後期150系に乗っています。プラドはランクルじゃない。そうですね、確かにランクルの正統の血筋ではないと思っています。プラドはプラド。LXとGX、異なる車と思っています。ただ、唯一国産乗用車に誇れるのは、国産車、国内販売車唯一の東京産であること。まあ羽村ですけど、maid in tokyo を名乗れるのは誇りです。欧州に行けばランクルはプラドだし。威張っている300系のランクル?ありゃ、私に言わせれば、セコイヤみたい。
ao ago 差を知るだけで良いのに私のランクルがナンバーワン!という意地の張り合いされる方も一部… 車軸懸架が最強だと言って、今では受け入れ難いような乗り心地の悪さ…それを無視して一般の方に車軸懸架を勧める方も居たり… 独立懸架でも車軸懸架に負けねーから!と言ってカスタムされたランクル80の後ろを無理に追い、CVシャフトやデフを破断させるプラドオーナー様が居たりと… 自分のランクルが1番なのは良く良くわかる感情ですが、モデル毎に得意分野も変わってきます。 やはり全てのモデルの違いを知ること、そして違いがあっても全てのランクルは良いモデルです☺️
ランクルほんとに好きな人はどんな形のランクルであれ否定、拒絶はしないのよ
好きでのってる車にケチつけるのは人間性の問題だと思う。
白板五郎 マウント野郎か嫉妬が大半ですかね…
いつも楽しく拝見してます。150中期乗りです🎵サーフと同じラインで、造るようになった時でも、フレームの厚さもブッシュの耐久性も違うんです、製造ラインが一緒に出来るようになったんですと、当時の主宰が言っていたのを思い出しました。70にも、200にも、それぞれ良いところがあり、全てまとめてランクルseriesですよね🎵
村上修一 おお、知り得ぬ情報です。もっとそのあたり勉強が必要ですね、ありがとうございます!
3つのシリーズにそれぞれコンセプトがあり、それに則って開発されているはずですから、無心な輩にとやかく言われることに、黙っていることはできませんでした
いろんなこと考えて、プラドが1番バランスいいと思うんです。価格、維持費、走破性、居住空間、耐久性、カスタム、見た目。80や70も大好きです。けど、現実的にプラドを長く乗ることを決めました。しかしミッションの70は素敵!
do as 全く同意いたします。私が今現在、人に勧められるランドクルーザーの1番はプラドになりますね。朝優等生!
それでもなお一部のマニアに向けて70系を宣伝していきますが…笑
ふらちゃんfamily ありがとうございます。私も実はこんなこと言っておきながら、たまに70.80を調べてしまうんです。。笑 仕事で大型トラックのマニュアル乗れてるからいいかって自分で納得してます。。笑
do as それプラドを乗ってた時の自分そのままじゃないですか…笑
逆に考えれば、普段からトラックMTに乗られているので、70、80に乗り換えても「全く問題ない」そう捉えてもいいかもしれません笑
ランクル乗ってる人もプラド乗ってる人もオフロード行く人なんてそんなに居ないんだから見た目の好みでいいと思う。
性能だってめちゃめちゃ良いし
ぬぬねな まさにその通りです。オフロードなんて走っても、ボディが傷だらけになって後悔するだけです…。
普通の人ならば、の話ですが。
ほんといい車です
ランクルは確かにいいクルマですが、個人的に150プラド の方が好きですね。ずっと憧れてたクルマでディーラーに行ったら自分が住んでる県で最後の注文1枠残ってると言う事で即決しました。250出るまで待ってみてはいかがですか?と言われましたが、150にずっと憧れていたので買えて良かったです。11月納車予定
素敵なコメント、お気持ちよく分かります。
・プラドはめっちゃいい車
・プラドはランクル
これらは事実です。
しかし、プラドは廉価版ランクル。
これも紛れもない事実で、ランクル100や200、300に比べたら、価格が安い事は厳然たる事実。これを廉価と言わず何と言う?
ただ、そう揶揄されるのはプラドにランドクルーザーの名を冠してるからであって、それがプラドのオーナーさん達を葛藤させているのも事実。
また、ステーションワゴンのランクルオーナーさん達は割と見栄やステータス性を決め手に購入する層が多いのでプラドと同格に見られることを嫌がる人もそれなりに居ます。
なので私が至った結論はプラドのランクルシリーズからの脱却です。
これをしたらお互いヨシなのではないでしょうか?
ランクルとプラドがされる様な比較を、プラドとサーフでは余り見ない印象です。
これはサーフはランクルの名を冠していないから揶揄の比較対象にならないからだと思います。
ちなみに当方は昔V6のGRプラドとV8のUZランクルを同時に所有して様々な比較や使い分けをしておりました。
プラドを馬鹿にする、見下す意図はまったくもってありません。
初めてのランクル乗りです。150後期ですが解りやすい解説有難う御座いました!一層ランクルに興味が持てました♪
桜道 ありがとうございます!
他のシリーズも魅力的な車です、現行プラドはある種の完成系とも呼べますが、昔のモデルに少しでも興味を持っていただければ、よりランクルライフを楽しんで頂けると思います!😁
ランドクルーザープラドをランクルと呼んで何が悪いのでしょうか…。
@ランクル200ZXに乗る27歳2児のパパ それは存じてますが、私の伝えたい意図が文面になってないですね。ランドクルーザープラド150後期と記載すれば良かったですね。ランクル150後期と書いても伝わると思っておりました。申し訳ありません。
お疲れ様です🙇私はふらさんと逆で70、80と乗ってから150前期プラドに乗って最近150後期のディーゼル車になりました。ランクルもプラドも素晴らしい車です💪それぞれを良さが色々な車にありますよね✨こないだ砂浜で完全にスタックしていたランクル300を友人の80で助け出しましたよ💪✨
ありがとうございます😁
すごく心強い動画です❤
TETSU/ジム兄チャンネル プラドやオーナー、ひいてはランドクルーザーシリーズを中傷するのはどうにも我慢できず、ですね
オーストラリアで95プラド乗っています。こっちでは95型プラドは相場価格が非常に安く、しかもタフで必要十分な走破性で人気車種です。
オーストラリアは大陸なので、信頼性、走破性、堅牢性がとても大事です。荒野の真ん中の携帯が通じないところで故障してしまっては死にかかわります。
そういう過酷な環境の中でも、95型プラドは信頼性が高く、人気です。本格的なオフロードでも、前後リジットアクスルの80シリーズと引けを取らない
走りをします。プラドもれっきとしたランクルですね。
Bamboo Singularity オーストラリア在住の方ですか!?ご視聴、コメントありがとうございます。
どの世代のランドクルーザーも世界中で活躍しているそうですが、私自身が外国でランドクルーザーを乗ったことがないので、実際に乗っている方が仰られれば、説得力がとてもあります!
