Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
古くは105㎜M2A1、後にFHで砲術を学びました。当時、私は陸士でしたが射撃訓練を終え戻ってきた野営地で、「如何に弾先を集めるか」を夜中まで議論し、陸曹、幹部と喧嘩になった事が思い出されます。砲弾や装薬温度による違い、装填時の力の入れ具合、拉縄(りゅうじょう)の伸びや砲身の違い、射撃時の衝撃を如何に均等に受け止めるか?など多岐に渡って実施・検証したものです。自走砲との機動の差を指摘されている方がお見えになりますが、畑岡のような場所ではそうかも知れませんが、実際に展開する場合はもっと広範囲になり、それぞれメリット、デメリットがあるので一概にそうとも言えませんね。
失礼ですが、10発撃って5発当たればそれでいいと思うのですが。6発当たれば万歳三唱❣️その代わり20発撃てば結果は同じ。そこまで訓練して効果ありますか必要?実戦的かな?極論すれば、当たるまで撃てばいいのです。人間の能力は当てにできません、健康や感情あるので。ただ、半分ぐらいは命中できるはずですね。あとの半分は兵器やシステムでカバーできるでしょう。また、そうしなければいかんでしょう。砲兵としての大変な努力や苦労があったと思うのですが、本当に必要なことですか?手段と目的が入れ替わってませんか。汗を流すことが目的になってませんか。無駄な汗流させる自衛隊のあり方こそ問題だと思います。兵器の世界では熟練工やマニアは不要。誰にでも扱えて、所要の目的を達成できる兵器やシステムが重要ですわ。農耕民族では戦えませんね。
自走砲は高いしなぁ…。野砲の数を自走砲で代替できる予算があるなら、海自空自に回せってなりそう。まぁ、流石にもうちょっと、自動装填装置とかドローン着弾観測とか、50年前から進歩があって欲しいとは思うけど。
@@フリップフロップ2020ソレを考えるのは指揮官や政治の範疇やろ。隊員は与えられた兵器の最大スペックを引き出そうと訓練してくれとるんや。無駄じゃないし、やっぱ最後は人よ
@@nyanco-sensei まさにそういうことですね。偉い人は何もしてくれません。だから現場の兵隊さんが苦労させられるんですわ。最後は兵器が決定ですよ。全てのベースですからね、精神論はやめませんか‼️
@@フリップフロップ2020「偉い人は何もしてくれません」ww役割が違うだけの話ですよ。国家運営の所謂「戦術」に組み込まれた兵士は、国が決定した方針や戦略を高い精度で実現するための存在です。偉い人っつーのは、そんな兵士という消耗品を如何に消耗せず効率よく使うかを考えます。これは産業でも変わりません。人類が開発した人事システムです。正直どう動こうが双方苦労しかしません。そして軍事においても産業においてもベースは人です。人は業種ごとにプロとして活動します。時にはプロ同士で衝突も起こります。その様な時に物を言うのは根性とか限界超えとかいう所謂「精神論」的なものです。現場が苦労するのは当たり前です。それを許容できない現場プレイヤーは使えません。それだけです。つか「農耕民族では戦えませんね」って何処目線の発言ですか? 貴方農耕民族ではなくって? 古今東西に存在した大国はだいたい農耕民族もしくは農耕民族にジョブチェンジした民族が主体ですよ? そもそも現代においては狩猟民族じゃあ国体を成せないでしょう?
9:10 「撤収をこまめに繰り返す事になる」というナレーションの横で、動き出すのに30秒近くかかるFH70と、その横をすいーっと撤収していく自走砲たち。自走榴弾砲の優位をはっきり見れる、ある意味残酷なシーンでもありますね。
同じところに、長居すると、場所を特定されて、反撃を食らうと言ことでしょう。だから場所をくるくる変えて、射撃するんだと推測します。
@@31TARO06仰る通りです。しかし!FH70は撤収して自走で移動開始するまで、どんな優れた部隊でも5分はかかります。敵の発見から射撃まで2分と言われるこのご時世に、こんな古代兵器は如何なものかと思う所存です。
@@hiyashiudonコストの問題ですよ…まぁウクライナでは牽引式と自走式で随分と生存率に差がありますけど、如何せん平地ですからね…山なりの日本だと都合が変わるかと。
撤収時間と対砲兵射撃の弾着の詳しい時間を知りたいのですが、ソースはどちらにありますか?
