「大阪フリー三人麻雀」寝屋川ダブルフェイスで勝つまで諦めません!
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- ご覧いただきありがとうございます!
香里園駅が最寄りのダブルフェイス香里園店での三人麻雀手牌解説付動画になります。
高評価、コメント、チャンネル登録大歓迎です!
ダブルフェイス香里園店の情報はこちら
jan39.com/shop...
お仕事や案件、ゲスト依頼、その他お問い合わせは下記のメールアドレスまたはX(twitter)までお願いいたします。
koyakun123456789@gmail.com
x.com/koyakunY...
#フリー麻雀 #三人麻雀 #大阪 #茨木市 #雀荘 #役満 #四暗刻 #麻雀 #フリー麻雀 #初心者歓迎 #初心者向け #北摂 #三麻 #サン打ち #チップ #華拔き
自分も最近三麻フリー行き始めた人間だからこういう動画ありがたい。テンパイ即リーチンパンジーな自分にはとても新鮮…
これからも頑張ってください!応援してます🔥
ありがとうございます!!
実際即リー打っていく方が期待値高い場面多いと思いますが、ドラの枚数や親の進行度合いなど考慮して繊細に打っていけたらなと思います〜
1つ提案なのですが、もし良かったらご検討してくれると今後の動画がもっと良くなるかなーって思います。
皆さんもぜひコメントください。
こーやくんの解説は動画を編集してる時のこーやくんがその動画を見てなんとなく想像でしゃべってしまってるので、実際にプレイしているこーやくんの考えとよくズレが発生しているのですが、それを結構無視して無理やり動画のこーやくんのプレイに合わせた肯定発言がよく見られます。普通は後付け解説という名目で動画を出すなら、その時の自分の考えを思い出しながら話す物なのですが、もしそれが思い出せなかったり不可能なのであれば、後付け解説ではなくあくまで他人の麻雀を見ていると想定して、編集中のこーやくんの考えで選択の批判や評価をしてみてはいかがでしょうか。動画を見ればその人の良し悪しはわかるのでそれをわざわざ実況のように話すのではなく、自分も評価する側の人間として声出しを入れると動画の趣旨とマッチするのではないかなと思います。
それをしたら、言い訳に聞こえることもなくなるので、うまぶりという人やアンチも減るかと思います。今後も活動を続けるのなら、より良い方向に進んでほしいのでぜひいいねやコメントたくさんしてもろてこーやくんの目に止まりますように😮
こーや君は(;^ω^)誰かそこそこ打てる師匠が要るかもしれんねコレ
我流だとまだまだ時間は掛かるだろうなと
@@ナインボール77 ですね。
それはほんとそう。後一回は楽しむを捨てて強くなるための期間を設けないとダメだとは思います。上がれるから楽しいじゃなくて上手くなるから楽しいに切り替えないと。
一回聞いてみたいのだが、解説であれこれ言ってる「読み」の根拠って何?
ハッキリ言ってかなり的外れな読みばっかりなんだが。
捨て牌からしか根拠ないような話ばかりだけど、そこに自分の手牌の枚数・手出しツモ切り・点棒状況による手作りが絡むか・先切りするタイプかブックブクに受けるタイプか・理牌のクセなど、いろいろ絡んで精度上げていくんだが、その辺りが全くないなら素人が何言ってんのってなる。
横入りすみません。
こーや君の解説って相手の立直、自分の手組み全てに解説つけてますけど、そんな細かく全部考えながら麻雀してますか?僕牌効率とか相手の待ち読みとか基本は無意識にやってますし、どっちか言ったら相手が今何したいんかなとか何されたら嫌かなとか考えて麻雀してるんですよ。どーしても降りてもダメでも親リーに立ち向かわないといけないって時だけフル回転させてスレスレ攻めたりしますけど。どーですか?
