Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昔ここをドライブしたことがあって思い出に浸れました。こういう動画はありがたいです
花守信吉さん、ご視聴とコメントありがとうございます。そう言っていただけると作ってよかったと思いますし、励みになります。今後も楽しい場所をまとめていきたいと思います。
おっしゃる通り嬉しい😄
ビーナスラインは全線絶景ドライブ素晴らしい
さらやさん、初めまして、コメントありがとうございます!ビーナスラインの魅力が少しでもこの動画で多くのかたに伝わるといいです。気持ちいい季節になりましたね、こんな高原に行きたくなっていますw
凄いよ 絶景に興奮しました。美ヶ原・霧ヶ峰は、霧がまいてて2回とも視界が悪かったんです。ですが・・・、お陰様で、素晴らしい絶景が堪能できました。ありがとう。
also what さん、ご視聴とコメントありがとうございます。さらには、ビーナスラインの展望への過分なご感想もいただけ、感動です。小生の力ではなく、お天気の神が微笑んでくれたのでしょうね。確かに霧ケ峰というくらいで、霧にまかれることの多い場所のようです。。貴殿も、3度目の正直で、絶景のタイミングに再訪できますことをお祈りしておりますです。
@@drivetraveljapan5804 さん こんにちは。自宅にいながら、ドライブ気分が味わえるなんて、なんと贅沢なことでしょう。これからも私たちを楽しませてください。ありがとうございます。
@@Netaro さん、とてもうれしいコメントをありがとうございます。いろんな場所の動画を少しずつですがUPしていきますので、ドライブ気分をお楽しみいただければ幸いです。また、ほかの動画についてのご感想もぜひお気軽にお聞かせください。
嬉しい動画ですね。
@@さかな-p9q さん、ビーナスラインの動画にもありがとうございます!!
見てるだけで気持ちいいですね〜いつか行ってみたいな😊
Tみ〜やんさん、お返事がとてもおくれてしまいました。いい季節になってきましたので、ぜひ爽快なビーナスラインのドライブご検討ください。
以前、逆ルートで通りました。ちょうどニッコウキスゲの時期だったので、青空と山の緑とニッコウキスゲの黄色のコントラストが・・感動的な景色でした。この映像を拝見したらまた、行きたくなりました。ありがとうございます😃
赤影さん、ご視聴とコメントありがとうございます。ニッコウキスゲの時期というと、ちょうどこの動画と同じくらいでしょうか。反対からのルートもきっときれいですよね。ぜひ取材したいものです。でも、最近なかなか晴れ間が少ないですよね。
お久しぶりです!!パソコン親に取られていて全然見れていませんでした...。チャンネル登録者5670人の30倍もの人がこの動画を見ているっていうのはすごいと思います!!動画の最初の曲は全然見ていなかったせいか懐かしく感じました!これからも楽しい動画待ってます!頑張ってください!
さくさくさん、ご無沙汰(ってほどじゃないか?w)で、コメントありがとうございます。そうなのかもしれませんね、、ビーナスラインの動画は、外部チャンネルでご紹介くださったのか、登録者以外の方も多く視聴いただけてます。はい、、今時点での感覚ですが、新しいドライブ動画も鋭意、アップしていきますので、またよろしくお願いいたします。
ニッコウキスゲ撮影に栃木県から数年間車山高原に行きましたが、こんな世の中になるとは思いませんでした。もう一度訪れてみたい場所です。素晴らしい景色の動画をどうもありがとうございました。
パパ さん、ご視聴とコメントありがとうございます。ちょうどこの撮影時期がニッコウキスゲの見ごろでした。私も、こんな状況で、残念ですが、出かけるのをすご~く制限しています。こんな時期もはやく過ぎて、心置きなく高原を訪れられる日がくることを、、もう少しだけ待ちましょう。
先週行って来ました雲一つ無い快晴で、左手に八ヶ岳、富士山、南アルプス右手に雪化粧の北アルプスがくっきりと見えました絶景でしたよ
さとちゃんあきちゃん さん、絶景報告のコメントありがとうございます。先週は天気よかったですよね、ビーナスラインから山「全部見え」だったんですね。最高のドライブおめでとうです!!私も明日は長野方面に行こうと思っていて、いい天気になることを祈ってるところです。
ビーナスラインがきれいです。運転してみたいです。
hiroshi heiwa さん、ご視聴とコメントありがとうございます。ビーナスラインはこのとおり運転しやすい美しいドライブルートですので、ぜひおいでください!
