なぜ高速バスの事故は多いのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 бер 2022
  • 高速バスの事故が多い理由について、小学生でも理解できるようにわかりやすく解説。
    背景には、厳しい値下げ競争による安全への意識の低いバス会社が存在する事情がある。
    バス運転手の人手不足から、本来は運転に向いていない人を採用している。
    また、長時間運転などの問題もある、
    その上、人件費削減による給料の低さもある。
    技術的な面でも、道路を走る都合上、鉄道のようなATSなどの安全装置が付いていないことも理由に挙げられる。
    <画像出典>
    ・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
    ・iStock、www.istockphoto.com/jp
    ・Shutterstock、www.shutterstock.com/ja/
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 334

  • @user-fx3sn1ic8e
    @user-fx3sn1ic8e 2 роки тому +84

    バスにも車線逸脱警報、衝突被害軽減ブレーキ、ドライバー異常時対応システム(EDSS)といった安全装置も付きはじめましたが新車を買える大手はともかく零細バス会社ではまだまだです。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 8 місяців тому +3

      ぶっちゃけ安全装置付きバスも変えない零細バス会社は淘汰されて潰れた方が良い
      地域輸送としてどうしても生かさなければならない会社は補助金で生かせばいい
      自治体は高速バスやツアーバスにまで補助はしないから

  • @kamonegi155
    @kamonegi155 2 роки тому +86

    軽井沢の事故は運転手と乗客の人生背景の差が聞いてて辛かった。

  • @hirokunkk
    @hirokunkk 2 роки тому +43

    うp主が撮ったと思われる規制する車両のキラキラ具合とかの素材の使い方が面白い

  • @user-cq5dh3jr5z
    @user-cq5dh3jr5z 2 роки тому +20

    現役です
    人にどこの会社が良いと聞かれたら運転士の疲労が少ない路線バスの会社にしなさいと
    故障も多い。訳のわからない会社は危ない

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 роки тому +49

    規制緩和で価格競争が起きてしまうとヤバい事に手を出す。

  • @tsuji_taro
    @tsuji_taro 2 роки тому +76

    うp主を動画内でうp主のオッサンという一つのキャラで登場させるスタイル好きだから続いてほしい

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q 2 роки тому +57

    規制緩和とはいえ、当時は世の中の多くが、安かろう悪かろうを求めた結果なんですよね。
    はたして会社や運転手だけの責任だったんだろうか?政府にも責任はあっただろうし、結局は国民全体の責任なんだろうなあ。

    • @user-rz9xe8rx9y
      @user-rz9xe8rx9y 2 роки тому +3

      規制緩和のやりすぎはよくないってことじゃないかと
      それまでの規制が厳しすぎたが故にですね

  • @shiba_kou_
    @shiba_kou_ 2 роки тому +80

    バス業界だけではなく、トラック業界も同じような会社が多いですよね…
    最近では物量が以前に比べてさらに増えているそうですが、運転手が全然集まらず大変だと知人が言っていました。

    • @user-ih8bf6bo2n
      @user-ih8bf6bo2n 2 роки тому +11

      就労人口が減っていることが根底ですよね。そのうえで小泉改革で昔から事業していた会社の乗務員の就労環境は良くなりましたが、残業出来なくなり年収が減りました。魅力に欠ける仕事になりました。

    • @user-rj5ko6zu7m
      @user-rj5ko6zu7m 2 роки тому +15

      せめて高速道路だけでも完全自動運転化になれば

    • @topo2252
      @topo2252 2 роки тому +4

      高速道路内だけなら自動運転でいけそうだし高速道路と電車が近いところに自動運転用の駅作りまくってネットワーク化したら良いのに。

    • @andaman9724
      @andaman9724 Рік тому +4

      常に事故と隣り合わせで、万一事故れば100%運転手の責任で面倒な事に巻き込まれる。2種持ってるけどあんな安い給料ではばかばかしくてする気にならない。

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 8 місяців тому

      @@user-ih8bf6bo2n
      小泉改革のFAKEは承知で流しているのかな?
      小泉が安全に関する規制まで緩和したためにブラックな会社が多く参入して過当競争になり、昔からのバス会社でさえ就労環境は悪化したよ。新規参入社の就労環境が劣悪なのは動画の通り。

  • @ryuna23000
    @ryuna23000 2 роки тому +28

    安いものに慣れすぎだな 安かろう悪かろう、ええ加減に覚えろ
    あと企業は値上げに踏み切らなきゃならん

    • @user-rz9xe8rx9y
      @user-rz9xe8rx9y 2 роки тому +1

      えきねっと トクだ値は、乗客にとってこれといったデメリットはないよ。

  • @user-wy4li3zn2r
    @user-wy4li3zn2r 2 роки тому +102

    高速バスが特別に危険なのではなく
    日本の高速鉄道が特別に安全過ぎる

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 2 роки тому +22

      確かにそれ

    • @irohshs.
      @irohshs. Рік тому +6

      新幹線の事故件数って確か1桁台で死者数も0なんだっけか

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 2 місяці тому

      @@irohshs.
      乗客側が原因で1人亡くなってます
      鉄道側の原因は今のところありません

  • @user-qo9xy6ho3h
    @user-qo9xy6ho3h 2 роки тому +20

    軽井沢のバス事故は車両のブレーキの故障と乗務してた運転手が大型バス運転の研修をまともに終えていない上、途中から規定の走行ルートを外れていたという
    悪い条件が重なったんですよね。

    • @user-tf6co8ct1s
      @user-tf6co8ct1s 2 роки тому +2

      そもそも都会の人は雪道の怖さを知らないんだよな。
      安易に冬の山とかスキーに行きたがるけどスタッドレスタイヤでもブレーキが効かないし
      滑ったらどうしようもないんだよ。
      さよならスパイクとかいってたけど 俺に言わせればこんにちはスリップ事故だぞ