受け麻雀は、上手な人しかムリと自分も言われたことがあります。
全ツッパを勧めるわけではないですが、もっとまっすぐ進めて、失敗して反省する、というのが上手になる秘訣だと思いますよ。
5とかピンのような負担なく学べるレートで力をつけて、そのうち東天紅とかにもチャレンジ、楽しみにしています😊
上手な人になりたくてもがいてます笑
あがり逃しが4麻と違い大罪なのはわかりますが親への放銃もでかいのでバランスを極めていきます~
伸びしろはまだあるんだからメンタルだけは持っていかれるんじゃないぞ!シャーマンは応援してるから👍
@@shaman.tiktok シャーマンさん本人やんけ(笑)(;^ω^)
ありがとうございますっ!!
がんばります!!
先制テンパイしててもダマで『受けてる』印象が強いからなんでリーチ打たんの?ってなること多い。
『受けてる』麻雀悪いとは言わんけど、攻めてる麻雀も観せないとバランス悪いと思います。
あがれなさそうで相手が高い手のイーシャンテンやダマまである局面だとリスクの方が大きいと思ってしまいます
万が一のあがり逃しのほうがだめなんですかね~
@@koooooyakunmajan
上がり逃しするのは仕方ないと思います。割り切らないと。場況、点数状況、人読みも入りますからね。
私が見てて思うのは『上手い人』の打ち方をやろうとしてるけど『強い人』の打ち方ではないかなと。相手に苦しい状況を押し付けて、自分が優位に立てるように試行錯誤するのがサンマやと思うんすけどね。見てる視聴者の人たちってそこらへん敏感やと思います。
押し引き基準変わりすぎだしクソみたいな結果論解説もいらんわ
かと言ってトークがオモロい訳でもないし何考えてんのか分からん
この喋り方ってめちゃくちゃ頭いい人でめちゃくちゃ的確な読みとかじゃないと聞いててしんどくないですか?
こーゆー頭悪い検討はずれな解説するならもっと面白かったり明るい陽キャじゃないと聞いてられないです(笑)
あくまでも個人的な感覚ですが、このレートは楽しく和気あいあいで打てばいいと思います。色々思うことはあるでしょうが、そういう目線でいいのでは。ましてや、ゲストで呼んでもらってるので。
@@上野一郎-i5l
まぁそれはあくまで一般論で、こーやくんの動画が後付け解説まで入れて上手くなるためにアドバイス求めてるからそれは少しずれたコメントな気がします。本人が和気あいあいやりたいならワケべさんみたいな動画を出せばいいだけのこと。
1ピン8ピンのシャボは皆さん言ってるようにリーチしかないです。 一番あり得ないのはダマなのにシャボに受けたことです。ダマなら1ピン切りもしくは8ピン切りですね。両面から3面張の手変わり全部放棄して役無しダマテンはめちゃくちゃ過ぎます😂 もう少し勉強しましょう。
7:15のこの為にリーチしなかったって言ってるけど、普通に即リーで良かったのでは?
自分は即リーするんですけど皆さんはどのような打ち方しますか?
聴牌、即リーチします。解説の意味が解らない。三麻は押し引きが大事で8割以上降りなしです。その為には、牌読みと相手よりも早く上がる為の捌きも時には必要。最近は、自摸損ナシの三麻が主流なので自摸られてもマイナスが大きい。基本は降りない。
たまたま親から先制立直が飛んできましたがこの点数状況で親が来る前に子供2人で立直した方が親が回ってくれる可能性もありますし待ち云々よりここは立直した方が親を蹴りやすいですので立直で正解ですよ。
さんまって根拠のない降りが1番弱くて何も考えず立直打ってる麻雀の方がまだ結果良くなりますからね😅
3華抜いてる親の捨て牌筒子怖いのでこの筒子のシャボリーチはいきづらいですね。リー棒出して親に追っかけられて親倍で飛ぶ想像までしちゃいます。
@@user-wx1dl1gj1e 3華抜いてても750も点棒持ってる時に二元リーチに対しては真っ直ぐ来るより回ってくれる可能性もありますから、割と立直ありです。でもこの半荘は捨てて下手おりで被害を減らすのも一つの考えですのでどちらでもいいかもしれませんね。
言い訳が多いよね。
1:12:52 即立直。アリアリナシナシ関係無く。九萬出上がり出来ないのが勿体無い。良型にしたいなら東落として平和にするかって所で遅れを取る。
ありありとか関係なく即リーですかね~
リーチ来たら9マン落としながら東出たら鳴いて回れるなぁと
九萬が1枚残っている先制聴牌かつ上がりやすいシャボを闇にして立直受けたら回るというのが消極的過ぎるし闇の間に他家に手を進められることがキツい。仮に立直で九萬止められることがあったとしても1人は足止めできるし。
これは鉄リーです!
