全部知ってたらすごい『トムとジェリー』の雑学・豆知識まとめ【VOICEVOX解説】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #雑学 #アニメ #解説
使用BGM
Sunfish (feat. Uii) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
使用音声:VOICEVOX 四国めたん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【海外アニメを見るのにおすすめなサービス・VOD一覧】
普段から私が実際に使っているサービスを含みます。
当チャンネルの動画を見て少しでも作品に興味が湧きましたら、ぜひ本編をご覧ください!
こちらのURLから登録していただくと、少しだけ私にお金が入ります。
スカパー!(ご加入月視聴料0円)
px.a8.net/svt/...
視聴可能タイトルの例
・カートゥーンネットワーク
Huluなら人気の映画、ドラマ、アニメ、バラエティが見放題!
t.afi-b.com/vi...
視聴可能タイトルの例
・『スポンジ・ボブ』
Amazon Prime Video
www.amazon.co....
視聴可能タイトルの例
・『ハズビン・ホテル』
Paramount+(Amazon Prime+月額770円で見放題)
amzn.to/49uCBPv
視聴可能タイトルの例
・『サウスパーク』
・『スポンジ・ボブ』
※各サービスで配信されているタイトルは変更される場合がありますので
登録する前に必ず確認することをおすすめします。
※この動画はアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
リンクを通じて購入またはサービス加入が行われた場合、収益を得ることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0:31 確かに作中で『ジャスパー!?ジャスパー!!』とトムが叱られるシーンがあって、ジャスパー誰やねんと思いながら見てたけど初期ネームだったんだ…
トムの悲鳴を演じた人もすごいよなあ…
悲鳴聞くだけで笑えるのやっぱ天才だよ…
あれって全部楽器でやってるらしいですよ、覚え違いだったらすみません
作者の声って聞いたことある
オッホッホッホッホッホォォゥwwwww
アーーーーーーーーーーーーって叫び声すごいよなw 素材に使われたりしてるw
厨房ン時この真似が上手い奴学校に居た。
トムとジェリーは日本でも映せば子供が黙って見るほど魅力が凄い作品だった。
お店の子供用の遊ぶスペースとかで流しておくとみんな食い入るように見ていた印象
初めて面白いと感じたアニメだからめちゃくちゃ見てた、ブラックジョーク
の面白さを初めて知ったのもトムジェリ、特に“ピアノコンサート”っていう
エピソードが好き
ピアノコンサートは面白いですよね〜!
トムとジェリー子供の頃ずっと見てた。笑いすぎて腹痛くなってた
「星空のオーケストラ」の最後のシーンが大好きで、あれの影響でこうもり序曲が未だに大好きです
『土曜の夜は』はめっちゃテンポが良い傑作。
中でもおばさんが走って帰ってくる時は、めっちゃ速い上にクルマのエンジン音がしてて笑える😂
おばさんが出掛けてた先が「オールナイトでポーカーを楽しむ協会」なのもツボ。
おばさんのペンダントが信号でレッツ(赤)ゴー(青)に成り凄まじい位の嬉しそうなノリノリのステップでポーカー場に向かうのが草、それをマネてトムがマネてから爆笑するの草過ぎww🤣
マッスルが親指に息吹き込んでこぶしを大きくするシーン見てギア3じゃんってガキのときに笑ってたけどほんとにこれが元ネタかもしれないっての知ってまた笑ったな
9:25 このライオンから途中トムがにゃおにゃおと切り替わるシリーズ好き。
あぁ、ウィリアムとジョセフが作った名作ってトムジェリのことだったのか…
「とある一家の御茶会議」ですね…
テレビのなかでエンドレスループ再生されてる‥‥
角砂糖をカップに投げ入れてくるくる回した御茶を飲みながら見たい作品、トムとジェリー…
角砂糖の入れ過ぎには注意だね……
黒人のおばちゃん飼い主好きだったんだけどな
トムと仲間の野良猫がバカ騒ぎした時にドアぶち破ってボコボコにしにきたの爆笑した
小さい頃DVDでずっと見てた
天国と地獄はハッピーエンド(夢オチ)なのが救い
アーーーー!!!!って叫ぶトムも好きだけど、最初期のネコみたいにギャウギャウ叫ぶのも味があって好き。
ボウリング場でドタバタする話とか、台所をめちゃくちゃにする話(トムの尻にバツ印書いて蹴飛ばすアレ)とかも。
ここまで豆知識を集められるの凄い…
Ai トムジェリ 豆知識
幼稚園児だった頃から社会人になった今までずーっと面白いのマジですげえ
0:14 懐かしすぎるコレ
家にあるDVDにこれ収録されてて初めて見た時すげぇ気持ち悪く思ったの覚えてる
分かる ジェリーはまだ可愛いほうだったけどトムが地味に怖かったな
同感ですw
慌てて母に
これトムじゃない💦って言ったら
何を言ってるの?トムじゃん?
