JR北海道が批判受け方針転換か?黄色線区で地元住民の利用促進を強化へ!もう一回乗りたくなる鉄道を目指して•••

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 вер 2024
  • 北海道新聞から毎日のようにJR北海道の
    動きが報じられています。
    ここにきて、黄色線区の改善策として
    地域住民に1年間にもう一回乗ってもらえるような
    利用促進策と目標を設定するとのことです。
    今までのインバウンド•観光客の客単価向上路線とは
    大きく異なる方針です。
    とりあえず「乗ってもらう回数」にこだわった施策になりそうで、沿線自治体と一緒に取り組んでいくことになります。
    私がさんざん批判してきた地元軽視の姿勢。
    この方針は黄色線区だけなのかな?
    それとも全線にわたっても意識する目標なのかな?
    JR北海道の次の一手が気になるニュースを
    続報でお伝えします。

КОМЕНТАРІ • 256

  • @user-xk5fg5bc6x
    @user-xk5fg5bc6x 17 днів тому +62

    道庁は知事が別の方じゃない限りあてになりません。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +18

      確かに(;´∀`)

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 17 днів тому +15

      別な人になったとしても、自民党系じゃ同じかもね。ETCの利権、かなり大きいみたいですし。

    • @borodensha
      @borodensha 17 днів тому +3

      道内全ての道路をETCにより有料化→この収入により、ローカル列車・ローカルバスの運賃無料化(札幌圏と特急料金、高速バス運賃は対象外)に一票👍
      トラックや軽トラなど、運搬や納品・集荷の車両はもちろん、通行料免除😃
      通行料は、鉄道運賃の1/10程度→鉄道運賃¥1,000のところなら、並行区間の通行料は1台¥100。
      自動車取得税と重量税は廃止‼️
      今だって、ガソリン税がベラボーに高いからな😤

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 4 дні тому

      @@jumpinggoldagatito9153 いんや支持はしてない。あそこはあそこで黒いとこあるし。ベクトル真逆な自民維新百田尚樹よりはマシ程度の認識。極端すぎるのは良くないと考えてます。

  • @chacha6263
    @chacha6263 17 днів тому +32

    こういう動きはもっと前から欲しいところでしたが、やっと少しだけ出て来ましたね。
    いずれにせよ、評価は続報を見てからというところですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +9

      これからは具体策に注目ですね。
      とりあえず方向性は良かった・・・

  • @E531系特快
    @E531系特快 17 днів тому +27

    まともな方法が、思いつくのは、久しぶりなのかなと思う。
    その一方で失敗を認めない。
    JR北海道も、一枚岩じゃないのかなと思ったりします。
    とにかくも、目標設定が、できてよかったかなと感じます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +12

      社内の方針が迷走してる感じですが、
      まともな施策が見えたのは久しぶりです。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 17 днів тому +10

      そもそも社長と会長で見ているところが違うので…。社長は現場、会長は官邸。

  • @Rideryuki
    @Rideryuki 17 днів тому +20

    お疲れ様です。JR北さんが少し変わってきた兆しを感じます。引き続き注視する必要があります。
    マイカー移動の習慣が定着してますしね。100km程度はちょっとそこまでな感覚な土地柄ですし、住民利用の促進はなかなかハードル高いでしょうが、沿線自治体の協力でどこまで伸ばせるか。要注目です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +11

      一度離れてしまった客を取り戻すのはかなり困難だと思いますが地元利用を増やすのがあるべき姿です。
      なんとかそこを頑張ってほしいです。

    • @bcbc120
      @bcbc120 17 днів тому +5

      自民党の走行距離課税の制度がどうなるか

  • @sunmarumaru9224
    @sunmarumaru9224 17 днів тому +21

    青函トンネルは国に補助してほしいです。また、国鉄民営化したときに、三島会社の経営は厳しいことになるのが予想できたにもかかわらず、国、国土交通省はあまりにも冷たいと思っています。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +8

      本質はそこなのですけどね・・・

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 17 днів тому +5

      そもそも労組の組合員を三島に押し込んだ事で、最悪三島は破綻してもいいと考えていたと思いますよ。
      今のバスやトラックの運転手が不足するなんて事態は分割民営化当時は想定外でしたし。
      ETCの機材の利権、結構大きいみたいですしね。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 17 днів тому

      @@NTTWEST3 で?

  • @user-pt6kr9lz7c
    @user-pt6kr9lz7c 17 днів тому +10

    素人考えなんですが、土日エスコンフィールドの日本ハムの試合開催日に函館・釧路・北見・稚内から臨時特急を北広島に行ったらどうでしょう?車で地方から来てる人結構いますよ。試合チケットと列車往復の乗車券。乗換なしで往復させます。実現難しいと思いますが素人のアイディアですが実現にむけて専門家が煮詰めたらできそうな気もするんですが。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +5

      それも一案ですね。
      やってみても良いかもしれません。

    • @borodensha
      @borodensha 17 днів тому +2

      今通過している特急を臨時停車させるだけでも、室蘭・函館方面や帯広・釧路方面の人にかなりの恩恵あるはずなんだけど…🤔

    • @oki4300c
      @oki4300c 15 днів тому +3

      そういう発想が必要だと思います。

  • @user-sl8eb3jl3y
    @user-sl8eb3jl3y 17 днів тому +23

    おはようございます。
    よい流れですね。私も前々から住民の普段使いを増やさないと、とは折をみてコメントしてたので、やっとそっちに目が向いたかという感じでちょっとホッとしました。それに対して自治体と住民はどう応えるか、私的には見ものだと思ってます。残せ残せと言うのに乗らない金も出さないというのはまかり通らないですからね。
    根室のようなある程度のビジョンをもってやる街が増えるとよいのですが。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +8

      これで方向性は良い方向に向かいました。
      あとは具体的にどのような施策をしてくるのか。
      その辺は注目です。

  • @user-gv9bo3kr7z
    @user-gv9bo3kr7z 17 днів тому +24

    6:24
    良い所は褒め、駄目なものは改善して欲しいから指摘するのが「ファン」
    盲信的に全肯定して絶対に批判しないのが「信者」という事ですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +9

      なるほど!その違いはわかりやすいです。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 17 днів тому +11

      「信者」だけで「儲」けようとしてもダメ。地域に根差さないと存在価値は無いですからね。

  • @butchan45
    @butchan45 17 днів тому +16

    黄線区に対してこれだけまともな目標設定ができるのだから、特急すずらんの失敗をきちんと認めて、今後その改善点を早急に改善してほしいものだ。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +5

      失敗を絶対に認めない会社ですからね(^_^;)
      さらっと軌道修正してくるのですが、
      まぁそうした「変化」を見逃さずにお伝えしていきたいと思います。

    • @se.v4809
      @se.v4809 17 днів тому +3

      すずらんは廃止するので改善はしないんじゃないかなと予想。
      割引切符の収益じゃ特急車両の更新ができないのでしょう。

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 17 днів тому +15

    利用促進の強化、一体何をやるか気になるな。
    赤い星・青い星を除けば新車両(列車)の導入は大方終わってる上普段利用も意識するとの事なので、増発?スピードアップ?既存設備のリニューアル?そんな話になる事を期待してます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +9

      これからは具体案に注目ですね。
      とりあえず方向性はヨシです!

