有機農業は本当に素晴らしいのか?化学の忌避は悲劇を招く【久松達央×堀江貴文】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 гру 2024
  • 本シリーズはNewsPicksで先行配信中です
    bit.ly/3QWsxnH
    ① • ほとんどの都市住民は美味しい野菜を食べていな...
    ② • 農業の知られざる現状。○○が伸びているのは日...
    ③ • 農家はいくら儲かっている?農業界が抱える特有...
    ④この動画
    HORIE ONEの再生リストはこちら
    • HORIE ONE【NewsPicksコラボ】
    今回は、未経験から脱サラし就農した「久松農園」代表の久松達央さんが登場。 前半では、農業の現状と問題や、ホリエモンが野菜コメントにキレた真意を議論。 「なぜ農家は減って当たり前なのか?」や「農家の8割は売上500万円以下」の背景をデータから紐解きます。 さらに後半では、JAと農家の歪んだ構造や有機農業・オーガニックにまつわる残念な事実、そして来たる農業界の危機「Xデー」について、ホリエモンと久松さんが日本の農業の「タブーと嘘」に迫ります。
    ゲスト:久松達央(株式会社久松農園 代表)
    UA-camにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
    登録はこちら→ horiemon.com/m...
    様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
    無料トライアル中!→zatsudan.com/
    堀江によるオンラインサロン、通称HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のメンバーも募集中です!
    詳細はこちら→lounge.dmm.com...
    ビジネスジャッジ全編&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
    詳細はこちら→www.openrec.tv...
    ブロマガでもホリエモンのメルマガが購読可能です!
    → ch.nicovideo.j...
    ---------おすすめ書籍------------
    決定版! お金の増やし方&稼ぎ方 - 山崎元 , 堀江貴文
    ▶︎amzn.to/3bHBx13
    女性の「ヘルスケア」を変えれば日本の経済が変わる - 堀江 貴文 , 三輪 綾子, 予防医療普及協会 (青志社)
    ▶︎amzn.to/38NQJZr
    寺田有希『対峙力』(クロスメディア・パブリッシング)
    ▶amzn.to/3kUmrEi
    ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
    ▶ amzn.to/2VHSx9J
    多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
    ▶ amzn.to/2HNvlSv
    堀江貴文
    Twitter : / takapon_jp
    Instagram : / takapon_jp
    TikTok : / takafumi_horie
    寺田有希
    Twitter : / terada_yuki
    Instagram : / terada_yuki
    オフィシャルHP:yukiterada.com/
    運営:SNS media&consulting 株式会社
    horiemon.com/c...

КОМЕНТАРІ • 366

  • @rintaroh2007
    @rintaroh2007 2 роки тому +46

    1:20 農協については全然分かってない。資材メーカーが農協からどれだけ値下げ圧力を食らっていると思っているんだ。
    農機なんて各農家が持っちゃってたりなんてしない。。。というか、作業委託がメインだし。
    農協職員がいい就職先だなんてとんでもない。薄給にあえいで退職も相次いでいるのに。
    何をみてこの人たちは仰っておられるんだろう。。。

  • @tinyusdickus580
    @tinyusdickus580 2 роки тому +24

    放射線も同じだよね。
    原発からでる”人工放射線”は微量でも人体に有害だが、自然界に存在する”自然放射線”は問題ない、むしろ体に良い、と主張するあっち方面の方々。

  • @大将ぶー
    @大将ぶー 2 роки тому +80

    魚屋さんで働いていたとき「天然物」って強調してた。消費者はおそらく希少性がありそうって買う
    でも売ってる側からしたら何食ってるかわからない外洋の魚より美味しく作られてる養殖のが安心で味も保証されてるって思ってる、のに通ずるものを感じた

    • @カイガグラファ
      @カイガグラファ 2 роки тому +3

      養殖もの美味しいです。身が厚くてほんとに美味しい。
      久々に天然物食べたら、別の旨味感じました。

    • @ロッキー嶋本
      @ロッキー嶋本 2 роки тому +8

      養殖物は、たまに。
      配合魚粉とか人工ホルモン等 与えてるから腹を捌いたら臭いらしいし、養殖業者本人が食べないらしいです。
      網の中で育った物と外洋で育った物では、全然違うと想います✨

    • @arigatou934
      @arigatou934 2 роки тому

      人間が全てわかっているという誤解の王道的な考えだな。経済で言う共産、社会主義的思考。

    • @YeswwwNot
      @YeswwwNot 6 місяців тому

      毒はたまーに食べるくらいで良い

  • @農らんど中西れおの人生日記

    こういった動画がUA-camで手軽に見えるのが本当にありがたい🥺勉強になります。

    • @サークルバスケ
      @サークルバスケ Рік тому +2

      ホリエモンが言ってることで間違いなのは、トラクターなどの農機具はjaから買ってないですね、皆さんが知ってるあたりだとクボタ、ヤンマー、イセキと言った農機具メーカーから買ってますね、少なくとも一台車以上の値段します😅

  • @ヴェラロサコフ
    @ヴェラロサコフ 2 роки тому +30

    北海道の農家だけど、本当みんなわかってない。今時JAに出す野菜は全部特別栽培の野菜。北に行けば行くほど農薬の使用量は減るから、ほんと1,2回くらいしか使わないし部会でそれは細かく基準あって、安全ですよ。個人で作ってる野菜はどんな土でどんな風に作ってるかわからないからスーパーの野菜はよっぽど安心安全です。
    JAは資本がデカいから選別機だって最新の何億円もするものを使っていて、例えば同じお米でも農協で買うお米は質が良くて美味しいです。とにかく良いものを提供するためにお金はかかってる。良い品種選定のため専用の農場と職員で日々研究しているし。農家には厳しいけど。
    JAが潰れて困るのはどちらかというと消費者だと思う。(自分で質の良い野菜を調達できる人は困らないが。)

    • @tka5043
      @tka5043 2 роки тому +8

      本当にそうなんですよね〜
      プロパガンダでしかないんですよ
      農協が高い宝石を売りつける、保険に強制加入させられる、農協は安く買い叩く
      全部そんなことないじゃないですか。
      この動画の方も言ってますが、農家は基本自由なんですよ。
      農協が安いと思ったら別ルートの出荷先探して出荷すれば良いし、農協の保険が高ければ入らなければ良いだけだし、、
      農業の問題が結局は農協叩きで終わってしまう以上、この国の農業は衰退していくだけだと思っています。

    • @鈴木-p4n
      @鈴木-p4n 2 роки тому +2

      単協って組織のトップも理事も総大会の一票を持ってるのも全部その地域の農家なのに農協が農家をいじめる組織になるっていうのは普通ありえないと思う
      物事の全体を見ずに一つの事象だけを見て勘違いされてるんじゃないだろうか
      もし本当に農家をいじめる組織になってるんだとしたらそれは自分達が選んだ人や承認してきた方針が間違ってた結果でしかない気がする

  • @chugfifth1068
    @chugfifth1068 2 роки тому +26

    農協は主に農家から構成されてて、強制加入でもなく脱退も自由という大前提がわかっていない人間が多すぎる。
    販売先確保や市場の要求に耐えうるだけの品質検査、農産物のPRといった営農以外にも、青色申告会や助成金申請などもちろん手数料は取られるが、独力でやる場合と比較すると十二分に農協に加入するメリットがあるから加入しているんだよ。
    あなた・あなたの会社でも自分でやったほうが安いけど、外注したほうが本業に集中できて、結果的に利益が上がるから外部に頼んでいることなんてたくさんあるでしょ。なぜに農協の時だけ違った考え方をするのやら点
    もちろん農協に改善すべき点はあるが、農協があるメリットを一番享受できているのは我々消費者。
    まあ農協がなくなって農産物の価格が上がったり質の悪い・安全性が低い農産物が多く出回ったりしたりするようにならないと無知な人には届かないんだろうな…

    • @YK-xl2ed
      @YK-xl2ed 5 місяців тому

      概ね同意ですが
      その野菜の質が農薬によって担保されているのは問題ではありますよ
      例えばスーパーの長ネギで除草剤かかってないものなんてほぼないですよね
      トマトも今問題のネオニコ吸わせてないものもないですよね
      肥料に関してはくみあいのものは質がいいと思います
      畑のカルシウム、BMようりんなんかは特にすばらしいですね

