Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この「言われてみれば疑問だよな」を見つけてくる能力よw
ほんとそれな
逆に言えば科学は疑問を見つける能力から始まるのかもな
それを見つけてるのは研究者だね
メスが多くないのは、オスに競争をさせるため。優秀なオスだけが必要なのに、メス余りでは無能なオスも子孫を残してしまう
本当に説明の流れが上手いな。本題の1:1の話がすっと入ってくる
わかる
クラッシュはどうしてオスなの?俺たちウミガメは温度が低いとオスが生まれやすいんだ だからきっとタマゴからかえるとき温度が低かったんだろうなあお前たち最高だぜ〜
うぉー!
う゛お゛ぉ゛ぉ゛い!
うぉー(両ヒレ挙手)
さすが推理は完璧ですね
話の展開と資料が分かりやすすぎる2:07 結論3:20 具体例15:30 具体例27:25 本題(直接的な回答)9:34 掘り下げ(原因)11:34 再度結論12:27 例外による補強こう見ると概ね2分くらいで次の話題に行ってるから見てて飽きが全然来なかったのかなハチやダニの例外も最初にチラッと出しておくことで視聴者の疑問をリンクさせることが出来ている気がするすげー
ある動物行動学者の話だったと思うけど、講演で種の保存という考えは誤りであるということを散々話し、終わったあとに主催者から「先生、為になりました!やはり種の保存は大切なことなんですね!」と言われガッカリしたと。一度染み付いた概念は覆すの大変なんだなあ…
講演の内容が「個体の行動原理として種の保存は存在しない」だったなら「社会の立場から種の保存を意識しなければいけない」と結論付けるのも自然だから、聴者が言葉足らずだった可能性がない?
エピソードを知らないから、そういうストーリーじゃないならごめん
😅😅
聴者はだから、種の保存は大事って言ってるじゃんよw 行動学者の言う事を理解した上でね。別にいいダクダクとする必要もない。
一度染みついた概念を覆すというより。動物学者が人間の知能を理解してないだけでは?自分自身が『種の保存は正しい』という意見や論を散々見て聞いてきたのに、『種の保存は誤りだ』と思ってるんでしょ。自分の持ってる概念すら覆してないじゃない。自分の考えだけが正しくて皆は尊敬し今までの概念を捨てて従うべきだと思ってるなら傲慢でしかない。人間の知能は、それほど簡単なものじゃない。
そもそも生物進化は"生き残りさえすれば後世に残ってしまう"というかなり消極的なシステム状況に応じた最適な選択をするシステムにはなっていない
そりゃあ、時代によって環境がどう変化するのか予測不能で、生態系が気候を左右したり火山噴火だの地震だのに耐えられたりできるようになるかっつったらどの形質が生き残れるのか分からんからだな。ただしそれは生物的形質だけを見た場合だ。それでは地球の環境変化による半絶滅を何度も繰り返して対応が追いつかない事が分かった。だから人間の場合はその形質的進化から情報的進化に切り替えた。それによって様々なものを利用して人類だけでなく、他の生物も急変する環境から守ることが可能になってきた。これが積極的進化システムなんだよ。情報的進化システムが進めば他生物を別の形質進化させることも可能になるはずだ。その一例が品種改良だよ。
そうそう、進化は結果論であって選択ではないし、優劣でもないんだよな
要するに、個々の個体が最適反応を起こすせいで、結果的に囚人のジレンマに陥ってしまうってことか。ゲーム理論が生物学にも役立つとは思わなかったな。
???
進化が結果論かどうかは暗黒ばえとかの実験見てると疑問だが
2:04ここで抽象的な結論を提示してくれたおかげでテーマに関して自分で仮説を持って最後まで集中して見れて感心した。参考文献もおいてくれてるし凄くいい動画!オススメに出てきてくれてよかった!
私の交尾回数は0回なので関係ないです。
気温で性別が変わる動物は地球温暖化で片方の性別全くいなくなるとかありそう
ウミガメはメスばかりになるって話がありますね
自然淘汰やん!
そうなると「多少気温が高くても低温時の性別が生まれて来る」という特徴が拡散しやすくなる………とは思うが、あまりに早く温暖化が進みすぎると進化が間に合わずに絶滅するんかもね。
@@Hunter_since_ultimate自然淘汰とはあくまで自然のメカニズムによる気候変動による効果で淘汰されるのであって、人為的(CO2排出など)なものによる気候変動には当てはまりません。
@@やんほぬ-r1m 自然選択説と人為選択のwikiざっと読んだけど、微妙ではなかろうか特に人為選択の「その変化を望む方向に誘導する行為、またはその結果を指す。」というとことか(要するに品種改良的なことを指すっぽい)なんか論文とかあります?
※ちなみにポケモン御三家(最初に手に入るポケモン)のオスとメスの性別比は7:1です
残りの2割はどこ...?
比率なので、10になるとは限りません
@@ykmzk比って知ってる?w
@@ykmzk動画「多くの動物がオスとメスの比率は1:1」残りの8割はどこ…?
@@涼漢 そうだわ。
進化ネタを学ぶ際は前提として以下のことを頭に入れとくべき× ~した方が子孫を残すのに有利だから~する〇 ~した個体が子孫を残すのに有利だったから~する個体が増えていく
確かにそうですよね。「自分の子孫は残らなくてもいいから、他者の子孫が繁栄して種を保存してほしい」というシステムにはならないということですね。
@@haruomikusano6861 確かにって言ってるけど勘違いしてる気がする
別のコメント欄で生物の目的は子孫を残すことじゃないって言ったらぶっ叩かれたわこの原則を理解できてない人間の方が多数派なんだなと
@@ひえーーーーーこれって子孫を残すことが目的と捉えちゃダメなの?本能的に子孫を残せるように動いてるってことはそれが目的と捉えて良いと思ってたけど
@@みみ-x2d9g 本能的に動くことも進化の結果得られたものでしかない以上それは目的ではなく結果なのよ突き詰めると最初の生物が自身のコピーを作り出したこと、そしてそれは単なる偶然だったことに行き着く
毎回切り口が面白いですね。生物/化学等々をかじっている人もそうでない人も楽しめる、絶妙なバランスと分かりやすい解説。ありがとうございました!
人間は男105:女100みたいですこの差結構大きいかなと思います
これについては公衆衛生が発達していない地域では男児がより多く死んで結局1:1になることが知られています。一方で日本を含めた公衆衛生が発達した国ではこの105:100がそのまま残ります。
余った5%が僕というわけです
@@yukisoysh俺もだよ
これほんと不思議な話よね理論上は1:1の筈なのに
おれもです😢
個体の子孫を残すようにする進化の1番印象的な例は、交尾後にメスの生殖器を破壊して、他のオスと交尾できなくする昆虫がいるらしいこと恐ろしすぎる
逆に、交尾したらオスを栄養の為に食ってしまう昆虫もいるけどな。自然って「恐ろしいもクソもない」からな。人間も勘違いされがちだけど、正しさや幸せの為に進化したわけでは無く、生存の為に進化しているからね。
これには純愛過激派もニッコリ
栓をする生き物もいるそうです
@@parabora-qt8fgお前NTR派だな?そんなもの純愛とは認められない
昆虫なら卵だけど、生殖器を壊した後にどうやって産卵するんだろ?入れたところからしか出せないと思うんだけど……。まさか、産卵できずに孵化してメスを食い破るとか?