私は第4特科群の元隊員です!防衛庁から防衛省になりました!昭和50年はアメリカ軍の供与兵器が主力でした、いわばお古です、最大射程で撃てば、油圧装置が壊れて、砲身が戻らない?ポンコツ大砲です、そして防衛省になり、FH-70の最新の火砲が特科部隊に入りましたまた、自走砲になりました😂アメリカ軍の供与兵器は全て、なくなりました!防衛庁のポンコツ大砲で苦労しました!迫撃砲も、リヤカーに載せる、時代でした😢203ミリ榴弾砲は水平開脚です、砲陣地はクマザサをはぎ取り、水平工事をせねば、火砲が入りません、😢先人の苦労をわかっていただきたい、お願いします
日本の誇り陸自の皆さん頑張って下さい。
これからはドローンによる弾着観測が可能になるから、より精密な射撃が可能になりますね。
連隊に配備訓練出来るようになるのはいつになるやら。小中型ドローンは消耗品だからなあ。
報道でも榴弾なんか見たことないしね。自衛隊は残念なことに実戦がないからこうなるんだと思う。
FFOS遠隔操縦観測システム「あれ・・・ぼくって認知されて無い?」
@@無能-u4hウクライナでも榴弾砲は両軍で活用されてますよ
あとはエクスカリバーが自衛隊に使われれば
40年前、FH70の前に活躍していた155ミリM 1榴弾砲の測量手でした。当時は戦場の女神なんて言葉は知らなかった…ただがむしゃらに任務を遂行してただけでした。
昔、富士火力で富士山を視たけどカッコ良かった❗FH70は拠点防衛で活用しては。
今も昔も「大砲は戦場の神様」って言われてるけど、この映像とかウクライナの映像とか観てると納得する。あと、 撃った後の中退機が後退する様子がカッコいいw
ベテランの人たちは昨今流行の誘導砲弾についてどう思ってるんだろう?
同期 先輩方が写ってました!頑張ってください!
ロケット砲は兎も角、現代の大砲のような重火器には、発射地点から見えない遠い目標に弾を飛ばすのに、毎回計算せずに使用装薬数と仰角の表でも存在するのかな?日本陸軍も、射程12000m弱の96式15榴500門、射程18000mの89式15加農を150門、射程26000mの96式15加農を30門持ってたらしい。陸自も、昔で言う攻城砲か要塞砲なみの203mm榴弾砲を凄い事に自走式で90門強、155mm榴弾砲を400門、MLRSを100台弱持ってるから、結構頑張ってるんですよね。直接攻撃する部隊にとっては、さぞ心強いでしょうね! ただし昔のように連隊砲や大隊砲は持って無いみたいだけど。
戦場の女神と呼ばれる野戦砲で...本当の意味での女神が活躍し始めてるのも、感慨深い。( ¯ ω¯ )b
こういう仕事したかったな
FH70カッコいいけれど。実戦で考えれば、99式や19式のように砲の収容の必要のない榴弾砲をFH70との置き換えで配備した方がいいんじゃないかと思う。陣地変換を速やかに行えるように。でも、ウクライナでもそうだけど。現代戦は、無人機が主流になりつつある。自走砲の配備強化は当然ながら、今後偵察、爆撃、自爆の各ドローン兵器を開発するべき。中国や台湾で既に自爆ドローンなどを数十機単位で連射可能な装備を揃えてきているため、日本も出遅れる事なく開発するべきだし、開発する事により逆に対ドローンを想定した装備開発にも繋がる。時代に沿った装備開発をお願いしたいですね。
小型の偵察用ドローンは各師団・旅団偵察隊には配備されているようですよ。自爆型や爆撃型も配備して欲しいですね
郡山の部隊ですかね
ナレーション「りゅうだんぽう」だと、もっと嬉しかったかなぁ~!と…。wʅ(‾◡◝)ʃ
Super
島国である日本で、領海・領空を突破され敵兵に上陸を許した時点で日本の戦略は非常に厳しいものになるでしょう…頑張れ!! 我らの自衛隊!!
