Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
質問してくれた人も答えてくれたどぐらも斬り抜いてくれた編集者もほんまに、ディープ、ありがとう。
かじゅが言語化苦手なのはめちゃくちゃ解る。ころさんとかるびに「重ねるってなんですか?」って聞かれて「重ねるってなんだっけ?」ってなってたのめちゃくちゃ笑った。
かじゅ「これが択になる」ころさん「タクってなんですか?」かじゅ「択…択ってなんだ?」
あのやりとり可愛くて好き
かずのこは本当にコーチング向いてない
あとスクトゥムの使い方教えようと『適当に打撃打ってみて』って実演しようとしたら思いっきりSAパなされて『ふーん(半ギレ)』ってなるやつ最高
確かに初心者に教えるのは苦手そうだけど大会の実況とか見てたらだいぶ理論的だし言語化自体はできてると思う
仕組みを聞くと確かにファジーガードより両対応ガードと言われたほうが腑に落ちる(初心者)
どぐらさんの動画を見るようになって、昔キャラを見るだけで楽しんでいた格ゲーの攻略本に載っていた数字の意味や使い方についての答え合わせができてなんだかとてもスッキリしました
昔は見てからガードは厳しい同フレの完全2択がループとかも珍しくなかった。近代のゲームはファジー用に派生の2択は意図的にフレーム差がつけられていたり、ちゃんと正解が用意されているのが良い。(※全ての技に正解があることを保証するものではありません)
6に関しては完全同時択でもインパクトで破壊出来たりするしね
どぐらさんマジ説明うまいな
上中下段攻撃も我々からしたら当たり前だけど新規からしたらなんで普通の攻撃が上段で上から来るのが中段攻撃やねんてなるだろうし「当身」とか本来の言葉の意味を理解してたら混乱しちゃうような言葉もあわせて新規に理解しやすい用語を新たに作るべきだったのかもしれない其れをやるタイミングがあったとしたらスト6発売時だっただろうから今更だけど
あえて解説動画にして言語化してるからっていうのもあるとは思いますが、どぐらさんのこういった解説動画はものすごくわかりやすくてすごいって思います。
うぽつです!!よく分からなかったのでとてもありがたいです!!
モダンで始めてずっとやってられるくらい格ゲーおもろい。6のゲーム作りに感謝ですわ。
弱ロリ手前落ち投げとかも、大ロリガードタイミングの打撃とかが対策になるわね。
通りすがりのケンに中下段の択をかけられてたので助かります。
口頭で説明されるとなるほど!万能やんけ!ってなるけどそんな事はなくさらに実用しようとするととにかく反復練習で精度を上げないといけないから大変
相手のとるであろう選択肢2つ1.早い攻撃2.遅い攻撃に対して「相手が1を選択した場合にこちらのガードが成立する直後のタイミング、こちらが攻撃を差し込む」ことで相手が1を選ぶ→こちらのガードが成立する相手が2を選ぶ→こちらの差し込んだ攻撃が相手に当たり、遅い攻撃を中断できる相手がどちらのパターンを選んだ場合でも、こちらに有利な盤面を作れるのがファジーガードやね
ファジーといえばどぐらのイメージあるから解説助かる
当初はバーチャの下段中段両対応のガード方法に名付けられて当時家電にファジー~みたいなのが流行ってたからファジーガードってついた流れだった記憶ファジー洗濯機とかあったよなあ
バーチャ2の1995年ぐらいの流行り言葉っすな。
かじゅが竹槍じゃなくてグングニル持ってるってコメント好き
この動画見た直後にランクマでケンと当たったらこれさっき習ったやつや!って返せるようになったありがとうまめスパついでにどぐらありがとう
対迅雷脚ならすぐ対策できそうもう迅雷読みインパクトしかないのかなぁと思っていたので編集者さんもありがとう
ちなみに発生差12フレとかあるから動画でやってるコパ暴れだけじゃなくて大Pとかも余裕で当たる
こうすれば良かったのか!スト6から始めたけどラッシュ中段とかどうすればいいか困ってたから助かるわ