進化とは合理的な選択ではなく、単なる生き残ってきた結果に過ぎないって話を何処かで聞いたなそうなったのはそうなったほうが都合が良かったから
実際人間の体には不合理な構造がいっぱいありますからね。例えば顔面や内臓の神経系はぐるぐると不合理に体の中を迷走しててそのせいでいろんな不具合(横隔膜痙攣とか顔面神経痛とか)が起こってるのですが、なぜかというと、それらの神経系は魚類のころは合理的な無駄のない走行をしてたのに両生類、爬虫類、哺乳類と進化する過程で変化した骨や筋肉に圧迫されてぐにゃぐにゃと不合理な走行になってしまったから。また、人間は四足動物よりも極端に腰痛や痔になりやすいのですが、それは本来は四足歩行のための腰や内臓の構造のまま無理やり二足歩行になったので腰や肛門に無駄な体重がかかってしまうから。人間の女性が難産になりやすいのもそのせい。神様が人体構造を見たら「誰だよ、こんなダメダメな設計をしたのはwww」と大笑いするでしょうね。
盲目の時計職人ね
プログラミングで言えばよくわかんないけどなんか上手く動いているコード
@@gunjiyama プログラミングだと作った存在がいるって想定になるからズレてる気がする。
生き残ったのが増えるって合理性そのものでは
なんか中国であったよね。男性に跡継ぎをさせようと男性を優遇した結果、優れた一部の男性しか女性と関係を持てなくなったとか
ひとりっ子政策の弊害と聞きます。
この動画はなぜ優れた一部のオスがメスを独占してるような場合(アシカやライオン)であっても自然界ではオスメスの生まれた時の性比が1:1になるかを解説してるものであって。メスを間引いたから一夫一妻制が保てなくなったとかいう話とは筋が違うんだわ。
@@ねごシェーと いやいや、この状況下なら、男と女のどっちの子を産んだほうがいいか変わるだろ。女なら引く手数多、好きな人を選べる。男なら優秀にならなければとてもじゃないが良い生活ができない。必然的に女性を産んだほうがよくなるだろ?そしたら男女のバランスが戻る方向に行くじゃないか。(追記)文化と進化は違うって思うかもしれんが、実は文化の成り立ちや変化を進化ととらえる考え方も存在する。だからこういったことを進化になぞらえて考えるのも十分に価値はあると思うぞ。
@@ねごシェーと いや、この状況下なら女性を産んだほうが得策だとは思わんかね?事実そういった考えが出てきた。そうすると女性が優遇されるようになり、自然と男女の偏りがなくなっていく。動画の説明とそっくりだろう?実は、文化の成り立ちや変化も進化の1つという考えがある。だからこういった価値観を進化と比較するのも価値があると思うぞ。
中国の場合、家の跡継ぎは長男だから仕方ない部分もありますね祖霊を祀り、家を残せるのは男だけというのが儒教文化ですからなので嫁を東南アジアから輸入してる地域もあるそうですよ
なるほど、母親が「彼女できた?」って聞いてくるのは子孫繁栄のためだったのか、、
うちの子4歳でこないだラブレター貰ってきたんだけど、自分が異性に告白された時よりも満足度というか幸福度が高かった。自分の遺伝子が未来に繋がっていける確証みたいなのを得た充足感なのかもしれん。多分私も将来「彼女できた?」「そろそろ結婚とか考えてる?」とか聞いてまうわ。やっぱオカンにそういうこと聞かれたら嫌なん?嫌なら今から絶対口にせんように頑張るわ。
@@りゃんすけ 息子さん、モテモテで羨ましいな僕は非モテ側なので聞かれるとムカついてた思春期の息子には深く詮索しないのが無難っすね
@@りゃんすけ異性関連の話は基本絶対嫌がるからやめてあげてな。相談された時だけ真面目に答えてあげればええで。
@@福田吉兆-y9w うちの子もイケメンにはならんやろから踏み込んだ話はせんとくわ…。まだ小さいからインパクトある話はこっちが疲れるくらい話してくれるけど、あと3年もしたら隠されるんやろな。性教育とかも学校はあてにならんし、うちは旦那が単身赴任でおらんから私がするしかないんやろけど、母親からの性教育って嫌かな?幼い頃から当たり前に性教育の話されてたら気にならんかな?男の子側の意見が聞けるってめちゃくちゃ貴重。教えてくれてほんまにありがとう。
@@wy.863 やっぱり嫌なんか…でも異性関連の話って重大トラブルの可能性も結構あるやん?美人局被害とか妊娠させちゃったとか、お金のやり取りやストーキングとかさ。ヤバい時には(手遅れになる前に)相談される関係性でありたいんやけど、どういう母親なら話しやすいかな?まだ4歳やと余裕ぶっこいてたんやけど、最近めちゃくちゃ嘘つくようになって既に思春期の兆候が見えてきてるからちゃんとせなアカンと焦ってきたのよ。
各個体が最大限に利己的に振る舞うことで種全体としても上手い感じに調和が取れて繁栄していく自然界の仕組みすき
見えざる手は自然界にも適応されるんですねぇ
じゃあ和を以て貴しとなす日本人はやはりこのまま滅んでしまうのか…
今回の話の理屈はその逆じゃね?
今回は各個体が利己的に振る舞うせいで種全体の繁栄に非最適な状態に収束しちゃってるねって話やね😂
種としてはメスが多い方が繫栄するけど、個体が利己的に動くから1:1になってしまうという話では???
毎度テーマが好奇心くすぐられる。大好き
タイトルの疑問の「あれ?確かに…?」具合が気持ち良すぎて内容見る前にチャンネル登録しました内容も面白かったです!
ライオンの子殺しの話、シングルマザーと内縁の夫のペアで虐待率が極端に高いのは本能なんだなと気づいてしまった
それ有名な話、な
同じ事思いました!でもその本能を、理性 モラル 法律 なんやかやで抑えてこそ、それが出来るのが人間なんじゃないかな…
とは言っても、あれは「戦いでハーレムを乗っ取れるほどの優秀なオスの遺伝子を残した方が良い」っていうのもあると言われていますし、人間って発情状態の長さによる繁殖力が元々強みだった動物ですから、そのケースにおける虐待とかが本能的に意味あるものかは正直疑問ですね
@user-qt5tc3kd5dそんなデータどこにあるのよ?単身または再婚家庭で両おやの4倍の虐待率とは有るけど、それを「極端に高い」と取るかどうかは読み手次第だし、その書き方だと誇大な印象を与えかねないと思うよ。虐待と片親の因果関係もどっちが原因でどっちが結果か証拠も無いし。
子殺しは人間もやる。特に子育てのコストが上がった時はより顕著な現象として発生している。
ようするに、市場原理が働くからで、メスが少なければメスの価値が上昇し、オスが少なければオスの価値が上昇しますから、少ない方の性別を望むようになって平均化するという。なお、一匹のオスがメスを独占するハーレムでも、近親婚を避けるためにボスの雄とは違う雄と交尾することもあるらしい。人間の雄が雌よりも多いのは、雄のほうが死にやすいので、あらかじめその分を補完すべく雄のほうが受精しやすかったものが、医療や栄養状態が改善されたために雄が死ななくなってしまい、余るようになってきたという皮肉な話でございます。
子供産まない選択より、会社で若者(特に結婚適齢期)をパワハラ等で潰すほうが何倍も悪じゃね?って思っちゃった
生物学的に潰れる程度の遺伝子は要らないんじゃない😊
分かります。あと結婚した人を出世させる昭和のやり方も正しかったと今考えれば思います。
強い個体、適応力の高い個体だけを残したいんじゃないか?知らんけど
@@岡八郎-w1b会社を個体に置き換えれば、家庭持つことで辞められない・逆らえない社員を増やすことで存続に繋がる(会社=個体の繁栄)。結果的に、社会全体では子供が増えて少子化にならない(国民=種の存続)・・こういうとこにも自然の法則が働いてるのかな。
@@guitarguitar7221 それが皇族でしょ日本の場合
世界を俯瞰して見ると個の意思が集まって大きな潮流ができてるのが分かるのが面白い。
利己的な遺伝子という本を思い出した。あのタイトルよくできてたよね。あくまでも我々は遺伝子の集合体でしかなく、種という区分は後付けでしかないという…交配した時の家系図がどうなるかとか、動画だとわかりやすくなるので助かりました。
普段は無言で動画見てるけどるーいのゆっくり化学さんの動画はわかりやすすぎてはえーって言ってしまうくらいわかりやすくて最高
「人間は生まれた時の男女比は男の方が多いけど、大人になると男女比1:1になる。男の方が死にやすい」って中学の時の数学のおばちゃん先生が言ってたのが忘れられない。
小学生位の男の子は同年代の女の子に比べて活発な子が多いから、危険も顧みずにヤンチャしすぎちゃって...とかかなぁ
男児の方が体が弱くて死亡する数が女児より多かった。医療が発達する以前は男で生まれても女性として幼少期を過ごさせる風習もあったくらいです。今は医療技術の発展で1:1よりも男児の方が多いです。
なので今は死ななくなり、若い世代は男性の人数が多いです。全体で見れば、平均寿命が長いので、女性の人数の方が多いです。
基本的に1:1になる様に分布してるみたいなんだけど、絶滅に近くなるとメスが多くなるってのも聞いたことが有る
じゃあ人類減らせばハーレムできるやん
@@Tatatatatatatata-u2k 悪魔かよ
親父が戦争時だと女の方が多く生まれるって言ってた。誰かウクライナで調べてくれ
絶滅が近いってどうやって感知するんだろう?群れが小さくなるとか?
@@sekibun_integral_Cそれこそ動画内で語られている様な栄養状態とか?
