【初心者必見】失敗しないベイトタックルの選択とキャスティング方法を解説ーシーバスアングラー編ー
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ベイトタックルでシーバスを釣る。昨今のフィールドでよく見かけますね。
気になって、これからやってみたい!と思っているアングラーも多いのではないでしょうか?
ロッドってどんなものを選べばいい?
リールはどれがいい?
ラインって何号がいい?
垂らしの長さってどれくらい?
バックラッシュしないキャストはどうすればいい?
バックラッシュの解消法は?
ベイトタックルに纏わるいろいろな疑問をベイトキャスティングロッドメーカー、fishman代表の赤塚ケンイチ氏が徹底解説。
これから始めようと思っている方や初心者の方、中級者の方など、ベイトタックルで釣りをしたい方必見です。
ー協力ー
fishman代表 赤塚ケンイチ
www.fish-man.com/
ー企画・制作ー
fimo
Fishmanの赤塚です。拙い解説ではありますが、ご視聴いただきありがとうございました。ベイトタックルでのシーバス釣り。とても楽しくて、理にかなってる部分も多いのですがまだまだ難しいと思われている方も多いのが現状でして、各地のフィッシングショーやイベントなどで沢山の質問を受けています。それらをまとめfimoTVの協力を得てこの度の動画になりました。20年前渓流ベイトロッド作りから始めましたが、この釣り方に飽きるどころかますますのめりこんでいる現状を考えると、中毒性の高い魅力があると思います。導入を検討されている方に少しでも参考になれば嬉しいです。
ママ和美三輪間Wham!も和目御山和間や門真や真ん丸ふや
元々バス釣りから初めてベイトリールが好きでした。
シーバス始めた時にベイトから入ったんですが、スピニングのメリット・ベイトのデメリットが目立ちスピニングに行き着きました。
しかしこの動画と赤塚さんのおかげで、ベイトに戻って今ではフィッシュマン大好きです!
自分のエリアではベイトアングラーが居ないので、特別感とベイトのメリットを活かせた釣りができて、且つスピニングの人よりも飛ばせて大満足です!
赤塚さん・フィッシュマンのロッドのおかげでシーバスフィッシングを誰よりも楽しんでると思います!
ありがとうございます😊
こうやって他のメーカーの商品をキチッと紹介してくれるのはありがたいよね
有り難いし、信用できる
ブラックバスから釣りを始めるとベイトタックルも抵抗ないんだろうけど、
他の釣りだとベイトタックルは難しいと思う人も多いのでしょうね。
ベイトやったらキャストだけしてても楽しい!子供の頃はすべてがそうだったなぁ
ロングリーダーのところが目から鱗でしたね、でも実際やってみて
ホントその通りです。
ステマ命のバカ動画よりよっぽど良い。ずっと独学だったんで勉強になりました。
良いですね
これと辺見さんが言っていた糸を引きずり出しながらキャストするイメージってので完璧だ
赤塚さんの話し方本当に好きだな〜
人としてかっこいいし、面白い。
可愛い
19:27 ここ好き
キャベツとにんじんの千切り
この動画を見て、できる気がして始めることにしました。
キャスト方法やタラシの長さなど、とても納得できる解説で、分かりやすかったです。
ありがとうございます
横風が強いと糸ふけ抑えるためにスピニングでもサミングする。
そうなるとベイトと飛距離変わらないどころかベイトの方がらく
久しぶりにベイトタックルを持ち出すので、初心に返る為観させていただきました。
非常に丁寧且つ解りやすいレクチャーでした。
ありがとうございました。
スピニングで釣れない時間は苦痛だけど、ベイトだと釣れない時間は勝手にキャスティング大会が始まる…。
俺だけ?w
はげ仙人 全く同じです笑笑笑笑
はげ仙人 わかりみが深い笑
はげ仙人遊んでると高切れしますよね💧
よくわかります(笑)気付いたらキャスト練習してます
激しく同意。笑
ベイトリールって、バッククラッシュと付き合いながら
使うから楽しいんだよな。あと、カッコいい。
釣りしてる感がいいよね
ロマンロマン
バックラ直しの「結構深いね…」は笑ってしまった
バックラ直してる人の顔を映してどうする
カメラマンはスプール映さないと
なんでこんなにカッコいいのだろう?赤塚さんの仕草、しゃべり方マジでやばすぎる!