  • @user-kq4sd3jh2b
    @user-kq4sd3jh2b 17 днів тому +14

    ロードサイド型の小売、外食チェーン店の出店を規制する、中心市街地の駐車場代を上げる、中心市街地への自家用車の乗り入れを規制する…
    そういう「自家用車の利用を強制的に不便にする」以外に利用促進は難しいのでは…

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +9

      究極を言えばそうですね(^_^;)

    • @たちつてただ
      @たちつてただ 17 днів тому +1

      北海道が無人の島になりますよ、そんな無茶苦茶な政策をしたら

  • @millione41
    @millione41 17 днів тому +11

    当チャンネルの主張が少しずつ採用されてきましたね。いい事です。
    地元の方に使っていただくには、乗りやすい時間帯に列車があることが肝心です。
    あとは新幹線の赤字をどうするかでしょうか?厄介な問題だと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +8

      新幹線の赤字・・・これ一番やっかいなんですよね。
      現状、この赤字が北海道の経営を圧迫しているのも事実・・・

  • @yukinabe
    @yukinabe 17 днів тому +9

    ありがとうございました。
    続報が気になるニュースでした。
    これで沿線のイベント対応で増発や車両数増加など柔軟に対応できれば色々変化してくると思います。
    問題は新幹線神話に憑りつかれてる経営陣が現場無視せず進めるようになれば良いのですが。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +7

      とりあえず方向性としてはOKですね。
      一番重要なのは具体論です。

  • @katagirim.2273
    @katagirim.2273 17 днів тому +12

    本題とは関係ないんですけど、最後に登場している御影駅での交換シーン、
    通過していくおおぞらは6両で、待っているとかちは4両。
    昨年10月、札幌から帯広に向かうのに、初めておおぞら(往復とも)を利用しましたが、
    連休中とはいえどちらも7両編成だったというのは、結構長い編成だったんですね。
    通常時でもそれくらいの編成になるくらい、賑わってくれたらいいなぁ、と思った次第です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +7

      去年は自由席があった影響でしょうか。
      全車指定席になり、なるべく短い編成で運用しようという意図が見えます。

  • @borodensha
    @borodensha 17 днів тому +14

    方向性自体は否定しないけど、アンケートの質問内容が気になるな…🤔
    利用しない理由に、車の自由度を上げている人が多いけど、それ以前に、外出の機会自体ほとんどないことが質問項目に入っていたかどうか…🧐
    実は、他の地方で、自宅が農家で外出の機会そのものがないって話をしてくれた地元の人がいたんだよね…北海道は、農業・酪農に従事している人が多いから、これは無視できない指摘だと思うよ…😰
    となると、結局は高校生か通院・買い物のお年寄りをいかにコマメに拾って行くかだよね😄
    名寄高校駅がいい見本になるんじゃないかな…🤔
    もう一つは、帰省するご家族や訪ねて来る親戚・友人等に最寄り駅まで列車を利用してもらうこと👍
    車での送迎は最寄駅までとし、特急の停まる駅や空港までは列車を利用してもらうだけでも、かなり違うよ…たぶん😁

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +9

      だからあえて、すでに利用している人に対して「もう1回」とこだわったのでしょうね。
      乗らない方はもう仕方がないという感じで。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 17 днів тому +7

      あと、北海道の農家は規模が大きいので、軽トラックを必ず所持しているかと。
      そもそも農業は生き物相手だから、(育成中は)数日留守にすることもできないのよね。

    • @borodensha
      @borodensha 17 днів тому +3

      農家や酪農家の場合、軽トラ使っても行き先が自宅から離れた畑とか、農協への納品…となるとそもそも目的地が鉄道のルートと全く関係ないケースが多いからな…😓
      畑や飼育している家畜から離れられないとなると、職住接近というより家内生産にならざらを得ないから、外出機会は減るし、遠洋漁業従事者に至っては何ヵ月も自宅を不在にするし…😅
      こうなると、乗らない人は仕方ないってなるわな…😣

  • @user-gb2me5ll1y
    @user-gb2me5ll1y 17 днів тому +15

    長野県民なのでね パーク&ライド車から電車に乗ってむらう全県で取り組んでいるけども中々上手く行って無い駐車場が狭い遠い台数置け無い格行政組合取り組んでいるけども民有地が多く難しいよね。佐久市や上田市はJRと上手くやっている昔は割引作戦やっていましたけども今は無いけどもそれなりに特急・新幹線は利用者が多い 私は30km~50km先の駅近いパークに止めて電車や特急に乗っていますね。

  • @user-ii4pv1rf7u
    @user-ii4pv1rf7u 17 днів тому +10

    毎度お疲れ様です。
    バスとの連携については、本当に自治体が間に入らないとならないほど、バス会社とJR北海道の関係は良くないですからねぇ…。(特に小樽に本社があるあの会sh )

  • @木下太陽
    @木下太陽 17 днів тому +19

    道東住民です。
    これから今以上に高齢化が進んだ時に、例えば根室→釧路へ車で通院など危険です。現に死亡事故も起きています。
    私(50代)も車で札幌まで行くのは好きですが、移動中に眠りたい時はJRです。
    安心安全で楽に移動できるJRを住民にPRすべきだと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +4

      おっしゃる通り高齢化を見据えた時に、
      やはり公共交通なくしては
      地域の利便性に大きく関わります。
      将来のためにも鉄道やバスとしっかり向き合うのが大切です。

    • @riry_black
      @riry_black 16 днів тому

      動物とか衝突するんですがそれは…

  • @きたじ小林
    @きたじ小林 17 днів тому +4

    一時的には良くなったように見えても、そもそも石炭輸送や貨物輸送の為に作られた路線が多いのでなかなか旅客だけでは経営改善は難しいと思います。

    • @きたじ小林
      @きたじ小林 17 днів тому

      問題なのは2026年に留萌本線の深川ー石狩沼田がどうなるかです。というのもあの区間は利用客が多く、予定通り廃線となれば他の黄線区も危ないと思います。

  • @toshi5143
    @toshi5143 17 днів тому +8

    やはり地元の方々が利用してもらえるようなことをしないと。
    インバウンドや観光客も良いですが公共交通機関ですからね。
    目標設定して良い方向に向かってほしいですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +5

      観光鉄道ではないですからねJRは・・・

  • @takebmw
    @takebmw 17 днів тому +9

    「個人的意見が強い動画」、いっこうに構いません!
    今までどおり、まっとうな持論であれば大歓迎です。この動画を見に来る人は、逆に鉄道を愛する意見を期待していますよ。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +6

      ありがとうございます。
      客観的に冷静に・・・というのを意識していますが
      まぁ溢れる鉄道愛はご了承ください(笑)

    • @takebmw
      @takebmw 17 днів тому +6

      鉄道の利用促進のアイデアとしては、先日の動画にあった余市駅前でのソーラン祭り開催など、一時的にせよ近隣市町村にお住まいの方の鉄道利用につながるのでは、と思います。
      駅前での行事がポイントかと。

