコインタクシーなど採算割れしそうな運賃は値上げを指導されるようになりました。
    『安さを買う』から『安全を買う』に変わりつつありますね。

  • @user-rx2tj5yn5m
    @user-rx2tj5yn5m 2 роки тому +3

    My Answer
    電車より時間がかかるから
    時間より安さを売りにしてるから。

  • @user-sp8je7il5j
    @user-sp8je7il5j 2 роки тому +3

    昔の高速バスがそんなに
    厳しかったのと
    当時の総理が簡易的な方法を
    するのを
    知らなかったです。
    うちは高速バスは
    利用したことがないです。
    利用するとしても
    新幹線くらいしかないです。
    東京~鹿島の高速バスは
    試して乗るのは考えているが
    まだわかりません。

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 2 роки тому +2

      最大の糞が(いわゆる「会員制都市間ツアーバス」)による質の低下です。
      コレにより相当の路線バス会社が疲弊を強いられました。
      長野県の某バス会社はコレの影響で地域間路線バスをほぼ廃止してたりします。
      なんせ会員制ツアーバスのいい加減さと言ったら「バス停設置義務なし」「予約0なら当日運行なし」とか元々の高速バス会社から見たら「はあっ?」
      と言うような程でしたから。
      過度な緩和が事故等の元と悟った国交省はその後路線を大幅に転換、会員制都市間ツアーバスを事実上追い出します。
      大手会員制都市間ツアーバス運行会社は新しい高速乗合バス会社に転換しましたが、中小業者は廃業に追い込まれました。
      例:WILLERは元々会員制都市間ツアーバスでしたが、現在は高速乗合バスになっています。
      現在は旧路線バス会社と転換した元ツアーバス会社が1つの「高速乗合バス」になって共存しています。

  • @user-vl3bx1fy9h
    @user-vl3bx1fy9h 2 роки тому

    今は東京〜大阪間は夜行高速バスを使ってます、ネットで調べたら値段も時価みたいになっていて平日の出発ギリギリとかになると2000円以下とかで乗車可能になるバス会社もありワザと出発ギリギリまで乗車券を買わないのが安く乗車出来る手口です(その為に逆に乗れなくなる可能性もあります)