  • @alecthandra
    @alecthandra 2 роки тому +27

    前の回であった自由化が行き過ぎてこうなっちゃったんだよなぁ・・・
    いくらでも安く出来るとは言ってもカツカツでされると安全性とか勤務体系とかは犠牲にならざるを得ない

  • @user-kr3pi1gd9y
    @user-kr3pi1gd9y 2 роки тому +25

    バス業界にとどまらず物流(トラック)もこんな感じの体質が問題ですよね…

  • @mario1234567890ss
    @mario1234567890ss 2 роки тому +29

    おっさんも自信がでてきたのか最近は動画がくっそおもろい。
    まじで頑張れ

  • @taka3341
    @taka3341 2 роки тому +48

    LCCみたいに安全も確保出来れば消費者にとっても助かるのだが
    零細バス会社が増えすぎたな、これは運送業や飲食店にも言えるけど
    サービスに差をつけるのが難しい業界で、参入障壁が無いと
    最後はコストダウンのチキンレースになり、しわ寄せは労働者や消費者に来る
    大手に集約したり、行政による許可制にするのも意味があるのだよ

    • @user-yg9kw2pr6c
      @user-yg9kw2pr6c 2 роки тому +1

      航空業界だって、インシデントだらけだよ…。

  • @diavelstrada6475
    @diavelstrada6475 2 роки тому +28

    バスだけでなくトラックもなんだけど、技術の発展で安全な車両が世に出ても会社が買わなきゃ意味が無いんですよ。

  • @user-lc6jv3rj1e
    @user-lc6jv3rj1e 2 роки тому +22

    夜行列車は、2時間しか乗務しませんが、夜行バスは、無理していた高速ツアーバスがありましたからね。

  • @yoshis2825
    @yoshis2825 2 роки тому +9

    いつも楽しみに見ています。
    旅行会社に勤める者です。
    この動画の文言が、高速バスではなく貸切バスだったら概ね合っています。
    30年旅行会社にいますが、貸切バス運賃は、ひどい時は30年前の半額でした。

  • @user-qv3ux6fg2n
    @user-qv3ux6fg2n 2 роки тому +9

    長野県に住んでいる知り合いから聞いた話しですが、軽井沢のバス事故の現場を月に一二度通るそうです。事故が起こったカーブがあの辺りの最後のカーブだったそうです…何時通っても、ここさえ曲がりきれれば…そう思って胸が痛くなるそうです。

  • @taraaa5570
    @taraaa5570 2 роки тому +31

    このタイトルだとまるで高速バスが毎年のように事故が起こってるような印象を受けますね。鉄道と比較してというならわかりますが・・。軽井沢のツアーバスは厳密には高速バスではありません。ツアー扱いのバスです。

  • @milanox1924
    @milanox1924 2 роки тому +33

    最後のうp主のおっさんの願望、切実すぎてワロタ

  • @user-sk4is8hx1o
    @user-sk4is8hx1o 2 роки тому +9

    昔は規制が厳しく、ひとりあたまの運転距離や時間も短く設定されていました。その分、貸切バスの値段は高く、地方のバス会社は路線バスの赤字を貸切の方で埋めていたものです。しかし、規制緩和で参入障壁がなくなったため、貸切バスの価格も下がってしまい、今や地方のローカルバス会社は経営危機です。結局赤字分を国や地方自治体の税金から穴埋めしてるんですから、実態は安くないんですよね?

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 2 роки тому +24

    規制緩和でバス事業への参入が簡単になって、アホみたいに会社増えて過当競争に利益の削り合いが起きた時期がありましたね。
    最近は高速バスやツアーバスの事故が一時期よりは減った気がします。
    バスドライバー不足なのに鉄道廃線ラッシュで大丈夫なのかな。

    • @user-lg2rx8kt5t
      @user-lg2rx8kt5t 2 роки тому +1

      コロナ禍で遠出をする人が減ってバス自体も減便、路線休止・廃止したことで多少なりとも余裕ができたのでしょうかね。でもその分失業した人も多かったかもしれません。

    • @masaoishiduka6004
      @masaoishiduka6004 2 роки тому

      岡山倉敷〜新宿路線が多過ぎる。
      小田急バスと下津井電鉄は新宿駅西口経由、関東バスと中鉄バスは中野駅経由。
      岡山側は両備バスに再編しないとより判りやすくなる。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 роки тому

      @@masaoishiduka6004 確かに岡山県は路線バス🚌会社多すぎですね。1~2社に再編して効率化した方が良さそう…

    • @masaoishiduka6004
      @masaoishiduka6004 2 роки тому +1

      @@psychedelicraspberry517 さん
      岡電バス、中鉄バスは両備バスグループなので、名鉄グループ同様車両統一(全て三菱ふそうトラックバス、但し日野はハイブリッド車)にしないと、工期も安くなる。

  • @keibakeirin
    @keibakeirin 2 роки тому +32

    結局、規制緩和は害悪でしかなかったということです。大半の事故は新規のバス会社が起こしているイメージがありJRとかもともとバスを運営していた会社のバスしか乗りません。儲け第一主義は先日のSMBC日興証券の事件にも通ずるところがあり、何でも安ければいいということではなく適切な価格設定が望まれます。

    • @user-hd8bq4ug8t
      @user-hd8bq4ug8t 2 роки тому +13

      小泉と竹中の罪は、あまりにも大きい………………………………

    • @user-yg9kw2pr6c
      @user-yg9kw2pr6c 2 роки тому +6

      運賃の安さと利便性ばかり追い求める利用者(消費者)に責任は無いのか?

