Is climbing a near-vertical rock face the most challenging? It seems the day was windy as well, making it even more difficult. 垂直に近い岩壁を登るのは最も挑戦的なことでしょうか? 風が強く、さらに難易度を上げているようです。
I'm inexperienced in technique, so I can only climb short overhangs, so I don't have a powerful video, but... ua-cam.com/video/VG219ITkjOU/v-deo.html ua-cam.com/video/9PhkH-7Ez5Y/v-deo.html ua-cam.com/video/76dkwnTARjo/v-deo.html ua-cam.com/video/F9tXRhBGdN0/v-deo.html ua-cam.com/video/HWmU3tFwYJU/v-deo.html ua-cam.com/video/XzZA55iMdgs/v-deo.html ua-cam.com/video/E0bDFgK4wO8/v-deo.html
素晴らしい動画 ありがとうございました!!
次は 中尾根🧗♀️挑戦したいです🎵
ご覧くださってありがとうございます!
ぜひぜひ、チャレンジしましょう😄
Is climbing a near-vertical rock face the most challenging? It seems the day was windy as well, making it even more difficult. 垂直に近い岩壁を登るのは最も挑戦的なことでしょうか? 風が強く、さらに難易度を上げているようです。
Hello.
In the world of free climbing, we sometimes climb overhanging walls that are steeper than vertical.
You will need technique.
@monogoitarou oic, would you have any video showing how your team climbing overhanging rocks?
I'm inexperienced in technique, so I can only climb short overhangs, so I don't have a powerful video, but...
ua-cam.com/video/VG219ITkjOU/v-deo.html
ua-cam.com/video/9PhkH-7Ez5Y/v-deo.html
ua-cam.com/video/76dkwnTARjo/v-deo.html
ua-cam.com/video/F9tXRhBGdN0/v-deo.html
ua-cam.com/video/HWmU3tFwYJU/v-deo.html
ua-cam.com/video/XzZA55iMdgs/v-deo.html
ua-cam.com/video/E0bDFgK4wO8/v-deo.html
もう何度も拝見してますがホントに面白いです。緊急会議のところが壺です。タワシがうけます!
話が変わりますがお名前は「ジュンツ」様とお呼びしてよろしいのでしょうか?
何度もみてくださって本当にありがとうございます🥹✨
読み方はご自由に読んでいただいて良いのですが、お問い合わせが多いので、ジュンツという読みにすることにしております。
何卒よろしくお願いいたします🙇
gopro動画とても画像がきれいです。きれいすぎるので臨場感が伝わり(高度感)ます。経験と知識あり若くて体力がもちろんありおデブだめですね。それと高所恐怖症も。ありがとうございました。
ご覧くださってありがとうございます!
じつは自分も高所恐怖症ですが、いつもおっかなビックリ登っています😨
インコなら飛んで楽々登れそうですね😄
こういう所を登れる人になりたい・・
迫力が十分伝わる映像ありがとうございました?
こちらこそ、動画楽しんでいただき、ありがとうございました!
なんでこんなこと出来るんだw絶景ありがとうございます!
こちらこそ、動画楽しんでいただきありがとうございます😄
すごい映像ですね。クライミングは憧れますが怖くてできません。良いもの見させていただきました。ありがとうございます(^^)
ご覧下さりありがとうございます!
ボルダリングの流行で今は始める敷居も低くなっておりますので、ご興味あれば是非!
カッコいいです。
自分も挑戦したいです!
ありがとうございます!
ぜひ挑戦してください😄
前回冬山で今回はクライミング どんだけすごいんだよ 撮っている視点も最高 大ファンです
おおー!
ファンだなんてめっちゃテンションあがります!
ありがとうございます😄
何という絶景、長い視点移動で観ると
楽しさ倍増ですね。
ご覧くださってありがとうございます😊
他にも絶景シリーズたくさんアップしておりますので、よかったらご覧下さい!
命綱があってもこんな高い岩山を登れる気がしない…
そうそう、命綱があっても怖いものは怖いです😱
どのカメラを使ったんですか?go proですか?
ご覧くださり、ありがとうございます!
カメラは3種類くらい使い分けて撮影しました。
おっしゃる通り、半分くらいはGOPROの映像です(HERO7です)
途中で💩したくなったらどーすんの?
