EXSENCE DC × 辺見流キャスティングクリニック~ベイトリールの概念を打ち破る飛距離~
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ▼番組内で使用されているタックル情報を確認するには「もっと見る」をクリック!
[ロッド] エクスセンス[EXSENCE] (fishing.shimano...)
[リール] NEW エクスセンスDC[EXSENCE DC] (fishing.shimano...)
[ライン] パワープロ Z[POWER PRO Z] (fishing.shimano...)
[リーダー] EXSENCE Leader EX Fluoro (fishing.shimano...)
これくらい丁寧な解説動画は無いので大変ありがたいです。
色々な動画がありますが、一番わかりやすく的確な解説だと思います。
自分は独学だったのでこの事を把握するのに時間がかかりました。特にスピニングをずっとやってた人はスピニングのクセついてるので矯正する必要があります。
初心者は先ずこの動画を見てから実践することを強く進めます。
ジムみたいな破天荒なスタイルもカッコいいが、このような丁寧な解説ができる人も尊敬できる。
これからベイトタックルでシーバスゲームをやってみたい自分にはとても解かりやすく良い動画でした。さすが辺見さん!
I don't understand japanese but for some reason my casting skill is improved just by hearing him
ye true
Yeah he is a fishing Master
非常に丁寧な説明で参考になります。
非常にわかりやすい動画だがEXSENCE DCは高すぎて手が出ないんだよなー
バスから入った自分には凄くわかりやすい。
Cat passing in the back between 15:28 - 15:32 :) The Exsence looks like a different ”animal”, PE only. No mentions of the actual casting distances. That matte black looks killer.
Waiting for my 16 Antares DC from Japan. Will test it with different lures and line counter to find out how it casts against other reels. Then the MD will follow in May.
Newリールのインプレというよりベイトタックルのキャスティング講座のようで参考になりました。使ってるリールがDCというだけの違いですな
どっち巻きかがいろいろコメントで書いてるけど、俺は左利きで12のときは右巻き使ってたけど、17で左巻きに変えた。感触としては左巻きのほうがキャストしやすい。ハンドルが上のほうが。巻きははじめは違和感あったけど1時間もすれば慣れる。キャスト後の持ち替えは皆が言うほど苦じゃないな。感じたのは、スピニングと違ってゴリ巻きするときは利き手のほうがいいことがわかった。そもそもこのリール、XGだからそこまで早巻きは必要ないしな。
めちゃくちゃ分かりやすい
Moshi moshi pro shimano anglers now i was watching your video and i would like to ask can u make a video for english subtitle by the same time we can learning and understand your skill and action thanks pro anglers😁😁
バックラマニアだけど、クイックキャスティングばっかりやってたことに気づいたw
次からは、ゆったり投げることにします
スピニングリールはスプール回転を感じることが出来るからそう思うだけで、釣竿に溜めたエネルギーを放つということに代わりはないのでリリースも両方同じ場所でやらないと本来はいけないはずです。が、結局はまだいろんなテクノロジーを使ってもスプールの回転と飛行物のスピードが合わないために、そうゆっくりと投げた方がいいって言ってるだけです。初速を出せば飛距離がでるので早く振った方がいいのはあたり前ですね。
do you think exsence dc with infinity B806 M/R can match casting distance agains exsence s906 with exsence 3000 spinning setup? I want to purchase one of this setups either baitcast or spiining.Lets say casting a 20gr lure , how much distance can i achive with either sets? My aim goal is catching mostly seabass.
Hi even though cant understand your language , looks like a good review .i Will check the subtitles on browser.
İs the rod Shimano exsence infinity b806m/r or luminans? Thanks in advance
It is not infinity
スピニング歴は長いけど、ベイト歴は1年ちょいの自分ですが、PEが切れたり飛距離出なかったり、おかしいなあと思いながら動画観て研究して、辺見さんが何を言ってるかいまいちわからずとりあえず練習続けて、今ではベイトリールメインで何でもやるようになりました。
今だからわかるけど、スピニングみたいに簡単じゃないし、微妙なコツがあるので、説明は無理なんじゃないかと。
糸を引きずり出す感じって説明、ロッドのパワーが強いとそうしなきゃいけないし、柔らかめのロッドならそのイメージなくても投げれたり、感覚的に理解するしかないのかも。
DC使って飛距離追求するのはビギナーならそれはまだやめておき、ダイワのSVみたいに近距離を楽に投げれるやつで練習したらどうだろう。
最初からエクスセンスでも、じゅうぶんバックらしにくいリールと言っても良いと思う。てか遠心以外ならダイジョブな気がする
バス釣りと違う点が関心した😉
勉強になるなぁ
これバス釣りで使いたい。余裕やんな?