こういうの全部トラックに乗せて自走砲にしないと。
全部自走化させたらヘリ輸送できなくなるのでもどかしいですねぇ…
@@satotot3739 Mi 26のような巨大ヘリも開発すればなんとか運べないですかね?90式戦車等ほぼすべての自衛隊車両を運べれば開発費掛ける価値あるように思います。The world's largest Mi-26 helicopter lifts Tu-134 aircraft
@@satotot3739 あれ? コメントが消えてる。開発費は高くなりますがmi-26のように巨大な輸送ヘリを開発して90式等全て空輸できたらかなり作戦が有利になるように思います。
コメントは消えてないで これクソエラーでコメントの並び順を「新しい順」にすると見れる@アカウント名 の返信はエラーを起こしやいから めんどくさいけど元コメの返信から@つけないで返信したほうがいい
ありがとう! @アカウント名を消したらエラーが起こりにくいって朗報。
海外に援助金出す前に、防衛費をアップして欲しいです。1970年代の戦闘機を使用されているのに、不安感じます。どこの国よりも、国内生産で高性能な武器を、日本であれば作れると思う。自衛隊の方々にもう少し恩恵を。
74式戦車が退役するというのにまだ古代のFH70が主役の野戦特科(笑)
ウクライナロシアでも戦果と言うが、女性が野戦に参加で大丈夫なのか?先の大戦でロシア兵が日本人女性にどれだけ酷いことをしたのか忘れたのか。
戦勝国側や攻められた側ならテレビや学校教育で 当たり前に教わる情報なんですけどね敗戦国の日本は身近な環境に入れてくる情報ではないですもんね敗戦国側の方が地獄を見ると言うのに
ロシア・ウク見てると長距離ロケットかドローンだからそっちも力入れた方がいいと思いますよ。榴弾砲みたいな職人技必要な兵器もう日本は止めるべき。数には勝てないとWW2で学んだはずなんだが。
ロシア軍、ウクライナ軍両軍ともこの手の榴弾砲は使用してますよ。いくらドローンが優れていても敵に与える一撃の火力は榴弾砲の方が圧倒的ですからね。FH70は退役しますが、日本や他国ではドローンが開発されている今日でもまだまだ現役かと思われます。
色々誤解してます。そもそもそれらは役割がちがうので完全な比較対象にはなりません。確かに多連装ロケットシステムなどから撃ちだされる長射程の精密誘導弾などは、榴弾砲より要所をピンポイントで攻撃できますが持続的な火力投射能力では榴弾砲に劣ります。あと日本は既にそれら精密誘導弾の発射能力を持つMLRSを90両以上保有しています。
ドローンを大々的に使用して大きな戦果を挙げた戦争がつい最近なので対策が間に合ってないだけかと。ドローンは対空機関砲で撃墜できますが榴弾砲は未だに効果的な撃墜ができないから現役なんだと思います。長距離ロケットは面制圧で精密攻撃には向かないし、精密攻撃してるドローンは操縦者がまぁまぁの職人技を発揮してると思いますよ…榴弾砲もですが安価で精密攻撃をしようとするとどうしても職人技は必要になるのでは…
@@MetallRhein そうなんですね!
@@かわいい嫁艦満潮 やっぱ必要なんですね。
演習場が狭過ぎてまともに訓練できません。五十年以上前から同じですわ。兵器の性能アップで相対的には狭くなってます。まともなグラウンド持たない野球部でっせ。そんな砲兵がかわいそうですね、なんとかしてやれ。アメリカで射撃訓練やってるそうだが、筋違いやろ。国内では火薬減らしての訓練だそうです。射場を拡張しないんですか?平和ボケ自衛隊のシンボルやな。
射場を拡張するには地域の理解や協力が必要不可欠です、それをわからずして平和ボケというのは筋違いと思いますが?