個人的にはオーストラリアで販売されるランクル70のVDエンジンが羨ましくてたまりません。
東京の日野自動車羽村工場からプラドがキャリアーで横浜方向に運んでる様を通勤中よく見かけますが、「背面タイヤ装備・左ハンドル」仕様の150プラドが積載されてるのを目撃したので、東京の羽村でも海外仕様は製造されてるようですね。
かつては同工場でFJやサーフなども製造していたようなので割と近くにトヨタのクロカンを製造してた工場があると思うととても誇らしいです。
ふだんボロボロのリアの窓ガラスが開かなくなった77乗ってる者です泣
青ポチなかったので即効ポチりました笑 今回も大変勉強になりました。
乗り心地が悪い77乗ってると、むしろプラドほすぃーなーと思うくらいです。
でも70が国内流通してくれないかなーと説に願っております。ディーゼルで・・・出して~
FEEL FEEL 完全なる同士じゃないですか笑、お困りでしたら是非ウインドウの修理、手周しも電動も修理致します。
青ポチの意味が検索しても理解しきれませんでした笑
77にお乗りなら…是非そのままをお勧めします笑
やっぱりディーゼルの70 欲しいですよね…本当にでて欲しいです
だいたいプラドはランクルじゃないって人間は、プラドに嫉妬してるモノコックSUV乗りが多いです。
ってか国内で乗ってて
ハイラックスだろうと200だろうとプラドだろうと、センターデフでさえロックするシチュエーション無いのにそんな事で区別すんなよって思う。
岡山ちゃんねる モノコックSUVですか…オフロード誘っても誰も来てくれなさそうですね。
こと国内で普通に使うにはオーバースペックですよね、ただ何も知らずに悪口言うのはちょっと何なんやと、不思議に思います。
感情的になりつつも他を落とそうと言う意図が全く感じられないの、ふらちゃん様は優しいですねニッコリ
偏見持ちのランクル乗りです。初代プラドから知ってます。リジットの足回り(コイルサス)がクロカンではなかなか使い難かった。エンジンも非力でした。その頃ハイラックスは前後リーフサスでクロカンでもガンガンイケてました。100系が出たとき、リジットアクスル信者の人達(私も)は「ランクルも終わったな!」と話してた。パジェロも路線が豪華仕様になりテラノも一般的ユーザー向けになり、サファリ、ランクル、ジープ、ジムニーこれらのリジット組が皆の4駆=クロカン車のイメージが定着していた。中にはフロント独立でもなかなかすごい車もありましたが。初代プラドから数字以外が名前に付くのはランクルではないとその当時からの風潮でしたね。このご時世、曲がらん、止まらん、乗り心地最悪は1部ユーザー向けで一般受けはしないでしょうね。長文、すみませんでした。80乗りの還暦オヤジでした
むしろディーゼルエンジンが選べる現行プラドの方が硬派なかんじがする
それです!
完全同意致します
すごい勉強になります!チャンネル登録させていただきました!ランクル80に乗ってますがプラドも含めて大好きです!!
ありがとうございます☺️めちゃ嬉しいです
80ですかー!凄くいい…家族の車を買い替えるときは80にしたいです!
プラドはサーフと共用でなく
サーフがプラドと共用故にサーフが頑丈。
考え方ひとつで見方が大分変わると思うんですけどね…
プラドも良い車ですよ!
これをきっかけにプラド乗りが増えると嬉しいです。(90乗り)
旧型のプラドもオーナーさんが増えてくれると嬉しいですね!
95プラドは私が旧車に興味をもつきっかけをくれた最初の車です!
4:28 ここ好き
感情的に喋り始めてるぞ
たまーにヒートアップするんですねぇ
押し殺します☺️
150後期プラド乗ってます。
私の考えでは「ランドクルーザープラド」という車であり、「ランドクルーザー」ではないと思っています。
親戚だから同じ名前を持っているだけなのに、浅い知識で語るのは恥ずかしいことです。
みんなファミリー、仲良くしましょう😆
ランドクルーザーシリーズはどれもかっこいいです。
鈴木城太朗 全てのシリーズの特徴を知れば、各シリーズの良し悪しも見えてきますね!
まぁしかしランクル全部最高に良い車です!
このタイトルは居酒屋で5時間ぐらいいけそうですね(笑)
川井晶統 これだけで喋れますねー二次会も余裕です。これ喋れる人なら他の分野も精通してること間違いないので、終わりは見えません☺️
なんかの記事にどっちか言うと本格的オフロード走破目的のランクル本来の特性はプラドが正統継承車だって書いてましたけどね。プラドを見下す人が何をもってそれはランクルであると定義するのか知りませんが。
N TAKUYA ベビー系70から派生、ラダーフレーム、ディーゼル有り、センター及びリアデフロック有り、これらの装備はプラドがライト系とは呼ばれようとも、オフロード走破性へ能力を高めている証ですね
しかしそこまで理解している人が、プラドを馬鹿にすることはないと思います。
馬鹿にする人はもっと浅い面を取り上げて批判している気がしますね
まぁ勝手にしてくれって感じです☺️
プラド乗っていますが、馬鹿にしてくる人はプラドすら買えない人が多いのでスルーしてます!
本当に良い話しです、もう三十年以上前に日産L型が好きで、Z、ロウレル、Zとメカチューンしてましたがその車の歴史、エンジン、構造、解って無い人ほど人の車と比べたがりますね。その方が思い入れを持って楽しくカーライフが過ごせれば1番、昔、70、パジェロ運転したことは有りますが今回は150プラド所有しようかと考えていたのでがこの夏に新型プラドが発売、色々勉強になりました
西野風 コメントありがとうございます!
すごいエンジンへのこだわり、私など及びもつかぬ知識をお持ちと存じます。
本当に中の構造などまで理解している方達は、無駄な比較などしないと思います。どちらかといえば特徴を捉えるような、そんなイメージです。
プラドがマイナーチェンジするようですね!まだ詳しく知らないので見てみます!
ステータス性を1番気にするならLX乗ってれば良い
いつも楽しく拝見しています。
この度、TXディーゼルマイチェン後を購入しました!納車は10月みたいですが、今から楽しみです!今後も視聴させて頂きます
ありがとうございます!
マイチェン後ですか!おめでとうございます!☺️
また是非パワーアップした点など教えてください!
納車までの期間は…ワクワクですね💪
150系後期のTXガソリンに乗ってます。
やはり私もプラドはランクル(乱狂)とはちょっと違うなぁと思いますよ。
理由は、JA11ジムニーでリアデフを溶接デフロックしてクロカンレースしてたからですけどね。
やはり板バネであればトラクション(空転初め)がゆっくりでわかって自分でコントロール出来るからです。
でも家庭を持って、嫁さんが子供を乗せて習い事の送り迎えとかに使ってるから、仕方ないですけど。
理想は
嫁プラド
俺JA11
ですわ。70はプラドと同時所有は金銭的に無理ですわ。
これからも楽しい動画楽しみにしております!