となると雌雄異体であるメリットについて興味が湧いてくる
単純に雌雄同体と比較してコスパが良いからじゃない?雄雌其々の仕事に専念した方が繁殖に有利。的な感じで、
@@マンモスター交配相手の候補が多くて子作りしやすいって点では雌雄同体の方がコスパ良さそうにも思える
それについて扱った動画があったはず
@@suki2231基本的に雌雄同体のコスパは悪いです機敏に動ける動物は「同性にしか出会えない」という状況がほとんど起こらないので、わざわざコスト払ってメスの機能とオスの機能両方持ってもあまり意味がないんですただカタツムリみたいな生物はあまり動き回らないので同性にしか出会えないということがそこそこありますなのでカタツムリは雌雄同体になりました
@@diethyl_ether 確かに普通に異性を見つけられる生物からしたら、コスパ悪いというか、手間かけて雌雄同体になる意味が全然ないですね。盲点でした。ふと思ったのですが、妊娠する生物が雌雄同体だと群れ全体が身重になってすぐ全滅しちゃいそうですよね。
蜂がメスが多いのは働き蜂が全部メスだからです。生殖するのは女王1匹だけとオス数匹です。ちなみに蜂の針はメスの産卵管が変化したものだから、オスだと針がないから働きバチとしては不向きだからです。あとは女王が死んだ時のためのニンフがいます。
9:39 動画の本質とは離れるけど、つまり周りをサポートする形質をもった個体を意図的に保護して増やせば、各個体が利己的に増える場合よりも種全体が増える方向にもっていくことができるのではないだろうか。こういうのってゲームのように上から指示できれば実現可能なのかな。
もし出来れば理論上はそうなるかも知れないけど、倫理的に問題あるから絶滅危惧種でない限り実施はされないだろうねところでこれ人間に置き換えて考えるとなかなかグロい人間は生涯出産数が少ないから実質「一生他人の子育てを手伝ってください、なおあなたは子供を産めません(次世代の為にあなたのクローンは作ります)」と強制されてるのに近い感じ
それが家畜の品種改良。
@@rumasa3757この動画のベストコメント見つけた
@@rumasa3757 子豚の乳首争いはし烈だから、少なくとも豚ではあまりうまくいってないかも。というか豚で譲り合い精神を持った個体を選択してたら一頭の子豚も生き残らないか
@@edogawasullivan9191 実際の家畜の品種改良は人間にとって扱いやすいように攻撃性を下げるためにやってるだけだからそこまで突き詰めてないしね。
感想父さん母さん、ごめん
遺伝子淘汰やね(絶望)
どこにも行けないバナージやん
俺の遺伝子は弱いオスの遺伝子だったと言う事か…仕方ねぇ。1000年後の未来の人間が強くなる事を願ってに、弱い遺伝子は俺達で淘汰しておこう。(悟り)
@@赤原ぶい不覚にも笑った
進化論て知識なくてもいろんなことを無限に説明できるからめちゃくちゃ面白い
近親交配して子孫を増やす種がいるとのことでしたが、以前別のところで「近親交配は種の繁栄に不利な遺伝情報が受け継がれやすくなってしまうため種にとって喜ばしくない」と言った話を聞いたことがあったので、どうして近親交配をする種が未だに生き残っているのか気になりました……
通常の交配をする種だと、近親交配によって発現する致死的な遺伝子が普段は発現しないため淘汰されることがなく、受け継がれていきます。しかし、生態上近親交配の可能性が高い種では、近親交配によって発現する致死遺伝子が発現しやすくなるため発現し、そういった遺伝子が淘汰されるのではないでしょうか?近親交配が危険なのは、普段は近親交配をしない種におけることです。
生存や繁殖において不利な遺伝子を完全に排除して、不利な遺伝子を持っている個体が集団中にいない状態にできれば、近親交配の好ましくない点である「生存や繁殖に不利な形質が表に現れやすくなる」ことを克服でき、どれだけ近親交配しても問題ないから未だに生き残ることができたのでしょう。
蜂は約2億年前からいて、アリも同じくらい昔からいる繁栄のためには進化を続けなければならない、と言うのはそっち側にいる人間の発想であり、ほとんど変化せずに何億年も生き残り続けて来た生き物にとって進化はせっかく安定しているバランスを崩しかねない厄介な現象と言う事になる。だから余計な遺伝子が入って来ないように身内だけで遺伝子を回した方が良いのだろう。
@@ふゅとらっかでもそれでしたら、生き物の繁殖コストにおける「別の親から生まれた子同士の有性生殖」という行為にメリットがなくて、結果我々ヒトのような生殖方法をとる種は淘汰され、イチジクコバチのような戦略をとる種だけが大きく繁栄しませんか?ゾウリムシなどの無性生殖種はともかく、なぜイチジクコバチのような近親交配をする有性生殖種とヒトやイヌのような別親間の有性生殖種が同じ地球上に両立できているのかが個人的には不可解です(私自身が不勉強なのもあるでしょうが…
近親交配によるコストを便益が上回れば受け継がれます。コストは遺伝子が悪くなること便益は相手が簡単に見つかることです。
前半の5〜6分で「ほぉ〜!なるほど!」とめっちゃ納得してしまったけどその勢いが最後まで止まらず「ほぉ〜!なるほど!」と今回もあっという間に賢くなった気がしますありがとうございました
こういう動画見てておもしろい、知識が増えていくの心地いいな
7:32 同じ数の雄雌いるときの平均交尾回数にワイ涙が止まらない
結局交尾できない雄が出てくるだから雌の割合増やしてくれてもいいよな……
この場合の交尾って子供を作る交尾だからそれで言うと現代日本では平均も少ない筈や
@@クレヨンP 少子化!少子化!と騒ぎ立てられてるのでそういうイメージの人が多いですが、実際には日本の数値は他の先進国に比べるとそんなにひどくない数値なのが実情
@@ちまのとしい いや、他国と比べてどうかでなくコメ主は動画該当部分の平均3回に泣いてる訳やから現代日本では年齢にもよるけど同年代の平均交尾回数は2以下下手したら1以下なんじゃねぇかとすると0の個体が居るのはなんらおかしくないだから大丈夫やで!って意図よ
寝落ち供給助かります!
いまから?おやすみなさい
面白い内容なのに聞いてたら私も眠くなってきました。いつかるーいさんの動画で解説動画を聞くとなぜ眠くなるのかを解説してほしいです。
きょうみない話をきくと眠くなるのは有名な話、理由は知らんが
16分だと寝落ちするにはちょっと短めでは
微妙に失礼な気がする
7:25 あたりからの説明、直前まではオスは複数回交尾、メスは一回交尾の前提で話していたのに、突然オスもメスも複数回交尾が前提に変わったように思えて、疑問への回答に微妙になってないんじゃないかという気がするんだけど、あんま気にしなくていい部分なのかな
メスの平均交尾回数が1回でもオスの平均交尾回数が1を超えて遺伝子を残しやすくなる環境の仮定だと動画と同じようにオスを産みやすい突然変異個体が出たらオスが増えるから同じだよ
個としての都合と種としての都合を混同してるし全体的に論理破綻してるね
進化の過程や平衡状態などをとても丁寧にわかりやすく解説されていて大好きです
これめっちゃちっちゃい頃から思ってたけど説明してくれてありがたい
興味深い動画をありがとうございました!生き物って本当に面白い!
何故自分の遺伝子を後世に残そうとするんだろうか
理由はない。増えようとする性質を持っているからとしか言いようがない
それに疑問を持つのが反出生主義だと思いますね
自分の遺伝子を後世に残そうとするから残る残そうとしない生き物は残らない
増えようとする遺伝子しか増えないからやね
そういった性質を持った種が繁栄に有利だったからとしかいえない
今回も分かりやすく面白い解説ありがとうございます!
最近ずっと疑問に思ってたことが解消されてすっきりした。テーマがドンピシャすぎた
『利己的な遺伝子』でこんな感じの話題の章あったよな
このチャンネルの視聴者なら利己的な遺伝子楽しめると思うので読んでない方にはオススメですね
今日も勉強になりました
これマジでずっと気になってた
普通に高校の授業とかで教えてもらいたかった
「獅子は我が子を谷に落として強く育てる」これはハーレムの元主の子を排除する新主の行動を見た昔の人の勘違いだった模様…
すんごいわかりやすい
神様「コンプラ厳しいからどっちかを優遇すると周りがうるさくてね」
男女比は10:1でいい的なこと言ってたジョージに見せたい動画
10人中9人は結婚できなくて草。中国はそれで少子化が日本以上のスピードで進んでるのに…
男が10なん?w
@@ヒミツ-s9r 軍事力の面から見ると合理的だね。妊婦だらけの国と男だらけの国とを戦わせたら、どっちが生き残るか、考えるまでもないからね。
為になったし、忘れてたけど「昔、疑問に思ったなあ」の解説が物凄く分かりやすくてありがたかった。…のとは別に「イチジクの中で繁殖する」と聞いて、「今後、イチジクを食べる際には丸齧りはせずに、割ってから食べよう……」と固く心に刻みましたわ……。
性別の調整ができる亀ってすごいですね
魚も似たような種が多いですよ。哺乳類が、性別を変化させにくいようです🙇
自分の意思でどうこうできないものを調整できると言っていいのだろうか?
配信ありがとうございます!
このチャンネルはホントにガチ感が伝わってくるからいいよね再生数伸ばしたいというより 聞いて、面白いから聞いてって気持ちがぐいぐい来るというか やっぱり好きというのは最強ですね雑学系はガチ感が私の評価基準ですが 再生数欲しいから適当にやってるところ多いのよね え?それだけ?っていうるーいのゆっくり科学はガチなんで大好きです
このチャンネル初めて出会ったけど、ほんとに科学ってかんじで、めっちゃおもろい
今まで見たこういう系の動画の中で一番面白かった!
このチャンネル疑問に思ってたことを解決してくれるから好き
人間の男女の出生率が男が少し多いのは、男の方が体が弱く死にやすいから、戦争などで死にやすいから、と聞いたことがあるな。成人した時には、 1:1、もしくは男の方が少し少ない状態になっている。現在は戦争もへり、医学の進歩で男の方が多いと言う感じにはなっているが。
体が弱いのは女性のほうだから、普通に愚説だね。女性が長生きしがちなのは、男性より小食で食餌制限(カロリー制限)による抗老効果を受けやすいのと、テストステロンドーピングの反動による血脈硬化症の影響を受けないからと、『体の弱さの裏返し』みたいなもの。
@@VVayVVard 一姫二太郎という言葉を知らんか?
@@ichthys358 科学的な理屈に対して、諺ではなく、科学的な根拠をもって反論してみようか
@@VVayVVard え? ”女の子”の方が病気になりにくい。出生率は男子の方が多い。科学的かどうかは知らんが、統計ではそうだぜ?