ベイトキャスティングメーカーとしてやって行ってる、フィッシュマンだからこその信用がある
僕はスピニングリールは走りを楽しむリール、ベイトリールは底に突っ込んでいく魚の引きを楽しむリールと認識してます。
ソルトでベイトのみ使い始めて一年近く経ちますがスピニングと比べて不満と感じることは思っている以上に少ないです。ライン交換の頻度も慣れればスピニングとあまり変わりません。飛距離も投げるルアーに合わせたリールを使えば(スピニングも同じです)文句ありません。ただ完全に慣れるまでにはやはり半年くらいかかりました。逆に言えば半年でほぼ完全にトラブルレスでナイトゲームでも使えるということです。
半年でナイトでもトラブルレスに使うためにはそれなりに練習しました。目をつぶってキャスト練習してみたり、利き手と逆の手で投げてみる練習もしています。僕は右利きですが今では左手で右の8割以上は距離が出せています。
定期的にココに戻ってきてます。
何回みても面白い(参考になる)♪
ロバート秋山のクリエーターズファイル感
18:15 みたいなフルキャストだったら着水時だけで十分かもしれないけど、近距離の橋脚をサイドで投げる時は軽くスプールをに触れながら投げる方がいいと思います。
peは個人的にシマノのピットブルの4本編みが安い上にダントツでバックラッシュしずらかったです。
あとはダイワのデュラセンサーとかですね
ソルトのベイト始めて約1年。高切れで失ったルアーはある。でも、楽しいのです!
ベイトは楽しいぜ‼️
取れないバックラッシュは無い😃
マジですコレ👍️
田辺哲男さんの説明わかりやすいです!
田辺さんじゃないですよ…
赤塚ケンイチさんです…
ベイトフィネスアジングやってる者です。
ベイトタックルを使うメリットは何か?ってよく聞かれますけど僕はいつもこう答えます。
かっこいいやん。
めっちゃわかる!
この前ロッド買いに釣具屋さんに行ったんだけど使い心地で選ぶつもりが…
かなり重力のある使い心地の良くなさそうな竿にデザインで一目惚れして買っちゃったw
やっぱかっこいい道具使ってると使い心地がいい道具を使うより気分がいいよね
はじめまして。赤塚さんのスタイル見てベイトに挑戦しています。技術を磨いてからフィッシュマンでタックル揃えるのが目標です。お身体きをつけて頑張って下さい。失礼しました。
分かった気になれる動画。
イメージよりしつこいのは、頑張ってお金貯めて買ったのに飛ばない時
スプールの重さとロッドの硬さと投げるルアーで最悪10mも飛ばないことを身をもって体感した。
特にベイトリールは見た目がほとんど同じなのに、投げたいルアーによってよく調べないと悲しいことになることも知れた。しかし今もよくわかっていない
ロッドは頑張らなくてもスペックに何グラムのルアーを扱えるか書いてあるからなんとなくわかる。
この人が通販やってたら買うわ
たしかに通販向け(笑)
同意
通販じゃないけど実際にフィッシングショーで竿の紹介やってて欲しくなった
この動画を見てリバーシーバス用にベイトタックル揃えることを決めました。スピニングタックルばっかなのでベイトには憧れてましたがついに進出します。
分かりやすくて最高でした。
声かっこよ!
✨チャンネル登録✨させて頂きました💁♀️釣り初心者の私にとって、分かりやすく凄くありがたく勉強になりました💕ボート初心者夫婦マミーより💁♀️💕
赤塚さん勉強なりました。
また更新して下さいね🎵
アンタレスDCMDにPE3号
ワールドシャウラ17114R-2
リーダー30ポンド
このタックルでシーバスやってますがとてもいいです。
40gのシンペンとかフルキャストしても余裕です。
向かい風でも普通に投げられるのでほぼトラブルレスです!
DCもオススメですが圧倒的トラブルレスならダイワのSVだと思います。
ワーシャですか。羨ましい。僕は少し触ったことがありますがあれは上手く使えそうになかったです笑
ライトオフィショアキャスティングもベイトでやってますが、楽しいですね
シマノsvs∞にPE巻いたフィーリングにが最高に気持ちいい
いい動画。ソルトでベイト始めましょ。私は92L+で楽しんでます。
ベイト楽しすぎてスピニングに戻れなくなりました。どうしてくれるんですか。
戻るな!そのまま進むのだ
シーバス、チヌ、エギング、ショアジギング、挙げ句の果てにアジング
全てベイトでやってみる価値はある!