技の発生の差を利用したものなので起き攻めの中段重ねと下段重ねの2択とかには対応してないのでそこは注意ですね分かりやすい例だとケンのEX昇龍〆からの奮迅中段と奮迅停止下段は両方重なるからファジー不可能っすねあくまで発生差が生まれてる状況だけで使えるテクニックっす
@@杉埼 分かりにくい
シンプルが故にさささんがどぐらに1引けるゲーム
覚えたてでファジーガード最強やんこれだけで全部捌けるわ!から色んな方法で狩られまくるまでが初心者の1セットだと思う
ケンの迅雷の仕組みがわかりました。ありがとうございます。
ギルティではN男先生が研究して世に広めてたよね格ゲーはファジー、弾撃ち等、言語化しにくいテクニックで差がつくから奥が深い
迅雷の下段中段は弱中強でタイミング変わるから難しいんよね。
まちゃとやってくれてたギルティ講座の動画、穴が空くほど見てたなああれで格ゲーの技術を知ってより楽しく遊べるようになったこういうどぐら門下生、かなり全国に散らばってると思うしこれでまた増えるな
格ゲー初心者の時は上手い人はみんな見てから捌いてるもんだと思っていた実際はこの手の複数対応出来る行動を経験則とかから使い分けてるだけなんだよな昔はその行動の知識無いとマジで崩せないとかあったからスト6はだいぶ初心者に優しい
両対応ってきくとワールを絶対止める話が脳裏をよぎる
時差ガードとかのがわかりやすそう。
ファジーを潰す攻め方についてはフェン様がマジでわかりやすいっすよね。この動画でファジーについて学んだ上でぜひフェン様の対戦を見てほしいところ
VFは飛車角抜けとかしゃがダキャンセルとかめちゃくちゃだったなVF5がverupで投げ抜け周りめちゃくちゃ弄ってコアユーザーも離れてそんなの変えた所で初心者も入ってこず廃れたのは悲しかった
VF4のチュートリアルに避け投げ抜けがあってこのゲーム無理だってなった記憶
ゲーセン勢は感覚でやってる連中が多かったから、スゲー強い人なのに原理は分かってなかったり(感覚的には理解している)、格ゲー用語も知らなかったりする人は結構いましたね。
ファジーって必ずしも守りの行動とは限らないのも複雑に見える部分だよな。立ち回りでもある意味攻めでも使えるし。
3rdのエイジス択とかも上下ファジーいけるんか?とか思ったけどあれは普通にユリアン側がいつでも中下のタイミング決めれるから駄目か…
両対応って言うと今までファジーで纏めてた他の行動を区別して別の呼び方しなきゃだからかえって複雑になっちゃってな…
ファジー暴れはグラディウスや迅雷が遅らせ派生してるから基本しないようにしてたけど、話聞いてると読み合い起こす為に必要かなと思いました。ストライブで烈火からの恐ろしい減り方が身体に染みつき過ぎてる…
どぐらさんめっちゃええやつやん
編集者さんありがとう
ファジーって言葉が世に出だした「ファジーブロッキング」がちょっと毛色が違うせいで古参でも意味違えている人は時々いる。
JPのSA2+中下段に対するファジーガードも頑張れば出来るんか
遅らせグラップの別行動バージョンだと思ってたけどまた別のやつなのかな?
流行りのゲームでこの手のテクニックを見て、私には複雑すぎる!ってハードルの高さを感じる人がいるけど、残念ながら、あらゆるゲーム、いやおそらくゲームに限らず全てのものに必ず論理的なテクニックが存在するが、気づいてないだけなんだよね。
ファジーは経験則のテクニックのイメージ。知識で知っててもすぐにはできないし、いつの間にかできるようになってるけど勝手に出てるだけで、むしろやらないほうがむずいという。
ありがてぇ。
遅らせ立ちガードってコト!?
ファジーガードを初めて知った初心者なのですが、これって生ラッシュ→中段or下段攻撃で仕掛けてくる相手にも有効でしょうか?
ラッシュは攻撃側にタイミングの選択権があるので、難しいと思います。普通に弱攻撃で止める方が簡単な気がしますね。守りたいならパリィが中下段両対応ですし
@@wasteIDsystem 確かにその通りですね、ご親切にありがとうございます!