    • @keibakeirin
      @keibakeirin 2 роки тому +5

      @@user-yg9kw2pr6c
      返信ありがとうございます。仰る通りで消費者側にも責任があります。安さだけを追求するとデフレが進みどちらにも不幸なことになります。何でも適正な価格が求められます。

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 2 роки тому +8

    バス事業の規制を緩和した国土交通省と政治の責任では?
    事故が起きて、あわてて厳しくしたのは責任逃れか?

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w 2 роки тому +3

      小泉政権と(;^ω^)ケケ仲のせいよ

  • @kneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee4671
    @kneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee4671 2 роки тому +8

    運転手が寝落ちするのを想像すると危ないって感じちゃうだよね。
    でも最近は豪華で乗ってみたいと思わせるようなバスが走ってて興味が湧いてきた

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 2 роки тому +39

    免許制度の緩和もある
    昔は大型2種免なんて最難関の試験だったのに規制緩和で教習所で時間と金さえ掛ければ簡単に取れる様にしたから事故目増える

    • @user-xl8jz8fn3h
      @user-xl8jz8fn3h 2 роки тому

      我が街 首都圏は公認制度で教習所で大型二種免許が取得可能に成りましたが、運転免許試験場だけで取得時期は路上運転試験は有りませんでしたが!今はドチラで受験しても路上運転試験はあります。 けん引免許は今も路上運転試験ありません。
      大型二種免許は狭い道幅で審査されていると思いますか!? 私は公認制度試験が無かった時代に大型二種免許を取得しました

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 2 роки тому

      @@user-xl8jz8fn3h
      狭い道だからこそギリギリの運転技量を試せるのですよ。
      狭い道でも法定速度まで出してかつ安全性が保たれるか、丁寧さよりどれだけの車両感覚などもってぎりぎりの攻めの運転ができるかを見られます。
      教習所の検定試験は余程酷くない限り、ほぼ全員を合格させる試験ですが、試験場はいかに落としてやろうかという試験なので全く質も難易度も違います。
      試験場も仮免から本試験に制度変えたのはより事故が多くなったために難しくするためでしょう。
      牽引二種なんて事実上該当する車両がないので取っても意味がありませんよね。

    • @user-xl8jz8fn3h
      @user-xl8jz8fn3h 2 роки тому

      @@akibanokitune 様 狭い道幅で審査されたと私は思ってませんよ。今なら準中型免許を普通免許持たないで挑戦するのが大型二種免許取得より難しいと思います。けん引免許の返信も書かれてたからAT限定免許とは思ってないプラス面は感じて多少は敬意を表した返信と思ってくださいね。あと追加ですが私が大型二種免許を取得出来た時代は平成ですよ。大型一種は教習所の公認制度が有りましたが路上試験も有りました。大型二種免許は教習所では駄目でしたが路上試験なくてオマケ付属ゲットに当時は違和感有りました

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 2 роки тому +1

      @@user-xl8jz8fn3h
      私が言いたいのは二種免を教習所の検定試験で取得可能にしたせいで運転スキルが落ちているという事です。
      現に軽バンですら1人ではロクに運転機できなかった奴がいきなり教習所で二種免とって路線バス運転してるという恐ろしい事実w

    • @user-xl8jz8fn3h
      @user-xl8jz8fn3h 2 роки тому

      @@akibanokitune 様 教習所の検定試験が原因と決めつけるのは断言出来ない。貴方サンの場合、都道府県の試験場が何故、審査厳しいと思ってますか!?  技量って防衛運転と道路交通法遵守審査基準で免許を与える試験で公認教習所も減点基準は同じな点では事故防止は違うと思います。私は今はケンミンですが生まれ育った都区部の警察署交通規制係様も防衛運転と道路交通法遵守は別問題と言ってくれました。目視の順序を弁えるのが事故防止だと思います! 貴方の返信は嫌がってないので付け加えますがUA-cam映像に上がるドラレコ映像にサイドミラーも映している映像は有りますか!? なかなか見当たりませんがフェンダーミラーのタクシーの映像や投稿主様がMr.TKO TRUCKサン 解説なら綾人サロンサン投稿の映像見て 建物が存在しない試験場コースや公認教習所のコースが実際の道路の事故防止に役にたちますか!?が重要と思います

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g 2 роки тому +7

    バス、自動運転できないし、安全対策のお金もない。
    電車みたいなATSもない。
    バスメーカーは、赤字覚悟の製造で、もう安全性確保できない。
    予定通りの事故多発でした。

  • @asaasa4751
    @asaasa4751 2 роки тому +8

    将来の自動運転はともかく、規制緩和で安全が守れない基準に変更した行政については、誰も責任取らないんですよね。

  • @kkpeace9250
    @kkpeace9250 2 роки тому +7

    交通ネタと社会ネタ掛けるの良いと思う!