って言われた時はより怖くなったw
おかしなアヒルの子ってやつがすごい好きで小さい頃も今もずっと見続けてる
何回見ても笑えちゃう
やった!ずっと待ってたトムとジェリー特集だ!
透明になるクリームの話がお気に入り
透明なのにシルエットが見えるような描き方とトム勝利エンドなのがすごく良い
dvdめっちゃ持ってたなぁ、好きなエピソードは絵が少し変わった冬の夜ばなしで、トムがチーズの店の店主になってる話と、ギリシャっぽいやつと、ジェリーが宇宙飛行士を目指す話が好き
騎士シリーズはマジで神作だと思う
ショート感覚で開いたら思ったより長かった
天国と地獄はむしろ教訓として子供のうちに見ておくべきだと思うけどもなぁ
子供の時に見たもんなんて覚えてない方が多いと思うけどどうなんやろ
いやトムジェリ知らん人たちが何これ?ってなる
わざわざトムジェリ知らない子供にまで見せる必要ない 飛躍しすぎ
昔5歳ぐらいの頃によくトムとジェリー見てて、この回も覚えてるけどその時は意味がよくわからなかった、、
ほんとそう思います。
トムの死に方もなかなか痛々しいものだし、ジェリーがしっかり悲しんでいたり、それでもって面白さはお墨付きだし子どもの頃に見て良かったと思う作品です。
作品見すぎて画像みただけだ何の回なのかとか全部分かるww
それくらい大好き
ニブルスはとんでもない行動を起こして、ジェリーを唖然とさせる所が面白かった。
『プレゼント騒動』めっちゃ好き、あの作画可愛くて何回も見た
トムジェリ好きだからこの動画嬉しい!
どの作品かを参照してくれるのも素晴らしい!
チャック・ジョーンズ期の作画好き
トム=八代駿、ジェリー=藤田淑子の旧TBS日本語吹き替え版入りDVDを出してくれ。
何が凄いって戦時中にアニメ作れるのが凄いんよな
というか80年前のアニメとは思えないクオリティ
初期のもふもふトムが個人的に好きだった
トムに兄妹がいたとは、トマシーナ・キャットはビジュアルがいいね
このアニメ戦前からあるって考えると長年愛されてるんだな、、、
0:05 その顔やめろww
あの足だけおばさんは飼い主じゃなくて家の使用人らしいよ。
うろ覚えだけどあの人、屋敷の宝飾品をたくさん着けてブリッジ賭博に行ってたような。あれ主人の勝手に使ってたのか……
@sdssds5590 それか自分のお金で買った自分の私物かも
日本語吹替えのビデオのキャストでもメイドって書かれてた気がする
短編時代のエピソードをVHSに収録された際になぜ1話ごとにキャラデザインが違うんだろうって子供のころ疑問に思っていたんだが、各期で制作されたエピソードをランダムに入れたってことなんだね。どおりで最初のライオンが吠えるシーンの背景が赤だったり青だったり黒だったりしたわけだ。
トムジェリは日本のアニメよりも親の顔よりも見たアニメ
音楽も素晴らしいし80年以上前とは思えんほどクオリティも高いし、もっと人気出てほしい
12:49
この話めっちゃ好きだった
鳥や飛行機を追い越してようやく気がつくあの感じが。
エンディングで流れる歌が大好きでした
ネズミだって生き物さ
ネコだって生き物さ
トムとジェリー仲良くケンカしな
感謝解説
11:49 『西武の伊達ねずみ』めっちゃおもろかった記憶
レコードのスピード早めたらトムの声まで倍速されるシーン、妹とみててゲラゲラ笑ったなぁ
よくトーマスって女の人が呼んでたから、多分そうだろなとはおもってた
トムジェリって音楽としてもたのしめるから凄く好き
世界一面白いアニメーション作品に間違いない
どっかでトムが歌ってるの見たけど美声すぎて笑ったw
ハンナ・バーベラ期のトムとジェリーも好きだけど、一番好きなのはシネマスコープ時代なんだよね(背景が絵画みたいで綺麗)
1940年代くらいのトムジェリが大好き!!
だから、最初のアニメでジャスパーっ呼ばれたんだな。
すばらしいまとめ動画!
12:14まぁこれはトムがまだ幼いタフィーのおしりをハエたたきで思いっきりひっぱたいたのが悪い…笑
足だけオバサンが登場してる時期のトムとジェリーが1番面白いですよね。
トムとジェリー、アカデミー短編賞の受賞数ではディズニーやルーニー・テューンズを遥かに上回ってますよね。
小さい頃、初期の本当に全く喋らないトムとジェリーが好きすぎて一日中そればっかり見てて
幼稚園に入った時友達の言葉が全然理解出来なくて失語症になりかけたのを覚えてる
それぐらい夢中になるぐらいトムとジェリーは面白かった!!