@@ichthys358 それは病気の種類による。生活疾患や不摂生による疾患は男性のほうに多く見られるものの、これは生理上の性差の表れというより、文字通り、生活習慣に基づく差です。乳癌・甲状腺癌や骨粗鬆症などはむしろ女性のほうに多く見られ、逆に男性の場合は、純粋な生活疾患を除けば、前立腺癌などが多い。単純な頑丈さ(どれほどの負荷や重労働量に耐えられるか)で言うと、男性のほうが頑丈ですね。
冒頭の疑問から、ゲーム理論的な解説になるのかな? と思うことが出来て、知識の定着を感じた。
サムネだけで何が論点なのか一瞬でわかった。わかりやすすぎる。
職場でよく怒鳴る人は子供が女の子ばかりになるってどこかの本に載っててホンマかいな?っと思ったけど実際によく怒鳴ってる人のお子さんは女の子が多いの。オカルトかもわかんないけど自分の周りだとホントにそうなってる。
女性はストレスを受けると胎内の成分に影響が出て生まれてくる子供の性別が女性になりやすくなると言われています。胎内がアルカリ性か酸性かで男女が変わります。どっちがどっちの性別になるかは忘れましたが、ストレスでアルカリ性や酸性に変わります。元々は女性の方が免疫力が高く過酷な環境で生存しやすいからそうなったと言われています。怒鳴るということは相当ストレスをためているので女の子が多いのだと思います。ちなみセックスが下手な男性は子供が女の子になりやすいという研究があるそうです。性別を決める遺伝子は精子側にあるにも関わらず母親の影響力が強いのは不思議ですね。大分前に聞いた話なので間違っていたり今の研究と違うことがあるかもしれませんので参考までの話です。
連れ子への虐待死も似たような話なんだね
個人的に1:1の種は一生で産む数が他の比の種と比べて少ないから一番収束しやすい1/2の確率なのかなと思う。絶滅寸前のような個体数が激減して生き抜くのが大変な状態に追い込まれたとき、確率の偏りで男女どちらかに偏るのを避けるようになってるのもあるかなと。
古くは少数ながら群れで生活する動物が大半だろうし、メスを多く産む動物はメスのみの群れとなり絶滅した、という仮説も面白い。
ダニとか、自分の子ども同士でしか交配しないのなら、なぜ別のファミリーもふくめて種として存在するのか不思議
別々のファミリーもご先祖様をたどっていくと同じ親に行きつくのですよ。それに近親交配を繰り返すと親子の遺伝子がほぼクローン並みにそっくりになって種が変化しにくくなるんです。これを近交系といいます。いずれは遺伝子の変異が蓄積して別種になるでしょうけど今のところはそれがまだなのでしょうね。
めちゃくちゃロジカルな解説でわかりやすい
性別比1:1の種に生まれるも交尾実績が芳しくなく個の遺伝子を増やせそうにありません
ちなみに人間は生殖器もしくは乳房がデカくて、顔が良いやつがモテると思いきや、古から「生活を安定させれるやつ=収入が多い奴(昔は狩りが上手いやつ)」がモテる傾向にある。だけど貧しい国の方が子供を多く作るのは、子供が成人したら自分の暮らしを支えて貰いたいという考えである為、比較的子供を多く作る傾向が強い。
連れ子を頃す男は、動物的。
14:58 かと言ってオスの比率を少なくし過ぎると問題ありそうな気もする。例えばた偶然 下振れてオスが1匹も生まれなかったり、あるいは生まれたオスが何らかの原因で死んじゃったら、誰も繁殖できなくなって絶滅しそう
大変勉強になる内容でした。簡単な説明で分かる良い解説でした。
自然の合理美は人間を超えるから好き
虫なんか特殊ではあるよねぇ、受精しなきゃ全部メスで猛烈な勢いで増えたり受精しなけりゃ全部オスになって例えば農薬等に対する耐性を獲得した奴だけ生き残って数世代でその農薬が効かなくなってしまうとかすごい勢いで障害を克服してしまう虫もいるね。
生と死のサイクルは短い程進化に有利。耐性菌とか顕著。
これ気づいた研究者天才すぎるだろ
雌雄比が1:1だろうと交尾できない個体もいるんですよ!!!!!!
最初に全体としての利益を前提とした過程を立てて、それが間違ってる理由が個人の利益を追求している結果であったって流れがわかりやすすぎる。
合成の誤謬!
弱男はカウントされないからある意味冒頭の通りだと思うぞ
これ昔から気になってけど調べてなかったからありがてぇてぇ。
生物のひたすら増えようとする仕組み本当に面白い
このリコーダーアレンジめっちゃいいな。
ほのぼのワルツというBGMですね動画の内容がずっと入りやすいBGMですごくいいと思ってます。
人間って選り好みしてるはずなのにそれでも男女比って1:1ぐらいに近づくの不思議やね一夫一妻制じゃない国だと男女比がずれたり逆とかもあるのかな
遺伝子レベルでは種のチーム戦なのではなくあくまで各個体の個人戦なんだなぁ
デカい女性タイプなんでウミガメになろうと思います
ポケモンはメスからしか同種族が生まれないから雌雄比が1:1にはならなそうな気がするなぁ
だんだんノワールの頭というか切り口がより複雑になってる気がする、、、知識を吸収してる
5:44ウミガメの性別の比率が変わる話を数学検定でで見たことあって、学びがどこに活かされるかわからないんだなぁ、と思った
つまり男の子が赤ちゃん産める身体になりゃいいってことだな!
トランスジェンダーが1000年後、雌雄同体の人間になるかもね
神「戦争や争いでオスが減ることを前提に設計しました」
設計だと?人は機械じゃない。神の失敗の産物か。食う寝るやる。しかない煩悩の塊の人間に価値はないか?
ややこしい理論でも、説明くっそ分かりやすい
こういうのみると生物選択でよかったって思う
メス過多の方が例えば急激な寒冷化等で飢饉に見舞われると言った負の環境の変化の際に有利ですが生物が生きる目的は子孫や自身の遺伝子を残す事ではない、更に言えば生物に生きる目的などない、が標準系(物事の大前提)としてあるのだ
余った行き場のない男を処分するために戦争が有るのかもしれない😅
ヒトという生物の場合。男女比は1.05:1で男の方が多く生まれてくる。つまり人類の自由恋愛は、数多くの男が数少ない女をめぐって競争する椅子取りゲームである。
しかし、現代では二次元やラブドールという人間自身が作り出した女性で恋愛することも可能😂
@@スカーレット姉妹からの暴行 なのでわざわざ本物の女性と恋愛する必要性が下がる。独身率が増加し、結果少子化となる。
スクール・デイズ
さらに自立できる環境が整ったため独身のまま過ごす女性が増え、さらに男があぶれる……逃避も致し方なし
@@NG-vg7re 男女平等と少子化改善は両立できないんだよね。いや大半の女性が「結婚相手の男性の年収の多さは求めない!」ならいいんだけど、どれだけ女性が社会進出しようが相手に求める年収の高さは変わらないので。
親の栄養状態で子供のサイズが決まるって考え方面白いな。身長高いから親の身長聞かれがちだけど、実はあまり関係ないのかもしれないんだね
自分が先生やっててこんな質問されたら いい質問過ぎて思わずニヤケちゃうだろうな
そもそもなんで男と女に別れたんだか、分裂して増えればいいのに
進化の限界を感じる種の存続を最高効率で実現する種はいないのか
そもそも種の存続だの繫栄だのを目的にする意味がないからな絶滅危惧種でもない限り
種の存続として考えても、大事なのは数を増やす「最高効率」より絶滅しない「最低保証」ですからね各個体が自分の子を残すことさえ出来れば少なくとも絶滅はしない
別に生物は自身と同じ種が繁栄していくことを望んでるわけじゃないんだよね。その生物が望むものは種の繁栄ではなく自分のもつ遺伝子の繁栄であるっていうこと。相手のために尽くす利他的な個体がいたとしても、それはいずれ利己的な性質をもつ個体によって子孫を残す前に淘汰されてしまう。
そもそも進化の限界って何?種の存続で言えば人間は間違いなく最高効率叩きだしてるし、それ以外の種でも昆虫なんかは絶滅しそうにない種ばっかりてか進化論が一般になってまだ数百年も経ってない時点で、進化の限界が来ていると感じるのは間違いなく勘違い千年後の来世まで待ってから限界かどうか見てきてくれ
オスの方が体が弱くて生殖するころには個体数が減っちゃうからいい感じの比率になる、という理論も昔どっかで聞いたないまそれ聞かないってことは間違ってたのかな?
その説の正誤は分からないけど生物関連って10年単位で考え方が根底から覆ることあるから面白いよね
ヒトに関しては合ってますよ。昔は成人の男女比はいい感じの比率(1:1)になってました。今は医療が発展し生き残らないはずのオスが生き残り成人になる頃には男が5%ほど多いです。
大量に生まれ短命で終わるのが男性。数少なく生まれ長寿なのが女性。日本では50代前半以下は男性の人口が多く、50代後半以降は女性の人口が多い。
xy染色体の話だっけ?女はxxで片方のxが異常になってももう片方が補えるが男は無理だから弱いみたいな
この「言われてみれば疑問だよな」を見つけてくる能力よw
ほんとそれな
逆に言えば科学は疑問を見つける能力から始まるのかもな
それを見つけてるのは研究者だね
メスが多くないのは、オスに競争をさせるため。優秀なオスだけが必要なのに、メス余りでは無能なオスも子孫を残してしまう
本当に説明の流れが上手いな。本題の1:1の話がすっと入ってくる
わかる
クラッシュはどうしてオスなの?