欧州ではプラドがランドクルーザーで
200系はランドクルーザーV8と呼ばれています。
海外動画ではランクルの名でプラドがバンバン出てきて、名車たちと綱引きしてますね😂
次期型はV6が濃厚ですかね…
はじめまして!
今動画拝見しました!
現在80ディーゼル乗りで現在29万キロ近くです。
動画、熱く語ってくれましたねー!
自分はぶっちゃけ150プラドディーゼル欲しいです😫
初めまして!80オーナー様にご覧いただき光栄です。
ただの雑談に近しいような事喋ってるだけですよ😅
80ディーゼルからプラドディーゼル…
確かに時代が進んで「快適」にはなります
乗り心地と燃費、静粛性は凄い進化を遂げてますよね
ただ、個人的には運転の楽しさとオフロード走破性は圧倒的に80系と思っています。果たして80系ほどの車格の車にお乗りだった方が、プラドで満足できるかどうか…そこはわかりません😂
プラドはランクルの廉価版とか言ってる奴はグレードによって値段逆転するの知らなさそう
確かに勘違い人多いですよね・・・しかし、200(100~)と最近のプラドは高級車思考で、まだハイラックスの方がまだランクルらしいような・・・僕は78が好きですね。1KZのミッションのフィーリングが好きです。
本当に多いですね…加えてプラドオーナーが不快に思うことを言ってくることに怒りです。
昔ながらの信念に近いのはハイラックスですね~現行ハイラックス魅力的です。荷台部分がなかなか女性に受け入れられず、妻の一声で諦める人、周りに多い…
KZエンジン1度しか乗ってないので、乗り回してみたいです。やっぱ人気なんですよね!
@@furachanfamily わたくしも、ハイラックスは妻の一言でダメでした...あと、ミッションがない・・・
日野で作られてるんですね。
耐久性抜群じゃないですか!
そうですね、現行モデルも30万キロくらいは簡単に行くと思います!
トヨタがランクルプラドって言ってるんだからランクルだぁ
ghev jak 全くその通りですね、後半動画にも盛り込みましたが、型式は「ランドクルーザー」ですからね!
ごもっとも!ランクルかどうか決めるのはTOYOTAですもんね。
名前だけはね!
後期150系に乗っています。プラドはランクルじゃない。そうですね、確かにランクルの正統の血筋ではないと思っています。プラドはプラド。LXとGX、異なる車と思っています。ただ、唯一国産乗用車に誇れるのは、国産車、国内販売車唯一の東京産であること。まあ羽村ですけど、maid in tokyo を名乗れるのは誇りです。欧州に行けばランクルはプラドだし。威張っている300系のランクル?ありゃ、私に言わせれば、セコイヤみたい。
ランクル80に乗って10年以上になりますがプラドをそんな風に思ったことないですね^_^同じランクルと思って普段走ってます!
ランクルオーナーの鑑です。
80系、ランクルシリーズの中でもトップクラスの走破性、カスタムしたらノーマルのプラドやランクルでは同じコースは走れませぬ😅
そこの格は違ってきますね
好きな車に乗る事にとやかく言われたくないですよね!
95のディーゼル乗ってますが最高ですよ
結論、日本の四駆は最強ですね!
GONZALEZチャンネル もうまさにその通りです。世界中の悪路で活躍する唯一無二ですね
初めまして、昔95プラドに乗っていたモノですが、良く言われた話ですね(笑)私が乗っていた時代はサーフと共用プラットフォームだったので「ハイラックスプラド」って言われてましたよ(苦笑)70からの派生と言う事と60からの後継から外れてるからと言うのは有るけど1番の理由はパジェロを真似た事からが始まりかも知れませんね…トヨタ的な商売の揶揄の歴史もあるかなぁ(笑)
当時はコレ完全にパジェロやん!ってなってたんでしょうね😂
今はしっかり顧客のハートを掴んでます!☺️
ダカールラリーの仕様って中身別もんですよね
ちなみに現行のハイラックス乗りですが、あの仕様が羨ましく思います
特に改造部門なので中身は別物ですね
あのスパルタン仕様たまりません
外見をもう少し差別化すれば皮肉も少し減ったんですかね…
見た目もありますが、構造もありますねぇ…
ランドクルーザープラドです
ランクルでないならランドクルーザープラドという名前になりません。
今後の不景気で購入できる人は限られます。
所有者は大事に大事に乗って下さい。
まさしくその通りです。今後は、車業界にもかなり悪影響出てきそうですよね…
日本経済、世界経済どうなることやら…
1:ランクルの廉価版じゃないかという意見については、かつてのパジェロとジュニア・ミニの関係と同様に見ている節があるのでは?
2:ランクルは前後リジットアクスルで無くてはという考えで、独立懸架はクロカンに弱いのでランクルとは呼べないという意見は同意です。だから100以降は真のランクルでは無いという意見もあります。そもそもサーフはクロカン四駆では無くSUVの派生。そのサーフとシャーシを共有しているので、そのプラドはランクルに非ずという考えでしょう。
3:むしろ生粋のトラックメーカーがモノコック車を作る事に違和感を覚えます。
コメントありがとうございます。人の価値観によって答えは違いますが、すべてまさしく!と思います。
言われてみればトラックメーカーがモノコック作ってたら…
🤔
って感じですね😂
@@furachanfamily 返信ありがとうございます。
ところでFJクルーザーはランクルだと思いますか?
屋根がチョップトップでオールドアメリカン風にカタマイズされたコンセプトカーに目を付けたトヨタが、アメリカ向けに製造した「古きよきアメ車」的なクルマですし、ボディ下は丸ごと4ライナーやタコマのを使っています。流用しているので4x4ですが、本場アメリカではは2駆の方が主流ですよね。
でも、型式は「GSJ15W」、ランクルの証である「J」が入っているんですよ。
ふらちゃんさんはFJクルーザーをどう捉えていますか?
@@naotera1008 FJはランクルとは別で考えています。それは型式の英数字、名前、そしてシャーシからそう思っています。
悪い意味ではなく、FJはFJでオフロードで気兼ねなく遊べる最高のクロカンと思っています。ただ、ランクルの3つの系統、ヘビーデューティー70系、ステーションワゴン200系、ライトデューティー150プラド、どこかに属するかというとそうではないと考えています。
いい車です。必ず紹介したいと思ってますので
独立懸架にしていてもサスストロークを多く取れば車輪自体が凹凸を吸収してくれるので車体の傾きは少なくなります。つまり、軸受けだと車体の傾きが40°になるのが、独立懸架だと20°の傾きですんでしまうような事が起こるわけです。トヨタは理由があってこちらに踏み切っているんだと思いますね。ですからランクルの看板である悪路走破性能が落ちたと勘違いしてプラドがランクルじゃないとかいうなんて事はナンセンスきわまりない話ですよ。加えて乗り心地も良くなるんですから、当然こちらになるでしょうね。メーカー側は進化したととらえていると思いますよ。
boodoojap 貴重な意見、コメントありがとうございます。タイムリーな事に次の動画が両方の足回りについて言及した動画になっております。
頂いた意見のように独懸でも強い!という方から車軸懸架しか認めねぇ!という方までたくさんいらっしゃいます。
恐らく両者が相入れる事はないと思いますが、両方の構造をしっかり知る事は大切だと思ってます☺️
結局この辺りのお話の行き着く先は個人の価値観となり、もうその人が好きなランクルを選べば良い!となると思います。
@@furachanfamily おっしゃるとおりですね。個人の好みだと思います。ダイナミックに車体が傾いた状態を楽しみたいという人もいるでしょうし。私はランクル100に現在乗っていますし、ランクル70にも乗っていましたが、いろんな個性のあるランクルを選べる喜びがあるので、それがいいですね。プラドもいいランクルですね。
ランクル200から150後期プラドに乗り換えてる方多いですよ〜ってディーラーの担当者に聞きました笑
あいけん コメントありがとうございます!