ファジーは90年代にCMで流行った言葉なんですよね。で、バーチャ2でファジーガードが発見されてその流れで30年近くその名で呼ばれてる
ガードが上手いといえばどぐらみたいなとこあるからな
昔のゲームで初心者が上級者に絶対勝てない理不尽なシステムっていったらやっぱオリコンが思い浮かぶ
ガードだけでもアドガとか無いだけでもシンプル個人的にはBBシリーズのバリアも複雑でよくわからんかった記憶
どぐにゃん解説上手いっす鉄拳勢ですけどファジガは膝さんから多くを学びましたわ
マノンの打撃と投げの択もこれでなんとかなる?
無理
ありがとう!
スト5以降シンプルになってきたよなースト4は先行入力ほぼ無いし最速暴れとかも目押しでしゃがグラもあって面倒な読み合いが多かった印象。
ストじゃなくてギルティ勢浅パチャマンなんですが、開幕一瞬しゃがみガード入れて立ちガード程度のファジーなら何とか使えてますw
GGとかBBは相手のキャラ知ってないと画面端で相手のトレモ眺めるだけのゲームだったしね。今はだいぶ分かりやすい
詐欺飛びが安全飛びにさせられつつあるように格ゲー界は割と用語の変更に柔軟っぽいからファジーも分かりやすい名前に変わるべきだとは思うんだ
遅らせグラップもある意味ファジーかな?
複数の選択肢に対して対応できる動きのことなので、ちょっと違うかな
広義ではファジーだけど、あれは投げ抜けの判定自体が遅いタイミングでも通るっていう仕様なんで、発生差利用したファジーとはちょっと違う
@@beerbeeeeeell5959 迅雷の下段ガードタイミングでボタン押すのと、打撃重ねガードタイミングで投げ押すの似てると思ったんだよね。打撃重ねと投げ重ね(攻め側なら無敵技も)複数択カバーできるし。
アークゲーだとファジー投げって言うしまあ同じだと思う
@@mkdir実際ファジーの1種ですね、投げ抜け可能なフレームと打撃重ねのフレームの差を利用したものなんで
視聴者の95%は把握してるだろうとは思うけど、残りの5%に届け!(5%側なんでありがたい)
何気なくしてたけどこれがファジーやったんか
なんか固いどぐら
ダブルマークナル
ファジー周りのテクニックがあるからおっさんが飯食えるんだよなー格ゲー
格ゲー歴だけは無駄に長いからファジーガードの仕組みとかはわかってはいるんだけど…実践出来ぬ…
コメ欄にもあったが、ギルティのXXシリーズとかブレイブルーは複雑な印象どぐらは言語化とアウトプットがうまいから、もっと知識を広めて欲しい
ファジーとか相当昔からあるテクだから十分広まってると思ってたけど、スト6とかで新規増えたから知らない人が多いのか。
ファジーで打撃入れたり、ファジージャンプはまだしも、ケンの迅雷を感覚で両対応ガードできてる人は多いと思う。
リュウでリアルに100連勝してたよかずのこさん
AKIのやつ任意でタイミング遅らせられるからファジー出来ないにも関わらず、こっちがタイミングを繊細にずらしているのに、何故か妙に暴れコパンがささるのなんでやねん
タイミングを遅らせられるってことは発生までが遅れるってことだから、相手が最速派生を意識してないと適当に暴れるだけで潰れる、何回か最速派生を通してそこを意識させないと遅らせは機能しない。
コメでもあったけどファジージャンプとかファジーバクステはあるのにファジーグラじゃなくて遅らせグラなのはちょっと腹立つ
ギルティとかだとファジー投げって言わないか?
基本的にファジーはガードのタイミングで押すことを目指すことが多いから、それをグラップですると俗に言う早グラとか早め遅らせグラップ(笑 ってやつになる早グラ=ファジーグラでいいと思う遅らせグラは 遅らせファジーグラ明らかに押すタイミングがファジーと遅らせグラでは違うから
ギアッチョさんもよう見とる
実際他ゲーだとファジー投げだしここら辺ストリートファイターの特殊な文化だから格ゲー全体の用語ではない遅らせグラって言ってるのいたら大体ストリートファイター勢だなって分かるくらい独自の用語よ
ガードのセットプレイってことですか?