  • @egness-chien
    @egness-chien 2 роки тому +4

    バス運転士やってるけど、本当給料安い。
    しかも勤務時間死ぬほど長いし、客の質も悪い。
    運転好きだったけど嫌いになったわ。

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w 2 роки тому

      オムツ装備しないといけない環境ですか?(; ・`д・´)

    • @egness-chien
      @egness-chien 2 роки тому +2

      @@user-gt2gt2hh1w
      私は幸いにも経験はないですが、少なからずオムツ案件はあるようです。(職場の先輩談
      ちなみに、運転士より乗客による汚損の方が遥かに多いです。

  • @user-ux5ig5hr8k
    @user-ux5ig5hr8k 2 роки тому +4

    大手、交通局に入れなかった人
    辞めた人が行ってるのが実情
    ツアーバス、激安なんちゃって高速バス乗るなら青春18きっぷ使う

  • @kartsyama7421
    @kartsyama7421 2 роки тому +2

    海外での高速バスの事故は聞く事がないですよ。もっと根本的に運転規制、適正運賃などを見直し安全第一な旅客輸送として一役を担うようにしないと、高速バス輸送自体が事業として利便性を保てないでしょう。国の機関自体が事業を国民のためにと真剣に考えるべきです。

  • @shige7776
    @shige7776 2 роки тому +3

    おっさんの『ご飯をおごったり』と言うワードのチョイスが笑えました
    (´▽`)

  • @kominochi
    @kominochi 2 роки тому +5

    たまには女の人とおじさんの声入れ替えた動画見てみたいな

  • @tengmou1
    @tengmou1 2 роки тому +28

    実に良い視点です。
    これからも頑張ってください。

  • @orutalinia787
    @orutalinia787 2 роки тому +3

    軽井沢バス事故は運転手の経験不足(普段はマイクロバスを運転)だったため高速代をケチった上に峠道走ってオーバースピードで突っ込みコントロールができなくなって横転したという感じです!
    事故後に会社はバス事業を撤退しています

  • @garipote_
    @garipote_ 2 роки тому +3

    コメント見ると知識がつくし、情報も綺麗にまとまってるなあ。10万人行って欲しい!

  • @user-hl9qj8wf7w
    @user-hl9qj8wf7w 2 роки тому +1

    たくみっくのおっさんの動画が面白くて最高なので、鉄オタでは無いけど電車の話とかが好きな友達にもこのチャンネルを紹介しときました‼️

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 2 роки тому +10

    昔は確かに安い理由で、激安高速バスツアーをよく利用してたなぁ。
    もう若くないから、新幹線や飛行機使うけど、懐かしさもある。

  • @user-xv3xj4nn5v
    @user-xv3xj4nn5v 2 роки тому +3

    物価やサービス価格は安くなければならない、という日本人の感覚を改革しなきゃいけないでしょうね。実際旅行系UA-camrの動画を見ていると飲食物や宿泊料など、「え?こんなに安くていいの?」っていうものが結構ありますし。

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w 2 роки тому

      お客様は神様ですも(;^ω^)そもそもおかしいンよね
      アレ芸人の心構えだしな(笑)
      商人(あきんど)の心構えじゃ無いのよ(;^ω^)
      神様も邪神や破壊神に貧乏神に疫病神も居るし
      福の神だけじゃ無いからねぇ

  • @user-gb4ne7bg1y
    @user-gb4ne7bg1y 2 роки тому +8

    スキーツアーバス事故って普通の観光バスだから路線バスが交差点でバイクと衝突事故とかと変わらない気がします。もっと高速バスの事故の話を話すと良いと思うなぁ。(´・ω・`)

  • @user-fo1ut7ev8n
    @user-fo1ut7ev8n 2 роки тому +1

    高速バスは当初路線バスを運行する会社が赤字補てんや補助金削減の為に運行する、赤字幅少なくとも社員の待遇改善の為であったりします。
    それが新幹線の延伸により交通費の増大、東京など大都市の駐車料金の高さ、人によりますが道路状況の複雑さ、これにより遠距離外出のハードルが下がり、運賃プラス特急(新幹線)料金より安く行ける事で需要も拡大、長年の景気低迷も影響する中で儲かるビジネスとしてそれに目をつけた旅行会社やタクシー会社が高速ツアーバスがとして参入し、ツアーバスだから必ずしも定期運行せずも良く、バス停留所や路線申請も容易という状況で行政の監視が行き届かない事態。安ければ安いほど需要が増えるが安くするには運転手さんの労働条件改悪しかない悪循環。現在は規制をかけて高速路線バスという形で引き締めになりつつありますが、高速バスがどのような経緯で出現したか?安い運賃は乗客からしたら助かるが安い分は運転手さんはじめ社員さんへのしわ寄せ、安全設備に投資も必要となった時に乗客側が考える事も必要な気がします。
    高速バスで長距離移動は頻繁ではないとしても、路線バス運行する会社が赤字補てんや補助金に頼りきらない方法ではじめた流れを考えたら可能な限り、短中距離移動で車と公共交通機関の使い分けも選択肢に入れる事が高速バスで出来るだけ安く安全に移動出来る選択肢を守る事に繋がる気がします。
    日本国民として公共交通機関を守る為に出来る選択は高齢化社会に突入している中での運転免許返納問題、直近のウクライナからの避難民受け入れを日本として考える時ウクライナ人の皆さんの移動手段という点でも重要になりつつある気がします。

  • @user-mp3cr5gb2l
    @user-mp3cr5gb2l Рік тому +2

    ヴォイスチェンジのおっさん声、演技力が迫真。地声を録音しているうぷ主さんの熱演が目に浮かびます。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 Рік тому +1

    事故るという風評被害なくすためにも高速バスも積極的に利用し、バス会社を応援しましょう。特に広島~山陰や徳島~関西、横浜〜木更津のような鉄道での移動は不便なところはなおさらです。高速バス使わないというと行けなくなります。
    そうだ、高速バス乗ろう。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 2 роки тому +3

    知床のクルーズ船の事故についても解説してください。

  • @jprj4563
    @jprj4563 2 роки тому +2

    結局、遡れば小泉改革は失敗だったというのが真相
    ある程度、敷居を高くしないと、安かろ悪かろになる
    一社独占は良くないけど、元々儲けが少ないこの事業で、免許さえ持てばというぐらいのハードルの低さにしてしまうと、過当競争が起こるのは必至