既にランクル売り上げの9割はプラドですもんね、様々な理由から200系からも乗り換える人がいそうですね
ボディサイズなどの総合的な使い易さはプラドが抜群に優れると思います
ふらちゃんfamily
確かにランクル大っきいし、高級感もあっていいですけど、プラドでギリな道通ってる時ランクルだったらどうなるんだろうって考えちゃいます笑
自分はプラドにして良かったと思っているので大事に乗っていきます!
ディーゼル最高!!!!!
あいけん そのうちオフロードバンパーを装着すれば、狭くて擦ってもダメージ0なので気にならなくなるでしょう…😐
ディーゼル以外は今乗る気になりませんね!
ランドクルーザーじゃないとは言わないけど、ランドクルーザーかと問われるとプラドですと答えます。
きちダイ 会話する相手の知識量によって言い方を変える必要も出てきそうですね
私もランクルだよ、と言いますが、知識のある人には70だよ、と伝えた方が誤解が少ないです
はじめまして初めてコメントします
現在ランクル80と150プラド所有してますが
両方とも素晴らしい車ですね
プラドを馬鹿にしている人はランクルの事もっと勉強した欲しいですね
グレートな組み合わせ…
私も80が欲しく、70.80で所有したいです。
熱弁してるけど腹圧かけまくってるからなのか。。。
sbd良いですよね。肋骨痛めたけど。
硬すぎて肋骨ヒビした人もいますね😂
78プラド乗ってます😃 すごく勉強になりました😃
石川博史 78プラド良いですね…乗りたいです
少しマニアックな内容でしたが、ご視聴いただき感謝いたします。
言い方は悪いですがランクルとランクルプラドの客層にも問題があるかと思います。
純粋に好きで乗られてる方がいる一方でランドクルーザーを完全に誤解している人も多く見ます。「値段が高いから」や「でかいから」とか「いかついイメージがあるから」みたいな理由で選ぶ人も少なからずいて、そういう人たちは車種でマウントとったり車体の値段で威張ったり偉そうに語ったりします。もちろんこの動画を見てるような方の中にはそういった人はいないと思いますが、言われたりやられた方は非常に不愉快ですよね!
だけどそういう人たちがいなくなることは多分ないです・・・。
だからできれば無視して下さい、ちょっと不快な雑音だと思って下さい
残念ながらそういう人たちはランドクルーザーの大きさとブランドしか見ていませんので、いくら説明しても無駄なんです。
だからせめて、純粋にランドクルーザーを好きで乗っている人はカッコいいランドクルーザー乗りであって下さい。
嫉妬からくる嫌味や愚かな発言に不快感を感じる時もあるかと思いますが、その時はなんとか感情をデフロックして怒りのぬかるみから抜け出して下さい!あなたの時間と労力を無駄にしないためにも。
ありがとうございます
正直値段の高さ、デカイ、いかついとかは、論点としては浅過ぎまして、はぁそうですかとしか言えません。
ランクルの本質そこじゃねーから、っていう😂
ここまで詳しく説明できるの素晴らしいです。
ランクルファミリー(プラド、200、LX)の売上台数の90%がプラドなのにな〜それだけ良い車なんだよね。
LC P とんでもない、ご視聴ありがとうございます!
チーフエンジニアが需要に合わせ「進化」したランドクルーザープラドと明言していますし、150系は本当にこれまでの技術が集まった、現状で最高完成度の車と思います。プラドの欠点で正直見当たりません、それは200系にも言えることなのですが
LC P プラドが安いからやろ笑
uuu uuu あ、それもプラドが選ばれる大きな理由でした、正直かなりリーズナブル
uuu uuu 大きさも値段も丁度良いんだよ
世界で1番ランクルを買えるのは日本だと、世界から羨ましがられてますからね😅 海外でプラドの値段調べたらかなり高額ですからねー😅
どう見ても同一人物が複数アカウント使って書き込んでいるようにしか思えんが、まあ確かに2700ガソリン車の廉価版感は否めない。でもランクルのGX(510万)乗ってる人間がプラドのTZ-G(554万)乗ってる人間に対して「廉価版www」と嘲笑うのは滑稽だよねって話。そもそもステータスだの見栄だの求める人はランクルではなくレクサスLX買う方が幸せになれますよ
78でクロカンしてましたがサスで6インチでスタビ外しても予想以上に伸びないのも事実でしたね笑笑
あと78はローアームが細く折れやすいところもランクルとプラドの違いかなぁと思います。
なのでAアーム化必須です。
ただクロカンを追い求めて行った結果がそれなだけでモノコックSUVのは次元が違いますねw
とてもいい車です。
街乗りも求めたらそれ相応のトレードオフが生じるのは仕方ないもんですね😅
今や150系と言う名車に進化しました。
これからもプラドにはランクルオーナーさんを増やしていただく筆頭の車です!☺️
@@furachanfamily 高校生私ランクルいいなぁ乗りたいなぁ→高いなぁ→頑張ればプラドいけるなぁ→プラド買ったぁ良い車だなぁ→UA-cam→っぱランクルは70,80っしょ!←イマココ new!
@@yukikasu2000 脱出不可能の奈落に堕ちたようですな
TikTokとか見てるといますよね(笑)
プラドはパワーがないから、安いからランクルじゃないとかしょーもない知識で(笑)
ランクルの歴史とかふらちゃんの動画見た方がいい
なんもわかってないですよね
今言われてtiktokをダウンロードしてきました😂
色んな媒体試してみます
プラドはランクルではないと言う方もおり、これを説き伏せるのは不可能ですね
人間全ての人と理解し合うのは難しいようです😅
@@furachanfamily TikTokのプラドの動画見てると悲しくなります。
いろんな方いるのはわかるのですが、投稿者が大切にしてる車に高くてランクル買えないからとかランクルじゃない、ランクルって呼ぶな!なんて日常茶飯事です。
動画載せたりしてるからにはしょうがないとは思いますが、だからといってわざわざ言わなくてもいいよねってコメントがほんとに多いです。
毎回楽しく動画を見させてもらってます。
生産工場の話がありましたが、マイナーチェンジで、型式が77から76になった時、生産工場が変わったと聞いたことがあったのですが、分かります?