ご返信ありがとうございます。機会があれば運転してみたいと思います。
2020.9.08に行ってきました〜!めっちゃ気持ち良かったです。。。人生変わりそうなところですほんとに。毎年いぎだい✌🏻️✌🏻️😎
@ごりらんたまこ さん、ご視聴とコメントありがとうございます。今年は雨が多い夏でしたが、いいタイミングで行かれてよかったですね!気持ちいいコースですよね~、、私もそろそろビーナス切れ病が出そうですw
ここ見晴らしも良いし緑が綺麗だしメロディーロードもあってとても良いですよね!よく白樺湖のオートキャンプ場から登山しに行く時に通ります!
れいピー〈2021受験生〉 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。学生さんの年から、白樺湖のキャンプや霧ヶ峰の登山なんか経験してるなんてうらやましいです。お受験、うまくいきますようにお祈りしてます!
私は、ビーナスラインを通って車山高原に行ってリフトを使って頂上迄行きました。まさか、こんな事になるなんて夢にも思わなかったです。此の映像を観て再び自由に旅行が出来る日が訪れる近い日が来る事を願っています。
田中真さん、ご視聴とコメントありがとうございます。車山はリフトで上る方法もありますね、ケチな私は、車山肩からしか経験がないです。ほんとこの状況で、私も長野県にも5月に1日だけ行ったことをのぞき、この2年間ずっと踏み入れてません。拙動画が少しでもお役にたてたら幸甚です。
コロナが流行る前に行きました。レンゲツツジが咲き誇ってました。また行きたい場所No.1です😆🎵🎵信州大好き
野バラ赤い さん、ご視聴とコメントありがとうございます。レンゲツツジもきれいですね!季節は初夏でしょうか、新緑もきれいだったと思われます。はやくまた心置きなく行けるようになる日がくるといいですね(^^)
大好きなルートです。一度だけ白樺湖~美ヶ原までロードバイクで走りました。八島湿原辺りで折り返すのが幸せな気がします。笑素敵なドライブ動画に感謝です。
doramu さん、ご視聴とコメントありがとうございます。ロードバイクをされますか。ビーナスラインは最高のコースの一つでしょうね。八島湿原から先は、かなり登りでたいへんそう、、折り返しで十分いいと思います。ほかにも高原ドライブルートを出していますので、ご参考になれば幸いです!
昨日行ってきました!涼しくて気持ちいい。
Kayaba Heathcliff さん、ご視聴とコメントありがとうございます。いいですね~猛暑日続きで、私も高いとこに行きたくて仕方ないのですが、、
草原の中を走る素晴らしい景色ですがすごい混雑してますね、特にバイクが多いですね明日志賀高原とセットで行くんですが秋だし道路空いててほしい....
syさん、コメントありがとうございました。行かれているのは、今日ですね?今日はあたたかな秋空、最高のドライブできたのではないでしょう!平日だったら、そんなに混雑ということもなかったのではないでしょうか?秋のビーナスも、再録したい~~
@drivetraveljapan5804 最初に向かった 志賀高原は朝なのに結構混んでいて本命はちょっと覚悟かなぁと思ってたんですが、ビーナスラインは動画投稿者さんとは逆方向の上田市側から上っていったんですがあまり使われないのか対向車が一台ぐらいしか遭遇しませんでした、霧ヶ峰の駐車場付近はそれなりに交通量があったんですがそれ以外はとても快適でした。富士見台についたときは夕日が照らす草原にすすきが揺れていて美しい光景でした!
来月、ツーリングで走りに行きます!とても参考になりました。ビーナスラインの中でも、この区間が特に景色が良いみたいですね。
結石結石 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。来月のツーリング、お天気に恵まれるといいですね!私も、この区間が一番開放感があって、好きです~。どっちの方向の山も見えますしね
20200922 昨日このコース走ってきました 一か月前だと緑が鮮やかですね 昨日の復習ができて最高です。
@EVO さん、ご視聴とコメントありがとうございます。昨日ランニングで?お疲れ様でした。でも、天気よかったですかね、最高のコースの一つではないでしょうか。記憶とともに、反復、またビーナスライン楽しんでいただければ幸甚です!!