  • @タコ-c4d
    @タコ-c4d 17 днів тому +5

    今までの利用以外に、長距離乗ってもらうなら乗りたくても乗れないカシオペア、北斗星の復活や、空港からのニセコ方面の特急の新設、後は札幌近郊の利用客の確保と個人的には思いますが。
    千歳以外の空港連絡の悪さは、もう考え方を変えて乗り入れデキないんですかね。飛行機との共存は、インバウンド客には必要なんですけどね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      空港アクセス線、何度もこのチャンネルでも必要性を訴えていますが動かないですね・・・

  • @FLAKPANZER2000
    @FLAKPANZER2000 17 днів тому +6

    集計結果から見ればそうなるよね。
    富良野から旭川駅に行くくらいなら、近所のショッピングモールに行った方が良いし、根室駅から釧路駅に行ったって何にもないし。
    通勤するわけでもないし。
    公共輸送機関の必要性が無いことが明確に現れてますね。
    それでも必要だと言うのであれば、自動車税、軽自動車税に20万円/年位上乗せして、JR、バスの定期券を渡して、各住民に利用方法を考えさせた方が良いのではないか。

  • @user-sd6hh9hm7o
    @user-sd6hh9hm7o 17 днів тому +8

    乗らない客が悪い的な考えからの修正であるのなら評価したいところですが、またトンチンカンな策を出してきそうな気もするのでもう少し様子見でしょうか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +4

      とりあえずまだ方針の段階ですので、
      様子見ですね。

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v 17 днів тому +35

    北海道新幹線と青函トンネルの管理は東日本に金出してほしい感

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +9

      そうしないと会社が持たない・・・

    • @kazushigenakamura6940
      @kazushigenakamura6940 17 днів тому +5

      確か、国の支援策の一つとして、国が維持管理を支援してくれるはず?😊

    • @raranu_ma029
      @raranu_ma029 17 днів тому

      東日本としてあんま引き受けたくないでしょうね…民営化したからこそ他者のJRには協力しないでしょうし

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 17 днів тому +3

      @@kazushigenakamura6940 とりあえず国の支援は3年間ね。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 17 днів тому +3

      鉄道・運輸機構(JRTT)が所持、管理してくれればねぇ…。

  • @OLAFPAPA
    @OLAFPAPA 17 днів тому +14

    除却が少ないから本数減らす、もっと不便になったから乗るの止めた、赤字が膨らんだからもっと本数減らす。この悪循環を国鉄時代からやってきて地元から見放されたので。根本的に方針変えないと何も変わらないでしょうね。
    きめ細かなダイヤを作ろうにも人手不足に陥ってしまっては打つ手も無くなってしまいましたし。

  • @ハムスター-y9y
    @ハムスター-y9y 17 днів тому +2

    この動きは率直に嬉しいですね。不便を放置して、お荷物扱いで負担の押し付け合いだけが目立っていましたが、ようやく「活かす」方向を模索する、ということですね。
    目先のお金ではなく、地域社会全体の利益になるよう、良い成果が出るよう願っています。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  16 днів тому +1

      あとは具体的な動きを待つのみです。
      どうしていくのか、しっかり見ていきたいと思います。

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e 17 днів тому +8

    富良野線の緑ヶ丘駅なんか、ニュータウンが目の前なのに乗る人が100人を切ろうとしてる。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +5

      うまく取りこめないですね~

    • @youjiakashi2357sss.
      @youjiakashi2357sss. 17 днів тому +2

      富良野線内でも駅間が短距離ですからね…西御料駅と分散化しているかも?ですし…乗って調べてみるとします。

  • @ken2776
    @ken2776 17 днів тому +8

    見直しも含めてこれからの続報が気になる所です。
    あまり期待はしてませんがまぁ可能性が少しでもあるなら信じてみましょう。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +4

      トンネルの先に小さな光が見えたという感じです。
      まだまだトンネル。
      抜け出してほしいです。

  • @時重宇佐美
    @時重宇佐美 17 днів тому +20

    長く愛される会社になって欲しいものですね!
    地元民あってこそを、忘れてはいけない!

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +8

      ようやく基本に立ち返りを見せ始めました・・・

  • @nyanpeco1401
    @nyanpeco1401 17 днів тому +15

    少しいい方向に向かいましたね。
    鉄道を存続させたいなら地元も利用を増やす責任がありますし、JR北海道も会社都合の増収策を改めて利用者目線の経営に転換する必要があります。
    加えて国の責任も重大です。過疎地の公共交通の維持は会社任せというのは責任放棄、特に北海道新幹線の赤字100億は国の責任です。
    敢えていえば新幹線は経営上不要でその100億を割引原資にすれば観光客向けの格安周遊券くらい設定できます。
    おっしゃる通り国、自治体の責任もあり、JR北海道もやるべきことはいくつもあります。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +6

      まずはJR北海道がしっかりやって、北海道や国の責任をしっかり追及していくというのが王道だと思っています。

  • @松本隆-j1z
    @松本隆-j1z 17 днів тому +5

    少し外れた論点になり恐縮ですが、花咲線各駅の乗車人員が軒並み一桁もしくは二桁ギリギリであるようですね。
    東根室の話が独り歩きしてしまっているような印象を受けました。
    路線バス「落石線」に客を取られたということだけに済ませてはならない問題のように感じます。
    以上失礼しました。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +4

      なぜ東根室だけ?と私も思ったものです。
      根室の意向もあるのかなぁと感じます。

  • @user-yb7cx2wd6v
    @user-yb7cx2wd6v 17 днів тому +5

    自宅から乗車駅までと降車駅から目的地までの動線をどうにかしないと乗車回数は増えないと思います。
    利用前後の動線は鉄道事業者ではなく、沿線自治体の領分なのに国がトンチンカンな命令を出すもんだから、JR北海道も可哀想

  • @zawakazu6436
    @zawakazu6436 17 днів тому +3

    よくわかりませんでした。「あと1回乗ってもらう」ために努力するのは、JRだけでなく、地元も、ですよね?それなしでは絶対に実現しないと思います。
    ・もちろん大安売りをしてたとえば無料にすれば乗る人は増えるでしょう。でもそれなら廃止すれば良い。お金は価値であり、「対価を払わない客」しかいないのであれば、その鉄道には価値がないということなので。
    ・本数を3倍に増やせば、利用者は2倍には増えるでしょう。でもそれならバスが良いわけです。1両当たりの利用者はさらに減ってしまうわけなので。しかも一つの路線で本数を3倍にするには、他の路線を2つ廃線にしないと人員が確保できません。
    ・つまりはJRでできることは、「ダイヤの微調整」「バスとの連携」であり、これはもちろんどんどんやって欲しいです。宗谷本線北線みたいに、高速バスと鉄道がほぼ同時に出発するような競合する時間帯があってはいけない。
    ・残りはすべからく地元自治体がやるべきことだとおもいます。

  • @kyaro6271
    @kyaro6271 17 днів тому +3

    動画投稿お疲れ様です。
    失敗を認めない会社は未来がないと見ています。
    経過観察で見守る。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому

      まず失敗を認めるかどうかは厳しく見ていきましょう。

  • @nhk3882
    @nhk3882 17 днів тому +5

    JR北海道さんの態度が少しずつ変化の兆しを感じるようになった。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +3

      とりあえず失敗は認めない会社ですから、
      しれ~っと修正してくるかもしれません(笑)

  • @sinnya616
    @sinnya616 17 днів тому +6

    JRが無謬とは言いませんが鉄路を残したいのなら地元民も乗らないと。国鉄存続なら輸送密度4000を割った時点で切られてるよʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +3

      そこは重要ですが、まず乗りやすい環境を作ることも大事です。

  • @user-ov6dk3ks1h
    @user-ov6dk3ks1h 17 днів тому +3

    足並みがそろえば良い案も出るでしょう、、、JR北海道のみだけでなく、
    自治体、住民(利用客も)含めて利用する価値を見いだす事が出来れば、、、

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +2

      そこが一番重要なところなんですよね・・・

  • @user-GFd34TvaF
    @user-GFd34TvaF 17 днів тому +4

    都市開発をしないと鉄道事業も発展しないはずのに、何もしないのでは、廃線議論を進めたいがため?って思われても仕方がないですからね。地方でも都市開発や自治体との連携がとれるといいですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому

      存廃はまさに自治体にかかっています。

  • @kutakichi
    @kutakichi 17 днів тому +17

    方向性は良いのですが、JR北海道が考えられる範囲はせいぜい運行ダイヤの見直しやスポット企画程度でしょう。
    鉄道利用の促進は、沿線の街づくりや地域全体の交通行政と連動したものです。
    沿線住民だって、用がないのに乗るはずがありませんものね。サービス向上も大事ですが、まずは「動機」です。
    鉄道を残そうとするならば、鉄道利用を前提とした街づくりや交通体系の整理をしないといけない。
    そこまでの広がりがあってこそ、良い道が開けると思うのですが、北海道庁や自治体はそのように動くでしょうか。
    一番気がかりなのはそこですね。

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 17 днів тому +4

      おっしゃる通りですよね。
      一朝一夕のは事は進みませんが、本当に「街作り」なんですよネ。
      国家的命題、究極のSDGs(継続化のという意味で)の出生率も考えて、
      出生率の高い地域の住民流出を穏やかなものにするため「機会喪失者」を減らす公共交通網を構築してほしいです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +4

      JR北海道がまずしっかりしてくれればボールは道庁、自治体が受け取ります。
      そのプロセスをしっかり見守りたいです。

  • @村田大介-w9t
    @村田大介-w9t 17 днів тому +6

    国や地方自治体などと協議して、設備投資や維持費などを負担して貰えないだろうか?(路線バスなども含めて)
    運営が民間になれば赤字の分補填してくれる優しい方が居ない限り、会社が倒産して雇用が守れません。
    その辺政治家はよ〜く考えて貰わないと、郵便局みたいな所もいずれ倒産してしまいますよ!

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +4

      JR北海道が真摯な姿勢を見せたあとは、
      道庁や自治体の出番です。
      ここで支援がなければ残す気がないと見ます。

  • @mirror6979
    @mirror6979 17 днів тому +7

    利用したくなるには本数が必要ですね。車があるなら時間を合わせないといけない鉄道を利用する理由も特にないですし。せめてパターンダイヤくらいすべきだとは思います。あとは沿線に若者が好む商業施設とかがあればいいのですが…

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +4

      石北なんかは特急を廃止してその分、網走~遠軽の普通の増発に回せれば利用客が増えると思うんですけどね。

  • @ayanokouji-nari
    @ayanokouji-nari 17 днів тому +4

    モータリゼーションが進み過ぎて、地元の人、現実問題として列車に乗ってくれるかな?、地元の人の利用促進策、どんな具体的な物が出て来るか、注目ですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      方向性は間違っていないと思いますので、
      これからの具体策をしっかり見ていきたいと思います。

  • @memoirs2875
    @memoirs2875 17 днів тому +3

    昔に戻って、日本国有鉄道にすれば良い。頑張れ国鉄スワローズ

  • @user-yw3fi7fv4b
    @user-yw3fi7fv4b 17 днів тому +4

    貨物が走っている路線から、JR貨物に線路使用料を値上げをする必要がありますね。
    旅客ばかり負担するにはいずれ限界がきます。
    そちらも必要です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +2

      そこは国が本当は調整するべきなんですよね。
      JR北海道とJR貨物で話し合ったところでまとまらないと思います・・・

  • @yuuzankouhi
    @yuuzankouhi 17 днів тому +7

    存続させるには利用するしかない。しかし同時に自動車も持ちながら、それではなく鉄道も少し使えということは利便性は増すが「増税」と同じ。利用を納得できるのなら問題ないが、それでも無理して使うのなら本末転倒。行政が税金を補填するのか、利用者が浄財するのかの違いでしかない。狭い地域にとり鉄道はどこまで必要か。国家にとってはどうか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +5

      正直、国がもっと関与すべき問題だと思ってますけどね。過疎地の鉄道を全て切るのか、国家ビジョンとしてどう考えるのか。集団で移住させるのか。

    • @yuuzankouhi
      @yuuzankouhi 17 днів тому +4

      @@hokkaido-railway能登は過疎だから復興やめちやえという棄民政策をしなければいけない経済ではないだろうし、ロシアとの関係は重い。

  • @user-ql3co9pq1e
    @user-ql3co9pq1e 17 днів тому +3

    いかにして地元の人に継続的に利用して貰うか、もしくは利用して貰うか。
    願わくば利用が生活の一部まで…は言い過ぎですが…地元の人に積極的に利用して貰ってからの観光客へ…の流れが理想論ではありますが、正しい流れだと思ってます。
    そりぁ…円安でのインバウンドやコロナ後の観光ブームだったりとビッグウェーブに乗るな!!は無理ですし、誰だって乗りますよ。でも汚いモノは地元へ…みたいな形は違いますし、そりぁ地元からソッポ向けられますよ。
    北のたぬきさんと意見同様にJR北海道の今後も赤字は無くならないと思います。これから全国各地で抱えるようになる問題だからです。
    でも、赤字額を減らす事は出来る筈だと思います。
    今回のJR北海道のアクションがそのような動きになるように期待したいです

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      現実的に赤字を減らすということが今できる最適解だと思います。
      その延長線上に自治体などの支援につながれば良いですね。

  • @k.takeuchi0524
    @k.takeuchi0524 17 днів тому +5

    ハードル高い目標ですね。集落から離れた駅の移動が面倒、駅前に駐車できるのか、行きはある程度列車時間に合わせて乗車可能ですが、帰宅時間を列車に合わせるのがハードル高い、結果車になる様な気がしまね。使うのは高齢者と学生さんが主だと思うのですが、高齢者も病院行くのもバスが便利と成ると思うので、やはり道庁と自治体の手腕の見せ所ですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +3