  • @Shingo1971
    @Shingo1971 2 роки тому +17

    農協は単協によってそれぞれ農家に対する強さが違ったりするので一概に言えないですよね。
    うちらのところは時期になったら職員が共済の加入にお願いに回ったりするだけで、どこに入ったり借りたりするのは自由だし。
    その他に関しても農家に対して力が弱いので比較的自由にできますが、その反面米が集まりにくいかなと思ってます(汗
    なんかのドラマでもありましたが、あまり悪者にはして欲しくないとは思っています。頑張ってくれているとは思っています。
    有機栽培はなぜ良いのかと言うことを考えれば、別なものに置き換えられるものは置き換えたり、端折ったりできると思います。
    肥料を有機にさえすれば良いものができると言うのは大間違い。
    栽培、設備その他「農家は創造力が必要なんだぞ」って大ベテランの方に言われたのがまだ心の中にあります。

  • @heynckes
    @heynckes 2 роки тому +6

    JAだけじゃなく、三菱や三井も同じですよ。
    三菱、三井は商社があり、金融機関があり、農業専門商社がある。さらに三菱は三菱農機あるし。

  • @kaneoku7
    @kaneoku7 2 роки тому +40

    このテーマでもっと話ししてほしい。農家ですが、行きすぎたオーガニック信仰はマジやばいと思います。

    • @モグモグ-g9m
      @モグモグ-g9m 2 роки тому +9

      オーガニック信仰で良いのです。
      多くの人が有機にチャレンジして収穫前に作物全滅すれば、価格が上がって有機をしない人の利益が守られるのです。

    • @kaneoku7
      @kaneoku7 2 роки тому +3

      @@モグモグ-g9m さん
      なるほど。そうですね笑
      それに、現在の風潮を考えても、有機栽培に一度トライしてみて、結果どうなるのかやってみないと、皆納得しないとも思います。
      いかに難しいか、失敗のプロセスを挟んだ方が、遠回りのようで確実かもしれませんね。

    • @beatlesstones5267
      @beatlesstones5267 5 місяців тому

      ⁠@@モグモグ-g9mやってもいない素人の机上の空論は聞いてて虫唾が走るね。
      チャレンジして失敗を繰り返してその間の生活はどうなる?踏み台がいっぱい必要かだね。
      しかもオーガニックは野菜の病気も虫も自分で処置しなければならない。そうなると規模が小さくなる。
      売上は野菜の収量が命。オーガニックで作れる規模の収量なんて小遣い程度だよ。
      どれだけ説明しても実際に農業してなきゃ理解出来ないだろうけどね。

  • @入澤潤
    @入澤潤 2 роки тому +20

    堀江さんはなぜオーガニックが良いのかの核心部に触れておらず、窒素を固定できるのが根粒菌のみという誤りもしている。自分の主張を汲み取ってくれる人をゲストとしてそうだよね。という結論にしているように思えました。
     以前と比較してテクノロジーも進んでおり、オーガニックの方法論にフィットした機械の導入をすれば、慣行農ほどではないかもしれませんが、上手な方はかなりの収量を上げることもできなくはないと思われます。スリランカのように急に転換すれば破綻するのは間違いないと思います。 より高度で、生物をよくよく知った上で栽培する必要があり、知識&経験がより重要になる方向であるのは間違いないこともあります。また、農業そのものを教育と同様に、社会的共通資本(宇沢)と考える方が本当に収まりが良いと思います。天候等多くのリスクを抱えたままで工業、商業と同じ土俵で収入を得ることがそもそも難しく厳しい現実があります。本来、準公務員という位置づけとした方が良いと思います。特に優れたオーガニック農を
    出来る方はその待遇を受けるということにとてもふさわしいと思います。社会制度と認識が追いついていないというところも大きいと思います。
    土や周辺の生態系や風景を守ることもでき、温暖化防止にも役立てることもできますし、薬剤を不要にし、本当に安心安全なものを食べられるメリットはとても大きいと思います。特に長期的に考えればなおさらと思います。これからは量より質へ向かう時代(向かわなくてはならない時代)と思います。その意味でも、様々な意味で人とオーガニックにした方がこんなにも良いのか!というところはたくさんあります。
     食糧生産は大事です。現時点で考えるのではなく、本当にあったら良い未来とは何か?という視点で、徐々にオーガニックへ移行することは人類にとって重要な課題と思います。日本・世界にとっても本当に大切なビジョンとはなにか?そこをしっかり見据えた上での議論を求めたいと思います。土も野菜も栄養価や循環が保たれること、このために未来の世代へも良い状態の地球を引き継いでゆくというものと考えられます。未来への責任を考えれば、オーガニックをしっかりと拡大してゆくことはとても重要と思います。資源は無限でないのですから。

  • @なごみ-k7z
    @なごみ-k7z 2 роки тому +11

    農薬についても未だに劇毒物を使っていると思っている人が多い印象。
    現在主流は普通物の農薬なので、マニュアル通り使っている分には健康を害する事はないのですよね。50年前に作られた悪いイメージはいつになったら改められるのだろう・・・

    • @なごみ-k7z
      @なごみ-k7z 2 роки тому +3

      @@arigatou934様 コメント有難う御座います。
      面白そうなので、色々書いてみたいと思います。皆様の参考になれば幸いです。
      ネオニコ系殺虫剤は欧米では規制されているのは事実ですよね。しかし、全ての農薬が規制されているワケではありません。最近の農薬は安全性に配慮した(特定の生物にしか効果がなかかったり、自然界での分解速度が早かったり…な)商品が主流になってきている事実も同時に知ると面白い視点が持てるかと思います。またネオニコ系農薬の人体への安全性も膨大な試験により裏付けが進んでいます。
      直売所のおじいちゃんとか安全に配慮していないのは、未だにあるかと思います。ただ、全体から見たらそれは極々少数の粗悪な生産者に限られると考えます。その様な安全意識の低い生産者は今後も少なくなってゆくと考えます。直売所や市場も生産履歴の提出はほぼ義務化されてきていますし、抜き打ちの残留農薬検査で不合格になり、出荷停止になる事は生産者にとって大きなリスクである為です。私の地域ではJA主催で農薬についての講習会が年1回程度開催されていたりもするので、農薬に関して無知な生産者は年々減っている様に感じます。(高齢者が車で車道を逆走する事がある事も事実ですが、大多数の高齢者が道路交通法を守って運転している事実も同時に認める事も大切です。)
      有機農業の一つの利点として土壌への炭素の貯留が挙げられていますが、慣行栽培でもそれは同様です。現在日本で行われている慣行栽培では堆肥などの使用が推進されており、土壌に多量の炭素を貯留する栽培方法が主流です。更に最近はJクレジット制度により農地への炭の投入が二酸化炭素の削減としてカウントされ、お金になるよーにもなりつつあります。なので、炭素の貯留だけを見ると有機・慣行に差はないのが現実です。
      この動画にも登場している久松様の著書なども一読しみると面白いかと

    • @なごみ-k7z
      @なごみ-k7z 2 роки тому +12

      @@arigatou934様 返信有難う御座います。
      一つ一つ解答してみたいと思います。
      >なぜ欧米では規制されている農薬が日本では使用されているのですか?
      →EUでは予防原則という考え方があります。ざっくりいうと「立証が不確実でも悪影響が懸念される場合、予防的に規制する」的なモノです。日本ではこの考えが採用されていないので、科学的根拠に基づいて規制するかどーか判断されています。なので、科学的に問題がない場合は使用できる事になっています。
      >昆虫等がいなくなったのは何故なんでしょうか?
      →農薬散布している水田周辺で、それらの動物が減るのは当然です。殺虫剤を使い虫を減らすので、食物連鎖でその上位にある動物も減る事になります。
      また、河川や用水路、水田畦畔などのコンクリート化も一因だと言われています。これらの生物は水辺に土があり、草(水草)があり、生態系がある環境に適応しています。なので、それがない環境では増える事は難しい様です。
      また、水田の中干しによる環境の激変もこれらの生物にとっては致命的で増え難い一因かと考えます。
      >虫や細菌が耐性や変異して薬が効かなくなっているのはどう考えていますか?
      →進化を直に感じられる面白い現象だと思っています。耐性が登場する度に新しい農薬を作れば問題はないと考えます。ワクチンも同様で。
      で、具体的に何が問題なのでしょうか。
      >生産履歴なんて自己申告を信じるのですか?
      性善説で性悪説の立場から、信じつつチェック(抜き打ち検査)するのが適当だと考えます。
      性悪説の立場から(慣行・有機を問わず)生産者を全く信じずに只管チェックする体制では、食糧価格の上昇を招くばかりで生産性が低いと考えます。
      >私が考える危ない生産者は~
      →その危ない生産者は全体の何割ぐらい存在するのでしょうか。そこからある程度危険性について考察できると考えます。
      残留農薬の検査数と基準超過した件数の年毎のデータが見られればいいのですが、どこかに記載がありますでしょうか。教えてもらえると助かります。
      (参考にはならないと考えますが、私の所属する生産部会(民間企業)ではそーゆー安全意識の低い生産者は改善や脱退が求められます。)
      >農薬、化学肥料ありきの栽培では結局は石油依存になるのであまり意味がありません
      →農薬が石油からしか合成されないワケでもありませんし、化学肥料でもリン・カリは鉱物由来のモノも多いですし、窒素も化石燃料を電力源として使用しなければ石油依存にはなりませんし・・・仰りたい事がよく解りません。詳しく説明してもらえると助かります。
      一先ずここまでにしておきます。何かあればまたコメント致します。