昨年入手したオープンカーで4回ほど走りに行きました。やっぱり緑の季節が最高ですね。
kara7160 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。昨年から4回もいかれたのですか!(すごい)オープンカーでなんて、ほんと最高でしょうね!!(しばらく行けてません・泣)
済みません。長野県在住なもので。
@@kara-ps5yi いえいえ、こちらこそ。暑い夏には、長野県に移住したくなります~
気象台ができる前によく走ったけど変わらず良い所ですね!ギャランVR4のハンドリングを思い出しました。ありがとう😉👍️🎶
大川勝儀 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。気象台とは車山レーダーのことですか?レーダーは無料開放される少し前に稼働始まったそうですね。有料道路としては、ビーナスラインは高かったのですよね。料金所があった風景を少し覚えています。
毎年行ってましたが今年はコロナで行けませんでした…また行きたい!ちなみにスカイパークホテルという所に泊まります。
SHINJI K.さん、ご視聴とコメントありがとうございます。ほんと、私もそうです、、天気もよくなかったですが、すごもりの夏になってしまいました。スカイパークホテル、場所にぴったりの名前ですね。車山高原も沢山のホテルやペンションがあるんですね。
行ってきた。この動画の通りでした。
Azalea Allround さん、ご視聴とコメントありがとうございます。いかれましたか!動画に偽りなしでよかったです!当方、久しく行けておりません、、高原が恋しいです
初めてビーナスラインをドライブしたの年ほど前です。以来、20回近く訪れたでしょうか。4、5年前にドライブした時、車山から霧ヶ峰までの路面の劣化が気になしました。今回の動画でずいぶん修復されたことがわかりました。きれいな映像のおかげですね。有難うございました。コロナ収束後、この魅力的なコースをまたクルージングしようと思います。
8787 shiba さん、ご視聴とコメントありがとうございます。ビーナスラインはとてもお詳しいのですね。車山からの下り道は、とてもよい路面状況になっていましたよ。高原へ避暑したくなる、ここ数日の暑さです・・
今年は、日帰りで諏訪ICから霧ヶ峰富士見台駐車場まで行きました。コロナが終えたら宿泊して美ヶ原高原美術館まで行きたいです。
オヤジちょいハゲさん、コメントとご報告ありがとうございます。お天気よかったですか?せっかくですから、富士見台から富士山やアルプスの展望をみれましたでしょうか。コロナ・・落ち着いたら、ゆっくりしたいですよね!
最近、ビーナスラインを知り、小淵沢までは来た事があるので、その先にあるんだぁと、見させていただきました。土地勘が無いので、今後の参考にさせていただきたいと思いますが、浜松から出発するので、どのルートで行けば最善で、どこが最寄り(入口)なのか、調べてみます。
mittan15 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。ビーナスラインの参考にしていただければ幸いです。浜松からだと、高速もやや遠回りになりますが、茅野か岡谷が入口になると思います。岡谷からの場合、新和田有料道路(現在は無料)もアクセス道路の一つで、動画をご参考に。どうぞ安全で、楽しいドライブになりますように。
自分としては、本州最高峰のツーリング・ドライブスポットだと思います😄以前、CB1300SFで走ってみたんですが5月の昼間でも寒かったような気がします😅
ナナハンモンキー さん、ご視聴とコメントありがとうございます。本州最高峰・・かもしれません。その選択肢に入ることは間違いないですよね。標高2000mでは、5月ではまだ寒いのですね。新緑が楽しめそうです
車ないので、今日バスでの🚌ススキ野原のビーナスライン見ました!
美香さん、コメントありがとうございました!秋のビーナスラインはススキでしたか。天気がよかったら黄金色に輝いていたことでしょうね!雪が積もる前に、行きたいものですが、、
ここメロディーロードになっとるんや!冬しか通らんから知らなんだ。
このメロディロードは、残念ながら数年前に撤去されたんです。なので、もうありませんので、ご注意を
メロディーロードの存在を自分のクルマを買って走るまで知らず、初めてその道を走ったのが夜だったので気味の悪い音楽が突然響いて来てびっくりしました…。
たけの子さん、ご視聴とコメントありがとうございます。笑っちゃいました。そうですね、予備知識なしで、夜のドライブで聞こえてきたら、気味が悪くなりますね。
この1ヶ月後くらいに友達と行きました2:14ここの左で車中泊しました笑
中村智之さん、コメントありがとうございました。そこで車中泊するか?!って場所ですが、ほんとにここでやったら、もう最高のロケーションでしょうね。真夏の時期に、ちょっと考えてみたくなりました(笑
@@drivetraveljapan5804 朝一で走るビーナスラインは最高でした!
@@中村智之-l9v おそくなりました。朝市のビーナスライン、天気もよければ、最高でしょう!!!
we may all speak different languages, but music is the language that we can all understand.🙏🙏❤❤🙏❤;👍❤
@Deep Sleep Music, Thank You for Watching & comment! I wish you liked the music and the drive. Please travel to Japan with other videos.