受けを常に意識してる解説だが、サンマは上がり率を上げてかないと勝てないゲームなんだから、もっと上がりに向かうべき
受けても自模られたら変わらないくらい失点しますよね~
どこまで上がりに向かうかが難しいです
46:54 ここは子どもにあたってもいいので6s切るべきだと思ったのは僕だけでしょうか?
親のあの仕掛けにゼンツで自分にドラが無いので跳満以上はありそうですし自分の手は上がる可能性低いので横異動希望になりました
自分も6ソウは子供に当たってもいいのでダマプッシュ派です。親を流すのマジ大事!
自分も当たってでも良いから、親流すこと優先ですかね。
動画の一本目は、そうずたかいから、2.7.8のどれかかな。かみちゃがそめてなければ、いーわんですかね。どのみち、ちーといにはとらないですかね、ぼくは
チートイはネタでしたが打点で1m選びました
牌効率てきには7sですよね~~
もっと押した方が良いと思う
リーチってゆうことのメリットをもう一回自分の中で整理してみるといいと思いますよ。リーチって自分がゆわれた時のことを想像してみてください。
競技麻雀は知らないですが、フリー麻雀はリーチ打ってツモって裏ドラ見に行って祝儀引かないと厳しいです。
リャンメン以上はオーラスやラス前とかのよっぽど条件がある時以外は基本リーチです
ほんこれですね~
東と9萬のシャボン待ちは、鉄でリーチだろう。たまたま積もったけど
リーチした世界戦↓
鉄でダマだろう。たまたま親から追いかけリーチこなくて待ちが悪くても自模れたが
@@koooooyakunmajan 役なし黙をする場面は他家の黙聴からめちゃくちゃ警戒して完全に降りる考えのもとで安全に聴牌が取れてる場合のひょっこりツモを狙うイメージです。例えば立直と仕掛けのみ警戒するくらいで基本押すつもりならリーチの方がおすすめ。役あり黙聴と役なし黙聴は少し意味合いが変わりますからね〜
んー、最近何か弱くなってない?笑
何も考えず牌効率で最速聴牌目指してリーチする、もしくは先制リーチに対して何も考えずに押して行く麻雀してた頃の方がシンプルで強かったね。
多分色んな意見を聞いて引き出しを増やしてるんだろうけど、出しどころが間違ってない?試行錯誤中なんだろうけど。。。
具体的に場所を指摘してあげたいんだけどホントに多すぎて厳しい。
少なくとも、他の方の指摘箇所は少なくとも皆さんのおっしゃる通りかと。個人的に五分五分のは1、2個かあるぐらいかなぁ。
破壊は想像のもとにあり!!
とは言いすぎですが試行錯誤しております笑
観てて毎回打ち方が違うことから見て取れると思います
リーチ判断や押し引きのシンプルな課題に戻ってきた感はあります笑
まぁそれが麻雀で一番大事なことですね
@@koooooyakunmajan
シンプルはいいけど、他の人と差がつかないから、精度が高ければ本当は複雑な麻雀の方が強いんだけどね。
まずは、状況による押し引き判断、リーチ判断なら精度を上げることに賛成です。結構変な指摘してる人もいるから、ブレずに(ただし時には柔軟に)意見を取捨選択していって下さい!