齋藤直樹 その年式ですと正確な生産工場が…変わってるんですかね?また調べたりしてみます!
現在は70系を吉原工場、そしてピックアップトラックだけがその近くにある富士松工場にて組み立てられています。
もっと深く勉強してみますね!
23男です。今月中旬に77のMTが届きます。23万キロですが、まだまだ乗れますかね??76.77や、78プラド が好きでやっぱり丸目に憧れて77にしました!動画いつも見て参考にしてます。
アポロ マジでおめでとうございます!まず他の車への浮気は無くなるでしょう。
23万キロはウォーミングアップ終了くらいの段階です。世の中には50〜80万キロの70に乗る大先輩方がウヨウヨ居ますので、日々の整備点検だけしっかりやれば、死ぬまで乗れるはずです
覚悟してます!20年後に子供にいきなりMT車を譲るつもりです!日々どんな整備をしてるかなどの動画などだしてもらえると助かります!
アポロ 子に引き継がれるのは世界中のランドクルーザーあるあるですね!
日々の整備点検、リクエストは前にも頂いていますが、70系はほとんど不備が無いのでオイル交換くらいです。また動画がまとまれば出しますので、しばしお待ちください!
歴史も何も知らないのに嫌ってたことを今は恥じます。本当にすみませんでした🙇♂️
いえ、何よりランクルに触れる機会さえあれば良いのです!
プラド乗りの僕の偏見ですが普段はなんとも思いませんが過激に言われればディーゼルじゃないとランクルじゃないっしょ?って思っちゃいます
ディーゼルじゃなければランクルじゃない、というのも多い意見です。確かにほぼ全ての項目においてランドクルーザーに適合するのはディーゼルと言っても過言ではないでしょう。
一時はディーゼルのみのランドクルーザー新車販売でしたが、排ガス規制も相まって、現在に至りガソリンも混在してきたかと思います。私もその意見には少なからず同意できます。
ふらちゃんfamily ですね(汗 ただランクル乗りは皆同じランクルの名を背負った良き仲間でありたいですね 僕もプラドから70へ移ろうとしていますのでまたお話聞かせて下さいください^_^
Pvt BONKURA おっと…また変態世界の住人が増えてしまうようですね。
楽しみましょう!
お恥ずかしながら最近まで200のグレードの中にプラドというのがあると思ってました。
昔からプラドとランクルは別の車種なんですね。
1984年から分離しておりました
自分は 以前ランクル80に乗ってましたが 100から200はオフロード感が無くなって逆に 100と200は街乗り車に感じて 150プラド後期にオプションのデフロック付けて乗ってます。まぁ無知の人は相手にしてませんw
Mk. R デフロックオプション付きはたまらんですね、私も買うなら絶対つけたいです。
と言う前に80に乗られていたことがとても羨ましいです☺️
およそ2ヶ月後プラド納車になります!
もちろんデフロックつけました。
いつも勉強させてもらってます。
楽しみですね!リアデフロックは間違いない☺️
チャンネル登録しました!
シソシソちゃんねる ありがとうございます!
マニアックな内容ですがよろしくお願いします!
プラドもランクルファミリーです。ただ、好みとは、まったく合わないだけです。板バネ70が好きってだけです。乗り心地も良いし(個人の感想です)。
せっかく身内に日野がいるのだから、N04ディーゼルを載せて、フロントアクスルも元に戻して、4ナンバーの77復活してくれって、夢みている、素朴な元70、77乗りです。。(長文スマン)
匠卓郎 そうですね、我々はただリーフサスが好みであるだけ。
N型エンジンの前後リーフリジット4ナンバー70系…その手がありましたね…目から鱗の名案です笑
田原では200の輸出用も作ってますよ。アラコ(トヨタ車体)以外はランクルじゃないって言うなら輸出用200もランクルじゃないって事ですね。
fuji kazu そうなんですか!全く知りませんでした。
田原での生産はどの人からも話題に挙がることも無かったです。まぁ所詮生産にも携わらない人間たちの会話ですから、そんなレベルですね、私も含めて…
200系そのものをフロント独懸の理由でランクル的では無いと除外する人以外は、200系である時点でランドクルーザーとするところだと思います。しかもVDツインターボならば、もうたまらんスペックですねぇ!
大変勉強になりました!
ふらちゃんfamily コメントありがとうございます。
加えて言うなら富士松(トヨタ車体)でも70系ピックアップのシングルキャブ、ダブルキャブを作ってますから、それら富士松生産分はランクルじゃないって言うのでしょうかね。
何処で生産しようが自分は##jが付く型式はランクルだと思ってます。
人それぞれこだわりがあるとは思いますが、80以降はランクルじゃない。って言う人多いですね。
はっきり言って日本で普通に生活していく上では、プラドであろうが200.80であろうがオーバークオリティですよ。
一部、岩場をゴリゴリ擦りながらクロカンやる方も居られますが、自分は車が可愛そうで出来ません。
まぁ、そういう方が言われるのでしたら分からなく無いですが。
ローダウンして、エアロパーツ、扁平タイヤの100.200乗りがプラドはランクルじゃないって言うのは??と思います。
あくまでも個人的にですけどね。
fuji kazu 富士松工場の70生産の件については承知しております。いつも工場側の集積所を通る時は、ピックアップ眺めて海外への羨望を思います。
岩場も走っておりますが、サスストロークが欲しい場面で、足の伸びが弱い独立懸架になってしまった100系と90系プラド以降は、使用されることがほぼありません。メーカーへの皮肉も込めて言う方も多いとは思います。
エアロパーツと扁平タイヤを装着したランクル系、私も同意です。その辺り所有者の自由ではありますが、趣味は合わないでしょうね…
ランクル200に乗っていますが、プラドはランクルじゃないと言ってる人こそ200に乗っていない方が多い気がします。
まぁ200を街乗り仕様にして高級車、ステータスとしてだけ乗っている方は例外ですが…
ちなみに私は200の前はFJクルーザーに乗っていましたが、悪路走破性という面では圧倒的にFJの方が良かったと思っています。
本流の70に対して派生のプラドとして、ヘビーデューティーとライトデューティー、プロと一般家庭向けとして売り出した結果がこのような不毛な議論などを生んだのだと思っています。
トヨタはもっと早い段階(70プラドから90になるタイミング)でランドクルーザーという名前を捨てて、全く別の車としてプラドを売り出せば良かったんじゃないかなと個人的には思っています。
思い返してみれば、そのような事を言うのはネットの匿名弁慶的な方々が多い印象ですね
確かに90系の時点でプラドのみのネーミングならば現在の謎な言い合いも無かったかもしれませんね
ただ、今現在このプラド人気は正直利用したいところですね…
プラドからランドクルーザーシリーズに入門し、そこから上の200系や70系に興味を持ち始める方も少なくはないはず…
それならば、私はプラドへ入門してくれた方々を1人でも70系へ昇華させてやろうと目論んでいます😁
ふらちゃんfamily ランクルファミリーと考えれば絶対にプラドは弟分と言われますからある程度の上下関係は仕方ないとは思いますし、トヨタもランクルとプラドの価格差を納得させるために差別化を図る必要がありますからね!