  • @nyamo2008
    @nyamo2008 2 роки тому +23

    GHQが要らんことしなきゃ、あのまま地主が会社化してただろうに・・・

    • @ch-mu2de
      @ch-mu2de 2 роки тому

      地主は都会に住んで土いじりせず相場に投機し
      地元の小作は農奴同様に都会に住む地主に種銭を送り続けるっていうのが常態化してたから
      最終的には相場をパンプするために満州や大東亜共栄圏っていう拡大主義を煽る原因になったわけで
      潰されても仕方ない
      ただ小作が引き継いだ農地を駐車場にしたり、住宅地にしたりして財テクに走ってるのは重税を課して土地を奪うべきだと思う
      農地を強制的に国有化して統合して企業に貸し出すとかやったほうがいい

  • @TheHiro2006jp
    @TheHiro2006jp 2 роки тому +24

    メチャメチャ面白い話が聞けました♪
    なんつうのかなw堀江氏が自分の親や実家のことあからさまにして、まじ話してるんだよね。信用するよね。堀江貴文。

  • @catdog20winner
    @catdog20winner 2 роки тому +21

    堀江さんは学習の意欲と理解力が高いから無知から来る不安や恐怖と無縁でだからこそ強いんでしょうね
    細胞内のミトコンドリアの時の位置エネルギーに変換してるのくだりや今回の動画での話も本人は本当に簡単な話をしているように見える
    随分前の対談動画での人はシンプルに考えることが難しいに驚いていた堀江さんを思い出しました

  • @加藤菜園
    @加藤菜園 2 роки тому +47

    化成肥料の高騰がこれからも続きそうなので、有機でなくとも野菜というもの自体が高価なものになりそう。
    日本の安定した野菜生産ラインがあるにしても、今の価格は据え置きのような状態が続くならばXデーの前に農家を取り巻く環境はかなり厳しいものになる。

  • @keita8938
    @keita8938 2 роки тому +23

    地方の農家はJAの組合員のイメージが強いですが、このような実態を初めて知りました。
    勉強になります。

  • @タダシジョウホウ
    @タダシジョウホウ 2 роки тому +43

    JAは既得権益で農家は赤字で人手が減って行く構造になっている。昔はそれで成立したが今や人口減で成立しない。
    農家•大企業と同じで既得権益がある限り夢も無くなる。既得権益を打破しない限り夢も
    成長も無い。

    • @Go-jw8oo
      @Go-jw8oo 2 роки тому +4

      JAの既得権益ってなんだろうな?

    • @月刊ムー2
      @月刊ムー2 2 роки тому +7

      親がJAの組合員だけど、JAは必要だよ。
      みんな、損得勘定をして組合員になっている。もちろん、損得勘定で組合員でない農家もいる。
      JA以外が有利なのはJA以外を利用している。

    • @おた-u2p
      @おた-u2p 2 роки тому +3

      農作物の輸入減らしたら農家は助かるんですが。安すぎて機械買えなくなってきました

  • @えーちゃん-w8g
    @えーちゃん-w8g 2 роки тому +5

    そもそもの話、「組合」というものの捉え方が違うよね。
    組合員が出資して助け合って運営していく組織なのに、どこで間違ったのか、組合員が組織運営をすることを忘れてしまった。
    組合員は「お客さん」であり「お客さん」ではない。今は「お客さん」に成り下がった。それが農協が歪んでしまった最大の原因。
    原点に立ち帰らない限り、「既得権益が~」とか「農協が~」とか勘違いされ続けて、変に利用されまくり続けます。

  • @マヨ文明
    @マヨ文明 2 роки тому +10

    農薬使用量の問題は答えを先に言うとエンドユーザーが悪い。
    エンドユーザーが品質(虫、病気、形)に過敏反応し、小売店にクレーム。小売は市場にクレーム、市場は農協にクレーム、農協は農家に過剰指導で農薬たっぷり栽培を慣行する。
    最近のユーザーはまっすぐで綺麗な野菜しか買わない。

  • @さっさ-g1y
    @さっさ-g1y 2 роки тому +59

    野菜育てるのも大変だけど、ラッピングや箱詰めまで農家がやってるってのはみんな知ってるのかな。あんなに綺麗に洗って出すのも農家。それこそ農協が協力したらいいのに。

    • @とっち-u7k
      @とっち-u7k 2 роки тому +4

      そこまでするとまた手数料増えるんですよね😢

    • @さっさ-g1y
      @さっさ-g1y 2 роки тому +2

      @@とっち-u7k 確かに。間引いて農協が儲かるのかな…

    • @tka5043
      @tka5043 2 роки тому +8

      いやむしろ、人や道具使って、なんで農協が無料でやってくれると思ってるのww
      農協じゃなければもっと金取られるよww

    • @とっち-u7k
      @とっち-u7k 2 роки тому +2

      @@tka5043 その通りです。

    • @さっさ-g1y
      @さっさ-g1y 2 роки тому +1

      @@tka5043 株式会社化してたら恐らく農家の仕事になってないと思うんですよね。まぁ無料でやるような感じじゃないのはそう思うんですけど、本来そういう事やっても良さそうだと思った訳です。あでも、箱や袋は農協デザインで農協から買ってると思いますが。

  • @jj-bv2zu
    @jj-bv2zu 2 роки тому +12

    皆さんがお求めになる、きれいな、、規格の揃った農産品ということでは、JA は流通市場では絶大な" 信頼のブランド" です。
    JAのロゴの入っていない箱のものは、怖くて中々手が出せません。

  • @まぬけ-w2x
    @まぬけ-w2x 2 роки тому +15

    そうなんですね~。勉強になった。ありがとございます
    昔の手仕事農業より、トラクターやコンバイン使って、除草剤、防虫剤、肥料使ったら確かに収量は増えるし早い。ドローンも飛んでます。でも米や野菜が出来るまでの期間は変わらず。しかもお金かける農業はそれなりに量をこなさないと経費が出ないから大農家はもっと規模を大きくしたいみたい。ただ優秀な大型トラクターやコンバイン使ってやったとしても、やはりいくらかは人の手が必要な場面はたくさんあるから体力勝負には変わりない。炎天下、クーラー付きのコンバインは羨ましいが。機械は燃料がなければ動かないから、いざという時は手仕事で乗り切るしかないから知っておいて損はないと思う。大農家は人も雇えるから交代でお休みも休憩も出来て安心して働けるね。お天気との兼ね合いもあるからシフトが大変そうだが。
    それから肥料も除草剤も使わないでできない事はないと思う。収量は減るが、稲は台風で倒れずに済む。草は手で抜き、虫は追い払い、あぜの草刈り、一日中農作業していれば自分の分くらいは出来るだろうか。常に計画的に植え、一年中食べるものを確保できるよう保存しないと、空腹に耐えなくてはならない。旅行には行けないが、農作業が趣味の人には最高。日の出や日の入りも見れて、昼はピクニック、田植えの時期は泥パック、夏は水の管理と草刈り、秋は稲の花を鑑賞し、稲刈りの時期は稔の薫りのなかで稲刈り。脱穀しなきゃたべられない。手間がかかる分米のありがたみがよく分かる。無理に精米しなくても、玄米で食べれば問題ない。
    農業のやり方は好みで確かに自由だな。全部一人で気楽に出来なくはないが、怪我病気したらアウトだ。最悪今までの苦労が水の泡で全滅となる。
    米作りしていると、もみやら、わらが手に入るのがありがたい。畑にまいて保湿してもいいし。門松も作れる。納豆も作ってみたい。糠はぬか漬け。捨てるとこないね。
    稲刈りした籾をJAにお任せすれば楽だが、やはり働く人の労働時間や休みがあるから、お天気次第で動かなきやいけない自分としてはタイミングが合わないことがあり作業が先延ばしになりはがゆい。だから大農家さんは自分で苗作りから籾摺りや精米、袋詰をやることによって、田植えや稲刈りの時期をより自由に決めやすくし、お天気と作業と従業員の調整をやりくりしているのか?時間の縛りなくちんたらやってる自分とはちがうな。その代わり早く終わらせれば自由時間も増える。農業はこだわりだすときりがない。最悪、災害に見舞われるからほどほどに。時間とこだわりとのバランスですかね。
    作業時間最短で、一年分の米野菜が確保出来るなら最高。あとは好きなことができると思えばいい仕事。
    なにはともあれ、農業は始めてから口に入るまでほんと時間がかかる。平和でないとできませんね。