俺たちウミガメは温度が低いとオスが生まれやすいんだ だからきっとタマゴからかえるとき温度が低かったんだろうなあ
お前たち最高だぜ〜
うぉー!
うぉー!
う゛お゛ぉ゛ぉ゛い!
うぉー(両ヒレ挙手)
さすが推理は完璧ですね
話の展開と資料が分かりやすすぎる
2:07 結論
3:20 具体例1
5:30 具体例2
7:25 本題(直接的な回答)
9:34 掘り下げ(原因)
11:34 再度結論
12:27 例外による補強
こう見ると概ね2分くらいで次の話題に行ってるから見てて飽きが全然来なかったのかな
ハチやダニの例外も最初にチラッと出しておくことで視聴者の疑問をリンクさせることが出来ている気がする
すげー
ある動物行動学者の話だったと思うけど、講演で種の保存という考えは誤りであるということを散々話し、終わったあとに主催者から「先生、為になりました!やはり種の保存は大切なことなんですね!」と言われガッカリしたと。
一度染み付いた概念は覆すの大変なんだなあ…
講演の内容が「個体の行動原理として種の保存は存在しない」だったなら「社会の立場から種の保存を意識しなければいけない」と結論付けるのも自然だから、聴者が言葉足らずだった可能性がない?
エピソードを知らないから、そういうストーリーじゃないならごめん
😅😅
聴者はだから、種の保存は大事って言ってるじゃんよw 行動学者の言う事を理解した上でね。別にいいダクダクとする必要もない。
一度染みついた概念を覆すというより。動物学者が人間の知能を理解してないだけでは?
自分自身が『種の保存は正しい』という意見や論を散々見て聞いてきたのに、『種の保存は誤りだ』と思ってるんでしょ。
自分の持ってる概念すら覆してないじゃない。
自分の考えだけが正しくて皆は尊敬し今までの概念を捨てて従うべきだと思ってるなら傲慢でしかない。
人間の知能は、それほど簡単なものじゃない。
そもそも生物進化は"生き残りさえすれば後世に残ってしまう"というかなり消極的なシステム
状況に応じた最適な選択をするシステムにはなっていない
そりゃあ、時代によって環境がどう変化するのか予測不能で、生態系が気候を左右したり火山噴火だの地震だのに耐えられたりできるようになるかっつったらどの形質が生き残れるのか分からんからだな。ただしそれは生物的形質だけを見た場合だ。それでは地球の環境変化による半絶滅を何度も繰り返して対応が追いつかない事が分かった。だから人間の場合はその形質的進化から情報的進化に切り替えた。それによって様々なものを利用して人類だけでなく、他の生物も急変する環境から守ることが可能になってきた。これが積極的進化システムなんだよ。情報的進化システムが進めば他生物を別の形質進化させることも可能になるはずだ。その一例が品種改良だよ。
そうそう、進化は結果論であって選択ではないし、優劣でもないんだよな
要するに、個々の個体が最適反応を起こすせいで、結果的に囚人のジレンマに陥ってしまうってことか。
ゲーム理論が生物学にも役立つとは思わなかったな。
???
進化が結果論かどうかは暗黒ばえとかの実験見てると疑問だが
2:04
ここで抽象的な結論を提示してくれたおかげでテーマに関して自分で仮説を持って最後まで集中して見れて感心した。参考文献もおいてくれてるし凄くいい動画!オススメに出てきてくれてよかった!
私の交尾回数は0回なので関係ないです。
気温で性別が変わる動物は地球温暖化で片方の性別全くいなくなるとかありそう
ウミガメはメスばかりになるって話がありますね
自然淘汰やん!
そうなると「多少気温が高くても低温時の性別が生まれて来る」という特徴が拡散しやすくなる………とは思うが、あまりに早く温暖化が進みすぎると進化が間に合わずに絶滅するんかもね。
@@Hunter_since_ultimate
自然淘汰とはあくまで自然のメカニズムによる気候変動による効果で淘汰されるのであって、人為的(CO2排出など)なものによる気候変動には当てはまりません。
@@やんほぬ-r1m
自然選択説と人為選択のwikiざっと読んだけど、微妙ではなかろうか
特に人為選択の「その変化を望む方向に誘導する行為、またはその結果を指す。」というとことか(要するに品種改良的なことを指すっぽい)
なんか論文とかあります?
※ちなみにポケモン御三家(最初に手に入るポケモン)のオスとメスの性別比は7:1です
残りの2割はどこ...?
比率なので、10になるとは限りません
@@ykmzk比って知ってる?w
@@ykmzk動画「多くの動物がオスとメスの比率は1:1」
残りの8割はどこ…?
@@涼漢 そうだわ。
進化ネタを学ぶ際は前提として以下のことを頭に入れとくべき
× ~した方が子孫を残すのに有利だから~する
〇 ~した個体が子孫を残すのに有利だったから~する個体が増えていく
確かにそうですよね。「自分の子孫は残らなくてもいいから、他者の子孫が繁栄して種を保存してほしい」というシステムにはならないということですね。
@@haruomikusano6861 確かにって言ってるけど勘違いしてる気がする
別のコメント欄で生物の目的は子孫を残すことじゃないって言ったらぶっ叩かれたわ
この原則を理解できてない人間の方が多数派なんだなと
@@ひえーーーーーこれって子孫を残すことが目的と捉えちゃダメなの?
本能的に子孫を残せるように動いてるってことはそれが目的と捉えて良いと思ってたけど
@@みみ-x2d9g 本能的に動くことも進化の結果得られたものでしかない以上それは目的ではなく結果なのよ
突き詰めると最初の生物が自身のコピーを作り出したこと、そしてそれは単なる偶然だったことに行き着く
毎回切り口が面白いですね。生物/化学等々をかじっている人もそうでない人も楽しめる、絶妙なバランスと分かりやすい解説。ありがとうございました!
人間は男105:女100みたいです
この差結構大きいかなと思います
これについては公衆衛生が発達していない地域では男児がより多く死んで結局1:1になることが知られています。一方で日本を含めた公衆衛生が発達した国ではこの105:100がそのまま残ります。
余った5%が僕というわけです
@@yukisoysh俺もだよ
これほんと不思議な話よね
理論上は1:1の筈なのに
おれもです😢
個体の子孫を残すようにする進化の1番印象的な例は、交尾後にメスの生殖器を破壊して、他のオスと交尾できなくする昆虫がいるらしいこと
恐ろしすぎる
逆に、交尾したらオスを栄養の為に食ってしまう昆虫もいるけどな。自然って「恐ろしいもクソもない」からな。人間も勘違いされがちだけど、正しさや幸せの為に進化したわけでは無く、生存の為に進化しているからね。
これには純愛過激派もニッコリ
栓をする生き物もいるそうです
@@parabora-qt8fgお前NTR派だな?そんなもの純愛とは認められない
昆虫なら卵だけど、生殖器を壊した後にどうやって産卵するんだろ?
入れたところからしか出せないと思うんだけど……。
まさか、産卵できずに孵化してメスを食い破るとか?
進化とは合理的な選択ではなく、単なる生き残ってきた結果に過ぎないって話を何処かで聞いたな
そうなったのはそうなったほうが都合が良かったから
実際人間の体には不合理な構造がいっぱいありますからね。例えば顔面や内臓の神経系はぐるぐると不合理に体の中を迷走しててそのせいでいろんな不具合(横隔膜痙攣とか顔面神経痛とか)が起こってるのですが、なぜかというと、それらの神経系は魚類のころは合理的な無駄のない走行をしてたのに両生類、爬虫類、哺乳類と進化する過程で変化した骨や筋肉に圧迫されてぐにゃぐにゃと不合理な走行になってしまったから。
また、人間は四足動物よりも極端に腰痛や痔になりやすいのですが、それは本来は四足歩行のための腰や内臓の構造のまま無理やり二足歩行になったので腰や肛門に無駄な体重がかかってしまうから。人間の女性が難産になりやすいのもそのせい。
神様が人体構造を見たら「誰だよ、こんなダメダメな設計をしたのはwww」と大笑いするでしょうね。
盲目の時計職人ね
プログラミングで言えばよくわかんないけどなんか上手く動いているコード
@@gunjiyama プログラミングだと作った存在がいるって想定になるからズレてる気がする。
生き残ったのが増えるって合理性そのものでは
なんか中国であったよね。
男性に跡継ぎをさせようと男性を優遇した結果、優れた一部の男性しか女性と関係を持てなくなったとか
ひとりっ子政策の弊害と聞きます。
この動画はなぜ優れた一部のオスがメスを独占してるような場合(アシカやライオン)であっても自然界ではオスメスの生まれた時の性比が1:1になるかを解説してるものであって。
メスを間引いたから一夫一妻制が保てなくなったとかいう話とは筋が違うんだわ。
@@ねごシェーと
いやいや、
この状況下なら、男と女のどっちの子を産んだほうがいいか変わるだろ。
女なら引く手数多、好きな人を選べる。
男なら優秀にならなければとてもじゃないが良い生活ができない。
必然的に女性を産んだほうがよくなるだろ?