初心者だからマジで助かる
ギルティとかシステム多すぎて意味わからんかったわ。青キャンってなんやねん的な。
スパⅣの豪鬼の表裏、ファジーガードできるって聞いたからやってみたけど全然安定しなかったな…
俺も感覚でやってた
確かに初代サムスピで100連勝してる人いたなあ
確かにラシードの起き攻めラッシュ中段しにいったときにこれよくされててイラっとする
マリーザの中中グラディウスわかっててもくらうから嫌い。
この手の実質音ゲーみたいなタイミングゲーすごい苦手なんだけど、どう練習したらいいんや・・・
敷衍なんて言葉使うんだ、言い直してたけど。語彙すごいな。
モヒカンが修羅に勝てるわけねぇだろ!!
このゲーム起き上がりにファジージャンプできなくないですかトレモで一生成功しない
スト6は起き上がりに投げ無敵が1fしかないのでファジージャンプはできないですね…
@@Motikuzu4ウオッ1F…!どーりで成功しないわけだギルティのノリで起き上がってたので当初かなり困惑しました回答ありがとうございます
ファジー安定ならケンの迅雷とか死に技くさいんだけどなんか未だに強いとか言われてるのは何でなん?
中下両方ちゃんと重なるから
言語化言語化いい加減ウルセェ!!
自分の中のモヤモヤを言語化できて偉い!
セットプレイとか安全飛びとか一見さんお断り用語が多すぎるというね
「もったいない」という言葉の意味を外国人に一言で伝えるのが難しいように、言語化が面倒なものに造語が生まれるのは仕方ないと思うかな。確かに誤解されそうな単語もあるけど。
プラチナなのにファジーやってくる人多くてしんどい
詐欺飛びってどんな詐欺なんですか
起き上がりにバリバリ飛び技重ねてきてるから無敵技で返せるはずなのに出したらガードされてフルコンもらって死ぬ詐欺
追加で言うなら相手が起き上がりに技を出す前に着地してて、空中技が完全に終わってるからガードできるよって話
見た目だと技振ってるから無敵技でシバけるのに、無敵技振ったら着地からガードが間に合うとかいうパネル詐欺みたいな奴。
くっそありがたい調べたけど文書だけでは全くわからなかった
質問してくれた人も答えてくれたどぐらも斬り抜いてくれた編集者もほんまに、ディープ、ありがとう。
かじゅが言語化苦手なのはめちゃくちゃ解る。
ころさんとかるびに「重ねるってなんですか?」って聞かれて「重ねるってなんだっけ?」ってなってたのめちゃくちゃ笑った。
かじゅ「これが択になる」
ころさん「タクってなんですか?」
かじゅ「択…択ってなんだ?」
あのやりとり可愛くて好き
かずのこは本当にコーチング向いてない
あとスクトゥムの使い方教えようと『適当に打撃打ってみて』って実演しようとしたら思いっきりSAパなされて『ふーん(半ギレ)』ってなるやつ最高
確かに初心者に教えるのは苦手そうだけど大会の実況とか見てたらだいぶ理論的だし言語化自体はできてると思う
仕組みを聞くと確かにファジーガードより両対応ガードと言われたほうが腑に落ちる(初心者)
どぐらさんの動画を見るようになって、昔キャラを見るだけで楽しんでいた格ゲーの攻略本に載っていた数字の意味や使い方についての答え合わせができてなんだかとてもスッキリしました
昔は見てからガードは厳しい同フレの完全2択がループとかも珍しくなかった。
近代のゲームはファジー用に派生の2択は意図的にフレーム差がつけられていたり、ちゃんと正解が用意されているのが良い。
(※全ての技に正解があることを保証するものではありません)
6に関しては完全同時択でもインパクトで破壊出来たりするしね
どぐらさんマジ説明うまいな
上中下段攻撃も我々からしたら当たり前だけど新規からしたらなんで普通の攻撃が上段で上から来るのが中段攻撃やねんてなるだろうし
「当身」とか本来の言葉の意味を理解してたら混乱しちゃうような言葉もあわせて新規に理解しやすい用語を新たに作るべきだったのかもしれない
其れをやるタイミングがあったとしたらスト6発売時だっただろうから今更だけど
あえて解説動画にして言語化してるからっていうのもあるとは思いますが、
どぐらさんのこういった解説動画はものすごくわかりやすくてすごいって思います。
うぽつです!!よく分からなかったのでとてもありがたいです!!