      あとは中身がどのようになるのか。
      ここが一番重要だと思います。

  • @shining1329
    @shining1329 16 днів тому +5

    道新の記事を読んだことがありますが、確かに地元の人が乗らないと意味がありません。
    そのためには通学通勤・買い物・通院とそれぞれの復路時にダイヤを設定しないと。
    列車がクルマに抜かれない、首都圏大手私鉄並みの速さがないと。
    H100系などの列車が「ICカード対応」でないと
    (どこどこの誰々さんはちゃんと乗っていると判るでしょうし)。
    旅行者にとってはチェックイン・チェックアウト時に合ったダイヤ(特に速達)がないと。
    それが出来て列車は乗客が発生するのですよね。 (マイカーは便利ですが年老いたら嫌でも乗れなくなります)

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  16 днів тому +2

      おっしゃるようにまずは利便性を上げてみて
      様子をみるというのもいいでしょうね。
      それでも乗らなければ、いよいよその時に考えればいい話です。

  • @user-wp9cl9mv4n
    @user-wp9cl9mv4n 17 днів тому +2

    少しいいニュースでした。たぬきさんのお考え非常に良いです。
    今後の続報に期待します。
    それにしても、道庁は問題です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      ありがとうございます😊
      引き続き問題点は厳しく追及していきます。

  • @user-xn8hw4zz1t
    @user-xn8hw4zz1t 17 днів тому +5

    乗車金額のいくらかを補助する形にしてやらないと地域の利用客は増えにくいと思う。何より北海道は分母の数が少ないのでそもそも無理。JR北海道が国に分割民営化の弊害の是正をしていくのが正論。その際たくさんメディアを引き連れて世論を動かしていく事が必要かと。ただ結局国に北海道リゾートでもやって損失補填するようにもっていかされる気もしますが。分母の絶対数が少ないのだからどうしようもない面が大きい。そして目線をお客目線の視野を入れる事。そうしなければダメすぎだろう。バスや他の交通機関との連携は基本的な部分です

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +3

      最低限、まずは利用客目線に戻さないと
      支援も何もないでしょう。

  • @oneandseak
    @oneandseak 17 днів тому +2

    年2〜3回の鉄道利用者100人がもう1回利用するかしないかでそれでも利益は大きいと思う。
    それにはやはりJR北海道の方針転換だけでなく沿線地域との連携も必要になってくると思う。

  • @Shinzo1979
    @Shinzo1979 17 днів тому +2

    もし「赤字当然」という帰結で行くなら、そもそものJRの最終目標「上場」というのも変更する必要が生じてきます。それほど中長期的な目標を変える覚悟はあるのでしょうか?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      おそらく地元支援がありきの上場を目指すことだと思います。しかし、あまりにもJR北海道の経営方針がひどく地域から支援すらもらえなくなってきたので慌てているのかなと。

  • @user-kz3ul8ne9k
    @user-kz3ul8ne9k 17 днів тому +2

    利用者を増やす為にイベントがよく行われますが一過性にしかなりません。地元民が二の足を踏んでいるのは利便性の悪さでは無いでしょうか。負のスパイラルから主さんが言われている正攻法で地元民さんが使い易いダイヤや料金体系等を見直していく必要があるのでは無いでしょうか🚞
    余談ですがJR北海道の駅や線路内を見ていると整備されていることに気づかされます。最近、列車に乗り遠出をしましたが、ホームも線路内も雑草だらけで唖然としてしまいました。本線沿線でこの様な状態でした…

  • @2525karura
    @2525karura 17 днів тому +3

    少しでも実態と要望との差を埋めていくのはものすごく実現性も高く結果が出やすいだけにいい傾向ですね。
    ただ0を1にするにはハードルが高い部分が多い
    それはいつも動画でいろんな駅、大きな駅から無人駅まで取材されてわかっていらっしゃると思いますが
    なにぶん駅周辺に人が住んでいる率がかなり低くなっていることです。
    釧路市など人口の多い都市でも住んでいる人は郊外が多く駅周辺はシャッターが締まり切った商店街や空きビルばかり。
    また小さい自治体の無人駅だと 駅周辺には畑や山林が多く住宅地があったとしても集落にもなっていなくて高齢者世帯がいるだけなんてことも多い。
    なのでそもそも鉄道利用するためには2次交通を利用するかパークアンドライドのようにクルマで行かなきゃいけない。
    クルマで便数も多くなくさらに行った先でも2次交通を利用しないといけないとなるくらいなら全部をクルマで済ましたほうがいいとなってしまう。
    第1次産業が中心の地方自治体だと駅周辺に勤務先が少なく人が少ない郊外に農地があったり漁港が仕事先だと駅周辺に住むメリットもないので
    郊外の仕事先の近くに住居を構えるのは自然の流れですしね。
    そこそこの都市で企業誘致で進出した工場などは郊外が多いためそこも鉄道とうまくニーズが合っていなかったりもする。
    これはマイカーが普及した結果だから仕方ないと言えば仕方ない
    今後人口減の中で利用者を増やすにはバス会社以外にも 
    オンデマンドバスコミュニティバス、自動運転バスなどを地方自治体がJRと協力したうえで連携できるかにかかっているのかなと思いますね。
    それこそライドシェアもうまく取り入れることができてシステム化できれば観光客の取り込みでさらに駅周辺以外の観光地を鉄道絡めて増やせると思いますね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      もちろん0を1にするのは難しいですが、
      1から2にするのは努力次第でなんとかなるかもしれません。そこに目をつけて頑張ってもらいたいです。

  • @nishin1112
    @nishin1112 17 днів тому +3

    いつも情報提供ありがとうぞざいます。
    観光客を1%伸ばしたいのなら再度、特急の全席指定を見直してほしいです。インバウンドばかり優先にして日本人観光客を蔑ろにしていると利用者は減ると思います。
    また、既存サービスの列車とレンタカーやマイカーの組み合わせ利用時に割引率も上げ、Suicaで、駐車場から目的地までがタッチ&ゴーの実現できれば利用者の利便性が上がり、地方路線でも利用率は上がる様に感じます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      おっしゃる通りですね。
      目線がインバウンドだけなら、本当に皆にそっぽを向かれます。

  • @たかさん-c8b
    @たかさん-c8b 17 днів тому +2

    民営化直後は国鉄と大差ない状態だったであろうから仕方がないとしても
    赤になるのはわかっているのだから2,3年後くらいからやっていれば現在味わっている苦しみはもっと軽かったでしょうに。
    電化されている区間はもしかしたら黒にできたかもしれないのに。
    動いただけましですが、JR北海道には残された時間は少ないと危機感を持ってほしいです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому

      あまりにも今は他社と差が広がりすぎました😅

  • @MM-wm5ez
    @MM-wm5ez 17 днів тому +2

    黄色線区での地元住民の利用促進強化、良いことだと思います!とはいえ、どうやって大半の道民がマイカーを移動を選択するこの厳しすぎる現実に、どんな策ができるのか・・・(涙)仮にですが、本数を今より増やす、運賃を値下げする、など策を講じてもJR・バスの公共交通機関の利用を選択する道民は、正直ほとんどいないと思うんですよね(涙)