    • @合わないとダメ
      @合わないとダメ 2 роки тому +3

      簡潔にお願いします♪

    • @まぬけ-w2x
      @まぬけ-w2x 2 роки тому +1

      @@合わないとダメ ほんまや。改めて見て自分でびっくりした。要約得意な人がいたらお願いしたいくらいだわ。

    • @モグモグ-g9m
      @モグモグ-g9m 2 роки тому +1

      話題が多いので要約しても圧縮比は高く成りません。
      話題が既に絞られていて、だらだら長ければ要約出来ます。

  • @ただのまさき
    @ただのまさき 2 роки тому +45

    マジで化学肥料と殺虫剤などを混同してる人多すぎ。もともと日本は食料賄えなくて人口増えた時にアメリカ、ブラジル、満洲などに移民に行ってたのに。

  • @大内山山
    @大内山山 2 роки тому +66

    堀江さんの農業に対する知識の深さに驚きました。

    • @kajyun9762
      @kajyun9762 2 роки тому

      堀江は反日左翼の創価と深い繋がりがあるから、気を付けなよ

    • @サークルバスケ
      @サークルバスケ Рік тому +2

      トラクターはjaから買っておらず農機具メーカーから買っていますから違いますね、ちなみにお値段は普通のもので500万近くするのに利益少ないとかなるとほぼ黒字ないようなものなんできついですよね

  • @ryukiaumori5090
    @ryukiaumori5090 2 роки тому +9

    有機農業は慣行農業の8倍労務費がかかる。3倍の価格で売ってもペイしない。
    化学肥料のお陰で戦後の食糧難をのりこえれた。
    有機肥料のメリットは土壌菌の育成、土造り。
    両方必要。
    農業は経営だけでは解決しない要素が多い。
    特に治山治水と密接な関係がある。
    例、農道、用水、法面の老朽化、設備の移動と駐車場所の課題。等々
    肥料価格については既に1.5倍〜2倍になるので、利益確保は
    難しくなり、離農は加速間違いなし!
    来年度の肥料計画は有機肥料による肥料コスト低減を図ることにしました。
    ブロードキャスター作業のフル回転です。
    雀の涙ですが自治体や県(国)の支援制度も申請しました。
    さらなるスマート農業? 土壌の自己診断データによる施肥のPD CAで
    無駄を低減しコスト低減を徹底しないと農業継続出来ない時代になりました。

    • @ファンタ-j2g
      @ファンタ-j2g 2 роки тому +4

      テレファーム(現 楽天農業株式会社)の入社試験を受けたから、社長に話を聞いたけど、現在、オーガニックって都市部の人しか買わないから、送料が結構な負担らしいです。そのうち、オーガニックの割合が増えるかもしれませんが。作業も大変なのか、面接会場の社員は「もう、有機じゃなくていい。」とボソっと漏らしていました。
      まぁ、あの頃より、会社の規模が大きくなったので、作りやすい環境が出来ているかもしれませんが。
      農家と契約しようにも、「芋ばっかりや〜」と社長がなげいていました。つまり当時、楽天農業株式会社はブルーオーシャン戦略の為、希少価値の高い葉物野菜をオーガニックでしていたのですが、葉物野菜をオーガニックでやっている農家、農業法人は少なく、芋ばっかりだったのです。例えばサツマイモとかジャガイモはある程度ほっておいても出来るかもしれません。例え、多少虫食いがあっても加工が出来ます。
      しかし葉物野菜は虫が寄ってきたら、食べ尽くされてしまいます。虫食いの野菜なんて、消費者は買いません。よって農家も作りやすい根菜類、或いは米や豆類等を選ぶのです。
      また、有機無農薬でも上手くやれば、虫が寄って来ないという政治家やジャーナリストがいますが、そのレベルに達するのは難しいと思います。虫が寄って来ないのは、野菜が天然の農薬を作り出していて、しかもそれは化学的に合成した農薬より、基準値を上回るという論文もあります。他にも、植物由来の農薬として知られる木酢液には毒性の強い「ホルムアルデヒド」が含まれていますが、ホームセンターで販売されている安全基準を満たした物なら良いかもしれませんが、自家製の木酢液は発がん性物質が含まれている可能性があります。
      なので、有機無農薬やオーガニックに対する神話を鵜呑みにしてはいけません。
      余談ですが、楽天農業株式会社の社長はHPを見るといい笑顔なので、人格者の様に見えますが、受験者を落とした理由を、周囲に言いふらす癖があり、パート先で噂になって大変でした。あの社長は人格者ではありません。
      参政党の神谷宗幣もいい笑顔で頷くので人格者に見えますが、奴らの農業政策はもとより、ネズミ講的な党員の増やし方等、詐欺的です。幹部の吉野某が「昭和40年代以前の生活に戻そう。」とかほざいていましたが、今より、昔の方が危険な農薬を使っていたし、今より機械化が進んでいないので生産性はガタ落ちです。確実に餓死者続出です。昔の方が良かったというのは確かにそういう面もありますが、思い出を美化していたり、嘘が伝わっていると思います。本当は怖い昭和の説明をした本を読むべきです。

    • @ryukiaumori5090
      @ryukiaumori5090 2 роки тому +1

      @@ファンタ-j2g オーガニックって言う言葉に憧れますよね!
      おっしゃる通り今の農薬はかなり弱い!
      それが証拠に田んぼにタニシが出るようになり、コンクリートの用水に藻がはえたりイワナとウグイの混血魚が泳いだり蛍が出てきてます。
      憧れて実際やってみると大変です。かなり頑張ってやってみたし、大分県の赤嶺勝人さんの農場を見学したり奈良県の川口さんを訪ねたり
      日本全国訪ねて色々勉強し実践しました。
      はっきり言って採算性に課題があります。勉強した事は慣行農法にも非常に役立ちますが、
      現在は、pHやEC値等のテスターを使って土壌分析し、有機肥料で土づくりしたり、追肥は即効性の化学肥料をつかったり、
      上からかける農薬を使わず、虫にやられたものはコンピュータ色選別ではじいたりITや計測器を使ってスマート農業してます。
      昔のような憧れや信じてやる自然農法ではなくフェロモンや科学機器を使って減農薬農業で頑張ってます。
      自然農法、有機農法、慣行農法と言う主義やオーガニックなど言葉で農業するのではなくデータと実験結果を元に科学的に効率良く、美味しい、そして
      安心安全も求めながら自分流農業を創造して行く事が大事だとおもいます。

  • @neplanepla4304
    @neplanepla4304 2 роки тому +4

    どの野菜が残留農薬が多いのかどうすればどれくらいの農薬が落ちるのか理解すること
    皮を食べなくてもいい野菜なら剥けばいいだけだし、洗える野菜も洗えばいいだけ
    皮がメインで洗えないものはだけ無農薬(栽培中のみ)、有機栽培、自然栽培のものを買えばいいんじゃね?
    有機栽培といっても認可されてる農薬や有機肥料がどれくらい人体に被害があるのか素人には分からんね
    あと単位面積あたりの農薬使用量は中国、韓国、日本の独壇場だそうです
    ネオニコってヤッベェ......くらいの知識しかない現状をなんとかしないとねぇ