モダンで始めてずっとやってられるくらい格ゲーおもろい。6のゲーム作りに感謝ですわ。
弱ロリ手前落ち投げとかも、大ロリガードタイミングの打撃とかが対策になるわね。
通りすがりのケンに中下段の択をかけられてたので助かります。
口頭で説明されるとなるほど!万能やんけ!ってなるけどそんな事はなく
さらに実用しようとするととにかく反復練習で精度を上げないといけないから大変
相手のとるであろう選択肢2つ
1.早い攻撃
2.遅い攻撃
に対して「相手が1を選択した場合にこちらのガードが成立する直後のタイミング、こちらが攻撃を差し込む」ことで
相手が1を選ぶ→こちらのガードが成立する
相手が2を選ぶ→こちらの差し込んだ攻撃が相手に当たり、遅い攻撃を中断できる
相手がどちらのパターンを選んだ場合でも、こちらに有利な盤面を作れるのがファジーガードやね
ファジーといえばどぐらのイメージあるから解説助かる
当初はバーチャの下段中段両対応のガード方法に名付けられて
当時家電にファジー~みたいなのが流行ってたからファジーガードってついた流れだった記憶
ファジー洗濯機とかあったよなあ
バーチャ2の1995年ぐらいの流行り言葉っすな。
かじゅが竹槍じゃなくてグングニル持ってるってコメント好き
この動画見た直後にランクマでケンと当たったらこれさっき習ったやつや!って返せるようになった
ありがとうまめスパ
ついでにどぐらありがとう
対迅雷脚ならすぐ対策できそう
もう迅雷読みインパクトしかないのかなぁと思っていたので編集者さんもありがとう
ちなみに発生差12フレとかあるから動画でやってるコパ暴れだけじゃなくて大Pとかも余裕で当たる
こうすれば良かったのか!スト6から始めたけどラッシュ中段とかどうすればいいか困ってたから助かるわ
技の発生の差を利用したものなので起き攻めの中段重ねと下段重ねの2択とかには対応してないのでそこは注意ですね
分かりやすい例だとケンのEX昇龍〆からの奮迅中段と奮迅停止下段は両方重なるからファジー不可能っすね
あくまで発生差が生まれてる状況だけで使えるテクニックっす
@@杉埼 分かりにくい
シンプルが故にさささんがどぐらに1引けるゲーム
覚えたてでファジーガード最強やんこれだけで全部捌けるわ!から色んな方法で狩られまくるまでが初心者の1セットだと思う
ケンの迅雷の仕組みがわかりました。ありがとうございます。
ギルティではN男先生が研究して世に広めてたよね
格ゲーはファジー、弾撃ち等、言語化しにくいテクニックで差がつくから奥が深い
迅雷の下段中段は弱中強でタイミング変わるから難しいんよね。
まちゃとやってくれてたギルティ講座の動画、穴が空くほど見てたなあ
あれで格ゲーの技術を知ってより楽しく遊べるようになった
こういうどぐら門下生、かなり全国に散らばってると思うしこれでまた増えるな
格ゲー初心者の時は上手い人はみんな見てから捌いてるもんだと思っていた
実際はこの手の複数対応出来る行動を経験則とかから使い分けてるだけなんだよな
昔はその行動の知識無いとマジで崩せないとかあったからスト6はだいぶ初心者に優しい
両対応ってきくとワールを絶対止める話が脳裏をよぎる
時差ガードとかのがわかりやすそう。
ファジーを潰す攻め方についてはフェン様がマジでわかりやすいっすよね。
この動画でファジーについて学んだ上でぜひフェン様の対戦を見てほしいところ
VFは飛車角抜けとかしゃがダキャンセルとかめちゃくちゃだったな
VF5がverupで投げ抜け周りめちゃくちゃ弄ってコアユーザーも離れてそんなの変えた所で初心者も入ってこず廃れたのは悲しかった
VF4のチュートリアルに避け投げ抜けがあってこのゲーム無理だってなった記憶
ゲーセン勢は感覚でやってる連中が多かったから、
スゲー強い人なのに原理は分かってなかったり(感覚的には理解している)、格ゲー用語も知らなかったりする人は結構いましたね。
ファジーって必ずしも守りの行動とは限らないのも複雑に見える部分だよな。立ち回りでもある意味攻めでも使えるし。
3rdのエイジス択とかも上下ファジーいけるんか?とか思ったけど
あれは普通にユリアン側がいつでも中下のタイミング決めれるから駄目か…
両対応って言うと今までファジーで纏めてた他の行動を区別して別の呼び方しなきゃだからかえって複雑になっちゃってな…
ファジー暴れはグラディウスや迅雷が遅らせ派生してるから基本しないようにしてたけど、話聞いてると読み合い起こす為に必要かなと思いました。
ストライブで烈火からの恐ろしい減り方が身体に染みつき過ぎてる…
どぐらさんめっちゃええやつやん
編集者さんありがとう
ファジーって言葉が世に出だした「ファジーブロッキング」がちょっと毛色が違うせいで古参でも意味違えている人は時々いる。
JPのSA2+中下段に対するファジーガードも頑張れば出来るんか
遅らせグラップの別行動バージョンだと思ってたけどまた別のやつなのかな?