スリーフィンガーなんや、すげぇ
面白い人だ😂
渓流ベイトフィネス(pe)で限られたスペースで、ロッドを曲げるキャストをやってたからシーバス、ロックフィッシュでベイトpeをやっても普通に使える。
良い動画ですね!とても勉強になりました。ソルトでベイト使って1年になります。以前は、万が一に備え?スピニングも持って行きましたが、最近ではベイトしか持って行きません。スピニングのメリットもわかってはいますが、ベイトで釣れると嬉しさ倍増、ベイト楽しいです。
「取れないバックラッシュは無い!」名言ですね。(笑)
この名言を忘れずに、これからもベイトで楽しみます。d(^_^)
バス釣りのベイトフィネスpeの参考にさせてもらいます!ありがとうございます!
エクスセンスDCとアンタレスDCMDを交互に使ってます
金持ち~!!うらやま!
18エクスセンスDCとエクスセンス∞使ってたな
辞めて売った金でセフィアBB買ったが
皆様にお聞きしたいのですが、バックラッシュが少なく使いやすいベイト教えてください。
長所短所も御願いします。
バックラッシュする時はしますどんなリールもあまり変わりません
説明文見て思った
ロッドってどんなものを選べばいい?
リールはどれがいい?
ラインって何号がいい?
垂らしの長さってどれくらい?
バックラッシュしないキャストはどうすればいい?
バックラッシュの解消法は?「って、、、いや、ベイトタックルのメリットは???」
動画みて考え直しなさいよ笑
ベイトはキャストどうこうよりメンテナンスなんだよな…。結局分解が簡単な古アブしか使わなくなった。
もの凄くわかる
古アブってカッコいいし改造パーツも多いから部品が痛んでも安心
激しく同意 ガンナーとか楽ですものね
最近のはレベルワインダーが小さかったり動かなかったりでよく解らないまま使ってますけど…。
ためになります
敷居が高いイメージがあったけど、ここまで詳しく教えてくれたら出来そうな気がする!
9:31画面の前の俺
「ありますあります(泣)」
リーダーもだがスピニングからラインの太さを引きずって0.8号で遊んでればそうなるよな……見直します!
ノット巻き込みでバックラッシュが減る原理がイマイチ消化しきらないので、そのあたり機会あればもう少し深掘りして欲しいですね…
「結構深いね」笑ったw
Excelente video ! Muito bem explicado !
Great catch and nice fishing video. Powerful..!! Support..!! Great 👍🏼👍🏼👍🏼
オススメのベイトシーバスロッドはなんでしょうか??
軽めのルアーをメインで投げます
10グラム前後
アブのクロスフィールドなんてどうですか?
当たり外れがあるみたいですが俺はアブの竿で外れたことないです
性能はものすごくいいです
何より値段を感じさせないデザインと軽量性がずば抜けています
実際1万円ぐらいなのにこの竿四万円だよーって言われても見た目には判断つきません
クセのないシャープな調子がとても使いやすいです(逆を言えば特徴とかは少なめ)
欠点を挙げるとすれば多少乱暴に扱いすぎると折れます(どの竿でも同じですが)
あとはルアーウェイトの幅が狭いです
まぁ10グラム前後のルアーには十分対応できます
gクラフトセブンセンスミッドウォーターTR
Thx👍
自分とこのロッドゴリ押しでなく、しっかりとロッド選びのポイントを説明してるとこには凄く共感持てる。
最近村田が3Pは折れやすいと頻繁に言ってるのはフィッシュマンに対する嫉妬かな?w
シマノの技術と村田氏の力量では、3ピースは折れやすいんですね~
そしたら、もっと重いものを投げる並継ぎ投げ竿はシマノもダイワもがまかつも3ピース…。
力が掛かる継ぎ目が多ければ、それだけウィークポイントが増えるので、ワンピースが強度や重さ、ベンドカーブなどで有利なのは分かるが,結局は使う人の技量なので、いちテスターが、何と言おうが、受け取る側の問題だと思いますね。私は持ち運びに便利なので、フイッシュマンが、5Pや6Pなんて出したら欲しくなりますW
たぶん存在をしらないと思うよ草
強くしていけば折れにくいのは当たり前 ワーシャと同等の強さのロッドを厚巻でもっと重くして作ってる。
ワーシャは曲がり難く折れやすい高弾性マテリアルを折れないようにスパイラルXコアとハイパワーXで補強して軽くて曲がる強い竿にしてて、fishman は曲がりやすく折れにくい中弾性、低弾性を厚めに巻いて重いけど曲がって
強いロッドにしてる。コンセプトが違うし、ワーシャもバスやシーバスの専用よりは重いけど引き換えに圧倒的強さをもっている。
当たり前だけど世界一のメーカーは伊達じゃないよ?