私も7月にビーナスライン行くのですが何月に行かれたのでしょう🤔おすすめスポット等あれば参考にしたいです笑笑この動画のせいで7月まで待ちきれなくなりました笑笑
後藤愛依梨が好き さん、ご視聴とコメントありがとうございます。この動画の撮影は、07/14ですね(詳細欄もご覧ください)雪の季節にも秋にも、走ったことがありますが、天気がよければ1年中それぞれサイコーですねwおすすめとしては、続きの扉峠にある「きのこ茶屋」が美味しいらしいです。もちろん美ヶ原高原まであちこちのレストはどこも個性あり。ぜひぜひ、楽しいドライブになりますよう。
@@drivetraveljapan5804 ご丁寧にコメントありがとうございます!7月なら緑もいい感じに茂ってるかもです!キノコ茶屋……なるほどっ!行ってみます❕
三菱エアコン「霧ヶ峰」・・・こんなイメージ霧ヶ峰の駐車場から一時間ぐらい歩くというのが毎年夏の恒例となっています車山高原もおととし歩きましたよ今回は嗜好を変えて中部横断道から茅野・諏訪・上田って感じで(白樺湖・女神湖はパスで)いつも同じはつまらないので・・・
いえやすさん、ご視聴とコメントありがとうございます。やっぱり、三菱きりがみね~♪ですよね、私もです。この辺りもよくご存知のところなんですね。当方、霧ヶ峰までは行くのですが、美ヶ原まで通しでいったのは、実はこの撮影が、初めてだったりします(汗
10月6日に行ってくる予定です。こんなに雲が近いんだ…動画のように晴れてたらいいな(≡゚∀゚≡)
-LUCKY-らっきぃ さん、ご視聴とコメントありがとうございます。10/6は天気ばっちりみたいじゃないですか!?上の方では紅葉も始まっているでしょうね。最高の旅行となりますようにお祈りしています!!
はぁ、なるほど10万回再生してますねビーナスラインって安全速度25キロという表示が目に付く道路ですよね確か8月10日が「山の日」だったかな、ということも関係しているとかいないとか毎年の恒例だったはずも、今年は結局行っていません私もビーナスラインは一度投稿したのですがあまりの人気の無さにすべて削除しちゃいましてねそれ以来、撮影の場所からは削除していました(まぁ、今更投稿しても視聴回数稼げないし)
いえやすさん、こちらの動画にもありがとうございます。安全速度標識は、長野県オリジナルでしょうかね。私は、蓼科スカイラインで気になりました。8.10の山の日、というのはなるほど関係しているかも。私も全く遠出していません、県境またいでの群馬県さえも何か月も踏み入れてませんです・・
景色も良すぎますが、曲が良すぎるので、曲名教えて欲しいです!
私もすごく好きでドライブ動画のBGMに多用させてもらっています。美香さんと私は、曲の好みが近いようですね!?
ビーナスラインは、昔の鉄鉱石輸送鉄道の廃線跡と聞いた事あるけど。
越前大岡 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。鉄鉱石輸送鉄道の話は、知らなかったです。ヒントをありがとうございます。調べてみましたら、このシリーズの区間でなく、茅野市のもっと低い場所の一部がそうだそうです。諏訪~茅野のビーナスラインは、今後収録していきたいです。
そうでしたか、私も勾配のきつい道路なんで鉄道?と思ってました。
@@越前大岡-m6r さん、ぜひとも茅野区間を収録して、ここが鉄道跡だってとりあげたくなりました。
楽しみにしてます、何か当時の遺構発見なればいいですね。ビーナスラインは有料道路だったから料金所跡もありますね。
@@越前大岡-m6r さん、ありがとうございます。こんな状況ですし、また編集の作業が遅いので、いつになるやらですが、、よろしくお願いいたします。
まだ走ってないです😆
足立知子さん、ご視聴とコメントありがとうございました。いいとこですからね、落ち着いたら、ぜひ!(^^)
コロナが完全収束したら、自分が死ぬ前にマイカーをフェリーに積んで、絶対に何時か走ってやるんだ‼️
namezuruful さん、ご視聴とコメントありがとうございます。フェリーに積んでというと、海を渡る遠方のかたですか。マイカー以外も選択できるなら、近場でのレンタカーも検討いただくと、フットワーク楽になる場合もあります。コロナが収束したらですよね。
じてんしやでのぼつたのおもいだすのぼりはきつかつたなー
菅野智明さん、コメントありがとうございます。ロードハイクの方もたくさん走られてますよね。下りは爽快でしょうが、のぼりはやっぱり大変なんですね、おつかれさま=
誰方か この道を走るのに最適な音楽がありましたら教えて下さい(^^♪
玄雄 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。BGMはおこのみが色々でしょうから、押し付けになるのが懸念されますが私ですと、軽快でさわやかな曲調が合いそうだと思います
BGMもう少し控えめの方がいいと思います!