自分は200の後は、ピックアップのランクル79か40のトゥルーピーに乗りたいと思っています(マニュアルだと嫁が乗れないので絶対反対されますが、現在サブ車兼嫁用としてハイエースがありますのでそれを武器に説得したいと思います笑)
車格は誰がなんと言おうと200系、70系の下にプラドが位置していることは間違い無いですね。
200系や70系からプラドに行く人が殆どいないですし
逆は多々ありますが
やはりそこに行き着きましたか…😂
ファミリーカーは準備できていますし、これは将来行くしか無いですね💪
あと、プラドはハイラックスとプラットフォームを共有してるからランクルじゃないって言ってる奴はランクルもセコイアあたりとプラットフォームを共有してる事については何も言わないのが不思議でしょうがない。
ラダーフレームって時点で街乗りじゃない。
ぐうの音も出ない正論
30年以上生きてきて廉価版をれんかばんって読むの初めて知りました
けんかばんって呼んでた笑笑
物騒ですな😂僕も見違えて読んでる漢字が何かしらあるんだろうなぁ…
以前、40(BJ46V)→60に乗ってました。
最近のランクルはプラドだけがどうこうではなく、100以降のランクルは無駄にデカ過ぎ&重過ぎかな。
実際にオフはムズい、200も現行プラドも高速を快適にクルージングする車だわさ。そういう意味では間違い無く良い車。所有する精神的満足感も高い。
しかし、カタログの数値はともかく、実用域での運動性能はジムニーの方が上(特にオフでは)
実際に乗り較べてみれば分かる。
私のJA11もセクションによってはデフロックでようやく70がクリアするコースをスイスイ行ったり、ジムニーは本当に国内最高峰。100〜200系とプラドは走る感じも重たい感じがとてもします。
こんばんは いつも楽しく拝見しております。
巷で話題のランドクルーザープラド問題ですね 笑
僕も150プラドは大好きで、60と150TZディーゼルを買うかしばらく迷ったのですが…地元では150プラドが多かったのもあって血迷って60に手を出して、車体代と軽いレストアしたりなんやかんやで結局、新車のTZのディーゼル買えるぐらいになってしまい、ランドクルーザーの泥沼にハマッてしまいました笑
僕は懐古趣味ではないのですが、ランドクルーザーもランドクルーザープラドもむちゃくちゃいい車なので、それを分かってくれる人に乗って欲しいですね。
もっとグラチャン その血迷いから今の60に至ったと…。個人的には最高の選択だったのではないかとすら思います笑
プラド唯一の欠点、それは人気すぎるが故に街中に溢れていることかと…
ランドクルーザーシリーズ、その全てが良きオーナーに巡り合えることを願います。中傷など背景を知れば気にも留めない内容のはずです
拝見させて頂きました。
タイトルの発言をする方はどんな方なんでしょうか?個人的には再販70はランクルでないと言っている方と同じ層な気もします。
私は74乗りですが、プラドにケチ付けてまでランクルを乗りたいとは思いません。長文失礼致しました。
奥田R ご視聴ありがとうございます。個人的には匿名で言われる方が殆どで、大方ランドクルーザーのオーナーではないと思われます。人の車にケチつけたい方やランクルが諸事情で手に入らない方たちも一部いらっしゃると思います。
再販もディーゼルでないのを残念がる方は多いですが、それをランドクルーザーとして認めないような人は少なくとも私の周りにはいらっしゃいません。
とんでもねぇ奴が居るもんですな…
プラドはハイラックス
200買えない人が150プラド買う
プラドは本格クロカンではない
↑こういうプラドディスはよく聞く
Yahoo知恵袋によく居る
名は小太郎性はオバマ
プラドは本格クロカンではない、とするならば、装備の関係から100.200系も巻き込んでますよ?と問いたいです笑
プラドとランドクルーザーは中身やシステムが全く違いますね
どうでもいいですが40 70とは更に違いますね 直系ランクルは5MTのみだべ
その現代的な面に迎合しない姿勢、ヘビーデューティー最高です👾
ランクル200乗れないからプラドねってコメント見て、えっ?て思った経験あります。全く同じ見た目にしてるならまだしも…見た目違うし200より高いの色々あるけどと。
もしその言葉を無理やり使うならG63amg買えないからプラドにしたと言うよ
150の後期がなんとなく200ぽくなってる様な気がしてちょいと気になります
金額差があるとはいえ、やはりプラドと200系を比べるならば、ディーゼルエンジンの有無、デフロックの有無を考慮している人こそ「分かってるねぇ」と勝手に思います。そしてGクラスならば前後デフロック…😻
150系は後期になって200系とデザイナーが同じになりましたからね、近しい雰囲気はしっかり出ています!
ふらちゃんfamily
デザイナー同じになったんですね、知らなかった!ありがとうございます(^-^)
@@furachanfamily 激しく同意しますね。その差も何も知らん人がゴチャゴチャ言うてるのが凄いムカつきますね。
そのデザイナーさんって、チーフエンジニアの小鑓さんですかね? いつから小鑓さんになったんでしょ? 150後期からですかね?
いくらオンロード寄りになってもランクルの走破生は高いんですね
lino haruto 他のメーカーがランクルを改造してラリーに出場するくらいですからね笑
いや、背景よ笑。
よくぞ言ってくれました👍ありがとうございます❗僕は150系中期のディーゼルプラド乗りです。素晴らしい車です❗と同時にランクルもサーフも素晴らしい車と思っています👍
プラドを悪く言う人は絶えませんが、そもそもクロカン車に興味がなかったり、ただの嫉妬だと感じています。現代にもたくさんの素晴らしい車がありますが、僕はそれを悪く言うことはしません。みんなが自分の好きな車に乗ってるだけで、本当はそれだけでハッピーなはず。自分の趣向と他人の趣向を比べるの自体無意味だと感じます(笑)
本当に何故「嗜好の違い」だけで済まされずに他者への口撃が始まってしまうのか…。全ての車に開発者達のコンセプトがあり、それに従って作られた素晴らしい車たちです。
自分の車を馬鹿にされたら、誰でも心は痛みます、察してくれいい歳して他者の車を批判する匿名者さんたち…笑
FJ購入する際に、ランクル200にするか迷いました。200を諦める決定的な事項が・・・我が家の車庫には入らなかった・・・寂しい・・・
現在の車庫やカーポートのラインナップを見ていると、「小さくねぇかこれ…」って奴が少なからずありますね
車を買う上で駐車場問題はついて回りますし、致し方ないか…
んーでも燃費も価格も全く同じならみんなランクル選ぶよね。金ないなら無理すんなよーって思っちゃう
オフロードの走破性だけで言うと、78以降はレジャー四駆かな、ちゃんとオフロード走らせるとプラドは兎に角壊れやすい、リングギア、ドラシャ、タイロッド、極め付けは伸びない足、ランクルと言うか言わないかはどうでもいいとして、見た目の威圧感がある150乗りの若いヤツが白いヤフオク製カッティングシートのステッカーをベタベタ沢山貼って、お決まりのルーフキャリアとヒッチキャリアとワークライト でプラド最強とか言ってる残念なのが多い現状、今、プラド乗りの品位が問われる…
今中学生 確かにデフは一回り小さくリングギア、ドラシャは細く、タイロッドは周辺機器と電子制御も含めて耐久性の面で劣ることは間違いないと思います。
まぁ正直殆どのプラドオーナー様は街乗り限定とも思いますが、プラド最強…ですか…
当然走行会に行けば、他モデルとの走破性の差、その現実は痛感すると思います。
ただ、オーナーを満足させることができる車なのは間違いありません。もちろんその価値観を押し付けていくのは、私も間違いと思いますね
78プラド持ってるが、どうみてもランクルでしょう。
伊勢湾岸道から見えるよね。
タケ まさしく…
ふらちゃんの腕回りは何センチ?良い体!