1ぴん8ぴんはリーチかけると思う。まちがいい
ピンズバカ高くて上家黙ってそうまであったんでリーチいけなかったです~
勝負してるのか、相手の当たり牌読んでるのか、降りる麻雀してるのかわからない。
俗に言う(;^ω^)一貫性の無さですよね
巡目や相手の進行次第!
@@koooooyakunmajan
その巡目と進行をどう捉えて、
勝負してるのか、当たり牌読んでるのか、降りてるのか分からんってことよ
6pは空切りに見えちゃいますね。半分くらい張ってなさそうで発自体の放銃率もそんなに高くなさそうだけど。。。。個人的には打ってもそんなに悪くない気はします。。あの手出し見てノーテンからかちこむおっちゃん何人もいますし。自分は同卓者の手順信頼度が高いほど打ちたいですね。基本は打たないですが。
聴牌打牌ならいいんじゃないかな~と自分は思いました
上家が持ってるかもしれませんし染めてるわけでもないですし
同卓者の傾向は如実に影響しますよね
CM多すぎる
根本的にゲーム性がわかってないように見える
アンチとかじゃなくてこういう動画は麻雀が、仕事レベルの人間ばかりがみるのだから、誰が見てもわかるミスは批判が集まって当然だと思う
麻雀が仕事レベルの方の意見だと嬉しいのですが、、、
@@koooooyakunmajan アンチ結構多いけど、アンチのほとんどが場面は違えど似たよーな意見のコメントが多く口だけのアンチじゃコメントできないような内容なので少なくともこーやくんよりレベルが上の人がほとんどだと思われる
2半荘目、親がダブ東仕掛けての4ピン手出しで36ピン読みの発言は流石にひどい・・・道中場をみてなさすぎて・・・
4筒4枚見えでどうやって36筒に受けるんだって話ですね
@@channelHAWAIILIKE ですですw
だから結局かれは解説とか言いながら、横目で見ながらなんも考えんと喋ってるんですよ。普通は自分の動画見返したらこの時こーゆーこと考えてたなーとかなったりして、解説とずれは起こらないようにするはずなんですけどね。
自分の手しか見てないんでしょうね。
せめて他家の動向に目を配ってたら、読みの精度ももう少しマシなはず。
しょせん点5のツキ麻雀。
@@channelHAWAIILIKE点5でこの精度だと、祝儀や馬に対する場代比率が高いからマイナスですよ😂点ピン以上なら運でワンチャンあるかも(笑)
これ本人が打ってますか?らしくない打牌が多い気が。。。
本人でございやす
ご飯食べながら収録してますか?
最後の方は疲れてお酒とつまみいただいておりやす
@@koooooyakunmajan 普通に不快なのでやめた方が良いと思いました🙆
そもそもサンマのゲーム性を理解してないし、考え方が一貫性の無いグラグラな状態が分かる一番負ける打ち方!
ほとんど読みが当たって無いのに、守備的麻雀が一番負けるよー。サンマは攻撃的じゃないと。
攻撃性を残した上で絶対的な放銃を避ける感覚と読みを持った人が打つことで守備の大切さわかるレベルですからね😅
メリハリ無いし(;^ω^)
謎ダマ多いし中途半端
これ打ってるの本人よね真面目に
@@ナインボール77めちゃくちゃ下手くそになってる気がします。
まだ何も考えず全部立直してた時の方が素直な麻雀だった。。
序盤の役なしカン5待ち先制リーチは余程の理由が無ければ即リーで良いです。3麻なら抜きドラもあるし期待値高いですし、5絡みの筋はどの道勝負切る時は勝負手になるのでリャン面でもそこまで変わりません。もう1枚引いてリャン面ってのは理由がない限りは手が遅くなるだけです。
手替わりと自模る確率はそんなに変わらないですよね
カンちゃん待ちのリーチ判断もう一度精査します!