流行りのゲームでこの手のテクニックを見て、私には複雑すぎる!ってハードルの高さを感じる人がいるけど、
残念ながら、あらゆるゲーム、いやおそらくゲームに限らず全てのものに必ず論理的なテクニックが存在するが、気づいてないだけなんだよね。
ファジーは経験則のテクニックのイメージ。知識で知っててもすぐにはできないし、いつの間にかできるようになってるけど勝手に出てるだけで、むしろやらないほうがむずいという。
ありがてぇ。
遅らせ立ちガードってコト!?
ファジーガードを初めて知った初心者なのですが、これって生ラッシュ→中段or下段攻撃で仕掛けてくる相手にも有効でしょうか?
ラッシュは攻撃側にタイミングの選択権があるので、難しいと思います。
普通に弱攻撃で止める方が簡単な気がしますね。
守りたいならパリィが中下段両対応ですし
@@wasteIDsystem 確かにその通りですね、ご親切にありがとうございます!
ファジーは90年代にCMで流行った言葉なんですよね。
で、バーチャ2でファジーガードが発見されてその流れで30年近くその名で呼ばれてる
ガードが上手いといえばどぐらみたいなとこあるからな
昔のゲームで初心者が上級者に絶対勝てない理不尽なシステムっていったらやっぱオリコンが思い浮かぶ
ガードだけでもアドガとか無いだけでもシンプル
個人的にはBBシリーズのバリアも複雑でよくわからんかった記憶
どぐにゃん解説上手いっす
鉄拳勢ですけどファジガは膝さんから多くを学びましたわ
マノンの打撃と投げの択もこれでなんとかなる?
無理
ありがとう!
スト5以降シンプルになってきたよなー
スト4は先行入力ほぼ無いし最速暴れとかも目押しでしゃがグラもあって面倒な読み合いが多かった印象。
ストじゃなくてギルティ勢浅パチャマンなんですが、開幕一瞬しゃがみガード入れて立ちガード程度のファジーなら何とか使えてますw
GGとかBBは相手のキャラ知ってないと画面端で相手のトレモ眺めるだけのゲームだったしね。今はだいぶ分かりやすい
詐欺飛びが安全飛びにさせられつつあるように
格ゲー界は割と用語の変更に柔軟っぽいからファジーも
分かりやすい名前に変わるべきだとは思うんだ
遅らせグラップもある意味ファジーかな?
複数の選択肢に対して対応できる動きのことなので、ちょっと違うかな
広義ではファジーだけど、
あれは投げ抜けの判定自体が遅いタイミングでも通るっていう仕様なんで、
発生差利用したファジーとはちょっと違う
@@beerbeeeeeell5959 迅雷の下段ガードタイミングでボタン押すのと、打撃重ねガードタイミングで投げ押すの似てると思ったんだよね。打撃重ねと投げ重ね(攻め側なら無敵技も)複数択カバーできるし。
アークゲーだとファジー投げって言うしまあ同じだと思う
@@mkdir実際ファジーの1種ですね、投げ抜け可能なフレームと打撃重ねのフレームの差を利用したものなんで
視聴者の95%は把握してるだろうとは思うけど、
残りの5%に届け!