    • @wiserise3836
      @wiserise3836 2 роки тому

      肥料のように土にまいてつかう殺虫剤があるのだけど、これは野菜を食べる虫を殺すしくみ。洗ってもとれないから、野菜と一緒に人間も食べてることになる。。

    • @モグモグ-g9m
      @モグモグ-g9m 2 роки тому +6

      残留農薬は有りません。
      農薬は全て生分解されます。
      また収穫前は農薬を使いません。
      安心して食べられます。

  • @minminzemi1234
    @minminzemi1234 2 роки тому +19

    久松さん面白かった!今の色んな人呼ぶ方向性いいですね

  • @2024JohannesB
    @2024JohannesB 2 роки тому +12

    農協資産は数年前から狙われてるよね 外資に

  • @uegamiyouji3937
    @uegamiyouji3937 Рік тому +3

    化学肥料をやめてすべて有機にすると日本も3000万人くらいになるかな。それにのうやくもやめるとなれば農業人口、労働力が全然たりません?

  • @小松園
    @小松園 2 роки тому

    果樹と野菜を作っている農家です。
    まさにjaは農家からしたら商社と金融機関になってます。
    私は組合員になってますが販売に関しては自力でやっています。
    jaがなくても農業はやっていけます。しかしながら組合に入っていないとブランドが使えないといったデメリットがあるのも事実ですね。

  • @tukabon5839
    @tukabon5839 2 роки тому +6

    農協批判もいいが、農家が農協を変えていかなくちゃ。農協職員の若い人から危機感抱いてましたよ。55才定年みたいだし。
    有機農業って宗教染みた考え方って思っています。私自身農業してまして、うまいもん作り、おいしく食べていただきたい。政府の考えはあまりあてにしてません。補助金もらうのに必死な農業はしてはならないと思います。m(_ _)m

  • @kemo6607
    @kemo6607 2 роки тому +14

    知らない事たくさんあって面白かったです。JAが牛耳ってるイメージが強かったけど、ネット社会になり農家が直接販売できるようになったのでマシになったと思ってましたが、まだまだなんですね。
    でも「農業自体は実は自由なお仕事」っと言う事が大変印象に残り、まったく農業に興味ありませんでしたが楽しそうだなっと初めて思いました!

  • @コータロー-w9f
    @コータロー-w9f 2 роки тому +5

    『有機』肥料使用って聞けば良い物って思う人が多いですが、原料は産廃ですからね😅農協は農家を奴隷と考えている事が多いです。個々は良い人も居ますが、組織の考え方がダメな部分が多いです。

  • @山田浩史-l4w
    @山田浩史-l4w 2 роки тому +7

    農家として、今回の話を聞いて勉強になり、農業を仕事としているけど、考えてしまいました。ありがとうございます。

  • @ダイヨシ
    @ダイヨシ 2 роки тому +24

    あらためて思ったけど、堀江さんの知識すごいな

  • @tututututu130
    @tututututu130 2 роки тому +15

    堀江さんは、故郷の田舎の事情まで把握してて凄いな

    • @月刊ムー2
      @月刊ムー2 2 роки тому +2

      でも、例えば、トラックタの話しは知識が偏ってますよ。
      親がJAの組合員ですけど、全体的に偏見が多い話しですね。

  • @三瓶進-g6d
    @三瓶進-g6d 2 роки тому

    ありがとうございました。

  • @commonknowledgeinsect7919
    @commonknowledgeinsect7919 2 роки тому +12

    多種多様な土壌微生物がいるか、土壌有機物がどれくらい土に含まれているか、という問題だと思ってましたが。

  • @Miyachandes
    @Miyachandes 2 роки тому +32

    有機農業(有機農法)を必要以上に推すのは、SDGsと同じ匂いがするな。

    • @danielbrown8071
      @danielbrown8071 2 роки тому +3

      それ思った

    • @kajyun9762
      @kajyun9762 2 роки тому

      堀江は反日左翼の創価と深い繋がりがあるから、コイツの発言には要注意だぞ

    • @Ray2975-
      @Ray2975- 2 роки тому +2

      だがSDGsに関してはちゃんと取り組まないと企業は市場から締め出されることになるから、やった方がいいし成果が出ればメリットはでかい。
      有機農法とは全然違う

    • @tronfun
      @tronfun 2 роки тому +3

      無肥料無農薬の農業で成功を収めている人はいます。ユーチューブでも動画があります。
      江戸時代に行っていた農業のやり方に学ぶべき時が来ます

    • @Miyachandes
      @Miyachandes 2 роки тому +5

      @@tronfun
      自然栽培の事かな?
      何をもって「成功」とするか、人それぞれだと思うが。
      まず、有機栽培と比べても、収穫量は望めないし、手間がかかる。

  • @田中一郎-p6x
    @田中一郎-p6x 2 роки тому +2

    農薬が化成肥料が良い悪いという議論には意味が無い、のは共通認識になっていますよね。せめて、どう活用するかの議論をしたいです。
    私は、農作物を育てるのを、子供を育てるイメージで考えています。適切に食事をとり、遊び、寝ていて、親からの愛情を受けている子であれば、普通は医者の薬(農薬に相当)や、特に栄養価の高い食事(化成肥料に相当)を取る必要はありません。でも現実には、病気になることもあるし、栄養不足になることも出てきます。その時には、農薬や化成肥料を使えば良いのです。必要な時だけ農薬や化成肥料を使う農業は、高い技術が必要ですし、手間もかかります。なので、出来る農家はごく一部だと思います。
    慣行農法は、病気でなくても薬を飲み、食事をキチンと取らずにサプリを飲みながら成長しているようなものですね。それでも子供は育ちます。そのような作物を許容するか否かは、消費者側の判断です。殆どの人は許容するべきだと私は思います。そのような作物に違和感を持つ人が、本来の子育てをされた作物を買えば良いのだと思います。

  • @おた-u2p
    @おた-u2p 2 роки тому +5

    有機というか、土地に藁を入れたら土が肥料貯めておける部屋が出来るだけで、植物は窒素リン酸カリの無機質を吸って成長してます。下手に有機入れすぎたら根が腐るし、味が落ちます。

    • @arigatou934
      @arigatou934 Рік тому +2

      化学肥料も一緒だろうよ。当たり前だが、全ての物事において適当なバランスというものがある。それを無視して大量に入れたりすれば良いものでも悪くなる。こんなことは当然の話で、前提として正しく使っての話をしないと意味がないよ

    • @おた-u2p
      @おた-u2p Рік тому

      @@arigatou934 ただ肥え減らすのなかなか難しいからね。稲は年に一回しか取れない。減らしたら収穫減ると思うからなかなか難しい。

    • @nyaodavid
      @nyaodavid 5 місяців тому

      そもそも新鮮な藁を土に入れる時点でアウトです。窒素飢餓を起こすだけです。

  • @designparallel2969
    @designparallel2969 2 роки тому +12

    勉強になる一方で、これで農業で儲けよう!!みたいな考えする人が出て巻き込まれるのが怖い。考えていた以上に儲からなかったってケースが多いことを忘れないでください。

  • @密フェス
    @密フェス 2 роки тому +4

    そもそも現段階で化成肥料が国内で枯渇してるし、今の世界情勢を鑑みるに最悪手に入らないケースも考えうるから
    有機を推してる背景もある気がする。後、とどのつまり有限資源だし。

    • @モグモグ-g9m
      @モグモグ-g9m 2 роки тому +1

      中国様が肥料に輸出関税を掛ける様に成ってから肥料が高騰しました。
      アメリカ、ロシア、中国、ブラジルでグルに成って肥料輸出に制限を掛けたのです。
      日本は文句さえ言えません。