真面目に麻雀やめた方がいいと思うわ😅いつも見てて何がしたいのかわからん😓
上手くなりたい!協力して!みたいなチャンネルの一言なのに動画内では楽しんだもん勝ちとかいうエンジョイ発言するけど本人の解説は全然楽しんでなさそうだし、何の魅力も感じないチャンネル
俺の力不足の中観ていただき感謝です(´;ω;`)
どうにか見返せるよう頑張ります!!!
@@koooooyakunmajan おもろいからついつい見てまうけど😅でも、頑張って👍
1半荘目の親に発鳴かせた局、嵌5ソー7ソー聴牌時の4ソー切り降りをするようでは、一生勝てない!
鳴いた手出しが6sなんでその周りが頭読みしてもよかったですね~
@@koooooyakunmajanそーゆーことを言ってるんじゃない。降りるならドラを切るなということ。そろそろ理解しよう
ヘタクソの見本市みたいな麻雀ですね。麻雀の基本すら知らないのに見当違いな解説も楽しく聞かせてもらってます😅 お金を大切にノーレートをおすすめします。
では貴方のさぞ上手な麻雀の実践動画をあげて見てください😂
ニセ赤木の麻雀やな。もっとゴツゴツいかんかい
おにーはんにはその千点がいばらの道なんや
有名になりたい、UA-camrとして成功したいなら、こんなアンチばかり増えるやり方をやめてわけべさんとか見習ってもう少し解説の内容を変えるなりした方がいい。麻雀のレベルを上げてフリーで勝ち越せるようになりたいならUA-camを一度やめてどこかの雀荘の店長とかに真剣に麻雀を教えてもらうなりした方がいい。あなたは経験値がないのに様々なレベルの高い人のコメントを見て知識だけつけて上手い人の真似をしようとしているからうまぶりになっている。
本当に強い人はみんな自分で経験して自分で失敗して引き出しを増やして強くなってるからコメントから知識だけを得るスタンスをやめないと本当に弱くなるよ
目的は有名になるのではなく麻雀上達なのでアンチ?が湧きやすいのは仕方ないことだと思っています
アンチばかり増えているかはわからないですね
声のでかい人が目立っているだけですし、5~10人くらいなので0.1%未満ですね
ゲーム界隈では有名ですがコメデターも多いので気をつけたいですね
具体的に言わない方や一択、鉄などの発言をする方は麻雀のように多面的な必要があるゲームで一面的な特性を持つ方なのでとてもレベルが高いとは思えないです
@@koooooyakunmajan なるほどですね!