だいたい46cmでしたが、今は44cmですね…
目標はケビンレブローニの60cmです。
あれに比べたらマッチ棒ですね
@@furachanfamily 日本人の500人に一人がだいたい40センチ超えですよ(汗)頑張って下さい!スカルクラッシャーの70キロは惚れ惚れしました!!肘を痛めないようにたまにはあえてのダンベルでニュートラルグリップでも行って御自愛下さい☆
GRJ10 MT76K 既に肩を痛めて3週間…萎え萎えです😂
大会も無くなりましたし、こっからしっかり目標を立て直しますね!
頑張りましょう!
@@furachanfamily 応援してます!ここに一匹ファンも居ますので体を御自愛下さい✨僕はアナボリックステロイド無しでふらちゃんみたくなりたいです(笑)
ステロイドは平民が手を出すもんではありませんね😂
先輩が試しに使ったら、健康診断で緊急入院宣告されてました…
やっぱ何よりもCHICKEN🍗ですよ!
明日を明確な目標を立て直します!いや、励まされました、ありがとうございます!
天下一武道会に出てましたか?
ヤムチャに負けたんだよなぁ…
こんにちは 熱いですね
なんだか昔 R32スカイラインでGTSはスカイラインでは無い的な感じと似てるなと
思いました メーカーが生産メーカーがその名前で売ってるから、それで良いと思いますけどね
それにしても70は定番スタイルお似合いですね
ブラッドレー 4インチアップ ルーフキャリア
あとクロカンバンパー ばっちりです
まる父さん ご視聴ありがとうございます!
スカイラインでもそんなお話があったのですね…
70の方も隅々まで…感謝いたします。ただ、サイドステップが実はタダの鉄棒で、早いところロックスライダーへ変更したいところです(予算不足
PZJ77-STDもランクル乗りから疎外されてる気がしてならない。
「200の廉価版」ってのが、誉め言葉に聞こえるのは自分だけ?
pzは今や希少で軽さもあり興味津々になります。昔はそんなことが…
古いランクル乗りはプラドはランクルじゃないって思ってましたね。
プラドはハイラックスサーフ寄りだと…
で、現在そのころの考えで答えると200もランクルではないですね。
国内販売では150プラドの方がボディサイズやディーゼルエンジンなど200系より魅力的です。もうすぐ150系プラドも最終モデルになりそうなので真剣に購入検討してます。
大河 昔から絶えない話題なのかも知れませんね
200系の選択肢の狭さは少し…私も残念に思います。まぁディーゼルVDエンジンとなると1000万コースになっちゃうでしょうけど😅
現行の完成度の高さ、これモデルチェンジして進化させる要素残ってるんでしょうか!?
それくらい完成されたモデルだと思います!
@@furachanfamily 300系にディーゼル復活すれば予算が許せば欲しいです。グレードはSTDは無理としてもGXで500万以下貨物登録で国内販売すればなー。ただ現行ランクルを買う客層には魅力的でないでしょうね。ランクルは貨物と思ってるおじさんでした。
大河 すごい良い案じゃないですかそれ!?
私も貨物の考えが強く、屈強な足回りとエンジンさえ積んでくれれば、最底辺グレードで500万程度のディーゼル300系なら全然選択肢に入り得ます。
ハイブリッドが搭載されると噂されていますね…個人的には、ですが、今のところ候補には全くならず、残念です。
まぁまず高くて買えません😂
@@furachanfamily ですよねー。ハイブリットはプリウスに任せておけばいいのです。トヨタ ランクルもスズキ ジムニーを見習って原点回帰してもらいたいものです。
カイエン乗ってたけどカイエンもターボ、S、ベースグレードみたいなのある。
ブレーキキャリパーに色ついてるのがカッコ良くてターボ選んだ。
高速乗っても120キロまで?だからターボがほぼ意味ないんだよね、普通にw
ランクルもプラドも普通に乗るにはオーバースペック過ぎて自分に合う方乗ればいい。
日本なんて軽自動車で99.9%の道路走れちゃうんだから。笑
F1のドライバーが自家用車はベンツのSじゃなくてEクラス乗ってたりする、それで充分だから。
価格高い方が偉いみたいなの、そういう物選びのセンスみたいなのが無いほんとにダサい人達なんだよ…
価格の面で見られるのはちょっとナンセンスですねぇ…
どの車種にも同じようなこともあるのですね
オフロードを走らないだろう大金持ちの四駆よか 70LXとか80GX みたいのや乗用車バージョンの四駆 ピックアップの選択肢が欲しいと思うよ。買える範囲でね😅
車格上げるほど 給料水準は上がってないと思うんやが😁
当然 プラド FJクルーザー サーフも必要だよ 選択肢として
やまやま 現行200系やプラドの方には殆どオフロード走行断られますね…。悲しい現実です。エアロ付けている事も多々…
気づけば70系は廃止され、現行のランドクルーザーは手の届きにくい車になってしまい、悲しいことです。
初めて80デフロック付きでオフロードコースを走ったとき 自分は上手くなったと勘違いするほど性能に驚いたものです。四駆を使って性能の素晴らしさを体感して貰いたいですね😁
やまやま いやほんとそれです!
デフロックは素晴らしいですね、横転するまでどんな道でも前進可能という😅
是非現行もいいですが、昔のランクルに興味関心を頂ければと思います。
ただ、練習はやはりオープンデフをお勧めしたいですね!
まあ四駆にならないジムニーもだいぶ微妙な扱いだったし、多少はありそうですね。
今ではレアですね、2駆ジムニー
トヨタの四駆は最強。
まさしく。
プラド150系後期のりです!逆に自分はランクルって言われると や、プラドだからって言いたくなりますw
TAICHI YAMADA 話し相手によって、ランクルと言ったり、プラドと言ったり、使い分けていた事もあったなーと記憶しています。ランドクルーザーで何も間違いはないと思いますよ!