余裕です
けどわざわざこれを買うならアンタレス買った方がいいと思います
PEを使うなら別ですが
シーバスガチ勢から言わせてもらいますと。。ビックベイト、その他圧倒的にパワーのいるシーン、ドリフトを多用するリバーシーバス以外でベイトリールのメリットってないと思うんですが。。
もちろんエクスセンスDC新旧どちらも所持しておりますが小中規模の河川でのシーバスならヴァンキッシュC3000HGを使うし、サーフ、大河川なら4000XGのツインパワーを使います。スピニングタックルの方が圧倒的にトラブルも少なく、ハイエンドモデルともなるとベイトに劣らない感度があると思います。強風のベイトタックルの使いにくさは皆さんご存知でしょ?
ならなぜベイトタックルを使うのか「かっこ良いし、投げるのが楽しいから、あとジョイクロ投げたい」これ以外に理由はありません。。ベイトで魚を掛けたいんです。
ソルトでベイトタックルを使用しているみなさんどう思います?
わざわざ使いにくいベイトタックルをどうにか使いこなしてやろうってのが楽しいですよね!
ご意見をお聞きしたいです!
え?竿にもよるしルアーの重さがあるのを風が強い時に使うしDCは調節してくれるから大丈夫ですよ
回りがすぴにんぐばっかのなかで、ウィーーーーーーンってやってたら楽しいやん!すぴにんぐなんかつまんなさすぎておもんないし。やっぱり変態じみたことするのが楽しいやねぇ
メリットについてはほぼ同意。ただ、みんなとおんなじことして楽しいか?
マッチでーす! マイクロベイトおよび小さめのベイトの時も重めのルアーを使ってどうぞ。
ぱいせん 何がきもいんですか?
シーバスガチ勢かもしれないですが
釣り全般に対してガチなのであればベイトのメリットにすでに気づいているはずです。
ベイトはスピニングと違って使い込んでいけば体に馴染んで最終的には自分の手のような感覚に近づくのですよ。
五感をフルに使って釣りができることの喜びをあなたはまだ知らないだけ。
ぜひベイトリールを使い込んでみて下さい。
直感で操作ができるようになれば分かります。
ベイトリールメイン歴20年の釣り師より。
3:38
ありがとう!笑笑
バックラッシュよりも、巻き抵抗の少ないルアー(シンペン等)を何度も投げ巻き(特に波や強い流れでルアーがもみくちゃにされる場所で)すると、PEの噛み込みによる高切れのトラブルが多くて釣りになりません。今回のモデルはこの辺は対策されているのでしょうかね?どうしてもPE細糸のベイトタックルで釣りをしたい人だけで良いと考えます。
気を使えばPE1.2号の4本編み位から使えますが、安心できるのは保険的な意味もこめて3号以上(強度的に高切れしにくくなるから)。ここまでくるとPEを使い続ける必要があるのか懐疑的になります。当然、上手な方はPE1号を難なく使いこなすのでしょうが、私には繊細すぎ(下手糞とも言います)で心が折れました。
やってみたい方は、PE云々よりもバス用のベイトタックルで遊んでみてからでも良いのではないかと思います。細糸PEが投げれるプレゼンではなく、噛み込みに対しての補足が欲しかったです。
noninoni mii
自分も1号で糸がみして高切れしまくったんですが今は1.5号で安全にキャストするようにしてます。
このリールに替えてからも1号は怖く使えないんですが1.5号のPEでも全然糸がみしませんよ。いいリールなのは間違いないっすね!
何より飛距離が圧倒的に伸びました
情報ありがとうございます。やはり噛み込むのですね。
この動画だけではないのですが、なんら対策も補足もしない事を残念に思います。
PEの0.4号をソルトフィネス 1号をシーバス 2号をショアジギ、磯ロック DCじゃないアブの安いベイトでやってるんですが数回しか高切れや糸ガミを経験したことがないんですが...ベイト歴2年ないです。 飛距離はフルキャストで50mー90mくらいです。私はフィネスからベイト始めましたが店の店員から細いPEを進められて糸の選択にこまりダイワやシマノにベイトフィネスの極細PEについて問い合わせた時に、アングラーの注意でトラブルは大きく改善できると教えてもらいました。(たまにテンションをかけて巻き直すなど)というかPE1号って細いんですねw
シマノEXSENCE DCに対してコメントしたつもりです。
旧モデルで上記のような状況でしたので、新モデルはどうなのか興味があったわけです。
DCユニットはダイヤル調整だけで投げ物や投げ方の幅をうんと広げてくれる素晴らしい機構だと思います。しかし、釣りになるのはごく限られた条件・状況だけです。
もっと言えば、PE細糸の噛み込みによる投げ切れを相対するDAIメーカーのベイトリールと比較しても、確実に差があります。
※比較したジリールは指定のPE1.5号より細糸は試していません。また、完全にトラブルフリーと言う訳でもありません。ですけどね・・・
そもそもシーバスゲームでのベイトタックルって巻き抵抗の大きいルアー、鉄板バイブのリフトアンドフォールというパワー系ニーズに合わせて作られたものですから、巻き抵抗がなくてスプール巻き取りが緩くなったりムラがでるような釣り方が根本的にあってないかと思います。あとはジリオンが36スプール(TWしかもってないので他は分からないです)なのに対して旧エクスセンスは34ですから当然噛みこみトラブルは少なくなると思いますよ。ただスプールとレベルワインダーの距離が近くなると、飛距離がおちるので36スプールが良いとは一概に言えませんけどね。 トップ系や巻き抵抗の少ないルアー(フィネス系)ではスピニングでパワー系の釣りスタイルの方がベイトを使えばいいかと。
Очень содержательное видео , жаль не по русски.)))