でしたらやはりUA-camの今のスタンスはやめた方がいいかもしれません。おそらく本当に上手くなるための指導や意見交換はコメントだけでやり取りできる範疇を超えています。あくまで僕がフリーで勝ち越せてるそこそこの強者やと仮定したら、同じレベルの人同士の感覚は似ているのでコメントだけでもその人が麻雀に精通しているかどうかは分かりますが、それよりレベルの低い人からすると何を言ってるのか理解できないことが多いのかなと。例えばこーやくんがこーや君より上級者の方にコメントから指導してもらえたとしても何でその考えになるのか具体的に教えてほしいって思っても会話もできないコメントだけでは少し物足りないですよね?でもこーやくんが認めた人のコメントを参考に麻雀を打っても理解もせずにそれを実行しても上手く行くわけがないのかなと思います。なので1人師匠みたいな人に麻雀を教えてもらう方が良いのかなと。
@@pisco4098 たしかに以前では単純な牌効率や自分の手だけ見た押し引きに課題があったので皆様のコメントで改善できていたところはありますが、現在では単純なミスや指摘点が少なくなり、色んなコメント取り入れすぎてぐちゃぐちゃになってきてますね。
一番は仰る通り現実で師匠を作るのが早いですね。
一応次次回くらいからデータ本を参考に押し引きやリーチ、鳴き判断をしていこうと思っています。
あと鉄強の視聴者さんとセット囲むのでそこで知識吸収しようと思ってます~
@@koooooyakunmajanそーですね。
なんだかんだ毎回見てる僕が言うのもなんですが、もしよろしければ解説の内容を少し改善していただきたいと思いまして。解説だと全ての立直に対して、自分の手組みに関して解説や意図を喋ってますが、麻雀って常に全体を把握しながら点棒状況、他家の性格から今何をすべきか最善かを常に考えるもので細かい牌効率や山読み立直判断って基本は無意識に最善の選択をするものだと思うんです。実際こーや君もそんなに毎秒毎分考えながらやってないと思いますし、考えずに進めてるところを後付けで説明するから行動にズレが発生しますよね。なので要所要所分岐点や意味があった打牌に解説をつけてもらえると動画にメリハリがついて見やすいです!
強いの定義がこのドラ麻雀だと分からない笑ましてや3麻でツモリきりなら
ドラ麻雀だったら牌効率だけ追っかけとけば普通に強いと思うけどねぇ
動画見てるけど絶対前の方が強かったと思う。
色々と試してるので弱くなってるところもあると思います!
牌効率はマシになりましたが押し引きやリーチ判断が曖昧なので次回から改善します!
コメントが辛辣で草
話してみると優しい方だらけです(白目)
麻雀しかしてこなかった中年親父がブヒブヒ言いながらアンチコメしとんねん😂
さすがに下手すぎないか
さすがに、、ね、、、
@@koooooyakunmajan でも、見ちゃうんだよなぁー、声が良くてよく寝れる
爆笑wwwwwwww
初っ端の(;^ω^)
ドラ7筒を残さないで一萬残すのはセンスが無いなと
赤五筒結局捨てちゃってるし
そら皆から言われるわ色々
皆さんお知り合いの方でしたか
2局目の親の連荘中の、親のあの仕掛けに発まで勝負して、おりてるようでは…
そもそも、親のあの仕掛けに発を切ることじたいなしです
@@ひばり-g3u
さすがに両面聴牌で生牌のドラ發を打つなら100歩譲ってまだわかるけど、索子バカ高の状況+筒子も無スジがある状況では打ちませんね。
あんな打ち方されたら脇はいい迷惑だわ。
俗にいう一貫性のない中途半端な押しですね。仮聴のためにドラを親に鳴かせて鳴かれたら降りるというクソ雑魚ムーブですね。
なぜ發切ったらダメなんですか?
@@koooooyakunmajan
テンパイしたから切る・8索切ったらアガってた、發通ったのもたまたま、切れたらアガってたも結果論。
そもそも發打つリスクに見合った手かどうかの判断できてない時点で、質問自体がナンセンス。
脇からも7索は出る牌じゃないし、索子1枚も押せないから4索掴んだ時点でオリたんでしょ?
だったら發押さえて回っとけよ、コメ主が言ってるのは、そういうことだと思いますよ。
@@koooooyakunmajan 3段目で親が仕掛けてて1シャン聴もしくは聴牌気配でション牌の字牌、しかもドラを切るってことは自分がどうしても上がりたいもしくは上がらないといけない理由がないと鳴かれた場合、当たる場合のリスクに見合ってなさすぎるんですよ。鳴かれた順目ですぐ聴牌外すような手ならそもそも切らなければいいという話なんです。これら諸々含めて自分の手しか見えてないから、何も考えてないとか中途半端とか言われるんだと思います。
正直このレベルの話を今頃するとは思いませんでした💧
サンマなんて引いたら負け
偉そうに講釈垂れるなら自分の実践動画あげてみろって話。