そりゃあもう、できなさそうなとこならガマン!😡ですよ
素晴らしい映像ですね!
いつかロープを使った登りもしてみたくなるほどかっこいい映像でした。
ちなみに360度カメラはGoProですか?
そして字幕のフォントも素敵だったのでわかるようであれば教えていただきたいです!
ご覧いただきありがとうございます!
カメラはもう旧機種となったinsta360oneです
字幕はカクミン、だったかな??
ご参考になれば幸いです😄
確かに、此の映像だと藤内壁の全容が良く分かり貴重な映像に感謝致します。
P2出だしからのクラックでアブミ使用と有りますが、フリーで超えられ無く成りましたか?
一度岩が崩れた事が有ってからも登ってますが?
何せ藤内壁は前尾根 中尾根 中尾根バットレス 一の壁と100回近くは行ってますので、特に前尾根P7の取り付きはA1のルートを登っ時に 最後右手で持った岩が岩ごと剥がれ落ちて墜落しそうに成りましたが、左足がアブミに重心が残ったままだって危く難を逃れました。
尚P7の最も左側にハブチスペシャルと言うルートが有ります5.10c
ルートを作った彼をよく知ってますが、彼の作ったルートは瑞浪屏風山 H君のフェース5.12a 豊田古美山 視線欲5.12bなどホールドの欠片も見え無い様なフェースばかりで、或る人に彼の真似はするなよと警告されました?
何せ彼が若い学生時代に或る前傾壁ゲレンデで9m程10cをノーロープで登って しかも指だけそのままクライムダウンして唖然として只見上げてました?
古美山の嵐5.12cもよくやりましたが歯が立ちませんでした?
日本もエイドを捨ててフリーの時代が来る思った時期も有りました?
ハイレベルな中尾根の動画有難うございました。
ルートをだいぶ迂回したら別ですが、アブミがないと登れなくなってしまいました。
フリーソロで登るのも怖いですが、そのままクライムダウンするのはすごいですね
よほどそのルートに精通していたのですね
淳つ ・私が通っていたジムのオーナーの方に後から聞いた話しですが、彼H氏は全国区の人で、日本の色々な大会に出て居ると聞きました、順位までは分かりませんが?
彼が大学を卒業して社会人に成った頃に靴とチョークバックだけを持って私が通うゲレンデで初段ルートのトラバースを何度もやって居る処をよく見ましたが、彼のフリーは壁でダンスを舞う様な華麗なクライミングで真似は出来ない?
藤内壁は東海地区の或る岩登りと称される山岳会が開拓したルートが多く有り、当時はフリーのⅥ級までと人工のA3までのルートが作られましたが、軈てハーケンやリングボルトが錆びて使え無く成り 時代の経過と共にフリーのルートがあちらこちらに作られる様に成りました。
尚 北山真氏著の日本百岩場を見るとP2オニギリはやはり出だし右バンド斜上の取り付き点左が上からの崩落で足場が不安定で注意と有りカンテに回り込み 右上してテラスでピッチを切ると有り、彼のトポではⅤ級で、或る岩登り山岳会が出してるトポではⅣ+A0と記載されてます。
フリーで登った感じではA0を使わないとⅤ+かⅥ-くらいは有る様に感じました?
此のルート50m有るのでダブルロープで1ピッチ越えはロープが重くて無理で、2ピッチで登った方が楽、但しシングルロープなら1ピッチでも可能かな?
山渓の北山真著の写真で見るとルートがよく分かると思いますが?
尚此の百岩場東海関西編が近々新しい改訂版が出ると聞きました?宜しくです。
p2崩落した取り付きはダイレクトルート(5.10c)のことで、その右にあるノーマルルートは崩落後もフリーで登れるようです。
現在中尾根を登る人は大方ダイレクトルートから取り付く人がほとんどなのでそれにならいましたが、次回機会があればノーマルルートから行ってみることにします
淳つ ・なるほどフリーの10cですか?
フリーの10cならザックを背負うと少々難儀ですね?
此のフリールート10cをダブルロープで登ってる人は居るんでしょうか?
以前ゲレンデの10cをザックに石を詰めてリードしてた人を見ましたが、可なり苦労してました?
とはいえテント装備を背負うわけではなく、わずかながらの水と食糧ですから、それほど困難というわけではないんですよ