そしたら男女のバランスが戻る方向に行くじゃないか。
(追記)
文化と進化は違うって思うかもしれんが、
実は文化の成り立ちや変化を進化ととらえる考え方も存在する。
だからこういったことを進化になぞらえて考えるのも十分に価値はあると思うぞ。
@@ねごシェーと
いや、この状況下なら女性を産んだほうが得策だとは思わんかね?
事実そういった考えが出てきた。
そうすると女性が優遇されるようになり、自然と男女の偏りがなくなっていく。
動画の説明とそっくりだろう?
実は、文化の成り立ちや変化も進化の1つという考えがある。
だからこういった価値観を進化と比較するのも価値があると思うぞ。
中国の場合、家の跡継ぎは長男だから仕方ない部分もありますね
祖霊を祀り、家を残せるのは男だけというのが儒教文化ですから
なので嫁を東南アジアから輸入してる地域もあるそうですよ
なるほど、母親が「彼女できた?」って聞いてくるのは子孫繁栄のためだったのか、、
うちの子4歳でこないだラブレター貰ってきたんだけど、自分が異性に告白された時よりも満足度というか幸福度が高かった。
自分の遺伝子が未来に繋がっていける確証みたいなのを得た充足感なのかもしれん。
多分私も将来「彼女できた?」「そろそろ結婚とか考えてる?」とか聞いてまうわ。
やっぱオカンにそういうこと聞かれたら嫌なん?
嫌なら今から絶対口にせんように頑張るわ。
@@りゃんすけ 息子さん、モテモテで羨ましいな
僕は非モテ側なので聞かれるとムカついてた
思春期の息子には深く詮索しないのが無難っすね
@@りゃんすけ
異性関連の話は基本絶対嫌がるからやめてあげてな。相談された時だけ真面目に答えてあげればええで。
@@福田吉兆-y9w うちの子もイケメンにはならんやろから踏み込んだ話はせんとくわ…。
まだ小さいからインパクトある話はこっちが疲れるくらい話してくれるけど、あと3年もしたら隠されるんやろな。
性教育とかも学校はあてにならんし、うちは旦那が単身赴任でおらんから私がするしかないんやろけど、母親からの性教育って嫌かな?
幼い頃から当たり前に性教育の話されてたら気にならんかな?
男の子側の意見が聞けるってめちゃくちゃ貴重。
教えてくれてほんまにありがとう。
@@wy.863 やっぱり嫌なんか…
でも異性関連の話って重大トラブルの可能性も結構あるやん?
美人局被害とか妊娠させちゃったとか、お金のやり取りやストーキングとかさ。
ヤバい時には(手遅れになる前に)相談される関係性でありたいんやけど、どういう母親なら話しやすいかな?
まだ4歳やと余裕ぶっこいてたんやけど、最近めちゃくちゃ嘘つくようになって既に思春期の兆候が見えてきてるからちゃんとせなアカンと焦ってきたのよ。
各個体が最大限に利己的に振る舞うことで種全体としても上手い感じに調和が取れて繁栄していく自然界の仕組みすき
見えざる手は自然界にも適応されるんですねぇ
じゃあ和を以て貴しとなす日本人はやはりこのまま滅んでしまうのか…
今回の話の理屈はその逆じゃね?
今回は各個体が利己的に振る舞うせいで種全体の繁栄に非最適な状態に収束しちゃってるねって話やね😂
種としてはメスが多い方が繫栄するけど、個体が利己的に動くから1:1になってしまうという話では???
毎度テーマが好奇心くすぐられる。大好き
タイトルの疑問の「あれ?確かに…?」具合が気持ち良すぎて内容見る前にチャンネル登録しました
内容も面白かったです!
ライオンの子殺しの話、シングルマザーと内縁の夫のペアで虐待率が極端に高いのは本能なんだなと気づいてしまった
それ有名な話、な
同じ事思いました!
でもその本能を、理性 モラル 法律 なんやかやで抑えてこそ、それが出来るのが人間なんじゃないかな…
とは言っても、あれは「戦いでハーレムを乗っ取れるほどの優秀なオスの遺伝子を残した方が良い」っていうのもあると言われていますし、人間って発情状態の長さによる繁殖力が元々強みだった動物ですから、そのケースにおける虐待とかが本能的に意味あるものかは正直疑問ですね
@user-qt5tc3kd5d
そんなデータどこにあるのよ?単身または再婚家庭で両おやの4倍の虐待率とは有るけど、それを「極端に高い」と取るかどうかは読み手次第だし、その書き方だと誇大な印象を与えかねないと思うよ。
虐待と片親の因果関係もどっちが原因でどっちが結果か証拠も無いし。
子殺しは人間もやる。
特に子育てのコストが上がった時は
より顕著な現象として発生している。
ようするに、市場原理が働くからで、メスが少なければメスの価値が上昇し、オスが少なければオスの価値が上昇しますから、少ない方の性別を望むようになって平均化するという。
なお、一匹のオスがメスを独占するハーレムでも、近親婚を避けるためにボスの雄とは違う雄と交尾することもあるらしい。
人間の雄が雌よりも多いのは、雄のほうが死にやすいので、あらかじめその分を補完すべく雄のほうが受精しやすかったものが、医療や栄養状態が改善されたために雄が死ななくなってしまい、余るようになってきたという皮肉な話でございます。
子供産まない選択より、会社で若者(特に結婚適齢期)をパワハラ等で潰すほうが何倍も悪じゃね?って思っちゃった
生物学的に潰れる程度の遺伝子は要らないんじゃない😊
分かります。あと結婚した人を出世させる昭和のやり方も正しかったと今考えれば思います。
強い個体、適応力の高い個体だけを残したいんじゃないか?
知らんけど
@@岡八郎-w1b
会社を個体に置き換えれば、家庭持つことで辞められない・逆らえない社員を増やすことで存続に繋がる(会社=個体の繁栄)。
結果的に、社会全体では子供が増えて少子化にならない(国民=種の存続)・・こういうとこにも自然の法則が働いてるのかな。
@@guitarguitar7221 それが皇族でしょ日本の場合
世界を俯瞰して見ると個の意思が集まって大きな潮流ができてるのが分かるのが面白い。
利己的な遺伝子という本を思い出した。あのタイトルよくできてたよね。あくまでも我々は遺伝子の集合体でしかなく、種という区分は後付けでしかないという…
交配した時の家系図がどうなるかとか、動画だとわかりやすくなるので助かりました。
普段は無言で動画見てるけどるーいのゆっくり化学さんの動画はわかりやすすぎてはえーって言ってしまうくらいわかりやすくて最高
「人間は生まれた時の男女比は男の方が多いけど、大人になると男女比1:1になる。男の方が死にやすい」って中学の時の数学のおばちゃん先生が言ってたのが忘れられない。
小学生位の男の子は同年代の女の子に比べて活発な子が多いから、危険も顧みずにヤンチャしすぎちゃって...とかかなぁ
男児の方が体が弱くて死亡する数が女児より多かった。
医療が発達する以前は男で生まれても女性として幼少期を過ごさせる風習もあったくらいです。
今は医療技術の発展で1:1よりも男児の方が多いです。
なので今は死ななくなり、若い世代は男性の人数が多いです。全体で見れば、平均寿命が長いので、女性の人数の方が多いです。
基本的に1:1になる様に分布してるみたいなんだけど、絶滅に近くなるとメスが多くなるってのも聞いたことが有る
じゃあ人類減らせばハーレムできるやん
@@Tatatatatatatata-u2k 悪魔かよ
親父が戦争時だと女の方が多く生まれるって言ってた。誰かウクライナで調べてくれ
絶滅が近いってどうやって感知するんだろう?
群れが小さくなるとか?
@@sekibun_integral_Cそれこそ動画内で語られている様な栄養状態とか?
