【彫刻刀 砥ぎ方②】平刀よりさらに難しい! 小刀(右)の手研ぎ徹底解説!【木彫り初心者さん必見】[How to sharpen a chisel ②]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лип 2024
  • 小刀(右)の手研ぎを解説しました。
    木彫り初心者さん必見です。
    木彫りをこれから始める人、始めたばかりの人に立ちふさがる最大の壁が【彫刻刀の切れ味低下問題】だと思います。
    切れない彫刻刀はうんざりして創作意欲を消し去りますし、ケガの元です。
    この動画を見て少しでもあなたの彫刻のお役に立てればうれしいです。
    疑問、質問、リクエストありましたらコメントお願いします。
    自分のチャンネルではほかにもキャラクターの木彫りをしています。
    毎週金曜日に更新しているので良ければチャンネル登録してチェックしてくれると嬉しいです!
    チャンネル登録はこちら
    ↓↓↓
    / @wakubori
    過去動画
    スライムを彫りながら解説する木彫り6の手順
    • 【木彫り 初心者さん必見】知っていたら失敗し...
    木彫りおススメ道具TOP5
    • 【木彫り 初心者さん必見④】見たら無駄な出費...
    彫刻刀一本でドラえもんを彫刻してみた
    • 【木彫り】彫刻刀1本でドラえもんを彫ってみた...
    ムーミン彫刻
    • 【木彫り】100均の木からムーミン・トロール...
    トトロ彫刻
    • 【木彫り】100均の木からトトロを彫刻-Wo...
    すみっこぐらし彫刻
    • 【木彫り】100均の木から「すみっコぐらし」...
    【鬼滅の刃】伊之助彫刻
    • 【木彫り】鬼滅の刃の嘴平伊之助を彫刻してみた...
    【ジョジョの奇妙な冒険】エコーズact1
    • 【木彫り】将棋盤からエコーズact1を彫刻!...
    トトロ彫刻
    • 【木彫り】100均の木からトトロを彫刻-Wo...
    おすすめ彫刻刀(ハイス鋼)
    www.amazon.co.jp/gp/product/B...
    使用しているペンルーター
    www.amazon.co.jp/gp/product/B...
    先端ビット
    www.amazon.co.jp/gp/product/B...
    動画内にて使用させていただいている音楽
    騒音のない世界チャンネル様
    ・電脳都市にて
    ・グラディエント
    【動画目次】
    00:00 オープニング
    03:08 第1工程 先端の斜めを調整する
    08:20 第2工程 刃ウラを砥ぐ
    15:25 第3工程 刃オモテを砥ぐ
    26:40 第4工程 カエリ(バリ)をとる
    29:00 第5工程 油を塗る・第6工程 砥石の面直し
    29:49 エンディング
    #木彫り
    #woodart
    #彫刻刀の砥ぎ方
    #木彫りhowto
    #木彫り始め方
    #小刀
    #woodworking
    #woodworkingart
    #woodworkingstudio
    #ダイソー
    #木彫
    #木彫り初心者
    #wakubori
    #わくぼり
    #ワクボリ
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 10

