Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
わが家は貧しかったので、普通の自転車すら買ってもらえませんでした。フラッシャー付きの自転車など、少年マガジンの広告で見てはため息をつく日々。しかし、近所に住んでいた同級生T・S君(元フジテレビアナウンサー)は、このフラッシャー付き自転車に乗っていました。
懐かしさ半面、裕福じゃなかった家に こんな高価なものをネダって買ってもらったと思うと胸が痛いな・・
数年前、建て替える自動車屋さんから箱入りのブリヂストン モンテカルロを2千円で買いました私がS56年頃乗っていた自転車を新品で手に入れました
懐かしいー 私68歳 小学生の時に初めて買ってもらった自転車がミヤタ製のウインカー、ストップランプに装飾品いっぱいの自転車でした。でも近所のお寺の秘密基地に乗っていたのですが、買ってもらってすぐに盗まれた‥泣き その日父親には盗まれた事は黙っていてお蔵に入れてあると嘘をついて過ごした記憶あり。懐かしい思い出ありがとうございました。
中学校に上がるときに、ブリヂストンのフラッシャー付きの自転車を買ってもらいました。当時はとてもかっこよくこれしかないと思いました。電気をつけてかっこよく走るとすぐに電池がなくなりました。電池が自分の小遣いでは買えないので光らせることができなくなりました。1年もすると、この装置が何かダサ思えて親に黙って取り外しました。その後、高校3年まで乗りました。東京の大学に行って、セミハンドルを上向きに付け替えて乗っていました。その後駅まで乗って行って盗まれました。後悔はなくとても良い自転車でした。ブリヂストンの自転車は作りが良く、とても長持ちします。その後、3人の子供に通学用にブリヂストンのアルベルト自転車を選びました。20年たってもまだ乗れます。今でも部品があって重宝してます。
😄これらの自転車をのりこなすには昭和の短パン半ズボンは必須ですね😃
子供の頃、メーカー忘れましたが電動リトラでは無い手動レバーかボタンで、パコッてライト部を開けられる自転車持ってました。当時の子供用自転車は凄かったなぁ~と改めて思いました。なんだかんだ未だに自転車好きです(55歳男)。
当時 欲しかったです。リトラクタブルライトは電動式とワイヤー式がありました。ウインカーのは 当時 アルカリ乾電池がなく マンガン電池で 赤電池だと すぐなくなっていた記憶があります。当時価格で 10万円超えは当たり前でした。今 思うと かなりの高額自転車ではないでしょうか🎉
ビアンキとかで当時の値段で10万超えしそうなモデルゴロゴロあるんだよなぁ光らないけど
自分が園児〜小学低学年の頃で幼児向け自転車が買って貰えるか貰えないかの時代に高学年以上の人たちの間で流行ってた、という思い出があります。自分らが中学年の頃には割と大人しめのタイプになっていき(この頃、昔はドロップハンドルのサイクリング車が流行っていたとよく聞いたし漫画でも見聞きしたが、今は時代遅れでダサいというイメージがあった)、高学年になるとフラッシャータイプは完全に終焉し、シルバータイプのシンプルサイクリング自転車(ギアがレバーで2つあるやつ)が流行り出した。その後、中3くらいの時代にサイクリング自転車文化が消え、普通自転車が定着し、ヤンチャ系はチョッパーハンドルとか2人乗り車輪棒とか付け出した。フラッシャー終焉間際時に、友人の父親がボーナスで子供のために一番最高級タイプのやつを「中古で6万」で買ってきて、色んな電動装置が付いていたが時も時だったので凄く恥ずかしそうに乗っていたなぁ。
小遣いやお年玉では無理なので当時の小中学生は新聞配達等の子供でも稼げるバイトで買う子供がいました後は親が会社の社長か専務取締役等のボンボンが塾や学校で頭の良さを見せた子供がご褒美としてかっでもらったと言う事もありました😮
派手好きだった私は当時エレクトロボーイnewZに乗ってましたが質素好きの友達は三浦友和さんのCMで有名なナショナル自転車FFというのに乗ってました。懐かしさで胸が熱くなります。素晴らしい動画をありがとうございます。
小学生当時、高価な物は買ってもらえない家庭だったので、友達が買ってもらったと自慢してるのを羨ましく思いました、やっと手に入れたのが、近所お兄ちゃんの使い込まれたお古で、それでもギヤチェンジが付いているだけでメチャクチャ嬉しかた思い出です
自分も同じでいつも兄のお下がり😂でした周りは最新型で自分は型遅れで、悔しいやら悲しいやら😭
ブラックマスク。カッコよかったなァ〜。『ナショナルっ!ブラックマ〜スクっ!』のCMセリフと背中越しに走り去っていくブラックマスクっ!の映像が今でも頭に焼き付いて離れませんっ!