TAKA N. さん、ご視聴とコメントありがとうございます。ご意見、今後の参考とさせていただきます。ありがとうございました。
雪が降ったら悪魔の道になるらしい
tsubossie さん、冬季でも比較的よく管理されている印象ですが、積もった状態は知りません。特に、美ヶ原直下(part4)の道が急だから怖いんじゃないでしょうか。
昔ここをドライブしたことがあって思い出に浸れました。こういう動画はありがたいです
花守信吉さん、ご視聴とコメントありがとうございます。そう言っていただけると作ってよかったと思いますし、励みになります。今後も楽しい場所をまとめていきたいと思います。
おっしゃる通り嬉しい😄
ビーナスラインは全線絶景ドライブ素晴らしい
さらやさん、初めまして、コメントありがとうございます!
ビーナスラインの魅力が少しでもこの動画で多くのかたに伝わるといいです。
気持ちいい季節になりましたね、こんな高原に行きたくなっていますw
凄いよ 絶景に興奮しました。
美ヶ原・霧ヶ峰は、霧がまいてて2回とも視界が悪かったんです。
ですが・・・、
お陰様で、素晴らしい絶景が堪能できました。ありがとう。
also what さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
さらには、ビーナスラインの展望への過分なご感想もいただけ、感動です。
小生の力ではなく、お天気の神が微笑んでくれたのでしょうね。確かに霧ケ峰というくらいで、霧にまかれることの多い場所のようです。。
貴殿も、3度目の正直で、絶景のタイミングに再訪できますことをお祈りしておりますです。
@@drivetraveljapan5804 さん こんにちは。
自宅にいながら、ドライブ気分が味わえるなんて、なんと贅沢なことでしょう。
これからも私たちを楽しませてください。ありがとうございます。
@@Netaro さん、とてもうれしいコメントをありがとうございます。
いろんな場所の動画を少しずつですがUPしていきますので、ドライブ気分をお楽しみいただければ幸いです。また、ほかの動画についてのご感想もぜひお気軽にお聞かせください。
嬉しい動画ですね。
@@さかな-p9q さん、ビーナスラインの動画にもありがとうございます!!
見てるだけで気持ちいいですね〜
いつか行ってみたいな😊
Tみ〜やんさん、お返事がとてもおくれてしまいました。
いい季節になってきましたので、ぜひ爽快なビーナスラインのドライブご検討ください。
以前、逆ルートで通りました。
ちょうどニッコウキスゲの時期だったので、青空と山の緑とニッコウキスゲの黄色のコントラストが・・
感動的な景色でした。
この映像を拝見したらまた、行きたくなりました。
ありがとうございます😃
赤影さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
ニッコウキスゲの時期というと、ちょうどこの動画と同じくらいでしょうか。
反対からのルートもきっときれいですよね。ぜひ取材したいものです。でも、最近なかなか晴れ間が少ないですよね。
お久しぶりです!!パソコン親に取られていて全然見れていませんでした...。チャンネル登録者5670人の30倍もの人がこの動画を見ているっていうのはすごいと思います!!動画の最初の曲は全然見ていなかったせいか懐かしく感じました!これからも楽しい動画待ってます!頑張ってください!
さくさくさん、ご無沙汰(ってほどじゃないか?w)で、コメントありがとうございます。
そうなのかもしれませんね、、ビーナスラインの動画は、外部チャンネルでご紹介くださったのか、登録者以外の方も多く視聴いただけてます。
はい、、今時点での感覚ですが、新しいドライブ動画も鋭意、アップしていきますので、またよろしくお願いいたします。
ニッコウキスゲ撮影に栃木県から数年間車山高原に行きましたが、こんな世の中になるとは思いませんでした。もう一度訪れてみたい場所です。素晴らしい景色の動画をどうもありがとうございました。
パパ さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
ちょうどこの撮影時期がニッコウキスゲの見ごろでした。
私も、こんな状況で、残念ですが、出かけるのをすご~く制限しています。
こんな時期もはやく過ぎて、心置きなく高原を訪れられる日がくることを、、もう少しだけ待ちましょう。
先週行って来ました
雲一つ無い快晴で、左手に八ヶ岳、富士山、南アルプス
右手に雪化粧の北アルプスがくっきりと見えました
絶景でしたよ
さとちゃんあきちゃん さん、絶景報告のコメントありがとうございます。
先週は天気よかったですよね、ビーナスラインから山「全部見え」だったんですね。
最高のドライブおめでとうです!!
私も明日は長野方面に行こうと思っていて、いい天気になることを祈ってるところです。
ビーナスラインがきれいです。運転してみたいです。
hiroshi heiwa さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
ビーナスラインはこのとおり運転しやすい美しいドライブルートですので、ぜひおいでください!
ご返信ありがとうございます。機会があれば運転してみたいと思います。
2020.9.08に行ってきました〜!