車をよく知ってる人にはプラドと言うのが無難かもしれませんが☺️
くだらない指摘 ほっときましょう・・・・
プラド150後期ディゼルターボ購入検討中。
150後期に乗っております。
どちらにも良さがありますね。
日本は特にサイズや排気量で価値を決める傾向がつよいですからね。
200買えないから150乗ってるんでしょってね。
全く馬鹿馬鹿しいです。
まぁお金に困ってなければ200乗りたいですが、洗車機がNGなんですよね~(笑)
オスカルゆたそ 多いですね、200系買えないからプラド買ったんでしょ?という意見。
大方見当違いです。
勿論車格の違いもありますけれど、車としては別物です。
最近 車購入でプラド150後期を考えていますw 大変勉強になりましたww 家系図スクショしてもたっす笑
こねくり満太郎 おー参考になったようで幸いです!プラドもいいですが、是非ランドクルーザー70系も試乗してみてください😎
もしかすると「こっち側」かもしれませんよ?
ふらちゃんfamily ありがとうございます😊 ランクル70ですか!? ふらさんは昔の70? 復刻70? ディーゼル? ですか??
70も調べてみましたがやっぱりカッコいいですね!(^^) 復刻ガソリン場合 燃費は4〜6kmみたいですね(⌒-⌒; ) 昔の70ディーゼルは街中燃費どのくらいなんですか? 質問ばかりですみませんm(__)m
こねくり満太郎 こねくり満太郎 私のは昔のランドクルーザー70、4.2リットルのディーゼルエンジンとなります。復刻はハイオクガソリンのみで、燃料代は確かにしんどいかも知れません。
街乗り燃費はディーゼルですと、8〜12km/lです。ノーマルは燃費が良く、私のように改造を多々行うと燃費は悪化していきます。
ノーマルの70で高速なら14とかも平気で出ますよ!
ふらちゃんfamily オリジナルの70なんですね!(^^) 改造も男のロマン 憧れますw
4.2ディーゼルで8から12、高速で14km だと、今のプラド150後期ディーゼルターボ2.8L現行で11kmくらいなので今の現行 そんなに燃費よくないんですね(⌒-⌒; ) ターボ付いてるからなのか!?
他の動画も見させて頂きますね(^^) オリジナル70も含め見てみますwありがとうございます😊
こねくり満太郎 誤解しないでいただきたいのは、ランクル70やプラドは、ランクルの中で、かなり燃費の優れる方の車ということです!
プラドは尿素処理もあり、ガス抜けが悪い点も燃費には少なからず影響があるのかも知れません。
プラドは超優秀な車です。大人気です、不満に思うところは無いと思います。
しかし、70系ディーゼル、エンジンは50万キロまではほぼ故障など無し、同じ車は2つとない所有感、開発理念から逸れないオフロード全力の構造
マニアに聞けば分かります。70系に来ると200系やプラドには戻れなくなります。
プラドからは200系や70系に移ってくる人も多いです。
内装の高級感も無い、走るのもかなり遅い、それなのに何故…?
乗ればわかると思います。
あ〜…言われたことありますねぇ…
特に150系乗ってると言われますね。
言ってくるのはランクルシリーズの事を知らない人と、ヘビーデューティ系のランクル乗ってる人ですね。前者はただの無知君なのでまあ置いておいて、後者は自分の車が好きすぎて後継のランクル200やランクルの名を冠するプラドが前輪独立懸架になったのが許せなかったりするみたいですね。
乗用車としても上質なレベルの快適性と、動画で仰ってるようにダカールラリーで活躍できる走破性の両方を兼ね備えた車なので嫉妬されてる部分もあるのかなぁと思ってます。
日野で作ってるのも逆に特別感があって自分なんかは誇りに思いますね。
ao ago 差を知るだけで良いのに私のランクルがナンバーワン!という意地の張り合いされる方も一部…
車軸懸架が最強だと言って、今では受け入れ難いような乗り心地の悪さ…それを無視して一般の方に車軸懸架を勧める方も居たり…
独立懸架でも車軸懸架に負けねーから!と言ってカスタムされたランクル80の後ろを無理に追い、CVシャフトやデフを破断させるプラドオーナー様が居たりと…
自分のランクルが1番なのは良く良くわかる感情ですが、モデル毎に得意分野も変わってきます。
やはり全てのモデルの違いを知ること、そして違いがあっても全てのランクルは良いモデルです☺️
プラドとFJクルーザーの
製造は羽村の日野自動車で作ってますけど
日野はダカールラリーに何度も優勝しており
実績は十分
takeshi banana FJもシャーシ共有でしたね。
日野レンジャーの大迫力ラリー レース、大好きです
コメント失礼します!
再販ランクルもバカにする人多いですがGRJ70もいい車両だと思います🎵
rulaz n999 ガソリンエンジンであれ以上のランクル適応はなかなかないですよね。馬力ではなく、最大トルク発生回転数をチューニングしたGRエンジン、素晴らしいです。オフロード走破性も高く、昔ながらのショップさんもしっかり面倒見てくれます!
@@furachanfamily さん返信ありがとうございます🎵
是非再販ランクルの動画もお願いいたします🎵
rulaz n999 あ、いいですね、再販なら規制地域内でも乗れますし、ハードルが低かった!
ありがとうございます笑
どこかから調達いたします!
そもそもそういう事を言う人はクロカンやったことない人ばっか笑
Cross Country まずそれは間違いないですね、ランドクルーザーは一律走破性が高い位置にあり、本当に細かいところでシリーズ毎の違いが出てくるだけです。批判者も是非ジムニーやランドクルーザーに乗ってさなげアドベンチャーからデビューしてもらいたいものです
そうですね笑 そう言う人って机上の空論で、実際クロカンしたことも無いくせにわかったような口聞きますからね😅
ふらちゃんfamily さなげはほんまにオススメですね! 初心者でも走れる所がありますからそーゆー批判者はまずは走ってどういうものかってのを体験してから言うて欲しいもんですね😅 しかもあそこはトヨタのクロカンだけじゃなくてジムニーも貸してくれたはず・・ 所有できなくて指加えてる批判者はさなげでレンタル出来る事を教えてあげなダメですね🤣笑
みし お、今はジムニーも貸してくれるようになったんですね。指くわえてるくらいなら、是非SJ30やJA11を20万くらいで購入し、ロックセクションあたりをアタック!
ドラシャやペラシャを折っても笑って自分で交換できるくらいになれば、みんな幸せなんですけどねぇ笑
そのレベルの方達なら、こんな低レベルの論争すら発生しないはずですから
プラド乗りです。
どっちが上とかではなく
ランクルはランクル
プラドはプラド
どっちもかっこいいてのが自分の考えですw
間違いない(断言