ジェリーが保育園みたいなとこから、ちっちゃいネズミ2匹を預かる話もあったな。2匹はまだオムツをしてるけど、なかなかやり手でトムと対等にやり合ったりしてた。
トムとジェリーに、ジェリーのイトコが登場したエピソードが超面白かった❗️(笑)
自分で音楽をやるようになって、トムとジェリーは音楽も演奏もSEもオーパーツ並みにすげえことしてるなあと。
さらに音楽ありきで作られてる話も多くてほんと楽しい。
トムがピアノの練習曲をちょこっと弾いただけで一瞬でマスターするの笑うし、小指がニューっと伸びて離れた高音を弾くのも大好き。
豆知識補足
・「The alley cat」の製作者はハーマンアイジングコンビの片割れヒューハーマン氏(ただしウイリアムハンナ氏も参加してたらしい)
・トムとジェリー1期のBGMはクラシックから民謡、果ては当時の流行歌まで引用をしまくる大変複雑で評価の高い音楽だったが、演奏者からしたら大変高難易度だったしい
・アカデミー賞受賞作「勝利は我に」はトムジェリ史上随一のプロパガンダ回
最後映し出されるアメリカ国旗の星の数は48で「もっと猫を送れ!ジェリー大尉より」の元ネタはおそらく「もっと日本兵を送れ!」という電報から
・その他にも戦時中制作された回の中にはヒトラーのようにちょび髭生やしたトムの絵に唾を吐くシーンが存在する
・「ピアノコンサート」発表時、よりによってバックスバニーが同じ曲をテーマにピアノコンサート回を発表してしまった為揉めた
・有名な台詞「Don’t you believe it!」は2回喋っている(白ネズミ回とねずみ捕り必勝本回)
・テックスアヴェリー作品にも「スパイク」という名前の犬キャラが登場する(別名義にブッチもあるが)
・MGM製作の実写映画にトムとジェリーが共演したことがある(実写シーンにセル画をはめ込む合成手法)
・チャックジョーンズ期のトムとジェリー製作時、第一期作品がテレビにて放映されたが、原型よりやたら編集されてる他、TV用新規オープニングでチャックジョーンズ作画で新たに追加したと思われるアニメーションが挿入されている
・当時のCBSのキッズ向けCMを確認すると、リミテッドアニメ作画のアニメの中明らかに違和感のあるトムジェリのフルアニメ作画が目立つ
・そしてCBS版OPのBGMの雰囲気がどこかテイルズに似てる気が・・・しなくもない?(特に最後)
・TVシリーズ第1作にてトムとジェリーがリボンをつけている理由はおそらく作画コスト削減の為
(頭と胴体を分離させることで低コストで動きやすくさせるのはハンナバーベラプロでは初期から使われている技法)
・TVシリーズ2作目の日本語版ナレーションはクレイジーキャッツの植木等氏
「トムとジェリーと一緒にハッスルしましょう!」というナレーションが妙にシュール
・実を言うと今現在DVDで見れるハンナバーベラ期のOPの大半が再上映時にすり替えられたもの
当時のコピーフイルム?に映ったオリジナル版の他ファンが再現したOPがUA-camに多数転がっている
・初期のオープニング画面進行は差し替え前はおそらく「上には上がある」や「メリークリスマス」と同じ構成と思われるが、初期作品差し替え後のスタッフクレジット表記の順番は後期標準クレジット進行と異なる箇所がある
(例えばハンナバーベラ表記がタイトルロゴと独立して別画面で表記される、参加アニメーターの表示がない等)
・差し替え前のクレジット表記にはプロデュース担当のフレッドクインビー氏のクレジットが無い回が存在する
(主に1940年代前半あたり、この傾向は同時期の他MGMカートゥーン作品でも顕著)
・少なくとも「トムとジェリー展」の原画コンテで確認した限りでは、「ピアノコンサート」のタイトル画面のピアノの配置が再上映時とは異なると思われる
(原画コンテではピアノが水平に配置されていた)
上には上がいるの日本語DVD持ってるけどめっちゃ好き!多分50回ぐらい見てる
面白かった!クリスマスの仲良し回ほっこりして好き
好きすぎて今でも全話DVDで持ってる
8:49このシーンこんな恐ろしい事書かれてたのか。。。やけに顔が暗いなとは思ってたけど
勉強になった😊
カートゥーンネットワークでトムジェリとかカーレッジくん見て育ったから懐かしい気持ちになる😂
穴あきチーズとか凄い食べたくて憧れたw
ジェリーばっかり強キャラに味方されてんのが小学生の頃気に入らんかったな…
ジェリー都会に行くみたいな奴のギャグとか冒険要素多めのストーリーで、普段命の取り合いしてるけどギリギリ死なんようにしてる唯一無二の友人みたいなそういうのが好きやった。
黒人オバサンの「このボンクラー!!」って怒るシーンは好き。
オスカー取った「ピアノコンサート」が一番のお気に入り😊。
アレのお陰でハンガリアンラプソディ2番聞くたびにこの回思い出してしょうがない。
トムが処刑されたときは、ないてしまった
バイバイ、可哀想なねこちゃん
@@ruchiakiss6402しょうがないよォ!