  • @user-kv4wl7vb2b
    @user-kv4wl7vb2b 2 роки тому +6

    ブラックすぎる業界の裏を小学生にわかるように説明したが、結局現時点では真っ黒であることしかわからなかった。

  • @GachiFran
    @GachiFran 2 роки тому +4

    ノビノビ座席15両+貨物で30両編成ぐらいにしても夜行列車は儲からないんかね。
    駅員とか大変だから深夜帯の駅は全部通過か運転停車にして。
    普通の夜行バスは運転手も乗客も苦行。

  • @mizutansan594
    @mizutansan594 2 роки тому +2

    昔の鉄道
    予備猫「なんですか、こんな夜中に。ヒック」
    点呼猫「どうして予備猫が酒を飲んでるんですか?(怒)」

  • @user-mp3cr5gb2l
    @user-mp3cr5gb2l Рік тому

    このクオリティでほぼ毎日動画を作れるセンス。

  • @takatu044
    @takatu044 2 роки тому +4

    バス業界は コロナで収入が減って 運転士も業界を去った者も多くいます。 そこから コロナ前ほどの運行状況に 戻ったら 当然 人員は足りないわけで
    一人の業務は多くなります。 コロナに罹ったら 他の乗務員にしわ寄せが来ます。 そんな状況で運行されてますよ この業界は

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w 2 роки тому

      バスは(;^ω^)タクシーと違って本当に自由が無いからねぇ
      オムツ装備で(;^ω^)運転しろな状況下は控えめに言って過酷で人権侵害だと思うのですが

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x 2 роки тому +4

    高速バス🚌を運行する会社はピンキリ🔆夜行バス🚌に乗ってると解るけど、値段につられて利用すると例外なく酷い目に遭う⚠️
    安全安心な会社の見極めは必須だよ☺️

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 Рік тому +1

      安い交通手段は客層も悪いです。フェリーでは2等と1等で客層が違います。

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 2 роки тому +1

    6:20
    名古屋市営地下鉄東山線だな。
    メーターと表示灯が特徴的。
    高速バス利用は3桁あるけど、
    やはり労働環境の差が激しいのでしょう。
    その差がきめ細かなサービスだったり、緊急時の対応に反映されると思う。
    夜行バスは運行時間帯をチェックしてます。
    やはり休憩や交替の充分な系統はえてしてトラブルが少ないですね。

  • @user-qd4rz2xz7z
    @user-qd4rz2xz7z 2 роки тому +2

    最後のナレーションの「たくみっくのおっさんをよろしくお願いしますね。」
    に対して。
    「こちらこそ、よろしくお願いしますね。」
    以上

  • @tsuyoshi0516
    @tsuyoshi0516 2 роки тому +27

    面白かったです✨
    鉄道も福知山線の事故があって以来安全とは言えませんが、一人一人が安全の為に頑張らなくちゃと思う事が大事だと思います。

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 2 роки тому +20

      ただ組織面でも物理面でも構造的に鉄道の方が圧倒的に安全なんで鉄道が使えるところでは鉄道使うかなぁ
      夜行バスとかのせいで夜行列車がなくなったので寝てる間に安全に旅することが出来なくなって悲しい

    • @user-fs9xc8uw9j
      @user-fs9xc8uw9j 2 роки тому +8

      @@MT-vj6cc 夜行バスを禁止にして、寝台列車を復活させよう✊

    • @fam-zr7nj
      @fam-zr7nj 2 роки тому +4

      @@user-fs9xc8uw9j
      むしろ、フェリーの方が安心

    • @user-tf6co8ct1s
      @user-tf6co8ct1s 2 роки тому +4

      福知山線の事故の時はATS をつけていなかった事が問題になったのに
      池袋暴走事故はオートマは両方踏むと言う構造的欠陥を対策しなかった事については全く話題にならなかったのが悲しい。

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 2 роки тому +5

      @@user-tf6co8ct1s
      飯塚氏の主張が事実かどうかは別として、飯塚氏を叩いてばかりで構造的欠陥に目をつけていないことは問題でしたね
      上級国民という言葉が流行ったように、いわれなき妬み嫉みで叩かれていた面もありました
      そうした構造的欠陥に目をつけると飯塚氏の安全な車ができることを願うと言う言葉も頷けます
      まぁ彼が主張していたのは故障だったとされていますし、スピード違反とかフレンチ発言とかは擁護できるものではありませんが

  • @nori-tabi
    @nori-tabi 2 роки тому +1

    鉄道会社は数が少なく、かつ簡単には開業できない、さらに安全装置も運転手側・車両側双方にあり、さらに遠隔操作で管理している状況があるのに対してバス会社は開業しやすい、安全は基本的に運転手に委ねられる点が大きいですね。とはいえ、一般人が運転する自家用車、参入ハードルが低いタクシーと比べれば大型2種が要求されるバスは安全性は高めだと思いますが。(どうやってもゼロにはできませんね)
    とはいえ法改正で厳しくなった部分、以前よりはましになったようです。

  • @user-bq4pu6ir7j
    @user-bq4pu6ir7j 2 роки тому +1

    UPお疲れ様です。
    ATS・ATC・ATOのある鉄道ですら、無人運転は未だ...
    登録者10万人の早期到達を祈願します。

  • @user-cv8eg7ow6t
    @user-cv8eg7ow6t 2 роки тому +8

    鉄道の世界も、古くは「桜木町事故」や「三河島事故」、時代が下って国鉄民営化直後の「東中野事故」など、重大事故は色々とありました。人為ミスを無くすとか、長大トンネルを走る車両の難燃化とか、その都度対策は強化されて来た訳です。
    そこで列車の衝突を防ぐ装置のATS(自動列車停止装置)ですが、これには色々なタイプがあって、国鉄が全国に導入した初期型からどんどん進化しています。最新のATS-P(パーフェクトのP?)が決定版でしょうか。
    一方で、バス業界の大きな問題点である人件費や人手不足、これは鉄道業界でも深刻に考えるべき時代です。JR東日本が数年後に山手線で自動運転というのは、決して絵空事ではなくなって来ました。
    それにしても、運転士が「緊急事態」でトイレに駆け込んで、無人の状態になっても何事もなく走る「のぞみ」は凄いよね…(^_^;