もちろんfishman も重さを気にしなきゃ悪くないけどね。
fishman のロッドはバランスが良いから重さは関係ないとか言う奴いるけど、アレは嘘だからw持ち重りはしないけど、キャスティング時は重さに影響するから力ないと振り抜くの辛いからねw
少なくともロッドに関してはシマノは世界一のメーカーではないよね
@@だんごよもぎ-l8j 残念ながら世界一を名乗れるよ。世界一のG-LOOMISはシマノ傘下ですから…
バックらはバス釣りの並木俊成とか秦さんの解き方すぐ取れるからオススメ。
08:29
この時期だからか密にやたら反応してしまうw
ロバート秋山のプロファイルにしか見えない。。。。
美しいオープニング
Cần câu đẹp quá
ベイトでシーバスに興味はあるんですが、対スピニングタックル比較で絶対的なメリットってなんでしょう?
ショアからキャスティングで狙うシーバスの場合。絶対的なメリットって思いつかないんですけど・・・
ささきみつる まぁ絶対的なメリットは無いでしょう。
せいぜいロングリーダーでネズレに強くできるくらい?
@@MrKazukiu さん コメント有難うございます。ホームにロングリーダーが必要なポイントが無い残念・・・。どなたかベイトタックル導入の背中を押すアドバイス下さい(笑)
ささきみつる 近距離から中距離のコントロールはかなり向上すると思います
これは着水する位置のコントロールと、着水する勢いのコントロールも含みます
技量の個人差はありますが慣れれば大抵の人がスピニングでの人差し指でフェザリングより親指でのサミングの方が身体操作的にもリールの構造的にも微調整しやすいと思います。
ドボンと着水させると一気に散ったり警戒するような水深や環境ではおそらくメリットになると思います
夜釣りばかりなのでドボンで実際散ってるかわかりませんけど(⌒-⌒; )
私がメリットがデメリットを上回っているの感じたのにそれほど時間はかかりませんでした。私はベイトリールの扱い自体慣れてませんでしたがそもそもスピニングリールの扱いの難しさを克服するのに苦労しました。どちらのリールも安物ばかりですが取り返しのつかないpeライン のトラブルやたか切れの回数はスピニングの方が多いです、今も安物リールですがpeラインにはどちらにも中間価格帯以上のものに変えてからはトラブルも少なく半年つかって巻き替えるくらいです。
話が逸れましたが、スピニングに慣れてる人ほどそこは大変じゃないかと思います。
あと、竿はスピニングロッドより曲がるモデルですが、感度の損失は今のところ感じません。これはリールの取り付け位置や握り方などの構造が感度の劣る竿の損失分を補っているのかなと考えています。
根掛かりの感知のタイミング、回避する動作に移れる反応速度も変わらないし、私の場合はロッドがスピニングより短く柔らかいことで根掛かりに関しては物理的には不利になる理屈だと思いますが、完全に根掛かってからのロストもスピニングより多い感じることはありません。
ラインメンディングが速い
ドリフトの釣りでクラッチフリーで軽くサミングしながら流せる
とか
シンペンなどの巻き抵抗の少ないルアーの巻き感度が上がります。
飛行姿勢が悪いルアーのフックへの糸絡みが少なくなります。
近距離、根の荒いとこではメインラインをフロロ、ナイロンにすることで
ラインシステムを組む必要がなくなります
同じ竿使って頑張って50m、でもスピニングでもそんなもの、非力だ。
Is it good for baitcaster in shore jigging
イケボだぁぁぁぁ!