めっちゃ気持ち良かったです。。。
人生変わりそうなところですほんとに。毎年いぎだい✌🏻️✌🏻️😎
@ごりらんたまこ さん、ご視聴とコメントありがとうございます。今年は雨が多い夏でしたが、いいタイミングで行かれてよかったですね!
気持ちいいコースですよね~、、私もそろそろビーナス切れ病が出そうですw
ここ見晴らしも良いし緑が綺麗だし
メロディーロードもあってとても良いですよね!よく白樺湖のオートキャンプ場から登山しに行く時に通ります!
れいピー〈2021受験生〉 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
学生さんの年から、白樺湖のキャンプや霧ヶ峰の登山なんか経験してるなんてうらやましいです。
お受験、うまくいきますようにお祈りしてます!
私は、ビーナスラインを通って車山高原に行ってリフトを使って頂上迄行きました。まさか、こんな事になるなんて夢にも思わなかったです。此の映像を観て再び自由に旅行が出来る日が訪れる近い日が来る事を願っています。
田中真さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
車山はリフトで上る方法もありますね、ケチな私は、車山肩からしか経験がないです。
ほんとこの状況で、私も長野県にも5月に1日だけ行ったことをのぞき、この2年間ずっと踏み入れてません。
拙動画が少しでもお役にたてたら幸甚です。
コロナが流行る前に行きました。レンゲツツジが咲き誇ってました。また行きたい場所No.1です😆🎵🎵信州大好き
野バラ赤い さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
レンゲツツジもきれいですね!季節は初夏でしょうか、新緑もきれいだったと思われます。
はやくまた心置きなく行けるようになる日がくるといいですね(^^)
大好きなルートです。
一度だけ白樺湖~美ヶ原までロードバイクで走りました。
八島湿原辺りで折り返すのが幸せな気がします。笑
素敵なドライブ動画に感謝です。
doramu さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
ロードバイクをされますか。ビーナスラインは最高のコースの一つでしょうね。
八島湿原から先は、かなり登りでたいへんそう、、折り返しで十分いいと思います。
ほかにも高原ドライブルートを出していますので、ご参考になれば幸いです!
昨日行ってきました!涼しくて気持ちいい。
Kayaba Heathcliff さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
いいですね~猛暑日続きで、私も高いとこに行きたくて仕方ないのですが、、
草原の中を走る素晴らしい景色ですがすごい混雑してますね、特にバイクが多いですね
明日志賀高原とセットで行くんですが秋だし道路空いててほしい....
syさん、コメントありがとうございました。
行かれているのは、今日ですね?今日はあたたかな秋空、最高のドライブできたのではないでしょう!
平日だったら、そんなに混雑ということもなかったのではないでしょうか?
秋のビーナスも、再録したい~~
@drivetraveljapan5804 最初に向かった 志賀高原は朝なのに結構混んでいて本命はちょっと覚悟かなぁと思ってたんですが、ビーナスラインは動画投稿者さんとは逆方向の上田市側から上っていったんですがあまり使われないのか対向車が一台ぐらいしか遭遇しませんでした、霧ヶ峰の駐車場付近はそれなりに交通量があったんですがそれ以外はとても快適でした。富士見台についたときは夕日が照らす草原にすすきが揺れていて美しい光景でした!
来月、ツーリングで走りに行きます!
とても参考になりました。
ビーナスラインの中でも、この区間が特に景色が良いみたいですね。
結石結石 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
来月のツーリング、お天気に恵まれるといいですね!
私も、この区間が一番開放感があって、好きです~。どっちの方向の山も見えますしね
20200922 昨日このコース走ってきました 一か月前だと緑が鮮やかですね 昨日の復習ができて最高です。
@EVO さん、ご視聴とコメントありがとうございます。昨日ランニングで?お疲れ様でした。
でも、天気よかったですかね、最高のコースの一つではないでしょうか。
記憶とともに、反復、またビーナスライン楽しんでいただければ幸甚です!!
昨年入手したオープンカーで4回ほど走りに行きました。
やっぱり緑の季節が最高ですね。
kara7160 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
昨年から4回もいかれたのですか!(すごい)
オープンカーでなんて、ほんと最高でしょうね!!(しばらく行けてません・泣)
済みません。長野県在住なもので。
@@kara-ps5yi いえいえ、こちらこそ。
暑い夏には、長野県に移住したくなります~
気象台ができる前によく走ったけど変わらず良い所ですね!ギャランVR4のハンドリングを思い出しました。ありがとう😉👍️🎶
大川勝儀 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
気象台とは車山レーダーのことですか?レーダーは無料開放される少し前に稼働始まったそうですね。
有料道路としては、ビーナスラインは高かったのですよね。料金所があった風景を少し覚えています。
毎年行ってましたが今年はコロナで行けませんでした…また行きたい!ちなみにスカイパークホテルという所に泊まります。
SHINJI K.さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
ほんと、私もそうです、、天気もよくなかったですが、すごもりの夏になってしまいました。
スカイパークホテル、場所にぴったりの名前ですね。車山高原も沢山のホテルやペンションがあるんですね。
行ってきた。この動画の通りでした。
Azalea Allround さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
いかれましたか!動画に偽りなしでよかったです!