無知乙
@@かさ-n1b では、今のまんまで火薬減らしての訓練を続けるのですか?演習場が狭すぎて、現に事故も起きております。拡張には地域の理解・協力が絶対に必要。そのための努力を自衛隊発足以来どれだけやってきたのでしょうか?演習場周辺はどこも過疎化が進み遊休地が目立ちます。今ならかなりの拡張できますよ、地元にも喜ばれるし。野球部はまともなグラウンドがないと練習できません、優勝を目指すのならね。自衛隊が平和ボケしてるのはいいことだと思いますよ。それだけ平和な事なんで喜びましょう🥲
@@かさ-n1b なんの努力もしないのは、まさにそれが平和ボケというべきでしょう
@@フリップフロップ2020 手前の一族の土地全て寄贈するなら説得力出るぞ。遊休地化したから陸自が吸収出来るとか浅知恵も良いところだぞ。自治体がどーゆー区分でのその土地を管理してるのか考えろ。
昨日セクハラ受けました。
相談窓口にどうぞ
古くは105㎜M2A1、後にFHで砲術を学びました。
当時、私は陸士でしたが射撃訓練を終え戻ってきた野営地で、「如何に弾先を集めるか」を夜中まで議論し、陸曹、幹部と喧嘩になった事が思い出されます。
砲弾や装薬温度による違い、装填時の力の入れ具合、拉縄(りゅうじょう)の伸びや砲身の違い、射撃時の衝撃を如何に均等に受け止めるか?など多岐に渡って実施・検証したものです。
自走砲との機動の差を指摘されている方がお見えになりますが、畑岡のような場所ではそうかも知れませんが、実際に展開する場合はもっと広範囲になり、それぞれメリット、デメリットがあるので一概にそうとも言えませんね。
失礼ですが、10発撃って5発当たればそれでいいと思うのですが。6発当たれば万歳三唱❣️
その代わり20発撃てば結果は同じ。そこまで訓練して効果ありますか必要?実戦的かな?極論すれば、当たるまで撃てばいいのです。
人間の能力は当てにできません、健康や感情あるので。ただ、半分ぐらいは命中できるはずですね。あとの半分は兵器やシステムでカバー
できるでしょう。また、そうしなければいかんでしょう。
砲兵としての大変な努力や苦労があったと思うのですが、本当に必要なことですか?手段と目的が入れ替わってませんか。
汗を流すことが目的になってませんか。無駄な汗流させる自衛隊のあり方こそ問題だと思います。
兵器の世界では熟練工やマニアは不要。誰にでも扱えて、所要の目的を達成できる兵器やシステムが重要ですわ。
農耕民族では戦えませんね。
自走砲は高いしなぁ…。
野砲の数を自走砲で代替できる予算があるなら、海自空自に回せってなりそう。
まぁ、流石にもうちょっと、自動装填装置とかドローン着弾観測とか、50年前から進歩があって欲しいとは思うけど。
@@フリップフロップ2020ソレを考えるのは指揮官や政治の範疇やろ。
隊員は与えられた兵器の最大スペックを引き出そうと訓練してくれとるんや。無駄じゃないし、やっぱ最後は人よ
@@nyanco-sensei まさにそういうことですね。偉い人は何もしてくれません。だから現場の兵隊さんが苦労させられるんですわ。
最後は兵器が決定ですよ。全てのベースですからね、精神論はやめませんか‼️
@@フリップフロップ2020
「偉い人は何もしてくれません」ww
役割が違うだけの話ですよ。
国家運営の所謂「戦術」に組み込まれた兵士は、国が決定した方針や戦略を高い精度で実現するための存在です。偉い人っつーのは、そんな兵士という消耗品を如何に消耗せず効率よく使うかを考えます。これは産業でも変わりません。人類が開発した人事システムです。
正直どう動こうが双方苦労しかしません。
そして軍事においても産業においてもベースは人です。人は業種ごとにプロとして活動します。時にはプロ同士で衝突も起こります。その様な時に物を言うのは根性とか限界超えとかいう所謂「精神論」的なものです。
現場が苦労するのは当たり前です。それを許容できない現場プレイヤーは使えません。それだけです。
つか「農耕民族では戦えませんね」って何処目線の発言ですか? 貴方農耕民族ではなくって? 古今東西に存在した大国はだいたい農耕民族もしくは農耕民族にジョブチェンジした民族が主体ですよ? そもそも現代においては狩猟民族じゃあ国体を成せないでしょう?
9:10 「撤収をこまめに繰り返す事になる」というナレーションの横で、
動き出すのに30秒近くかかるFH70と、その横をすいーっと撤収していく自走砲たち。
自走榴弾砲の優位をはっきり見れる、ある意味残酷なシーンでもありますね。
同じところに、長居すると、場所を特定されて、反撃を食らうと言ことでしょう。
だから場所をくるくる変えて、射撃するんだと推測します。
@@31TARO06仰る通りです。
しかし!FH70は撤収して自走で移動開始するまで、どんな優れた部隊でも5分はかかります。
敵の発見から射撃まで2分と言われるこのご時世に、こんな古代兵器は如何なものかと思う所存です。
@@hiyashiudonコストの問題ですよ…まぁウクライナでは牽引式と自走式で随分と生存率に差がありますけど、如何せん平地ですからね…山なりの日本だと都合が変わるかと。
撤収時間と対砲兵射撃の弾着の詳しい時間を知りたいのですが、ソースはどちらにありますか?