Семёныч, не в курсе, для чего нужны наклейки в комплектации катушки??
DAIWA派なんだけどDCに興味があって、中古だけどアンタレスDCMDを買いました。
辺見さんの119メートルの記事が一番の切っ掛けなんですけどね。
でもリールが銀ピカだったら絶対買ってなかったからDCMDがガンメタみたいなカラーで良かったかな。
結局は村田さんもアメリカ人バスプロのマネですからね。右ハンドルを使えは今や昔話。昔は右ハンドルしかなかったしリールも超重かった。今は左も右もあまり変わらないっすね。時代の流れってやつですかね。
金王全玉 1人にリールを2つ買わせるためですよ!
@@虹虹-j1l
意味不明だな 笑
@思春期を殺した少年の翼。 動画のプロの人は左ハンドルじゃん?つまりどれだけ上手な人でも結局は好みってことじゃないの?左巻きは外道みたいな考えは昔の考えで今は好きな方を使おうってのが主流の考え方でしょ?
物理の法則は変えられないから、右利きが右投げ右巻きってのが基本になるのは変えられない。
基本がわかったうえで自分なりのやり方を見つけていくのがいいとは思うけどね。
一番いいのは右でも、左でも同じように投げられて巻ける事ですからね。
@@裕太-y3g 村田基も同じ考えなんだよね。信者が一部分だけを切り取って「左ハンドルはダメだ」って広めるから問題になるわけで村田基は「基本が出来ててでもその人にとって左が使いやすいならそれでいいし俺は何も言わない」って言ってるしね
ソルトでベイトって話になるとどうしてもメリット、デメリット厨が沸くのが悲しい。
好きな道具を使って釣るのが一番。
よく「なぜベイトなの?」と聞かれるが俺はその人に対して「じゃああなたは何故スピニングなの?」と問いたい
ショアジギでカルコンとアブのベイトショアジギロッド使ってますけどまだまだ変わり者扱いされるジャンルのスタイルですね😂
楽しければいーじゃん!
スピニング、ベイトそれぞれに利点があるから「なんで?」まではいいけど「それやるならこっちにしろ」とかの否定するのはおかしいんだよな。明らかに回りに迷惑かけるようなことは例外だが
メタルジグをキャストすればかなり飛びそうだな😉
エクスセンスDC買いましたよ
最初見たときアンタレスDCの色違い?!っておもったw
チャンネルM.K
そうじゃないんですか?
スプールがアンタレスよりナローになったかな
コイルの束にステッカーが必要なのはなぜですか。
16:30からナロースプールの有効性を解説しているが、皮肉にもTWS+SVのアドバンテージを追認している様にしか聞こえない。同じ太さのラインを同じ長さだけ巻くなら、巾広いスプールに浅く巻く方が何かと有利なのは明らか。DCは唯一無二の革新的な機構なのだから、モアザンPEより優れている点をアピールしないとね!!
ダイワの方が優れていますけどDCはバックラッシュの確率をただ低くしているだけですsvは確実にバックラッシュしないと言う大きな違いがあるのです
俺はエクスセンスDCTWSが欲しいな
なんか遠慮して話してるみたい
ソルトフィッシングのベイトキャスティング
某村田氏のベイトキャスティングと違うのはナイロンラインでなくて、PEを使ったDCリールを使っている点。
村田さんの場合はベイトタックルでも「竿を弾いて」飛ばす。でもPEだとトラブルが起こったら、バックラッシュ一発で
高価なPEがお釈迦になる。今の釣り人は本当にキャスティングが下手なので、そんな馬鹿のために辺見さんが丁寧に教えている。ナイロンラインなら、バックラッシュしても直せる可能性があるが(下手くそは直せない)、ベイト初心者が、DCだからと言って、最初からPEを使うとほぼ100%失敗する。
おろしたてのリールはオイルが回っていて、DCブレーキが正常に作動しない場合がある、ということすら知らない。
本当はナイロンでちゃんとキャスティングが出来るまではPEラインの使用は控えるべき。
何事も一足飛びに出来るわけではない。下手くそは下手くそなまま。道具が高くても腕は補えない。
人を気軽に馬鹿呼ばわりするのはお互い様だが、「初心者がPE使うのはダメだと言うこと」がなんで、
ベイトリールを使う人の興味を削ぐことになるの?