  • @守石原-r8l
    @守石原-r8l 2 роки тому +2

    安全な化学肥料について議論が必要だと思います。
    化学肥料=悪は思考停止ですね。。

  • @ahaha9732
    @ahaha9732 2 роки тому +3

    農業は生きるためになりますよ👍💜オーガニックが好きなら虫食い野菜を食べてください‼️

    • @桃花-m1y
      @桃花-m1y 2 роки тому +1

      数年前に生協から水菜を買ったらハモグバエが住み着いて捨てた😅
      ムシ食えと?と思った。。

    • @ahaha9732
      @ahaha9732 2 роки тому +1

      @@桃花-m1y 見えないもの怖さ知りませんね!農家は何ヶ月かかって作物で作ります!大変な作業にも関わらず低賃金!虫がいることは農薬がかかってないこと‼️自分で何か育て見てください!結果はそれから

    • @桃花-m1y
      @桃花-m1y 2 роки тому

      @@ahaha9732 さん。家、農家ですよ。慣行農業です。

    • @なごみ-k7z
      @なごみ-k7z 2 роки тому +1

      虫食い野菜って基本美味しくないので、無農薬栽培もしている農家の一人としては無理して食べる程のものでもないと考えています。
      どーせならキレイで美味しいのを食べたいじゃないですか。

  • @mino64mm
    @mino64mm 2 роки тому +3

    日本中、NHKと同じ。
    もはや不要になった組織が組織を維持する為に(既得権益)...........................................。
    農中はウォール街のジャンク債のお得意様。

  • @nonpolinonpori
    @nonpolinonpori 2 роки тому +3

    そもそも植物って動物に食べられナイ様に 苦くしたり毒を溜め込むんだから 遺伝子組み換えで虫が食べないと言う事は・・・
    まぁ農薬摂取キャパも個人差があるだろうし・・・

    • @nyaodavid
      @nyaodavid 5 місяців тому

      「ほろ苦い」「辛い」「渋い」とかみんな植物の防御物質。これらの味=毒を現代人が一部楽しむのは。先祖たちの食料獲得の闘いの記憶を追体験しているのだよ。遺伝子組み換え作物の遺伝子が食べたヒトに影響を及ぼすって考えが「超非科学的」です。

    • @nonpolinonpori
      @nonpolinonpori 5 місяців тому

      @@nyaodavid 様 確かに農薬よりは遺伝子組み換え食物の方がマシだと思いますが 遺伝子組み換え食物が良いのが?悪いのか?決めつける事が『超非科学的』だと思いますよ 人間にどの様な影響があるのか?長期的なデータがナイ ただそれだけでは?

  • @ek-ydk
    @ek-ydk Рік тому +1

    一回畑やってみたら、無農薬と農薬使用、有機肥料と化学肥料の何が違って、何が同じなのか、わかると思うよ!

  • @gabumoko
    @gabumoko 2 роки тому +6

    遺伝子組み換えの下りは笑えましたw

  • @junst3581
    @junst3581 2 роки тому +6

    地域の人間が農協ありきでしか考えられないから難しいっすね

  • @チュンジャッキー-t2k
    @チュンジャッキー-t2k 2 роки тому +9

    准組合員は基本、正組合員が農業を廃業した時に即組合員資格をはく奪されるのではなく、准組合員として引き続き組合員として残るもの。農業をやめた瞬間に農協とすべての取引ができなくなるのはあまりにも理不尽だから。農家数が減少している現状、正組合員が減って准組合員が増えるのは仕方がないよね。
     総合農協(金融共済販売購買などいろんな事業をする農協の事)も、ある意味、自然の摂理。戦後、たくさんの農協があった(旧村ごとにあった)けど、専門農協は採算が取れず赤字。小さい農協も採算が取れず救済や吸収合併の結果が今の総合農協のカタチ。
     どちらも、積極的な理由じゃないんだよね。強いものだけが生き残る株式会社じゃなくて、弱いものも何とか助け合って生き残ろうが農協って感じかな。

  • @gigi2206
    @gigi2206 2 роки тому +10

    堀江氏が、農薬を除くと人類生命に影響があると言う、そこから同じくあらゆる治療から化学合成薬を除き漢方薬草のみを処方したら、、、と考えると同様に人類生命に危機を及ぼすと考察した!
    オーガニック、有機、それが素晴らしい、とはに陶酔すると危険かな!

    • @yasusi66
      @yasusi66 2 роки тому

      逆もあるのでは?

    • @モグモグ-g9m
      @モグモグ-g9m 2 роки тому

      有機農業やってみれば分かる、
      数年で何も収穫出来なく成る。

    • @arigatou934
      @arigatou934 2 роки тому

      @@モグモグ-g9m  下手くそなだけ。摂理を理解せずに形だけ有機だからだろうね

  • @akituzu
    @akituzu 2 роки тому +5

    12:27 自家採種を続けて土と植物がセットで進化していく自然栽培は自然で起こす最強の品種改良(科学)だと思った。収穫量が慣行の2倍であればいいんだよね。あと人工の遺伝子組み換えって病原菌の遺伝子を置き換えてるから全く同じってどうなのかな。

  • @Cafeindaichi.spicese
    @Cafeindaichi.spicese 2 роки тому +1

    コンパニオンプランツを駆使しながら、
    有機栽培しています。

  • @kotetu358
    @kotetu358 Рік тому

    農機具に関して、最近出て来たシェア農機って中々浸透しない
    同じ地域は同じ時期に使うから無理してでも自分で購入してしまう
    税金対策でもあるが、やる気の農家は張り合ってなのか高性能なのを競って買うし😅
    有機農業は確かに素晴らしい。大きく経営しようとすると化学肥料で数を揃えないと計算出来ず厳しい
    農家は土のPHから見て生産して安定を得ないと、オーガニックに頼ってちゃ人すら雇えない😮
    農家も1つの経営者。やり方1つで如何様にもなる
    マニュアルは揃ってるんだから

  • @silversurfer512
    @silversurfer512 Рік тому +2

    これは本当に本質的で重要な話ですね。
    実際に有機農業を御自身でやられている方が自ら語られているので、とてもリアルですね。

    • @yuushimizu4941
      @yuushimizu4941 Рік тому +2

      私は逆にじゃーなんで有機農やるんだよーと思いましたね。ただの自己満足って話でもないでしょー

  • @hat2684
    @hat2684 2 роки тому +10

    化学式が同じものは、同じ物質ってことは化学の基本だと思います。作り方で性質が変わるとしたら、化学は成り立たなくなりますよね。無知なせいか、有機とか無機とかの概念自体が理解できません。

    • @先輩-o6y
      @先輩-o6y 2 роки тому +8

      化学式だけじゃなくて立体構造も含めないとね

  • @Ray2975-
    @Ray2975- 2 роки тому +34

    化学肥料を批判してるのは参政党だなぁ…

    • @ペドロエリザベス
      @ペドロエリザベス Рік тому

      ホントあの政党は嫌い。胡散臭いし、営利目的が見え見え。

    • @camprr
      @camprr Рік тому

      参政党って自民党の受け皿だよね😮

  • @京介氷室-r5b
    @京介氷室-r5b 2 роки тому +4

    JAも内部から自己改革を全国的に広げています。
    農家の所得を向上させるあらゆる努力や行動をJA職員も頑張ってくれています。
    UA-camは正しいことを伝えている反面、本当のJA組織の構造改革を進めている現実もしっかり知っていただける見方も伝えるべきだと思います。

    • @かいの成長記録アルバム
      @かいの成長記録アルバム 2 роки тому +3

      口先で聞こえ良い事言いながら農家を食い物にして高え給料持ってでんだろうな。

    • @天草四郎-z4j
      @天草四郎-z4j 2 роки тому +2

      @@かいの成長記録アルバム 農家しながらJAの理事してます。そのとおりです。

  • @5oa101
    @5oa101 2 роки тому +21

    近年の資材費高騰への対策として、有機肥料の活用や農薬に依存しない技術を求めることは必要だとは思います。でも、結局末端の農産物が商品として扱われるときに、有機とか自然とかっていう脚色された実体のない情報に値段がつき、そこで食ってる農家もいる。でも、もっと正しい農業が報われるといいなと思います。

  • @HAO-pd3id
    @HAO-pd3id 2 роки тому +1

    このチャンネルの農業の話と、選挙の話は好き。

  • @zerochocoboff14
    @zerochocoboff14 2 роки тому +1

    とても参考になりました。

  • @藪利昭
    @藪利昭 2 роки тому

    生産農家だけど、下水汚泥や家庭ゴミから出る有機物の肥料化と、農産物の外観維持の為の農薬散布を減らせば、生産コストは減らせる。農協は本来、農家の出資金で設立されている。従って、農協が農家を支配すると言う構図は成り立たない。生産物を何処に売ろうと、資材を何処で買おうと、農家の勝手です。

