【北大祐流】投げ方の基本はオーバーヘッドキャスト!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- PAYFORWARD公式ホームページ
www.payforward...
PAYFORWARD公式Twitter
/ payforward18
PAYFORWARD公式Instagram
www.instagram....
PAYFORWARD公式Facebook
/ payforward.official
北大祐Twitter
ki...
北大祐Instagram
www.instagram....
・「はじめちゃんねる」
/ @はじめちゃんねる釣り動画
一拓也のTwitter
【Twitter】→ / hajime_takuya
一拓也のInstagram
【Instagram】 / takuya_hajime
シングルハンドでの基本は知ってましたが、実際はダブルハンドでキャストするので違和感を感じてました。今回の動画で初めて納得できました。その他の細かい説明も目から鱗でした。とても大切な内容だと思います。ありがとうございました。
技術の進歩で今時のロッドは廉価な汎用機種でさえ軽量なのに高反発だったりしますし、それでファーストテーパーだったりしますから、リリースポイントが狭くて投げづらいですよね。自分の場合は昔に比べるとロッドを押し出すフォームに自然となりました。
釣り歴は長いけど自分のキャストの汚さを認識させてくれる動画でした🙌
改めて練習してみます🙌
レギュラーテーパーは本当に投げやすい!今までほぼファーストテーパーでしたが、ブラレLG6101MRBを買ったとき、投げやすさに感動しました。
理想は、両方で同じようにキャスト出来るようになることですね。特にボートだと、左右どちらでも投げれるメリットが大きい。
右のバックハンドよりも、左のサイドキャストが上手くなるように、練習していきたい。
ベイトキャスティング練習中です。
村田さんの動画とかみて、それなりに理解してそれなりに投げれるようになりましたが
、先の人のコメントじゃないけどダブルグリップの意味があるのか疑問でしたが、この動画見て納得しました。
ただ、遠投じゃないけどもう少しひと伸びの距離が欲しい時のコツが教えていただけたらなと思います。
めっちゃ分かりやすい👍
普通に巻物のレギュラーテーパーの竿が欲しい。なかなか無いから。グラスじゃなくて低弾性カーボンの竿で
他のメーカーは分かりませんが、ノリーズの低弾性カーボン、ハードベイトスペシャルは良いですよ。
なぜ世の中ファーストテーパーの竿が多いのでしょうか?
ロッドスティーズなの違和感ある