DCリールを否定しているわけじゃないし、自分はコンクエストDCが最初に出た時に購入して試したし。「ナイロンから練習しなさいよ」って言ってるだけ。
だって、現場で道具使えてない馬鹿が腐るほどいるんだもの。そんなの釣りが好きなわけじゃない。
流行りや情報を金で買ってるだけ。今の釣りはジギング以外はほとんどナイロンでできる。
それなのに、釣具業界が高い道具を買わせているだけ。それでもPEを使うのは自由だし、でも
どんな高い道具を使っても、基礎が出来ていない状態でバックラッシュしたら、PEは一発で使えなくなる。安くて2000円はするPEが一発でオシャカ。下手な状態で繰り返すより、ナイロン使えばいいんじゃない?、慣れてからPE使えばいい。文章読めない、書けないキチガイ程すぐに人に絡む。
他の人も冷静に書いているじゃない?
+ryumyaku011 あんたの方が釣り歴長そうなのに何でそんな鼻息荒いん?
器こまいんかな?
その通りです。ベイト初心者ですが、ナイロンを使うとトラブルが激減しました。
なんだよそのコメント
そんなにピリピリしなくてもええやろ(^ー^)
色々余裕ないんかよ…
上には一周回ってベイトpeは最悪で使うメリットが理解できんとかいうてるやついるしなw あげくにpeがナイロンレベルの耐久しかなくなるから経済的に不利とか太いナイロンのほうが飛ぶとかほざいてるしw そういうやつほどナイロンすらまともにキャストできないw
このリールってバス釣りでは使えませんか?
皆さん教えてください!!
使おうと思えば使えると思いますよ。
ただあえてこのリールをバスで使う理由はないと思います。
peに特化したリールですからね。
まずラインキャパシティが少ないですからエクスセンスを買うなら16アンタレスのほうがいいです。
バーサタイル性を求めるのであればメタニウムとかあっちの方がいいですよ〜
結局はルアーの飛び方による。
hayabusa9869
それな
ルアーの飛び方は投げ方による
13:35あたりの鳥山W
mazi darui あれは鳥山ではないですね…休憩していた鳥の群れです…
13:35
この人いつもこのパーミングで釣りしてるのかな
Русский нужно учить.
左利きなのかもしれないですが、ベイトリールで左巻きだと一気に初心者臭くなってしまいますね。
というか、ベイトキャスティングの基本が全然なってないですけど、本当にシマノ公式なのか…?
山田太郎
バスとソルトはタックルも違うし、分けて考えたほうがいいよ
基本のやり方で釣りしてる方が初心者に見えます。村田さんが言ってることをただ聞いて右ハンドル使ってるとかね
山田太郎 右利き左ハンドルの方がアクションつけやすい。村田さんの言ってるのはバス釣りにおいてロッドは短いしグリップも短いし、いちいち遠投しないから右ハンドルの方がやり易い。シーバスロッドはグリップ長いから持ちかえるのはうざい。辺見さんはかなりベテランなのでソルトでのベイトの経験からして左の方が良いという判断だと思います。鈴木さんは右ハンドルですが、安定して巻きやすいメリットはあります。どちらが正解とかはないですが、自分の釣りの仕方にマッチした方を選べばいい。
山田太郎 基本は誰でもできます でも、その他のやり方でやるのがプロだと思います 誰の真似もしないのが一番釣れますし それこそがプロだと私は思います
昔に名前で出ています的な人の話は時代遅れ
ソルトで使うとすぐわかる
デカイの釣るとまたよく分かる
ランカー釣ったら初心者臭いかすぐ分かる
みんな、こんな奴よりも村田基のキャストで勉強した方がいいぞ!
村田の大遠投動画ありますか?
あるなら教えて頂きたい
そもそも村田は、1,5号のpe
は、使わない
@@静岡たまちゃん
そういや村田は16アンタレスの時、8lbナイロンでしか遠投テストしてなかったな。
@@004284 16lbで100m。8lbくらいじゃないと糸が出切っちゃうからじゃないですか?
そもそも村田基はシーバスベイトしないだろ。してない人としてる人を比べるのはおかしいだろ。村田信者は黙ってとれ
@@黒ポメ天ちゃん ベイトタックルでシーバス釣ってるよ。おまけに日本記録まで持ってるよ笑
3:38
3:38