  • @wakubori
    @wakubori  3 роки тому +1

    動画内の説明でわからないことや、疑問があったら、コメントに質問ください。
    If you live outside the Japanese-speaking world, please translate the following with translation software.
    It is a commentary in the video.
    ※(解説ダンボー)
    こんにちはワクボリです
    今回は小刀右の砥ぎ方を解説します。
    小刀には右、左の二種類があります。
    刃表を上にしておいたときナナメが右になるのが小刀右
    ナナメが左になるのが小刀左です
    今回は小刀右の解説をします
    彫刻刀セットによく入っているのは小刀右になります
    まず、以前アップした平刀の砥ぎ方で解説した砥ぎ方はこちらです
    第一工程 刃裏を砥ぐ
    第二工程 刃表を砥ぐ
    第三工程 カエリ(バリ)をとる
    第四工程 油を塗る
    第五工程 砥石の面直し
    これは小刀の砥ぎにも共通します
    ただ、小刀の場合、刃裏を砥ぐ前に、一つ工程が入ります。
    それは、斜めの角度を確認する、です。
    ※(彫刻刀を3本並べる)
    この三本の彫刻刀を見てください。
    刃先の斜めの部分が、それぞれ違うのがわかるでしょうか?
    じつはこの斜めの角度が、彫刻しているときの使用感に大きくかかわってきます。
    小刀を砥ぐ場合、刃物の切れ味を回復させる前に、この角度を自分好みに調整する必要があります。
    それでは角度によって使用感にどう影響するのかを解説します。
    ※画面左半分ホワイドボード縦
    (上から、鋭角、普通、鈍角の3つの刃先を描く)
    書き終わったら
    ※画面右半分角材を小刀右で削る
    小刀を使うとき、使い方として、削る、のほかに
    ※画面右半分板を小刀右で刻む
    刻むことができます
    この使い方ができれば、三角刀は必要なくなります
    小刀はこの使用感に大きくかかわります。
    ナナメが鋭角であればるほど、刻むときに小回りが利きます。
    操作性がよくなり、曲線の刻みにも向きます。
    ただ、木に刃が触れる面積が減るので、安定感が減ります。
    綺麗に刻むには、慣れが必要になります。
    ナナメが鈍角であればあるほど、刻むときの安定感が増します。
    直線の刻みに向きます。が、曲線の刻みは苦手です。
    自分がどのように使うのかで、小刀の斜めの角度を調整する必要があります。
    特にこだわりがない場合は、購入したときの角度を維持するといいと思います。
    ※つむぎをもって
    僕は市販の角度より少し鋭角な角度が好きです。
    刻みの操作性もそうなのですが、削っているときに突っ込んで作用しないといけないときがあります。
    そうしたときに小刀が鈍角だと刃先が奥に届かないからです。
    ※(最初の並べた三本の彫刻刀)
    それではこの三本の彫刻刀を見てみましょう
    真ん中の彫刻刀が大体市販されているくらいの角度。
    こちらは鈍角気味で。
    こちらは鋭角気味です。
    この角度を、まず修正する必要があります。
    ※赤ペンを取り出して刃裏にマークを付ける
    この位置をまず削ります。
    それでは実際に修正してみましょう。
    ※中央テロップ
    彫刻刀の砥ぎ2
    小刀右の砥ぎ
    第一工程 ナナメの角度を調整する
    ※ 砥石 仕上げ砥石の上にダイヤモンド砥石を置く
    この、赤い部分を削っていきます。
    砥石にこう、刃を立てて当てて、ひきます。
    (繰り返す)
    確認
    できました。
    鈍角だった彫刻刀を、好みの角度に修正できました。
    もう一本、鋭角な方の彫刻刀も修正します。
    やり方は一緒です。
    (カメラの角度、今度は横から)
    繰り返す。
    できました。
    それでは次の工程に行きます。
    ※中央テロップ
    第二工程
    刃裏を砥ぐ
    ここからは平刀の砥ぎと、工程は共通しています。
    なのでできるだけ簡単に解説していきたいと思います。
    工程は同じですが、平刀とは砥ぐときの持ち方が違います。
    小刀の場合、砥石に対して小刀の斜めを水平になるように当てます。
    そして前後に動かすわけですが、それと同時にこうしてスライドさせて刃裏を砥ぎます。
    ※(ホワイトボード横)
    平刀
    小刀右
    どちらも刃裏
    前回の動画でも解説しましたが平刀、小刀は裏を出す必要があります。
    裏が山形になっていて、刃先との間が大体3ミリ。
    それは小刀も同じです
    山形から登って、大体3ミリ。
    ※砥石に戻る
    綺麗な山形にするために、こうしてスライドさせながら砥ぐわけです。
    ではここから実際に砥いでいきます。
    右手は下に押さえません。
    左手の押さえる指で彫刻刀を浮かせる程度の押さえて、右手でスライドさせる。
    実際に砥ぐ。
    砥げました。
    山形になっています。
    このまま、中砥石、仕上げ砥石をかけます。
    砥ぐ。
    下に次の工程時間のテロップ。
    刃裏が砥げました。
    次の工程へ行きます。
    ※中央テロップ
    第三工程
    刃表を砥ぐ
    彫刻刀の刃表を見せながら
    小刀を砥ぐときも、彫刻刀のこの角度を意識しながら砥ぎます。
    今出ているこの角度は、少し薄く砥ぎすぎている気がするので、これ以上薄くしないように意識しながら砥ごうと思います。
    もう一点、最初に斜めの角度を修正していることで、こちら側に厚みが出ています。
    まずはこちらを優先して砥いで、厚みを一定にしたいと思います。
    小刀の刃表を砥ぐときにも、縦砥ぎ、横砥ぎがあります。
    縦砥ぎは、こう持って砥ぎます。実際に砥ぐ。
    しかし縦砥ぎは慣れないと難しいので、初めは横砥ぎで砥ぐと良いです。
    横砥ぎはこう持ちます。
    先ほどド同じく、砥石に押さえつける力は加えません。
    あくまで彫刻刀を水平に動かしながら砥石に当てているだけです。
    意識するのは堅い鋼が砥げるように、角度を維持することです。
    実際に砥ぐ
    確認する。
    砥げました。
    この時、刃先に厚みが少しでも残っていると、この先中砥石、仕上げ砥石をいくらかけても切れません。
    刃先まできちんと砥げているかは、バリが出ているかでわかります。
    きちんとバリが出ていると確認できるまで、砥ぎましょう。
    それでは中砥石、仕上げをかけます。
    きちんとかかりました。
    それでは次の工程です。
    ※中央テロップ
    第四工程
    カエリ(バリ)をとる。
    カエリ、バリをとります。
    砥ぎながら。
    目に見えるバリがなくても、バリが残っていることがあるので、きちんとかけましょう。
    バリが取れました。
    それでは一度木を削ってみます。
    削れます。
    きちんと砥げているみたいですね。
    それでは次
    ※中央テロップ
    第五工程
    油を塗る
    忘れずに油を塗ります。
    砥ぎが終わったら、忘れずに砥石の面直しをしましょう。
    面直しについては、前回の彫刻刀の砥ぎ方の動画をご覧ください。
    まとめ
    ※(解説ダンボー)
    小刀右の研ぎ方、いかがだったでしょうか。
    今回の工程を振り返りましょう
    第一工程 ナナメを調整する
    第二工程 刃裏を砥ぐ
    第三工程 刃表を砥ぐ
    第四工程 カエリ(バリ)をとる
    第五工程 油を塗る
    第六工程 砥石の面直しをする
    でした。
    小刀の手砥ぎは、慣れるまでは難しいですが、練習をすれば砥げるようになりますので、ぜひ頑張ってください。
    チャンネル登録、高評価、よろしくお願いします。
    それではまた次回の動画で、バイバイ!