  • @kiro80gut
    @kiro80gut 15 днів тому +2

    仰る通りだと思いますよ。きっと。
    正しい意見しか動画の中からは覗えました。十分に☝

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  15 днів тому

      ありがとうございます。
      もちろん私も試行錯誤ではありますが、
      現場取材を一番大事にして、
      考えていきたいと思います。

  • @user-st6ri9sm2b
    @user-st6ri9sm2b 17 днів тому +2

    私が企画中の団体列車でも、富良野市や幌延町で団臨に合わせて市町村でイベントを行うので、共催させてくださいと依頼されてます。
    鉄道利用が良い方向の客足になればと企画しております。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому

      とても良い活動ですね。
      苦難が多いかと思いますが、続けることに意味があると思います👍

  • @user-ru6hf3kt4v
    @user-ru6hf3kt4v 17 днів тому +2

    おっしゃる通りだと思います。

  • @yoshiimagawakiwi
    @yoshiimagawakiwi 17 днів тому +3

    地元民に乗って頂くには切符を買うハードルを下げ、ネット販売のメリットを全面に出すことが必要だと思います。ローカル列車だけの路線も使いやすいダイヤにして、鉄道に乗るメリットをアピールしないといけませんね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      ローカル線こそ、ハードルを下げなきゃいけませんね😅

  • @MachizohJP
    @MachizohJP 17 днів тому +2

    富良野線と花咲線での地元利用者の差は沿線人口の差でしょう。アンケートの回答者全てが鉄道沿線に住んでいる訳ではありませんから近くに駅が無い人にとっては鉄道は眼中に無いという事です。
    あと、花咲線と富良野線では札幌までの所要時間が大きく違います。富良野線沿線から札幌なら鉄道で移動する選択肢がありますが、花咲線沿線からだと空港まで車で行って飛行機になるのではないでしょうか。
    また、オフィスワークをしている人なら土日や祝日を絡めた連休を利用して遠出も可能ですが、農業や畜産業に携わる方は連休を取る事自体難しく日帰りで行ける範囲の移動が殆どでしょう。長期旅行が可能なのは家業を子供に引き継いだ高齢者となりますが、今は後継者不足が深刻で家業を離れられない高齢者も多いでしょう。こうなると今後もっと鉄道を利用する可能性がある人が減ることになります。
    やはり花咲線や宗谷本線、釧網本線は観光客頼みになるしかないでしょう。いかに観光客に来てもらい、それで地元が潤う仕組みを構築するのが最優先な気がします。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      観光客の1%に利用してもらうのが、観光路線の目標ですね。

  • @bbabba5555
    @bbabba5555 17 днів тому +6

    こんにちは。そのとおりです。
    薄利でも稼がなければならないのが今のJR北海道。
    現経営陣、人事屋的、ロビイスト的発想で乗り切ろうとする姿勢が強過ぎ。
    分割民営化の直後、やかましいくらいにオレンジカードをセールスしまくって商売人気質をむき出しにしていたあれ、今考えれば素晴らしいレベル。
    やれとは言いませんが、特急のグリーン車のお客に頭を下げて回るくらいの気持ちがなければダメ。現経営陣。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +2

      オレンジカード攻勢は懐かしいですね。
      その気概がほしいものです。

    • @bbabba5555
      @bbabba5555 17 днів тому

      @@hokkaido-railway さま
      ありがとうございます。
      JR北海道の経営陣、人事抗争まがいのことをする時間があるようですから、せっせと働いてほしいものです。

  • @HM-do1hd
    @HM-do1hd 17 днів тому +3

    JR北海道への補助金は他地方に住む私の税金も含まれていると思えば、やはり他人事ではありません。
    それに私はJR北海道に頑張ってほしい!あんな不利な区分けをされたのに、北の大地で安全に人を運ぶ仕事をしている
    JR北海道を称えたいと思っています。知事や道庁、国交省は(あとJR北海道の上層部も)地域や現場で働く人の
    努力をわかってほしいと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  16 днів тому +2

      当事者意識でぜひ見ていただけるとありがたいです。
      国税が投入されていますから・・・

  • @user-cm8fw2vc4u
    @user-cm8fw2vc4u 17 днів тому +2

    沿線住民へのサービス向上と沿線の開発・発展による集客力向上は、マトモな鉄道会社なら真っ先に考慮し、最大限の努力をすべき事なんだがw

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +2

      当たり前なのはわかっているんですが、
      あえてそれをやらないJR北海道です。

  • @takashike
    @takashike 15 днів тому +1

    もう少し地元住民に使ってもらいたいです。地元住民に愛想を尽かされて見捨てられると辛い。

  • @ranranranran5754
    @ranranranran5754 17 днів тому +2

    JR北海道黄色線区、とくに旭川周辺、宗谷本線、石北本線、富良野線エリアの旭川市内の駅、とくに冬道アイスバーンや2車線が豪雪大雪で除雪追い付かす、一車線狭道朝夕通勤通学渋滞バス遅れ続出の為、新旭川駅、永山駅、南永山駅、東旭川駅、西御料駅、緑が丘駅、近文駅、神楽岡駅近くに駐車場確保して、パーク&トレインの整備して、赤字廃止線なりそうな旭川地区のJR利用者を増やさないと、札幌地区だと学園都市線の新琴似駅はパーク&トレイン駐車場整備され、地下鉄南北線麻生駅も近く利用者多い為、参考に

  • @mio.mio.yoroshiku.
    @mio.mio.yoroshiku. 17 днів тому +2

    北海道の鉄道はこんなにむつかしいんですね😂。
    ありがとう

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      かなり危機感を持たないとマズイです、、、

  • @zukunashiazusa787
    @zukunashiazusa787 16 днів тому +2

    ダイヤの見直し、バスとの連携、本当に石北線や釧網線で積極的に行って欲しいと思います。地元利用と観光客利用の両立は難しいと思いますが。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  16 днів тому

      路線によって目標を分けるようですね。

  • @motosan7
    @motosan7 17 днів тому +2

    主さんがアンチJR北海道というのは、発信されている内容を拝見していれば、全くあり得ませんね
    良いところは評価し、駄目な点は批判するという真っ当なサポーターをされていると思います
    こういうマトモな方策が出るのは久々だと思いますので、どういう具体案を出すかに注目です
    普段使いを促進するには使い辛いダイヤ改革と運行頻度を上げることがベストだと思いますが
    それが難しいですから

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому

      ありがとうございます。
      引き続き、JR北海道の方針を見続けて
      的確に情報発信ができるように努めたいと思います。

  • @俊廣大坂
    @俊廣大坂 17 днів тому +3

    年1回乗車してもらうには、
    まずはダイヤの見直しから始め
    役員達自ら汗をかき、公用車を使わずに、もちろん鉄道で移動しながら、北海道全体の鉄道で何が必要なのかを、きちんと検証する事も必要と思います😮

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      もちろんJR北海道、地元自治体の対策が試されます。