私は第4特科群の元隊員です!防衛庁から防衛省になりました!昭和50年はアメリカ軍の供与兵器が主力でした、いわばお古です、最大射程で撃てば、油圧装置が壊れて、砲身が戻らない?ポンコツ大砲です、そして防衛省になり、FH-70の最新の火砲が特科部隊に入りました
また、自走砲になりました😂アメリカ軍の供与兵器は全て、なくなりました!防衛庁のポンコツ大砲で苦労しました!迫撃砲も、リヤカーに載せる、時代でした😢203ミリ榴弾砲は水平開脚です、砲陣地はクマザサをはぎ取り、水平工事をせねば、火砲が入りません、😢先人の苦労をわかっていただきたい、お願いします
日本の誇り陸自の皆さん頑張って下さい。
これからはドローンによる弾着観測が可能になるから、より精密な射撃が可能になりますね。
連隊に配備訓練出来るようになるのはいつになるやら。小中型ドローンは消耗品だからなあ。
報道でも榴弾なんか見たことないしね。自衛隊は残念なことに実戦がないからこうなるんだと思う。
FFOS遠隔操縦観測システム「あれ・・・ぼくって認知されて無い?」
@@無能-u4hウクライナでも榴弾砲は両軍で活用されてますよ
あとはエクスカリバーが自衛隊に使われれば
40年前、FH70の前に活躍していた155ミリM 1榴弾砲の測量手でした。
当時は戦場の女神なんて言葉は知らなかった…
ただがむしゃらに任務を遂行してただけでした。
昔、富士火力で富士山を視たけどカッコ良かった❗FH70は拠点防衛で活用しては。
今も昔も「大砲は戦場の神様」って言われてるけど、この映像とかウクライナの映像とか観てると納得する。
あと、 撃った後の中退機が後退する様子がカッコいいw
ベテランの人たちは昨今流行の誘導砲弾についてどう思ってるんだろう?
同期 先輩方が写ってました!
頑張ってください!
ロケット砲は兎も角、現代の大砲のような重火器には、発射地点から見えない遠い目標に弾を飛ばすのに、毎回計算せずに使用装薬数と仰角の表でも存在するのかな?
日本陸軍も、射程12000m弱の96式15榴500門、射程18000mの89式15加農を150門、射程26000mの96式15加農を30門持ってたらしい。
陸自も、昔で言う攻城砲か要塞砲なみの203mm榴弾砲を凄い事に自走式で90門強、155mm榴弾砲を400門、MLRSを100台弱持ってるから、結構頑張ってるんですよね。直接攻撃する部隊にとっては、さぞ心強いでしょうね! ただし昔のように連隊砲や大隊砲は持って無いみたいだけど。
戦場の女神と呼ばれる野戦砲で...
本当の意味での女神が活躍し始めてるのも、感慨深い。
( ¯ ω¯ )b
こういう仕事したかったな
FH70カッコいいけれど。
実戦で考えれば、99式や19式のように砲の収容の必要のない榴弾砲をFH70との置き換えで配備した方がいいんじゃないかと思う。
陣地変換を速やかに行えるように。
でも、ウクライナでもそうだけど。
現代戦は、無人機が主流になりつつある。
自走砲の配備強化は当然ながら、今後偵察、爆撃、自爆の各ドローン兵器を開発するべき。
中国や台湾で既に自爆ドローンなどを数十機単位で連射可能な装備を揃えてきているため、日本も出遅れる事なく
開発するべきだし、開発する事により逆に対ドローンを想定した装備開発にも繋がる。
時代に沿った装備開発をお願いしたいですね。
小型の偵察用ドローンは各師団・旅団偵察隊には配備されているようですよ。自爆型や爆撃型も配備して欲しいですね
郡山の部隊ですかね
ナレーション「りゅうだんぽう」だと、もっと嬉しかったかなぁ~!と…。wʅ(‾◡◝)ʃ
Super
島国である日本で、領海・領空を突破され敵兵に上陸を許した時点で日本の戦略は非常に厳しいものになるでしょう…
頑張れ!! 我らの自衛隊!!
こういうの全部トラックに乗せて自走砲にしないと。
全部自走化させたらヘリ輸送できなくなるのでもどかしいですねぇ…
@@satotot3739
Mi 26のような巨大ヘリも開発すればなんとか運べないですかね?