  • @user-jl5jz9uh2n
    @user-jl5jz9uh2n 2 роки тому +19

    政府がしっかりとするべきだよね。
    ご老人ばかり贔屓しないでさ…

    • @hiitann
      @hiitann 2 роки тому +2

      日本政府は帰化人だらけで、しかも株式会社なので株主の言うことしか聞きません。その株主は日本人でなく外国人。
      それなら今までの政府の動きもある意味納得するでしょ。
      政府任せにしても決して良くならない・・・。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 роки тому +2

      老若男女は関係なくない?

  • @AC_JAPAN
    @AC_JAPAN 2 роки тому +2

    バスが特段事故が多いとは思いませんね。それよりクソみたいな運転するクルマ(プリウスに限らない)ですね。余裕をもって前との車間を空けてるトラックの目の前に割り込むゴミとか。あとタクシーなんかは事故がなくても運転が汚い。

  • @obenben
    @obenben 2 роки тому +1

    私は高校生なのですが、正直夜行高速バスには助けられています。遠出をしたりするにもお金があまりないので取り敢えずバスで行ける所まで行ってからとなります。他の安く移動する手段として青春18切符も使ったりしましたが、個人的にバスの方が楽でした。リクライニングシートは快適ですw
    鉄道ほどは無くともバスの窓から見る知らない街もワクワクしますし、途中の初めて見るPAやSAを探検することも鉄道にはない面白さがあります。
    鉄道も良いですがバスも楽しいので、一度は乗って、独特な雰囲気を味わうのも良いと個人的に思います。

    • @obenben
      @obenben 2 роки тому

      東京〜大阪で考えた時
      ・新幹線→ 13,870円、約2時間30分
      ・飛行機→9,000円前後、約3時間30分
      ・高速バス→3,000円前後、約8時間
      ・18切符→2,370円(一日あたり)、約9時間
      となります。
      確かに18切符の方が安いですが、バスは乗り継ぎがなく、リクライニングシートがあるものが多いので快適性はバスの方が高かったと感じます。
      (参考サイト)
      www.bushikaku.net/article/93029/
      trafficnews.jp/post/79833
      tabichannel.com/article/961/how_to_go_to_osaka_from_tokyo
      idou.me/search/all/tokyo/osaka/20220329

  • @knk3220
    @knk3220 2 роки тому +8

    I didn't realize how serious is the driver shortage until I received a Line message in Chinese from a unknown Japanese guy, asking whether I will be joining the bus driver recruitment plan in Japan. Maybe it was just because I had a thumbnail of driving a double decker bus in Line...

  • @hatakeno5594
    @hatakeno5594 2 роки тому +2

    規制緩和で競争が激しくなったのはいいけれど、付加価値ではなく、価格でしか勝負できなくなっているのが問題やなあ

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love 2 роки тому +2

    バスはたまにホンマに二種免もっているのか疑問なドライバーもいるので乗るのをさけています。
    昔、大学の部活で大阪→長野へスキーに行くのを企画していたのですが、直前に吹田スキーバス事故がおきて、私はキャンセルしたのを思い出しました。

  • @pepomaru
    @pepomaru 2 роки тому +2

    鉄道すら無人運転の路線が全体に対して少ないのにバスなんてできるわけ無いんだよなぁ…
    現状規制クリアしてても内情かなりギリッギリでやってるよウチは。というかかなりブラックに近いグレー。ダークグレー。
    役人なんてバスに乗らずに数字しか見てない連中がやってるから形骸化したルールも多いし。
    小泉純一郎をバスのフロントに縛り付けて深夜の新東名を走って見せてやりたいわ。

  • @SFSKNI
    @SFSKNI 2 роки тому +6

    このようなイメージがあっても、日本最長のはかた号と最長の昼行スカイ号だけは乗ってみたいわ

    • @nanalinn
      @nanalinn 2 роки тому

      スカイ号はパンダ号と同経路だからある意味乗ったことはある、と言えるのだが、普通の観光バスを乗り合いに仕立てているだけだけど、休憩地点を多めに設定しているから、安心感はある。

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d 2 роки тому

      東北道が無かった頃の東北急行バスに乗りたかったですな。山形行が、砂利道の栗子峠を走る姿が動画に残っていますね。(*´・∀・)

  • @user-dz2cq9mg6z
    @user-dz2cq9mg6z 2 роки тому +3

    労働組合はこういう事故を防ぐ面もあるからある程度元気がなくちゃだめなんだよな
    福知山線とか

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w 2 роки тому

      そもそも(;^ω^)国鉄民営化の最大の原因は赤字では無く
      労働組合(国労)やぞ
      これも(;^ω^)真面目に解説したらダンマリになるやつやぞ(笑)

  • @vaahtokarkkeja
    @vaahtokarkkeja 2 роки тому +3

    乗り物は、お金をケチったらいけないな

  • @nabepon
    @nabepon 2 роки тому

    5'22-5'24"のバス、信号機のない横断歩道で待っている歩行者がいるのに停止せずに突っ切っていて、完全に違反ですね。バスでこのようなことが起きている状況は確かにヤバそう…。。