  • @WARP338
    @WARP338 17 днів тому +2

    地元向けには、地方都市の駅前の価値を上げるのが良いかなあ。
    郊外型店舗が発展して駅前が寂しくなると、行く目的がどんどん無くなるから。
    あと、対札幌の利便性か。
    観光客向けには、観光列車と共に空港アクセスの他、個人的な意見としては自転車やバイクが持ち込みできれば乗っても良いかなあって感じにはなるね。
    値段にも依るけど。

  • @meguro663
    @meguro663 17 днів тому +3

    一言
    「ようやく気づいたか」
    というところでしょうか…
    どう考えてもJR北海道に黒字を求めるのは酷な話ですから、地道な毎日を繰り返し、如何に地元や観光客を味方につけるのかではないかと…

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +2

      そういうことです。つまりは。
      客単価向上で地元を敵に回したところで黒字になるわけではありません。決算が証明しています。

    • @meguro663
      @meguro663 17 днів тому +2

      @@hokkaido-railway さん
      北海道に限らず、JR各社って脇目も振らずやりたい放題やりたいことをやって地元、利用者を敵に回すことが多いんですよね
      あそことかあそことかあそことか…

  • @Meerkatze98
    @Meerkatze98 17 днів тому +4

    「車の自由度を増やすために鉄道を利用する」視点が必要だと思います。
    パーク&ライド、キス&ライドをし易くするための駅前の整備や、駅前に病院、学校、塾、役所、公共施設を集約する、商業施設の前に駅を作る、などです。
    エスコン新駅建設は、1人あたり年1回以上の利用を増やす良い機会です。
    球場まで車で行くのではなく最寄り駅まで行ったほうが便利だということを体でわかってもらいます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +2

      そう考えると根室のやっている施策って
      良い方向性だと思うんですよね。

  • @gouhibari
    @gouhibari 15 днів тому +3

    東根室含め駅の廃止も見直すべき、石北線の緋牛内駅(他)も廃止になるみたいですが、付近に集落があればダイヤ次第では需要ありそうな気がする

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  15 днів тому +1

      つまりは活かし方ですよね。
      そのあたりは自治体が頑張らないといけないですね。

  • @user-yp3bj4jy6c
    @user-yp3bj4jy6c 17 днів тому +3

    結局のところ、もう手遅れなんだと思う。
    一度離れた客はもう戻らない。

  • @user-me5pb9kj3w
    @user-me5pb9kj3w 17 днів тому +4

    貨車みたいな車両も付けて、自転車、バイク持ち込み可とすれば、結構地元民の利用は増えるのでは。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +2

      一部取り組みは始まっていますが、
      まだまだ浸透していませんね・・・

    • @furikoDC
      @furikoDC 16 днів тому

      それをやるにも気候の問題で通年できないのがネック。
      雪が降る季節に自転車やバイクで移動する人はいない。

  • @matsumurakou1973
    @matsumurakou1973 17 днів тому +2

    もしもこの計画が頓挫したなら、島田?会長に引責して貰いたいね!

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      今回のダイヤ改正の失敗で引責レベルだと思いますけどね・・・

  • @user-cb2nk6xo2s
    @user-cb2nk6xo2s 17 днів тому +2

    ようやく重い腰を上げたか?って感じ?まだまだ不十分ですが。まあ、分割民営化の時点でいわゆる(無理ゲー)な状況。とはいえ似たり寄ったりの他JRはそれなりに頑張っていたりする(特に九州)のだから今まで何やってたんだ?と思う。ここ最近ROYALEXPRESS を借りて経験を積みスキルを着けたのをどう活かすか?九州はSLに関しても(あそぼーい→人吉→DL快速あそ)、185系もハウステンボス、九州横断特急、A列車、
    キハ40系隼人の風、いさぶろう しんぺいをどんどん転用して活用したり来月予定されている日向坂46のひなたフェスに全面協力したり。どうやっても赤字を路線単独では解消出来ないし黒字路線で補てんしたり別事業で補てんしたり国や自治体の補助金で補てんしながらやっていくしかない。大事なのはやる気があるかどうか?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +2

      とりあえず方向性は良いですが、
      あとは具体的に見ていきたいですね。
      どういう施策が出てくるか。

  • @TV-cb1wg
    @TV-cb1wg 17 днів тому +2

    一度失った客は簡単には戻らないです‥
    過去のjr北海道の不正、火災、そして経営失態により
    道民は車が多くなってしまったのは事実
    北海道には春夏秋冬でいろんな地域の魅力があるのは事実
    それならjr北海道に出来ることは
    列車に乗ってもらうには
    車内でしか体験できないイベント開催や
    地域の特産品などを増やしたりなど
    旅行者には快適な旅を
    そして地域の人にも楽しんでもらえるような駅イベントなどをjr北海道が主体となって地域にちゃんと頭を下げて協力してもらうのも一つの手
    それと列車本数少ない地域の方には
    住民限定で場所は限られるが往復で
    運賃of特急料金1割引とかにしてまずは乗ってもらわないと
    進まないがこれは難しい話ではある
    そこをどうやっていくかを今後期待ではありますね

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  16 днів тому

      列車の本数が増えれば良いんですけどね。
      そこがまた難しいです・・・

  • @oki4300c
    @oki4300c 15 днів тому +1

    新旭川は、宗谷本線と石北本線の両方停車駅にして、利用機会を上げるべきだと思います。システム的に駄目と仰る方が多いですが、その位変更出来ないものなのですかね?

  • @user-rg7zv7mq4j
    @user-rg7zv7mq4j 17 днів тому +3

    まずは鈴木知事いや北海道庁が変わらないとですね❗️

  • @user-ci3mx5ve1q
    @user-ci3mx5ve1q 17 днів тому +6

    えきねっとから全道JRから北海道バスに変更しました、高すぎる乗れません。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +3

      今回のJR北海道は愚策でしたね。
      そういう声が多いです。

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 17 днів тому +2

    地元住民が利用しないのは、家から駅までが不便・本数が少なく利用しずらい・目的駅に着いても何もない(バスなり乗り替えてさきにむかうv必要が有る)・・・といったところでしょう。ただでさえ沿線人口が少ないんですから、鉄道を利用しなくなるのは当たり前だと思います。そもそも年1回の乗車機会を創出したところで所詮期間限定イベント・・・という気がしますね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому

      そうした意味でも利便性を上げて、
      営業努力を精一杯やってほしいですね。
      それでもダメなら仕方がないですが、何もしないで乗りません、廃止ですはちょっと・・・

    • @borodensha
      @borodensha 17 днів тому +1

      えちぜん電車は、フィーダーサービス、徹底しているよ👍
      電車に接続するシャトルバスやデマンドタクシーかあちこちの駅から出ているし…😁
      駅から無料の送迎車を出してくれるだけでも違うんだけどな…駅前も、送迎車の乗り入れに便利な構造なしてもらえれば…🤔

  • @user-no8zt2wm9i
    @user-no8zt2wm9i 17 днів тому +2

    乗って残そう赤字線。それを無視してドンドン切っていった国鉄再建法。JRになって今頃自分で言い出したの?でもそれが基本だと思います。乗ってもらうための案がどういう形で出るか注目です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      これからは具体案を注視して見ていきたいですね。このチャンネルでもお伝えします。