当方、久しく行けておりません、、高原が恋しいです
初めてビーナスラインをドライブしたの年ほど前です。
以来、20回近く訪れたでしょうか。
4、5年前にドライブした時、車山から霧ヶ峰までの路面の劣化が気になしました。
今回の動画でずいぶん修復されたことがわかりました。
きれいな映像のおかげですね。有難うございました。
コロナ収束後、この魅力的なコースをまたクルージングしようと思います。
8787 shiba さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
ビーナスラインはとてもお詳しいのですね。
車山からの下り道は、とてもよい路面状況になっていましたよ。
高原へ避暑したくなる、ここ数日の暑さです・・
今年は、日帰りで諏訪ICから霧ヶ峰富士見台駐車場まで行きました。コロナが終えたら宿泊して美ヶ原高原美術館まで行きたいです。
オヤジちょいハゲさん、コメントとご報告ありがとうございます。お天気よかったですか?
せっかくですから、富士見台から富士山やアルプスの展望をみれましたでしょうか。
コロナ・・落ち着いたら、ゆっくりしたいですよね!
最近、ビーナスラインを知り、小淵沢までは来た事があるので、その先にあるんだぁと、見させていただきました。土地勘が無いので、今後の参考にさせていただきたいと思いますが、浜松から出発するので、どのルートで行けば最善で、どこが最寄り(入口)なのか、調べてみます。
mittan15 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。ビーナスラインの参考にしていただければ幸いです。
浜松からだと、高速もやや遠回りになりますが、茅野か岡谷が入口になると思います。
岡谷からの場合、新和田有料道路(現在は無料)もアクセス道路の一つで、動画をご参考に。
どうぞ安全で、楽しいドライブになりますように。
自分としては、本州最高峰のツーリング・ドライブスポットだと思います😄以前、CB1300SFで走ってみたんですが5月の昼間でも寒かったような気がします😅
ナナハンモンキー さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
本州最高峰・・かもしれません。その選択肢に入ることは間違いないですよね。
標高2000mでは、5月ではまだ寒いのですね。新緑が楽しめそうです
車ないので、今日バスでの🚌ススキ野原のビーナスライン見ました!
美香さん、コメントありがとうございました!
秋のビーナスラインはススキでしたか。天気がよかったら黄金色に輝いていたことでしょうね!
雪が積もる前に、行きたいものですが、、
ここメロディーロードになっとるんや!冬しか通らんから知らなんだ。
このメロディロードは、残念ながら数年前に撤去されたんです。
なので、もうありませんので、ご注意を
メロディーロードの存在を自分のクルマを買って走るまで知らず、初めてその道を走ったのが夜だったので気味の悪い音楽が突然響いて来てびっくりしました…。
たけの子さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
笑っちゃいました。そうですね、予備知識なしで、夜のドライブで聞こえてきたら、気味が悪くなりますね。
この1ヶ月後くらいに友達と行きました
2:14ここの左で車中泊しました笑
中村智之さん、コメントありがとうございました。
そこで車中泊するか?!って場所ですが、ほんとにここでやったら、もう最高のロケーションでしょうね。
真夏の時期に、ちょっと考えてみたくなりました(笑
@@drivetraveljapan5804 朝一で走るビーナスラインは最高でした!
@@中村智之-l9v おそくなりました。朝市のビーナスライン、天気もよければ、最高でしょう!!!
we may all speak different languages, but music is the language that we can all understand.🙏🙏❤❤🙏❤;👍❤
@Deep Sleep Music, Thank You for Watching & comment!
I wish you liked the music and the drive. Please travel to Japan with other videos.
私も7月にビーナスライン行くのですが何月に行かれたのでしょう🤔おすすめスポット等あれば参考にしたいです笑笑
この動画のせいで7月まで待ちきれなくなりました笑笑
後藤愛依梨が好き さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
この動画の撮影は、07/14ですね(詳細欄もご覧ください)
雪の季節にも秋にも、走ったことがありますが、天気がよければ1年中それぞれサイコーですねw
おすすめとしては、続きの扉峠にある「きのこ茶屋」が美味しいらしいです。もちろん美ヶ原高原まであちこちのレストはどこも個性あり。ぜひぜひ、楽しいドライブになりますよう。
@@drivetraveljapan5804 ご丁寧にコメントありがとうございます!7月なら緑もいい感じに茂ってるかもです!