しょうがないよ!
@@an-oasis07653 そうだね、でも今も元気に生きてるから安心感
タフィーの声がジバニャン笑
アリが行進する話が一番好き
デンデンデンデンデンデンデンデン
トム家族関係広いな
トムの妹めちゃくちゃかわいいな❤
ルフィの骨風船はマッスルのパンチからきてるのかな?
1番面白い初期短編劇場版がアメリカで見れず、パブリックドメインのDVDで日本で見れるのはありがたいね
日本のパブリックドメインDVDでも台所戦争とか捨てネズミとかカットされてるのあるで
あと勝利は我にには初公開版にしかなくて後にMGM倉庫の火災のせいでフィルムが焼失した幻のシーンがあるらしい
出てくるシーンとか題名とか、全部スラスラと思い出せる…思ったより見てたんやな、トムジェリ
1話でトムがジャスパーって呼ばれてたのずっと疑問だったんだけど理由が分かってスッキリした
ハンナ・バーベラのお二人には感謝しかない
TBS版キャスト、八代駿・藤田淑子でのソフトが発売されないのは本当に不満
それ以外のキャストのものは見たくない
知らない事ばかりで興味深い
0:18 これ「上には上がある」が正解
アールエットブシアルエット(?)みたいな曲歌いながらサンドイッチ作ってるニブルス好き
トムとジェリーよりも 真ん中の短いアニメが好きだった
幼少期(相当昔)、これで世の中の理不尽を学んだ気がします。あと笑いも
チャック・ジョーンズのトゥードルスめちゃくちゃ好みすぎる
ジーン・ダイッチ期のトムとジェリーめちゃくちゃ好きだった記憶ある
物理法則を無視って単語がもうおもろすぎる
ピアノも運指🎹ちゃんと合ってるんよな…😮
宇宙(船)が舞台のストーリーマジで大好き😊❤
かなり前にトムとジェリーがインターネットの中に入る話を動画で見たのだけど・・・
あれニューヨーク内のエピなのかな…。
トムとジェリーティルズで観れるよ。
ファイヤーウォールが迫ってくるやつね😂
80年も前にこんな面白い作品があったことに驚いた。セリフがなくても表情と動きだけで笑わせてくれるのは本当にすごいと思う
だからジャスパーだったんだな……納得だわありがとう
あの灰色ねずみちゃん私ニブルスの方が馴染む
「夢へと消えた100万ドル」
「ネズミとり必勝法」
「ジェリー街に行く」
「ナポリよいとこ」
「失敗は成功のもと」
「魔術師ネズミ」
「ロックンロール騒動」
これらガチで名作
うちの地元の銀行の看板を背負ってくれてるトムジェリー
もう30年以上やってくれてる
すごい長い間スポンサーやってくれてる
黒人の家政婦さん時々出てきてレアだから嬉しかったんだけど
そうなんだ、もう出てないのか
多分同じ銀行の口座うちにあるわ(トムジェリ描かれてるから)
佐賀銀行
調べてみたらアカデミー賞受賞回は見事に全部記憶に残ってた
最後の映画なんとなく見に行ったんだけど結構おもろかった
ザ・シンプソンズも映画館で映画が始まる前に流してた1分くらいのアニメが観客の間で「すごく面白い」って話題になってテレビ化されたのを覚えてる。
なついなートムとジェリーだいたい全部観たかなって思うけど面白いからまじで最高だww
ジェリーの本名の時の画像ほんと草
ブルドックのお父さんの名前はブルおじさんだと思ってた
真ん中の未来シリースとか好きだったな
トムとジェリーにそんなに歴史があったんだ
舞台裏でジェリーがマジックするのと、館でジェリーがカクテル作る話好きだったな
20年以上前だけど土曜か日曜の朝6時か7時くらいからトムとジェリーと愉快な仲間って番組がやってて毎週録画してたな〜
トムとジェリーオタクになったきっかけだしシルベスターとトゥイーティーの話とかチキチキマシン猛レースとかも放送されてて面白かった🥰
初期トムジェリもみんな見てるから現実のネコとネズミに近いのは知ってる
昔はトムが悪い奴と思ってたけど
今考えると飼い猫のトムと
勝手に家に住み着いてる野良ネズミの
ジェリーだったらジェリーが害だな…
イヤィッ!アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!