となると雌雄異体であるメリットについて興味が湧いてくる
単純に雌雄同体と比較してコスパが良いからじゃない?雄雌其々の仕事に専念した方が繁殖に有利。的な感じで、
@@マンモスター交配相手の候補が多くて子作りしやすいって点では雌雄同体の方がコスパ良さそうにも思える
それについて扱った動画があったはず
@@suki2231基本的に雌雄同体のコスパは悪いです
機敏に動ける動物は「同性にしか出会えない」という状況がほとんど起こらないので、わざわざコスト払ってメスの機能とオスの機能両方持ってもあまり意味がないんです
ただカタツムリみたいな生物はあまり動き回らないので同性にしか出会えないということがそこそこあります
なのでカタツムリは雌雄同体になりました
@@diethyl_ether 確かに普通に異性を見つけられる生物からしたら、コスパ悪いというか、手間かけて雌雄同体になる意味が全然ないですね。盲点でした。
ふと思ったのですが、妊娠する生物が雌雄同体だと群れ全体が身重になってすぐ全滅しちゃいそうですよね。
蜂がメスが多いのは働き蜂が全部メスだからです。
生殖するのは女王1匹だけとオス数匹です。
ちなみに蜂の針はメスの産卵管が変化したものだから、オスだと針がないから働きバチとしては不向きだからです。
あとは女王が死んだ時のためのニンフがいます。
9:39 動画の本質とは離れるけど、つまり周りをサポートする形質をもった個体を意図的に保護して増やせば、各個体が利己的に増える場合よりも種全体が増える方向にもっていくことができるのではないだろうか。こういうのってゲームのように上から指示できれば実現可能なのかな。
もし出来れば理論上はそうなるかも知れないけど、倫理的に問題あるから絶滅危惧種でない限り実施はされないだろうね
ところでこれ人間に置き換えて考えるとなかなかグロい
人間は生涯出産数が少ないから実質「一生他人の子育てを手伝ってください、なおあなたは子供を産めません(次世代の為にあなたのクローンは作ります)」と強制されてるのに近い感じ
それが家畜の品種改良。
@@rumasa3757この動画のベストコメント見つけた
@@rumasa3757 子豚の乳首争いはし烈だから、少なくとも豚ではあまりうまくいってないかも。というか豚で譲り合い精神を持った個体を選択してたら一頭の子豚も生き残らないか
@@edogawasullivan9191 実際の家畜の品種改良は人間にとって扱いやすいように攻撃性を下げるためにやってるだけだからそこまで突き詰めてないしね。
感想
父さん母さん、ごめん
遺伝子淘汰やね(絶望)
どこにも行けないバナージやん
俺の遺伝子は弱いオスの遺伝子だったと言う事か…
仕方ねぇ。
1000年後の未来の人間が強くなる事を願ってに、弱い遺伝子は俺達で淘汰しておこう。(悟り)
@@赤原ぶい不覚にも笑った
進化論て知識なくてもいろんなことを無限に説明できるからめちゃくちゃ面白い
近親交配して子孫を増やす種がいるとのことでしたが、以前別のところで「近親交配は種の繁栄に不利な遺伝情報が受け継がれやすくなってしまうため種にとって喜ばしくない」と言った話を聞いたことがあったので、どうして近親交配をする種が未だに生き残っているのか気になりました……
通常の交配をする種だと、近親交配によって発現する致死的な遺伝子が普段は発現しないため淘汰されることがなく、受け継がれていきます。
しかし、生態上近親交配の可能性が高い種では、近親交配によって発現する致死遺伝子が発現しやすくなるため発現し、そういった遺伝子が淘汰されるのではないでしょうか?
近親交配が危険なのは、普段は近親交配をしない種におけることです。
生存や繁殖において不利な遺伝子を完全に排除して、不利な遺伝子を持っている個体が集団中にいない状態にできれば、近親交配の好ましくない点である「生存や繁殖に不利な形質が表に現れやすくなる」ことを克服でき、どれだけ近親交配しても問題ないから未だに生き残ることができたのでしょう。
蜂は約2億年前からいて、アリも同じくらい昔からいる
繁栄のためには進化を続けなければならない、と言うのはそっち側にいる人間の発想であり、ほとんど変化せずに何億年も生き残り続けて来た生き物にとって進化はせっかく安定しているバランスを崩しかねない厄介な現象と言う事になる。だから余計な遺伝子が入って来ないように身内だけで遺伝子を回した方が良いのだろう。
@@ふゅとらっか
でもそれでしたら、生き物の繁殖コストにおける「別の親から生まれた子同士の有性生殖」という行為にメリットがなくて、結果我々ヒトのような生殖方法をとる種は淘汰され、イチジクコバチのような戦略をとる種だけが大きく繁栄しませんか?
ゾウリムシなどの無性生殖種はともかく、なぜイチジクコバチのような近親交配をする有性生殖種とヒトやイヌのような別親間の有性生殖種が同じ地球上に両立できているのかが個人的には不可解です(私自身が不勉強なのもあるでしょうが…
近親交配によるコストを便益が上回れば受け継がれます。コストは遺伝子が悪くなること便益は相手が簡単に見つかることです。
前半の5〜6分で「ほぉ〜!なるほど!」とめっちゃ納得してしまったけど
その勢いが最後まで止まらず「ほぉ〜!なるほど!」と
今回もあっという間に賢くなった気がします
ありがとうございました
こういう動画見てておもしろい、知識が増えていくの心地いいな
7:32 同じ数の雄雌いるときの平均交尾回数にワイ涙が止まらない
結局交尾できない雄が出てくるだから雌の割合増やしてくれてもいいよな……
この場合の交尾って子供を作る交尾だから
それで言うと現代日本では平均も少ない筈や
@@クレヨンP 少子化!少子化!と騒ぎ立てられてるのでそういうイメージの人が多いですが、実際には日本の数値は他の先進国に比べるとそんなにひどくない数値なのが実情
@@ちまのとしい
いや、他国と比べてどうかでなく
コメ主は動画該当部分の
平均3回に泣いてる訳やから
現代日本では年齢にもよるけど
同年代の平均交尾回数は2以下
下手したら1以下なんじゃねぇかと
すると0の個体が居るのはなんらおかしくない
だから大丈夫やで!
って意図よ
寝落ち供給助かります!
いまから?おやすみなさい
面白い内容なのに聞いてたら私も眠くなってきました。いつかるーいさんの動画で解説動画を聞くとなぜ眠くなるのかを解説してほしいです。
きょうみない話をきくと眠くなるのは有名な話、理由は知らんが
16分だと寝落ちするにはちょっと短めでは
微妙に失礼な気がする
7:25 あたりからの説明、直前まではオスは複数回交尾、メスは一回交尾の前提で話していたのに、突然オスもメスも複数回交尾が前提に変わったように思えて、疑問への回答に微妙になってないんじゃないかという気がするんだけど、あんま気にしなくていい部分なのかな
メスの平均交尾回数が1回でもオスの平均交尾回数が1を超えて遺伝子を残しやすくなる環境の仮定だと動画と同じようにオスを産みやすい突然変異個体が出たらオスが増えるから同じだよ
個としての都合と種としての都合を混同してるし全体的に論理破綻してるね
進化の過程や平衡状態などをとても丁寧にわかりやすく解説されていて大好きです
これめっちゃちっちゃい頃から思ってたけど説明してくれてありがたい
興味深い動画をありがとうございました!
生き物って本当に面白い!
何故自分の遺伝子を後世に残そうとするんだろうか
理由はない。増えようとする性質を持っているからとしか言いようがない
それに疑問を持つのが反出生主義だと思いますね
自分の遺伝子を後世に残そうとするから残る
残そうとしない生き物は残らない
増えようとする遺伝子しか増えないからやね
そういった性質を持った種が繁栄に有利だったからとしかいえない
今回も分かりやすく面白い解説ありがとうございます!
最近ずっと疑問に思ってたことが解消されてすっきりした。テーマがドンピシャすぎた
『利己的な遺伝子』でこんな感じの話題の章あったよな
このチャンネルの視聴者なら利己的な遺伝子楽しめると思うので
読んでない方にはオススメですね
今日も勉強になりました
これマジでずっと気になってた
普通に高校の授業とかで教えてもらいたかった
「獅子は我が子を谷に落として強く育てる」
これはハーレムの元主の子を排除する新主の行動を見た昔の人の勘違いだった模様…
すんごいわかりやすい
神様「コンプラ厳しいからどっちかを優遇すると周りがうるさくてね」
男女比は10:1でいい的なこと言ってたジョージに見せたい動画
10人中9人は結婚できなくて草。
中国はそれで少子化が日本以上のスピードで進んでるのに…
男が10なん?w
@@ヒミツ-s9r 軍事力の面から見ると合理的だね。
妊婦だらけの国と男だらけの国とを戦わせたら、どっちが生き残るか、考えるまでもないからね。
為になったし、忘れてたけど「昔、疑問に思ったなあ」の解説が物凄く分かりやすくてありがたかった。
…のとは別に「イチジクの中で繁殖する」と聞いて、「今後、イチジクを食べる際には丸齧りはせずに、割ってから食べよう……」と固く心に刻みましたわ……。
性別の調整ができる亀ってすごいですね
魚も似たような種が多いですよ。
哺乳類が、性別を変化させにくいようです🙇
自分の意思でどうこうできないものを調整できると言っていいのだろうか?
配信ありがとうございます!
このチャンネルはホントにガチ感が伝わってくるからいいよね
再生数伸ばしたいというより 聞いて、面白いから聞いてって気持ちがぐいぐい来るというか やっぱり好きというのは最強ですね
雑学系はガチ感が私の評価基準ですが 再生数欲しいから適当にやってるところ多いのよね え?それだけ?っていう
るーいのゆっくり科学はガチなんで大好きです
このチャンネル初めて出会ったけど、ほんとに科学ってかんじで、めっちゃおもろい
今まで見たこういう系の動画の中で一番面白かった!
このチャンネル疑問に思ってたことを解決してくれるから好き
人間の男女の出生率が男が少し多いのは、男の方が体が弱く死にやすいから、戦争などで死にやすいから、と聞いたことがあるな。成人した時には、 1:1、もしくは男の方が少し少ない状態になっている。現在は戦争もへり、医学の進歩で男の方が多いと言う感じにはなっているが。
体が弱いのは女性のほうだから、普通に愚説だね。
女性が長生きしがちなのは、男性より小食で食餌制限(カロリー制限)による抗老効果を受けやすいのと、テストステロンドーピングの反動による血脈硬化症の影響を受けないからと、『体の弱さの裏返し』みたいなもの。
@@VVayVVard 一姫二太郎という言葉を知らんか?
@@ichthys358 科学的な理屈に対して、諺ではなく、科学的な根拠をもって反論してみようか
@@VVayVVard え? ”女の子”の方が病気になりにくい。出生率は男子の方が多い。科学的かどうかは知らんが、統計ではそうだぜ?