90式戦車等ほぼすべての自衛隊車両を運べれば開発費掛ける価値あるように思います。
The world's largest Mi-26 helicopter lifts Tu-134 aircraft
@@satotot3739 あれ? コメントが消えてる。
開発費は高くなりますがmi-26のように巨大な輸送ヘリを開発して90式等全て空輸できたらかなり作戦が有利になるように思います。
コメントは消えてないで これクソエラーでコメントの並び順を「新しい順」にすると見れる
@アカウント名 の返信はエラーを起こしやいから めんどくさいけど元コメの返信から@つけないで返信したほうがいい
ありがとう! @アカウント名を消したらエラーが起こりにくいって朗報。
海外に援助金出す前に、防衛費をアップして欲しいです。
1970年代の戦闘機を使用されているのに、不安感じます。
どこの国よりも、国内生産で高性能な武器を、日本であれば作れると思う。
自衛隊の方々にもう少し恩恵を。
74式戦車が退役するというのに
まだ古代のFH70が主役の野戦特科(笑)
ウクライナロシアでも戦果と言うが、女性が野戦に参加で大丈夫なのか?先の大戦でロシア兵が日本人女性にどれだけ酷いことをしたのか忘れたのか。
戦勝国側や攻められた側なら
テレビや学校教育で 当たり前に教わる情報なんですけどね
敗戦国の日本は身近な環境に入れてくる情報ではないですもんね
敗戦国側の方が地獄を見ると言うのに
ロシア・ウク見てると長距離ロケットかドローンだからそっちも力入れた方がいいと思いますよ。
榴弾砲みたいな職人技必要な兵器もう日本は止めるべき。数には勝てないとWW2で学んだはずなんだが。
ロシア軍、ウクライナ軍両軍ともこの手の榴弾砲は使用してますよ。いくらドローンが優れていても敵に与える一撃の火力は榴弾砲の方が圧倒的ですからね。FH70は退役しますが、日本や他国ではドローンが開発されている今日でもまだまだ現役かと思われます。
色々誤解してます。そもそもそれらは役割がちがうので完全な比較対象にはなりません。
確かに多連装ロケットシステムなどから撃ちだされる長射程の精密誘導弾などは、榴弾砲より要所をピンポイントで攻撃できますが持続的な火力投射能力では榴弾砲に劣ります。
あと日本は既にそれら精密誘導弾の発射能力を持つMLRSを90両以上保有しています。
ドローンを大々的に使用して大きな戦果を挙げた戦争がつい最近なので対策が間に合ってないだけかと。
ドローンは対空機関砲で撃墜できますが榴弾砲は未だに効果的な撃墜ができないから現役なんだと思います。
長距離ロケットは面制圧で精密攻撃には向かないし、精密攻撃してるドローンは操縦者がまぁまぁの職人技を発揮してると思いますよ…榴弾砲もですが安価で精密攻撃をしようとするとどうしても職人技は必要になるのでは…
@@MetallRhein そうなんですね!
@@かわいい嫁艦満潮 やっぱ必要なんですね。
演習場が狭過ぎてまともに訓練できません。五十年以上前から同じですわ。
兵器の性能アップで相対的には狭くなってます。まともなグラウンド持たない野球部でっせ。
そんな砲兵がかわいそうですね、なんとかしてやれ。アメリカで射撃訓練やってるそうだが、筋違いやろ。
国内では火薬減らしての訓練だそうです。射場を拡張しないんですか?平和ボケ自衛隊のシンボルやな。
射場を拡張するには地域の理解や協力が必要不可欠です、それをわからずして平和ボケというのは筋違いと思いますが?
無知乙
@@かさ-n1b では、今のまんまで火薬減らしての訓練を続けるのですか?
演習場が狭すぎて、現に事故も起きております。拡張には地域の理解・協力が絶対に必要。
そのための努力を自衛隊発足以来どれだけやってきたのでしょうか?
演習場周辺はどこも過疎化が進み遊休地が目立ちます。今ならかなりの拡張できますよ、地元にも喜ばれるし。
野球部はまともなグラウンドがないと練習できません、優勝を目指すのならね。
自衛隊が平和ボケしてるのはいいことだと思いますよ。それだけ平和な事なんで喜びましょう🥲
@@かさ-n1b なんの努力もしないのは、まさにそれが平和ボケというべきでしょう
@@フリップフロップ2020
手前の一族の土地全て寄贈するなら説得力出るぞ。
遊休地化したから陸自が吸収出来るとか浅知恵も良いところだぞ。自治体がどーゆー区分でのその土地を管理してるのか考えろ。
昨日セクハラ受けました。
相談窓口にどうぞ