  • @Tom29muscle-power
    @Tom29muscle-power 10 місяців тому

    フードロス、国内食料廃棄物についてもっと注目してほしい😢

  • @まみ-t7c
    @まみ-t7c Рік тому

    農家に接する農協職員と県レベルの中央会や経済連では給与体系が全く異なります。
    県、国レベルは公務員同等ですが、末端の農協職員は6割程度しかありません

  • @y.noboru1756
    @y.noboru1756 11 місяців тому

    化学合成した窒素肥料は、化学的な性質は同じだが、製造に化石燃料を燃焼しているので、熱エネルギーとしてのロスが大きいのが違うかな。

  • @鼻毛くんですよ
    @鼻毛くんですよ 2 роки тому +2

    ホリエモンどんだけ知識あんだよ😭

  • @鳥山太郎-f6s
    @鳥山太郎-f6s 2 роки тому +13

    どっちが良いとか悪いとか言ってても仕方ない。
    有機農法の問題点は、効率が悪くて、収穫も安定しない。
    だから、供給が安定しなくて価格も高くなるし、現人口分の食料をまかなえるハズもない。
    化学農法の問題点は、環境に悪影響を与えすぎること。
    富栄養化による海洋汚染だったり、有益な昆虫などの動植物にまで危害を加える点。
    地球環境を根幹から壊滅させかねないという、大問題に繋がる恐れがある。
    戦後から、化学農法の問題点を解決しないまま、後戻りできない状態を作ってきた。
    その尻拭いをさせられることになるのが今の若い世代。
    自然から見たら人間なんてだだの糞虫。
    結局、なるようにしかならない。

    • @yasusi66
      @yasusi66 2 роки тому +1

      正論。
      どっちにもメリット、デメリットがある。

    • @モグモグ-g9m
      @モグモグ-g9m 2 роки тому +5

      日本の周りの海は年々貧栄養化していますが。
      赤潮の発生も殆ど無くなりましたね。
      農業は環境破壊ではなく環境保全では。
      農薬の害は皆無ですね。
      農薬は毒ではなく薬です。

  • @ながたにがわリバース

    遺伝子組換えの安全性は、
    野菜そのものではなく
    育成の段階で使用された農薬に問題があるんですよね?
    農薬に強い遺伝子の種イコール、身体への安全性が分からない農薬を使用されているものがある

    • @ethicsguard
      @ethicsguard 8 місяців тому

      農薬耐性の遺伝子組み換えは輪作が出来なくなるという致命的な欠点があります。
      輪作では前作物の残渣は只の雑草なのに、除草剤が効かないとなると対策の使用がないです。

  • @tomonaga1740
    @tomonaga1740 2 роки тому +3

    農業関係のローンの金利安くない?
    軽トラとか利息なかったぞ

  • @takuyaa1
    @takuyaa1 2 роки тому +10

    神回だあ

  • @masamasa5721
    @masamasa5721 2 роки тому

    ありがとうございます。

  • @qoooooooooo
    @qoooooooooo 2 роки тому +3

    スリランカは経済危機での外貨不足で化学肥料農薬を輸入できなくなるから 消去法でやったんじゃないかな

    • @モグモグ-g9m
      @モグモグ-g9m 2 роки тому

      中国からお金を借りてインフラ工事したのが良くなかった。

  • @t-mos8759
    @t-mos8759 2 роки тому +3

    漁業もやって欲しいなぁ

  • @FAKESHONAN
    @FAKESHONAN 2 роки тому +15

    農産品はまだいいんだけど、「オーガニックシャンプー」とか、「は?」って思わないのかな~。そもそもシャンプーがオーガニックじゃないし。ただの「オーガニック成分入りシャンプー」でしょ。それに何か期待する方がどうかしてると思うんだけど。 でも殺虫剤は一部危惧している製品があります。

    • @モグモグ-g9m
      @モグモグ-g9m 2 роки тому

      資生堂がつばきというシャンプー作るのやめたね。
      もしかすると国内に戻って再生産するのか❓️

    • @FAKESHONAN
      @FAKESHONAN 2 роки тому

      @@モグモグ-g9m  資生堂は「TSUBAKI」を含むパーソナル部門を譲渡して合弁事業化、ヘアサロン向けはヘンケルに今後譲渡する予定だそうです 何が残るのか?

  • @beatlesstones5267
    @beatlesstones5267 5 місяців тому

    農協に選果場経由でナス出してるけど、1日の売上4万だとして手数料で15000円引かれて25000円しか入らない。
    ナスの選果料はナス1つにつき4円、とにかく手数料が高い。
    ブロッコリーとネギは地元の市場に出せてるけど、まだ良心的だね。

  • @tantotbee
    @tantotbee 2 роки тому +8

    あの陰謀論撒き散らし政党どうにかならんのかな…

  • @mino3709
    @mino3709 2 роки тому +17

    堀江さんの遺伝子組み換えの例えは秀逸だと思います。情報弱者向けに拡散した方がいい

    • @tomboku5754
      @tomboku5754 2 роки тому

      人工的にいじった遺伝子と、植物が長年の進化で獲得した方法による組み換えでは結果の範囲が違ってくるとは思いますね。ラウンドアップレディの大豆なんかはラウンドアップで死なないように遺伝子いじってるのですから、ほかの点で生物学的におかしくなってても不思議はないです。

  • @カイガグラファ
    @カイガグラファ 2 роки тому +1

    面白い会話をされる

  • @やれば出来る子-m9r
    @やれば出来る子-m9r 2 роки тому +10

    ホリエモンが農業のことこんなに掘り下げて何より専門知識あるのが以外とびっくり。深い所までよく分かってて、ひろゆきはただの頭でっかち。

  • @user-asmrnfh7
    @user-asmrnfh7 2 роки тому

    自然に遺伝子組み換えになるとの事ですが、自然の場合は、組み換えてメリットの所の、他(まわり)の所も自然に変わっているから、変えてもまわりの準備ができている。でも、人工的だと、いきなり部分を変えるから、他は変わっていない。いちぶだけ変えるから、全体のバランスがおかしくなる。全体を食べたら悪くはないが、一部分だけだと悪いかも。食べ物は、なるべく全体を食べるのが、栄養があると教わった。(皮に栄養があるとか、皮と実の間に栄養があるとか)

  • @mino64mm
    @mino64mm 2 роки тому +6

    化学肥料云々よりも、土にこだわらなければならないのかが知りたい。
    (連作の問題、アメリカの灌漑農業の塩害や表土流失問題等、あるいは地下水の枯渇)
    もやし・カイワレなどのように肥料要らずで栽培されているものがある。
    何かのサイトで目にした覚えがあるのですが、種子は適度に湿り気のある不織布のような
    空間のあるところがストレスなく発芽するらしい事を。
    農業法というのも農業の既得権益ではないのかな?。
    そんな邪魔なこと取っ払って新しい農業、台風等自然災害からのリスクにさらされない
    農業を始めるべき。

    • @月刊ムー2
      @月刊ムー2 2 роки тому

      ?モヤシやカイワレだけ食べれ良いと言いたいんですか?死んじゃいますよ。

  • @カイガグラファ
    @カイガグラファ 2 роки тому +2

    農薬を使かいたくなる品種が問題。

  • @よしよし-v2u
    @よしよし-v2u 8 місяців тому

    ウチのミカン畑の隣の放棄農地から病気がくる、8割くらいゴミ状態になってます😢

  • @cables0582
    @cables0582 2 роки тому +22

    化学肥料だって使い続ければ土が弱る。結果野菜は取れなくなり、土壌消毒が必要になる。微生物のほうが土には重要。化学肥料がいいとと言うのはおっしゃる通り既得権益に忖度としか思えない

    • @モグモグ-g9m
      @モグモグ-g9m 2 роки тому

      作物を枯らしているのは放線菌です。
      放線菌が根を食べるのです。
      病気に成った野菜を引き抜くと根が有りません。
      放線菌に食われたからです。
      有機肥料を使うと土壌は放線菌だらけに成ります。
      作物は収穫まで生きている事すら出来ません。
      それが有機農法の本質です。

    • @cables0582
      @cables0582 Рік тому +1

      @@madara625では理想値とは一体どの様な事を意味するのですか?