@@ichthys358 それは病気の種類による。生活疾患や不摂生による疾患は男性のほうに多く見られるものの、これは生理上の性差の表れというより、文字通り、生活習慣に基づく差です。乳癌・甲状腺癌や骨粗鬆症などはむしろ女性のほうに多く見られ、逆に男性の場合は、純粋な生活疾患を除けば、前立腺癌などが多い。
単純な頑丈さ(どれほどの負荷や重労働量に耐えられるか)で言うと、男性のほうが頑丈ですね。
冒頭の疑問から、ゲーム理論的な解説になるのかな? と思うことが出来て、知識の定着を感じた。
サムネだけで何が論点なのか一瞬でわかった。わかりやすすぎる。
職場でよく怒鳴る人は子供が女の子ばかりになるってどこかの本に載っててホンマかいな?っと思ったけど実際によく怒鳴ってる人のお子さんは女の子が多いの。
オカルトかもわかんないけど自分の周りだとホントにそうなってる。
女性はストレスを受けると胎内の成分に影響が出て生まれてくる子供の性別が女性になりやすくなると言われています。胎内がアルカリ性か酸性かで男女が変わります。どっちがどっちの性別になるかは忘れましたが、ストレスでアルカリ性や酸性に変わります。
元々は女性の方が免疫力が高く過酷な環境で生存しやすいからそうなったと言われています。
怒鳴るということは相当ストレスをためているので女の子が多いのだと思います。
ちなみセックスが下手な男性は子供が女の子になりやすいという研究があるそうです。
性別を決める遺伝子は精子側にあるにも関わらず母親の影響力が強いのは不思議ですね。大分前に聞いた話なので間違っていたり今の研究と違うことがあるかもしれませんので参考までの話です。
連れ子への虐待死も似たような話なんだね
個人的に1:1の種は一生で産む数が他の比の種と比べて少ないから一番収束しやすい1/2の確率なのかなと思う。
絶滅寸前のような個体数が激減して生き抜くのが大変な状態に追い込まれたとき、確率の偏りで男女どちらかに偏るのを避けるようになってるのもあるかなと。
古くは少数ながら群れで生活する動物が大半だろうし、メスを多く産む動物はメスのみの群れとなり絶滅した、という仮説も面白い。
ダニとか、自分の子ども同士でしか交配しないのなら、なぜ別のファミリーもふくめて種として存在するのか不思議
別々のファミリーもご先祖様をたどっていくと同じ親に行きつくのですよ。それに近親交配を繰り返すと親子の遺伝子がほぼクローン並みにそっくりになって種が変化しにくくなるんです。これを近交系といいます。
いずれは遺伝子の変異が蓄積して別種になるでしょうけど今のところはそれがまだなのでしょうね。
めちゃくちゃロジカルな解説でわかりやすい
性別比1:1の種に生まれるも交尾実績が芳しくなく個の遺伝子を増やせそうにありません
ちなみに人間は生殖器もしくは乳房がデカくて、顔が良いやつがモテると思いきや、
古から「生活を安定させれるやつ=収入が多い奴(昔は狩りが上手いやつ)」がモテる傾向にある。
だけど貧しい国の方が子供を多く作るのは、子供が成人したら自分の暮らしを支えて貰いたい
という考えである為、比較的子供を多く作る傾向が強い。
連れ子を頃す男は、動物的。
14:58 かと言ってオスの比率を少なくし過ぎると問題ありそうな気もする。
例えばた偶然 下振れてオスが1匹も生まれなかったり、あるいは生まれたオスが何らかの原因で死んじゃったら、誰も繁殖できなくなって絶滅しそう
大変勉強になる内容でした。
簡単な説明で分かる良い解説でした。
自然の合理美は人間を超えるから好き
虫なんか特殊ではあるよねぇ、受精しなきゃ全部メスで猛烈な勢いで増えたり
受精しなけりゃ全部オスになって例えば農薬等に対する耐性を獲得した奴だけ生き残って数世代でその農薬が効かなくなってしまうとか
すごい勢いで障害を克服してしまう虫もいるね。
生と死のサイクルは短い程進化に有利。耐性菌とか顕著。
これ気づいた研究者天才すぎるだろ
雌雄比が1:1だろうと交尾できない個体もいるんですよ!!!!!!
最初に全体としての利益を前提とした過程を立てて、それが間違ってる理由が個人の利益を追求している結果であったって流れがわかりやすすぎる。
合成の誤謬!
弱男はカウントされないからある意味冒頭の通りだと思うぞ
これ昔から気になってけど調べてなかったからありがてぇてぇ。
生物のひたすら増えようとする仕組み本当に面白い
このリコーダーアレンジめっちゃいいな。
ほのぼのワルツというBGMですね
動画の内容がずっと入りやすいBGMですごくいいと思ってます。
人間って選り好みしてるはずなのにそれでも男女比って1:1ぐらいに近づくの不思議やね
一夫一妻制じゃない国だと男女比がずれたり逆とかもあるのかな
遺伝子レベルでは種のチーム戦なのではなくあくまで各個体の個人戦なんだなぁ
デカい女性タイプなんでウミガメになろうと思います
ポケモンはメスからしか同種族が生まれないから雌雄比が1:1にはならなそうな気がするなぁ
だんだんノワールの頭というか切り口がより複雑になってる気がする、、、
知識を吸収してる
5:44
ウミガメの性別の比率が変わる話を数学検定でで見たことあって、学びがどこに活かされるかわからないんだなぁ、と思った
つまり男の子が赤ちゃん産める身体になりゃいいってことだな!
トランスジェンダーが1000年後、雌雄同体の人間になるかもね
神「戦争や争いでオスが減ることを前提に設計しました」
設計だと?人は機械じゃない。神の失敗の産物か。食う寝るやる。しかない煩悩の塊の人間に価値はないか?
ややこしい理論でも、説明くっそ分かりやすい
こういうのみると生物選択でよかったって思う
メス過多の方が例えば急激な寒冷化等で飢饉に見舞われると言った負の環境の変化の際に有利ですが
生物が生きる目的は子孫や自身の遺伝子を残す事ではない、更に言えば生物に生きる目的などない、が標準系(物事の大前提)としてあるのだ
余った行き場のない男を処分するために戦争が有るのかもしれない😅
ヒトという生物の場合。男女比は1.05:1で男の方が多く生まれてくる。
つまり人類の自由恋愛は、数多くの男が数少ない女をめぐって競争する椅子取りゲームである。
しかし、現代では二次元やラブドールという人間自身が作り出した女性で恋愛することも可能😂
@@スカーレット姉妹からの暴行 なのでわざわざ本物の女性と恋愛する必要性が下がる。独身率が増加し、結果少子化となる。
スクール・デイズ
さらに自立できる環境が整ったため独身のまま過ごす女性が増え、さらに男があぶれる……逃避も致し方なし
@@NG-vg7re 男女平等と少子化改善は両立できないんだよね。いや大半の女性が「結婚相手の男性の年収の多さは求めない!」ならいいんだけど、どれだけ女性が社会進出しようが相手に求める年収の高さは変わらないので。
親の栄養状態で子供のサイズが決まるって考え方面白いな。
身長高いから親の身長聞かれがちだけど、実はあまり関係ないのかもしれないんだね
自分が先生やっててこんな質問されたら いい質問過ぎて思わずニヤケちゃうだろうな
そもそもなんで男と女に別れたんだか、分裂して増えればいいのに
進化の限界を感じる
種の存続を最高効率で実現する種はいないのか
そもそも種の存続だの繫栄だのを目的にする意味がないからな
絶滅危惧種でもない限り
種の存続として考えても、大事なのは数を増やす「最高効率」より絶滅しない「最低保証」ですからね
各個体が自分の子を残すことさえ出来れば少なくとも絶滅はしない
別に生物は自身と同じ種が繁栄していくことを望んでるわけじゃないんだよね。その生物が望むものは種の繁栄ではなく自分のもつ遺伝子の繁栄であるっていうこと。相手のために尽くす利他的な個体がいたとしても、それはいずれ利己的な性質をもつ個体によって子孫を残す前に淘汰されてしまう。
そもそも進化の限界って何?
種の存続で言えば人間は間違いなく最高効率叩きだしてるし、それ以外の種でも昆虫なんかは絶滅しそうにない種ばっかり
てか進化論が一般になってまだ数百年も経ってない時点で、進化の限界が来ていると感じるのは間違いなく勘違い
千年後の来世まで待ってから限界かどうか見てきてくれ
オスの方が体が弱くて生殖するころには個体数が減っちゃうからいい感じの比率になる、という理論も昔どっかで聞いたな
いまそれ聞かないってことは間違ってたのかな?
その説の正誤は分からないけど
生物関連って10年単位で考え方が根底から覆ることあるから面白いよね
ヒトに関しては合ってますよ。
昔は成人の男女比はいい感じの比率(1:1)になってました。
今は医療が発展し生き残らないはずのオスが生き残り成人になる頃には男が5%ほど多いです。
大量に生まれ短命で終わるのが男性。数少なく生まれ長寿なのが女性。
日本では50代前半以下は男性の人口が多く、50代後半以降は女性の人口が多い。
xy染色体の話だっけ?女はxxで片方のxが異常になってももう片方が補えるが男は無理だから弱いみたいな