  • @user-yd5cz4yc3w
    @user-yd5cz4yc3w 2 роки тому +1

    このように思ったことはないでしょうか?の次の
    お〜い なんで
    って枕詞が最近少ないのが寂しいっす

  • @user-iz9wp2gm2l
    @user-iz9wp2gm2l 2 роки тому +1

    貰い事故の例もあった。いつだったか忘れたが、高速道路で対向車が中央分離帯を乗り越えて高速バスに突っ込んだ事故がニュースで報道されていた。所で、都電が荒川線だけ残った理由についての解説をリクエストします。

  • @ytbnh7738
    @ytbnh7738 2 роки тому +3

    安全な自動運転が実現した時、、、運転手の雇用はどうなるんだろうか

    • @user-ng2rb5pd8w
      @user-ng2rb5pd8w 2 роки тому

      そうなると運転技術の低下がありそうですね

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume 2 роки тому +4

    高速バス業界の闇は日本の闇。

  • @moonrect
    @moonrect 2 роки тому +1

    値下げ競争なんてやってもしようがないですよね。焼畑農業と称してド素人が土地の再生能力や限界を一切考えずに土地を一面焼き払うようなもの。値段を上げる代わりにサービスを向上させる方向で考える構造にしないと…
    長く続いたデフレスパイラルで「価格の安さ」がアピールポイントになる消費社会の構造になったのマズかった。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 Рік тому +3

    名古屋高速道路でおきたあおい交通の高速バス炎上事故についても取り上げてください。

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d 2 роки тому +1

    路線バスの運転手も人手不足と聞く(地方にもよるだろうが)。ただでさえ大型二種免許が必要なうえに乗客の乗り降りの際に事故が起こらないように気配りが必要などストレスフルで、しかも決して高給取りではない。それだけが理由ではないだろうが、路線バスよりは高速バスの運転手の方が人気があるとニュースで見たことがある。一旦高速に乗れば路線バスのように停留所でチマチマ停まらなくて良い分ストレスが溜まりにくいこともあるのかもしれない。

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w 2 роки тому

      みんな(鐵坊主センセイ)含めて(;^ω^)
      バス転換で解決です( ー`дー´)キリッだもんなぁ
      誰も成りてが居なくなるよ余りにも〇〇過ぎて(笑)
      にしてつでも(;^ω^)黒字路線なのに廃止になってるからなぁ
      都心部のドル箱路線で
      カナダ在住だから(゚⊿゚)知ったこっちゃないけどさ(笑)

  • @user-sp8je7il5j
    @user-sp8je7il5j 2 роки тому

    バスの事故
    いくつかありましたね。
    2012年に
    あるアニメを見ていた途中に
    ニュース速報に
    関越道にバスの事故が出てました。
    長野の時は
    ニュース速報が
    出ていなかったです。
    バス会社内部の問題点が
    ニュースになっていましたね。

  • @user-cc4sx7fk7f
    @user-cc4sx7fk7f 2 роки тому +1

    自分の思うままに扱える自動車が周りを沢山走る環境の中で走行するんだから、その時点でねえ…^ ^
    それはさておき、安さばかり求める消費者にも問題あると思う。
    サービスとは、サービスする側に余裕があって成り立つ。本来ならサービス受ける側はそれなりの対価を支払うべきでしょう。

  • @takahashikatsuyoshi1177
    @takahashikatsuyoshi1177 Рік тому +1

    諸悪の根源は2000〜2002年 小泉政権下で行われた規制緩和です。
    規制緩和により、新規参入業者が増え、価格競争が激化したためです。
    その為、旅行会社が必要以上に力を持ち、バス会社は旅行会社の言いなり。という状況が生まれました。
    結果、バス会社は利益を確保する為、人件費を削減し、給料が安いのでバス運転手になろうとする人がいなくなり、今いる運転手の負担が増えて運転手が辞めていく。
    トラック業界も似た状況です。
    全ては政治家、官僚の判断ミスから始まりました。

  • @OER8000
    @OER8000 2 роки тому +1

    キラキラ号運転してました。
    夜行で朝帰ってきてその日の夜にまた夜行。
    昼間に人はいっぱい寝ても夜は眠いんですよ。
    路肩の線踏んで何度も起きましたよ

  • @ginkyo6786
    @ginkyo6786 2 роки тому +1

    ますます安全重視の人は鉄道や飛行機に行って、安さ重視の人だけがバスに残りそうですね

  • @user-ce2mt3gh3p
    @user-ce2mt3gh3p 2 роки тому +3

    鉄道の駅での人身事を含めた事故よりは高速バスの事故って多いのかな。(´・ω・`)

  • @yagichan0410
    @yagichan0410 2 роки тому +1

    鉄道は最近上下分離とかやられ始めてるけど、バスも航空機も元々上下分離なのだから、スタート地点からして違う。それで事故が多いとか少ないとか・・・

  • @user-uj6te5bm4k
    @user-uj6te5bm4k 2 роки тому

    たくみっくさん。昨日このネタでコメント欄で騒いですみません&取り上げてくれてありがとうございます。
    大型二種免許が取りやすくなったというコメント多いですが、反面やたら高額になり心理的ハードルは上がっていると思います。
    私は試験官と顔見知りになるくらい試験場通って免許取得しました😃💦
    かつては路線では運転も態度も粗い運転手多かったけれど、高速バスはどちらも丁寧でさすがプロと感じ憧れがあり免許取得したものの、現状見ると就業したいと思わない業種になってしまいました😢

  • @nawa4005
    @nawa4005 2 роки тому +1

    規制緩和の副作用で事故るってパターンがめちゃくちゃ多いんだよね、大体、経済を回そうと思ったら消費税やガソリン税って、本当に庶民の大敵だよ。財布から使える金が増えるのが一番。