ついでに言うと右利き右投げの場合、右巻きでキャスティングはトリガーに人差し指一本を掛けるワンフィンガーグリップにするともっと失敗しない。
子供ならまだしも大人になってから変なクセがつくとフォームを修正するのは不可能に近い。
勿論右巻き左巻き両方使った上での個人の感想です。
すみません、本題とずれますが、着ているノースのジャンパーが気になってしかたありません。モデル型番教えてもらえたら嬉しい😄
ロバート秋山感ある
フィッシュマンほどええもんはないんだで
You made like promised!!!!!!Arigato!!!!!!!🤘😎🤘
田辺則夫かと思った。
田辺哲男なw
確かに少し似てるwww
ソルトルアー界の田辺さんかな?
5gを40mと冒頭で仰ってますが、5gを70m飛ばせますか?
ベイトタックルに興味があります。
レンジバイブ55だったら何メーターくらい飛ばせるんでしょうか?
ベイトタックル初心者です。
初心者なら5gバイブレーションで40m飛べば上々でしょう。
Thấy cần câu Là đi không nổi rồi
スピニングしか使ったことないシーバスマンに長いベイト使わせてアキュラシーが出るとは思えないけど。
スピニングで同じこできないならベイトでもできないよ。
プロですから自分の握り方があってよいです。憧れて真似するのもいいと思います。ですが、初心者向けの動画なら正しい握りを教えてから自分の握りを紹介すべき。王様が懸命に正しい握りを広めているのに。敬意は持って欲しい😢
hilfe
巨大教団村田学会と新興カルトフィッシュマンの信者さん同士が激しくぶつかり合ってるねえ
ベイトのみで一年半以上やってるけど今やスピニングの方がキャスト難しいもんなぁ。それにスピニングはラインセッティングの幅が小さすぎる。
スピニングのベール起こして投げるのが面倒になってベイト使いになってずっとベイトしか使わなくなったけどスピニング下手になったのか今じゃ8.6フィートのスピニングより7フィートのベイトの方が飛ぶようになったなぁ…DCリールはスプールベアリング変えると飛距離変わる…攻めのセッティングだけど17エクスセンスDCがベイトリールの中で一番飛ぶ…
Sướng quá
どうやって人為的にバッククラッシュ作ったんだろ?
バックラッシュの原因ってわかってます?
水面に叩きつけてサミング少し遅らせるとあのラインなら奇麗なバックラッシュになる
ロバート秋山のネタになりそう
やってもほんの一部の人にしか伝わらんなw
スプールにリーダー巻き込むと継ぎ目が放出時にガイドに当たってバックラの要因にならないの?
fgノットでやってるけど、引っかかった事ないよ^ ^巻き込むのと、巻き込まないのじゃ高ギレ率がマジで違うよ!
ノットの話をもう少し詳しく聞きたいです。リーダーを長くすればいいんだと、納得したものの、結び目が大きいのはよくないですよね?やっぱりFGノットでしょうか。正直、苦手なんです。
堀田式FGノットなどどうでしょうかね?リーダーをPEに巻き込む感じなのでやり易いですよ!
@@きい-c9o UA-camで見ました!してみます。なんせ古い人間なもので、未だにセイカイノットなどをしてるもんで、、、
私はフィッシャーマンノット改ですW
最高…
english...
スピニングシーバスでしか使わなくてベール上げたり戻したりがだるくて。
17スコーピオンdcかおうかな??
シマノの18バスライズってあまりラインが巻けなさそうなのですが、どうなのでしょうか
100ぐらいはいけるんじゃないんですか?
今更だけどPE2号180mは入りますよ。自分は無理矢理200m入れてます。
ブレーキが優秀でめちゃくちゃ飛ぶし(30gジグが100m飛ぶ)、デカイ魚(70up)掛けても全然問題なく使えることが分かり、スピニング使うのがアホらしくなって使ってません。
キャスティング用で
Pe3号を180m巻けるリールって
シマノやダイワであります?
動画ではシマノの200番
ダイワのジリオンSVなどと
言っているので130mと間違えて
いるのかな〜と思って書き込みました
下手な人は全人左ハンドル
なんで左ハンドルを使うのかな
あとなんでスリーヒィンガーで投げるのかな
現場でのライントラブル特にPEは嫌ですね、ロッドは必ずスピンとベイトの日本もって行きます、ベイトでのPEでは軽いもの投げるとバックラになります、8号ぐらいの錘あると引っ張られていいですね、
でもなんで、UA-camあげてる村岡さんとかベイトにしないの?意地なの?
なんで圧倒的に手が出ない?
村岡さんはスピニングでピン打ち出来るからと動画で仰っていましたよ。
関暁夫かと思った
菅田将暉かと思った