キノコ茶屋……なるほどっ!行ってみます❕
三菱エアコン「霧ヶ峰」・・・
こんなイメージ
霧ヶ峰の駐車場から一時間ぐらい歩くというのが毎年夏の恒例となっています
車山高原もおととし歩きましたよ
今回は嗜好を変えて中部横断道から茅野・諏訪・上田って感じで
(白樺湖・女神湖はパスで)
いつも同じはつまらないので・・・
いえやすさん、ご視聴とコメントありがとうございます。やっぱり、三菱きりがみね~♪ですよね、私もです。
この辺りもよくご存知のところなんですね。
当方、霧ヶ峰までは行くのですが、美ヶ原まで通しでいったのは、実はこの撮影が、初めてだったりします(汗
10月6日に行ってくる予定です。こんなに雲が近いんだ…動画のように晴れてたらいいな(≡゚∀゚≡)
-LUCKY-らっきぃ さん、ご視聴とコメントありがとうございます。10/6は天気ばっちりみたいじゃないですか!?
上の方では紅葉も始まっているでしょうね。最高の旅行となりますようにお祈りしています!!
はぁ、なるほど10万回再生してますね
ビーナスラインって安全速度25キロという表示が目に付く道路ですよね
確か8月10日が「山の日」だったかな、ということも関係しているとかいないとか
毎年の恒例だったはずも、今年は結局行っていません
私もビーナスラインは一度投稿したのですがあまりの人気の無さにすべて削除しちゃいましてね
それ以来、撮影の場所からは削除していました
(まぁ、今更投稿しても視聴回数稼げないし)
いえやすさん、こちらの動画にもありがとうございます。
安全速度標識は、長野県オリジナルでしょうかね。私は、蓼科スカイラインで気になりました。
8.10の山の日、というのはなるほど関係しているかも。
私も全く遠出していません、県境またいでの群馬県さえも何か月も踏み入れてませんです・・
景色も良すぎますが、曲が良すぎるので、曲名教えて欲しいです!
私もすごく好きでドライブ動画のBGMに多用させてもらっています。
美香さんと私は、曲の好みが近いようですね!?
ビーナスラインは、昔の鉄鉱石輸送鉄道の廃線跡と聞いた事あるけど。
越前大岡 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
鉄鉱石輸送鉄道の話は、知らなかったです。ヒントをありがとうございます。
調べてみましたら、このシリーズの区間でなく、茅野市のもっと低い場所の一部がそうだそうです。
諏訪~茅野のビーナスラインは、今後収録していきたいです。
そうでしたか、私も勾配のきつい道路なんで鉄道?と思ってました。
@@越前大岡-m6r さん、ぜひとも茅野区間を収録して、ここが鉄道跡だってとりあげたくなりました。
楽しみにしてます、何か当時の遺構発見なればいいですね。ビーナスラインは有料道路だったから料金所跡もありますね。
@@越前大岡-m6r さん、ありがとうございます。こんな状況ですし、また編集の作業が遅いので、いつになるやらですが、、よろしくお願いいたします。
まだ走ってないです😆
足立知子さん、ご視聴とコメントありがとうございました。
いいとこですからね、落ち着いたら、ぜひ!(^^)
コロナが完全収束したら、自分が死ぬ前にマイカーをフェリーに積んで、絶対に何時か走ってやるんだ‼️
namezuruful さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
フェリーに積んでというと、海を渡る遠方のかたですか。マイカー以外も選択できるなら、近場でのレンタカーも検討いただくと、フットワーク楽になる場合もあります。コロナが収束したらですよね。
じてんしやでのぼつたのおもいだす
のぼりはきつかつたなー
菅野智明さん、コメントありがとうございます。
ロードハイクの方もたくさん走られてますよね。
下りは爽快でしょうが、のぼりはやっぱり大変なんですね、おつかれさま=
誰方か この道を走るのに最適な音楽がありましたら教えて下さい(^^♪
玄雄 さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
BGMはおこのみが色々でしょうから、押し付けになるのが懸念されますが
私ですと、軽快でさわやかな曲調が合いそうだと思います
BGMもう少し控えめの方がいいと思います!
TAKA N. さん、ご視聴とコメントありがとうございます。
ご意見、今後の参考とさせていただきます。ありがとうございました。
雪が降ったら悪魔の道になるらしい
tsubossie さん、冬季でも比較的よく管理されている印象ですが、積もった状態は知りません。特に、美ヶ原直下(part4)の道が急だから怖いんじゃないでしょうか。