(5%側なんでありがたい)
何気なくしてたけどこれがファジーやったんか
なんか固いどぐら
ダブルマークナル
ファジー周りのテクニックがあるからおっさんが飯食えるんだよなー格ゲー
格ゲー歴だけは無駄に長いからファジーガードの仕組みとかはわかってはいるんだけど…実践出来ぬ…
コメ欄にもあったが、ギルティのXXシリーズとかブレイブルーは複雑な印象
どぐらは言語化とアウトプットがうまいから、もっと知識を広めて欲しい
ファジーとか相当昔からあるテクだから十分広まってると思ってたけど、スト6とかで新規増えたから知らない人が多いのか。
ファジーで打撃入れたり、ファジージャンプはまだしも、ケンの迅雷を感覚で両対応ガードできてる人は多いと思う。
リュウでリアルに100連勝してたよ
かずのこさん
AKIのやつ任意でタイミング遅らせられるからファジー出来ないにも関わらず、こっちがタイミングを繊細にずらしているのに、
何故か妙に暴れコパンがささるのなんでやねん
タイミングを遅らせられるってことは発生までが遅れるってことだから、相手が最速派生を意識してないと適当に暴れるだけで潰れる、何回か最速派生を通してそこを意識させないと遅らせは機能しない。
コメでもあったけどファジージャンプとかファジーバクステはあるのにファジーグラじゃなくて遅らせグラなのはちょっと腹立つ
ギルティとかだとファジー投げって言わないか?
基本的にファジーはガードのタイミングで押すことを目指すことが多いから、それをグラップですると俗に言う早グラとか早め遅らせグラップ(笑
ってやつになる
早グラ=ファジーグラ
でいいと思う
遅らせグラは 遅らせファジーグラ
明らかに押すタイミングがファジーと遅らせグラでは違うから
ギアッチョさんもよう見とる
実際他ゲーだとファジー投げだし
ここら辺ストリートファイターの特殊な文化だから格ゲー全体の用語ではない
遅らせグラって言ってるのいたら大体ストリートファイター勢だなって分かるくらい独自の用語よ
ガードのセットプレイってことですか?
初心者だからマジで助かる
ギルティとかシステム多すぎて意味わからんかったわ。青キャンってなんやねん的な。
スパⅣの豪鬼の表裏、ファジーガードできるって聞いたからやってみたけど全然安定しなかったな…
俺も感覚でやってた
確かに初代サムスピで100連勝してる人いたなあ
確かにラシードの起き攻めラッシュ中段しにいったときにこれよくされててイラっとする
マリーザの中中グラディウスわかっててもくらうから嫌い。
この手の実質音ゲーみたいなタイミングゲーすごい苦手なんだけど、どう練習したらいいんや・・・
敷衍なんて言葉使うんだ、言い直してたけど。語彙すごいな。
モヒカンが修羅に勝てるわけねぇだろ!!
このゲーム起き上がりにファジージャンプできなくないですか
トレモで一生成功しない
スト6は起き上がりに投げ無敵が1fしかないのでファジージャンプはできないですね…
@@Motikuzu4ウオッ1F…!どーりで成功しないわけだ
ギルティのノリで起き上がってたので当初かなり困惑しました
回答ありがとうございます
ファジー安定ならケンの迅雷とか死に技くさいんだけど
なんか未だに強いとか言われてるのは何でなん?
中下両方ちゃんと重なるから
言語化言語化いい加減ウルセェ!!
自分の中のモヤモヤを言語化できて偉い!
セットプレイとか安全飛びとか一見さんお断り用語が多すぎるというね
「もったいない」という言葉の意味を外国人に一言で伝えるのが難しいように、言語化が面倒なものに造語が生まれるのは仕方ないと思うかな。確かに誤解されそうな単語もあるけど。
プラチナなのにファジーやってくる人多くてしんどい
詐欺飛びってどんな詐欺なんですか
起き上がりにバリバリ飛び技重ねてきてるから無敵技で返せるはずなのに
出したらガードされてフルコンもらって死ぬ詐欺
追加で言うなら相手が起き上がりに技を出す前に着地してて、空中技が完全に終わってるからガードできるよって話
見た目だと技振ってるから無敵技でシバけるのに、無敵技振ったら着地からガードが間に合うとかいうパネル詐欺みたいな奴。
くっそありがたい
調べたけど文書だけでは全くわからなかった