  • @project8091
    @project8091 2 роки тому +3

    有機と慣行の違いってのは自然なのか人工的なのかの違いでそこに付加価値を付けて販売する事は良い事だし、悪いとは否定しません。
    ただ、慣行から有機に押し出す話しというのは今まで有機で付加価値を付けていた生産者が付加価値を付けれず売上も落ちるという事を理解すべきです。
    また有機は生産量も不安定になる中、市場の混乱は絶対と言う話しで、対策を講じられないのであれば有機を広めた所で消費者が農作物を買えなくなる事態が起こる事は必然です。
    ガチで有機を広めるなら遺伝子組み換えが絶対になってきます。
    高温、低温に強い品種、病害虫に強い品種、小肥料多収品種、極々早生品種などなど栽培に負荷をかけない、収量の安定した品種が必要になってきます。
    有機で考えれば固定種で種取りで同じ圃場で栽培し続ければ確かに収量はいずれ安定してきますが、それまでに長くて10年、早くても5年は掛かります。環境負荷にも対応は可能ですけど、それは種が環境に対して記憶し、それに打ち勝つ強い身体になれる種が必要になります。そのような種が生まれるまで相当な時間は掛かるでしょうが、種取りと言うコストをするだけで大きな投資をせずに栽培は可能です。
    除草に関しては、まあ言わずもがななんですけど、慣行と有機では10倍以上のコストの差があります。なら慣行の方が良いんですけどね笑笑
    何が良い、何が悪いなんて一概には言えませんけど、大衆を相手に動く事を考えれば農薬は必要であって、今後遺伝子組み換え技術は求められる一つになっていきます。

    • @project8091
      @project8091 2 роки тому +1

      因みに有機や自然栽培系で大規模にやってる農家ってのは聞いたことがありません。
      例えば慣行栽培で100ha以上の農家(法人)はよくいますが、有機や自然栽培(自然農も含む)でそれほどの規模が出来てる人は居ません。
      今1農家辺り水稲だけで30ha、畑作5ha、施設園芸では1haは持たないとやってけません。
      みどりのなんちゃら政策とか参政党がーとかありますが、まず100ha以上での経営規模でビジネスモデルを出せと、
      出せないでおまいらで勝手に考えてやれなら農機具から種取りから全部緩和処置出せと、補助出せよと、農家を生き残らせたいのなら所得保障しろと、それが出来ないなら勝手に食糧難になってしまえないい。

  • @crocodilestudent
    @crocodilestudent 2 роки тому +1

    純粋な疑問だがなんで1000万人も居るんだ、農協組合員
    農業従事者が160万とかでしょ?

  • @桜吹雪-c1v
    @桜吹雪-c1v 2 роки тому +2

    日本の自然農法有機農法が復興しますように?

  • @デュラン-l4r
    @デュラン-l4r 2 роки тому +2

    オランダのように他の地域の生産者組合にも属することができるようにして組合間で競争させればどうでしょうか。結局、健全な競争原理が働かないとやる気も失って、おまけに参入障壁あれば産業が衰退するというのは普遍的な原理のように思います。それを何もかもグローバリズムなどと一括りにして排斥するのは愚劣です。米国の軍産複合体をもじると農協は農産複合体でしょうが、うまく活用すれば化けるかもしれないでしょうか。化学については無機、有機までは明快であっても、人間への医学的影響がグレーで、そこに自称専門家や野次馬のつけいる余地があるのは原発問題や築地移転問題、はてはワクチン接種問題などと同じです。内分泌系撹乱物質なども研究は進んでいますので、訳のわからないデマの払拭でしょうか。功罪の客観的評価は統計的に正しく処理し多面的であること、さらに本当に未知な分野への慎重さなども大切に思います。

  • @ごとうしょういち-y5t
    @ごとうしょういち-y5t 2 місяці тому +1

    箘ちゃん農法をみてください、この動画の話は浅いと思うよ。

  • @noname-mylife
    @noname-mylife 2 роки тому +25

    新規就農希望でJA に行った事あるけど、農地は我々も探しているのでライバルになるので協力出来ませんと言われたのは先日のことwwマジで新規就農希望者には害悪でしかない😂

    • @zeppeliseele
      @zeppeliseele 2 роки тому +6

      JA出荷したくないけど、サポートして欲しいって話をしたのでは?そりゃそうだろってなりますよ。

    • @tka5043
      @tka5043 2 роки тому +3

      どこのJAですか?
      そもそも新規就農希望で行くところはJAではありませんが。。

    • @Go-jw8oo
      @Go-jw8oo 2 роки тому +3

      ほんと、どこにそんな農協があるんだろう(笑) まあ、行政に行くべきだよね(^-^)

  • @oaaiaai
    @oaaiaai 2 роки тому

    植物は有機質は吸収できないんですよね

  • @しまじろう-w7x
    @しまじろう-w7x 2 роки тому +3

    結局は純度の問題だよね

    • @nyaodavid
      @nyaodavid 5 місяців тому

      何の?信仰?

  • @YOCHI-qv7np
    @YOCHI-qv7np 2 роки тому +2

    化学肥料を使っていたからと言って、現在、化学肥料を使用した野菜を食べたのが原因で死亡には繋がらないと感じます!
    有機野菜やオーガニック野菜だから必ずしも良いと言うことでもないと感じます。堀江さんがおっしゃった通り化学肥料を使用しなければ、世界は食糧難になってしまうと思います。

  • @gotgot6704
    @gotgot6704 Рік тому

    有機無機こだわる必要無いね🤔
    野菜ができればいいのです😮
    デメリット両方あるし🤔
    やりたいのはビーガンに😮
    魚粉、骨粉、鶏豚牛馬の糞で
    育てた野菜を食べてもらうこと🤔
    完璧な有機野菜で草 生える😶

  • @Lorelley11
    @Lorelley11 2 роки тому +6

    化学肥料もやりすぎが問題なわけで、一気に辞めたスリランカは、土地が化学肥料依存してる状態なので不作は当然。この極端な例をだしたら化学肥料は善という印象になってしまっています。人類がHB法で人工的に固定できるようになった窒素(硝酸アンモニウム)が引き起こす様々な問題を議論してないので、一方的。食料増産、人口増加、もそれは良い側面なだけ。
    オランダでも問題になりましたが人工的な窒素が一酸化二窒素を生み、
    土壌の中の細菌、生物の多様性を著しく阻害して連作障害、畑を痩せさせている問題、そして温暖化の3つ目の原因になっていることも
    配慮して議論しないと。地球環境と生体の健康の関係はもっと多様と思います。

  • @gakerthe2nd
    @gakerthe2nd 2 роки тому +13

    中学の時、栄養素には有機養分と無機養分が有り植物は有機養分は光合成で作れるが無機養分は作れないから土に混ぜて根から吸収させなければならないって教わった。無機養分は窒素、リン、カリウムその他でうんこをバクテリアで分解して作る有機肥料か鉱石から作る化学肥料に分けられるって習った。人の食事に例えれば化学肥料ってぶっちゃけ必要な成分だけを抽出したDHCのサプリみたいなものでしょ。健康のためにと謳って有機野菜を食べながら亜鉛やアミノ酸等のサプリを接種している人って滑稽だよね。結構いそう。また無農薬云々についても農薬被害が低減しても反比例して寄生虫等の微生物が増殖するんだから無農薬野菜特にブロッコリーなんて食べられないよ。生きている寄生虫食べているようなものだから。

  • @にしやん-c8l
    @にしやん-c8l Рік тому

    化学肥料の問題点は、適当にall8をドカ入れして、田畑で余ったPKが海に流れ出してるとこだろ?

  • @ch-mu2de
    @ch-mu2de 2 роки тому +30

    野菜も作ったこともない人がコメントしてるなぁって思う。

  • @20215076
    @20215076 2 роки тому +29

    ロマンがあるという表現がドンピシャで笑ってしまった。JAやお金儲けの政党を、ぶっ壊す政党が出てくるとおもしろいよね。

    • @danielbrown8071
      @danielbrown8071 2 роки тому +3

      第2の立花さんが現れてほしいね

    • @qqmasato2644
      @qqmasato2644 2 роки тому +2

      参政トウがもう少し勉強してくれたらね~…