  • @dumitrucatalin1192
    @dumitrucatalin1192 10 місяців тому

    Is ok now . i found the translation tool , thank you.

  • @Kokkomelted
    @Kokkomelted 3 роки тому

    とてもわかりやすく詳しい動画をありがとうございます。
    最近木彫りに興味を持ち始めたのですが、
    昔授業でケガをしたことがあったので
    彫る際に刃が指に近かったり研ぎなどで刃の部分を直接触るのが少々怖いです
    ケガの危険性が少ない持ち方に気をつけるのは大前提として、防刃手袋を使用するのは有りでしょうか?

    • @wakubori
      @wakubori  3 роки тому

      コメントありがとうございます^ ^
      恐怖心があるのでしたら、使用して良いと思います。
      僕も彫刻はじめたての頃は付けていました。
      持ち方に気をつけていれば、怪我をすることは減りますが、完全に無くなるわけではないですからね^ ^

    • @Kokkomelted
      @Kokkomelted 3 роки тому

      @@wakubori お返事ありがとうございます。
      安心しました。

  • @user-vn6rv6rr9s
    @user-vn6rv6rr9s 3 роки тому

    今回も有難う御座います(*^^*)
    図解や赤ペンを使用された分かりやすい説明で本当に有難いです(TT)
    今後、研がないといけなくなった時に何度も拝見して頑張ります(*^^*)
    ちなみに、油って、、、何油を使われてますか?
    家庭で有るもので代用出来ますでしょうか?

    • @wakubori
      @wakubori  3 роки тому +1

      いつもコメントありがとうございます!
      僕はホームセンターの刃物用の椿油を布に染み込ませて使っています。オリーブオイルでも代用できるようです。
      サラダ油はベト付きが強いので、あまり向かない説があります。
      どの油でも、塗った後に、布で乾拭きしてくださいね^ ^

    • @user-vn6rv6rr9s
      @user-vn6rv6rr9s 3 роки тому

      はい!有難う御座います(*^^*)
      それから、何時も夜分にすみません(>_

    • @wakubori
      @wakubori  3 роки тому

      いえいえ、とんでもないです!
      たくさん見ていただいて嬉しいです^ ^

  • @dumitrucatalin1192
    @dumitrucatalin1192 10 місяців тому

    Kindly ask for english or french subtitles . Thank you .