  • @user-yj5kr3bo9n
    @user-yj5kr3bo9n 17 днів тому +2

    北海道新幹線て、北海道は誘致したのではないんですか?誘致したのならば仕方ないですよね?どうでしょう?
    在来線は、殖民軌道が淘汰されたのと同じなのではないかと思います。歴史が繰り返されるだけの気がしますが?どうでしょう?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +3

      誘致したけど、あれ?こんなに乗らないの?
      メッチャ赤字じゃん!!
      やべ!!!
      札幌延伸も遅れる・・・
      どうしよう・・・
      って感じじゃないでしょうか(^_^;)

  • @se.v4809
    @se.v4809 17 днів тому +1

    この夏道北に旅行に行きましたが、稚内からの目的地までのバスが廃止で無かったから結局は千歳から全部レンタカーでした。
    美深町はデマンドですが公共交通を用意していただけに、稚内に足を引っ張られた状況です。
    自治体も鉄道存続を主張するなら利便性を上げる努力が必要です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому

      実感がこもったリポートありがとうございます😊

  • @nightone1612
    @nightone1612 15 днів тому +1

    仮にバスになったとしても、冬道の確保は難しいですね。自動車による定期運行は鉄道のように行かないでしょう。台風が来る地方では全てが止まります。

  • @sm36006920
    @sm36006920 17 днів тому +6

    魅力ある車両を作るか、増結するかだと思います
    魅力ある車両は、動画の冒頭に出てきた車両後ろ指を指されるのキハ40を改造したやつはちょっと興味があります
    ああいった小改造がいろんな車両に出来れば、きっと叶うと思います

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +2

      そうしたところも含めての努力でしょうね。

  • @user-lz5zo3qd7t
    @user-lz5zo3qd7t 17 днів тому +1

    沿線住民が路線存続させたいのは分かるが乗ってくれないと廃止もやむ無しなんだよ。パーク&ライドとか駅周辺に商業施設集めるとか。沿線に観光施設立ち上げるとか、

  • @masanojikurofune
    @masanojikurofune 16 днів тому +1

    少子高齢化とモータリゼーションの進行で、いずれにせよ自動運転技術が進化しない限り、生涯にわたって自動車を運転できる方は漸減してくるでしょう。勿論免許取得年齢に達していない学生・生徒もいます。そうした方々に対して移動の足となる、これこそが本来の公共交通の在り方でしょう。
    特に北海道の厳冬期は自動車での運転は事故の危険性が高まりますし、定時制の面からも鉄道維持は必須です。
    目先の客単価にとらわれてインバウンドに媚び、道民を蔑ろにするように本来の役目を忘失するような姿勢では公共交通を担うインフラとしては失格です。
    後は一番役目を果たさねばならないのは国交省と北海道ですね。北海道の投げやりな姿勢を変えない限り、劇的な効果を生むことはできません。北海道は国土防衛の観点からも重要な拠点である事は忘れてはならないところです。

  • @m.yamamoto.2129
    @m.yamamoto.2129 17 днів тому +6

    JR北海道の乗車率はどれ位でしょうか。空席で運転した座席は損失です。どうしら良いか、一つの方法は値引きです。定価は今のままとして、青春18切符ではないですが、例えば 札幌駅を基点として、北見・網走周遊切符、富良野周遊切符、逆に北海道の各地方から札幌周遊切符を売ったらどうでしょうか?以前、JR西日本で大阪ー岡山(新幹線)+ 岡山ー米子、松江、出雲市(特急やくも)がセットの往復切符を売っていました。普通に切符を買うより、随分安かったので、利用したことがあります。ついでに、バスもセットになっていると、便利と思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +3

      バスとの連携も力を入れるようですので
      どうなるのか期待したいと思います。

    • @yusuke7108
      @yusuke7108 17 днів тому +1

      自由席があったころは色々値引きしていたんですけどね・・・。

  • @かずかず-f4c
    @かずかず-f4c 17 днів тому +13

    私は以前はJRばかり利用してましたが、えきねっと推進になってからは高速バスに切り替えました。JRは道民が利用しやすい環境を作ってから、自治体に乗ってくれる様に提案するべきで、利用者を減らす政策ばかりしてこの提案は矛盾を感じる。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +9

      今まで散々利用者をバカにしてきて、
      急に手のひら返し。
      まぁ、政策もまだ定まっていないのでしょう。
      会社の混乱を感じます。

  • @ta-tooru2882
    @ta-tooru2882 17 днів тому +2

    動画を拝見しまして、今更ですが、「北海道新幹線やめたら?」って
    感じてしまいました。(-_-?)

  • @York_Miz
    @York_Miz 17 днів тому +3

    「住民一人当たりの利用回数を年1回増やす」自治体の意志が有ればできそうな条件です。「観光客の利用を増やす」これは観光客三毛のイベント列車(別に新造車両を作る必要はない)の運行と観光地とのタイアップが重要です。日本各鉄道会社でイベント列車は走っていますし、旅行会社との連携をやれば出来ると思います。
    仰るように雪、路線、人口の点から経営環境が厳しいのですから、その中で鉄道を維持して行く必要性を国交省に言い続けるしか無いでしょう。北海道を知る多くの国民は理解してくれると思いますよ。
    さもければ(前にも言いましたが)JR北海道を解散させて、国交省管轄事業にすれば良いのです。
    JR東海は東海道新幹線で利益を上げ、新幹線を維持・強化しながら在来線の都市間輸送を強化、赤字路線も殆ど廃止しない、更にリニア新幹線を自己資金で建設中です。JR北海道とは土俵が全く異なるのです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +3

      やはり鉄道は必要だと一定数の人に思わせないと残らないですからね~

  • @desktop3210
    @desktop3210 16 днів тому +1

    攻めの敗戦で名を挙げた鈴木知事が利用者増やすようなことに興味を示すか?ですねー

  • @Kiwipedia.
    @Kiwipedia. 17 днів тому +2

    アンケート結果に、なぜJR・バスを利用する・しないの理由が知りたいですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  17 днів тому +1

      詳細はJR北海道のHPをご覧いただければ・・・
      すみません、そこまで回りませんでした・・・

    • @たちつてただ
      @たちつてただ 17 днів тому +2

      日帰りで出掛けた時帰って来れないダイヤだからです、路線にもよりますが

  • @kanayu7873
    @kanayu7873 14 днів тому

    地元自治体にも協力してもらい、道庁、市町村役所の公務員出張は地域バスJR移動の義務付して協力する
    移動時間の増加につながると思いますが

  • @watashiwawatashi1435
    @watashiwawatashi1435 17 днів тому +1

    民間企業との提携とかも考えたらいいとおもうのだけど。千歳線の新駅そばに病院もできるのだったと思うけど、この利用者に対して、病院の予約とJR件の予約がいっしょにできる仕組みを作るとか、病院の会計のときに買えるお得切符をつくったらどうだろうね。病院の会計で発券までできれば、売れ残りの特急券をうりさばいてもらって、収入につなげられるんじゃないかなぁ。

    • @borodensha
      @borodensha 17 днів тому

      駅ビルならぬ、駅病院🏥