  • @spiral2046
    @spiral2046 2 роки тому +21

    こういった社会的なネタがうP主の本来やりたかったことなのだろうな、と個人的に。
    鐡坊主さんと合わせて、解説系鉄道UA-camrで登録者数10万人突破は目指すべきことかと思います。

  • @gorotame1425
    @gorotame1425 2 роки тому

    平成12年の道路運送法改正による貸切バス事業の規制緩和が1番の原因かな?
    1 ワンマン運行が可能になった
    2 新規参入が激増した
    3 1・2によって貸切バス料金が下がり過当競争が勃発
    4 上記による旅行会社が格安バスツアーやツアーバスを乱発
    5 よって運転手不足に、新米やOBドライバーの増加
    時を同じく、東京都などディーゼル車規制強化が開始され、中古バスが規制外地域に安価で出回り、新規参入に拍車を掛けた。
    当時、添乗員として多くのバスに乗車させていただきましたが、千葉県はまだ規制されておらず、古参のバス会社と比べて明らかに見劣りしていた。
    同じ年式のバスでも程度がまるで違うし、家族経営に毛が生えた規模の会社だと、渋滞して入庫が深夜であろうと翌朝の配車に交代要員などいない。
    古参のバス会社は保安要員としてバスガイドも乗務する事が多いが、新規参入はワンマン手配だと何があっても1人。
    飛び石でフロントガラスに軽くひびが入った車両も代車が無ければ配車する。
    規制緩和が全ての悪とは言わない、規制前とは料金が半額以下になっている。
    ただ、小規模経営のバス会社は寝不足だろうが二日酔いだらうが替わりがいなきゃ使うしかない。
    人の命を預かる仕事だけに安全を第一考えての緩和をして欲しかった。
     
    幸いにも、私が過去に乗車したバスは無事故でした。
    故障4回、スピード違反1回ぐらいです。

  • @LinksBareLeg1
    @LinksBareLeg1 2 роки тому

    最近はバスも、非常停止ボタンが試験導入されていますね。
    押した後運転手が応答しない場合、自動でハザードが点滅し、クラクションを断続的に鳴らしながらブレーキをかけて停止するという物がありますね。

  • @user-in9hb8dh6g
    @user-in9hb8dh6g 2 роки тому

    いつも鉄道のテーマをツアーバスや高速バスをテーマについて大変良かったです。事故の要因を作った背景など、旅行会社がバス会社にコスト転換させるのも国道交通省もきちんと安全な運行管理者がなされているか抜き打ち査察など行うべきだと思います。書類ベースの運航管理していますとウソの運航管理日報をバスのドライバーに圧力をかけて記入させたりする可能性もありますよね!小規模の会社の観光バス以外にも運送業者にもドライバーの内部告発がない限り小さなバス会社、運航業も偽装運航管理報告書を作成している可能性があると思う。
    次回は飲酒運転の罰則が強化され始めの頃から今現在まで飲酒運転の罰則が強化の動きなどテーマにして頂けると嬉しいです😊

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 2 роки тому +1

    路線バスの事故もあるが、スピードが遅いので死者は少ない。
    歩行者が亡くなることがあるが、乗客が亡くなる事故は起こりづらい。

  • @mizutansan594
    @mizutansan594 2 роки тому +1

    軽井沢の事故は交代の人が仮眠室にいたはずだけど、事故の報道で怪我とかほとんど報じられなくて闇を感じた。

  • @rurigara
    @rurigara 10 місяців тому

    高速道路を走るバスで、
    「路線バスとして国に申請しているもの」は値段が高いですが、運転交代要員もいるし、3列シートだったりして、快適性と安全性が高そうです。
    一方「ツアーバス」はいわゆる観光バスなので、値段は安いですが、旅行会社からバス会社に委託する形なので、やっぱりルーズになったりするのかもしれませんね。
    もちろん、安全を疎かにしてはいけませんが。

  • @amaimonotokeibato
    @amaimonotokeibato Рік тому

    軽井沢の事故に関してですが、運転士の疲労と運転に慣れていないことだけが原因のように世間では言われていますが、バス会社が整備費用を削り車体重要部の整備不良によってフットブレーキが利かなくなっていた可能性があるようです。
    運転士の責任ありきで、きちんと調査を行わなかった警察の怠慢により運転士の責任ばかりがクローズアップされているようです。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 Рік тому

    以前、西鉄ではバスジャックが起きたということをご存じですか?

  • @user-bx5kf7gt7h
    @user-bx5kf7gt7h 2 роки тому

    自動運転技術が導入されれば安全度はあがるけど
    その分技術介入度が低くなるってことで給与を抑えられると思う。設備投資コスト増は人権費カットで補填される
    結局ドライバーの質はさらに下がる

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 3 місяці тому

    尼子山トンネル事故についても解説して下さい

  • @user-om3fx6yy4f
    @user-om3fx6yy4f 2 роки тому +9

    高速バスは、もらい事故とか自分以外の影響もあるから、鉄道よりも事故が起こりやすいのかなあ?

    • @user-nq6ox7jr8n
      @user-nq6ox7jr8n 2 роки тому

      ブレーキ踏むタイミングで追越し車線出てきて走行車線に戻るときにトラックの寸前に入ったりするバスも多いからなぁ。

  • @user-xo9re6mz1f
    @user-xo9re6mz1f 2 роки тому

    ありがとうございました😊

  • @lomeright.
    @lomeright. 2 роки тому

    ぴよ〇ー〇さんの動画では聞けない吹き出しの若干の訛りにハマっている感じです