うわ〜…懐かしいな〜😗🎵昭和49,50年頃、フジのICフラッシャー搭載の自転車に乗ってた。フラッシャー左右両端にピカピカメッキの化粧板が装着されてたやつ。当時、結構な値段がしたと思うのだが…渋々ながらも買ってくれた両親に今さらながら感謝🥲🎵
当時皆んなビカビカ光る自転車に乗ってた、自分は当時から捻くれ者だったので今のロードみたいでハンドルと前輪が外せて専用のバッグに入れて電車やバスに持ち込めるカセットサイクルに乗ってた、これが結構便利で遠出した帰りに疲れたり雨が降って来たら電車に乗って帰りました、懐かしい小学生時代の想い出です
ブリジストンの初代デジメモに乗ってました。変速時のピーって音が大きくて耳障りだったんですよ。今思うとあんなに高価な自転車を買ってくれた親に今更ながら感謝です。
単1電池で光らすのだけど、すぐなくなる玉が切れる学研の裏ページで広告出て目を輝かして観てたこんな高級車、裕福な家の息子でしか買えなかったよ
当時は格差が凄かったですよね。今思うと。今は流行ると大抵の家庭が子供に買い与えますが、昭和はそうはいかなかった。金持ち以外はジッと我慢の時代ですよね。憧れて過ごす時代と言ってもいい。
こうした自転車に乗れるのはお風呂がある家の子でした
LEDなんかないだろうしなぁ
@@user-yn1rq5qj8u今みたいな高輝度の奴じゃなくて、低輝度単色のはありました広告コピーに『ダイオード』って得意気に書いてあるのがそれです
はじめまして。デコチャリ?特集、とても懐かしく拝見しました。S.40代前半からフラッシャー付き自転車があるのは知りませんでした。小4だった1978年頃に買ってもらった自転車は、ここにあるような立派なデコチャリよりも遜色版のようなものでした。この動画でも紹介されたとおり、私の場合はスーパーカーブーム(サーキットの狼も)の影響でした。セキネの、確か16?18?インチのセミドロップハンドル、5段変速(一応、1段ごとにカチッカチッと入った)でした。これにスピードメーター、デコトラのような泥除け、荷台に取り付けるバッグ(両サイドに収納バッグが垂れ下がるタイプ)を付けたり、後にはフラッシャー(とてもしょぼかった)も付けました。通っていた小学校でも上には上がいるもので、ここに紹介されているような自転車に乗っていた者もいました。さすがに、リトラクタブルや4灯?ヘッドライト、クルマのようなシフトパターンの変速機、コンピューターみたいなのが付いているスピードメーターなどは当時の私から見ても「やり過ぎだなぁ」と思っていました。たぶん、そんな気持ちを抱いてから急に冷めた気がします。私が乗っていた自転車も、中学生になる頃には荷台のバッグ以外の後付けパーツは外してしまいました。もっとも、それらのパーツは壊れたり(壊したり)、恥ずかしくなったからなのですが...今振り返ると、なぜあんなにゴテゴテとした自転車に熱狂したのだろうと不思議に思います。親を困らせただろう、とも...
懐かしい動画ありがとうございます。当時、親に頼み込んでフラッシャー自転車を買ってもらい、後からスピードメーターや折りたたみカゴなど装着して楽しんで乗ってたのを思い出しました。ラジオが付いたモデルもあったのは驚きです。
いいなー裕福に育ったんですねー 富士グランドフラッシャーの紹介がない・・・泣
アストロGに乗っていました 乾電池単1が6個重かったBSの自転車には工具セットが付いた空気入れに油差しが付いた 電子ホーンは軽くリヤブレーキをかけてブレーキランプつけて電圧の変化からかピーポーピーポーがでました 良き思いですね😃高校生でロードマンに乗り換えました
丸石のスーパーカーシフト5速に乗ってました、親を必死に説得して買ってもらった、凄く嬉しいかったな!😅
1人いたよ、友達達がいじりまくって電池がすぐに切れて怒っていたな
そぉ~、電池弱くなるとギヤチェンジ凄く時間かかる笑、大人になって、スーパーカー買いました、凄いですよね、小学生の決意!
それ、居たよウチの学校にも怒ってたやつ。
セキネの超豪華フラッシャー自転車を買ってもらいましたが、小学生には重すぎて、半年ほどで前後の電装品はすべて外してしまいました。軽くなった自転車で友達と遠出したのはいい思い出ですw
このタイプの自転車でモンテカルロっていう車種のやつが昭和60年代に通ってた市立中学の指定だったんだ。量販店なんて無い時代、街の個人の自転車屋でも当時5万円以上したんだけど、無理に買う必要も無いと思って祖母のママチャリを修理して乗ってたんだけど、それが不良だ、校則違反だって騒ぎにされて、職員会議に掛けられた末に指定自転車(男子はモンテカルロ、女子はママチャリ)以外は全て校則違反として認めないっていう結果だった。意地でもそんな理不尽には従わないと片道4キロの通学路を2年半歩いて通ったな。昭和50年から60年頃は夢のある時代でもあったけど、管理主義も強くて荒れた時代でもあったな。
自分は1974当時、4年生でした。フラッシャーが欲しくて親に頼んだけど、近所の店がカワムラの代理店?だったみたいで当時4万位のカワムラを強制的に支給された。金持ちの子供たちはブリヂストンのアストロGでたしかトリアルタイヤと言って断面が三角で洗練されたデザインで6万近くしたと思う。子供ながらにしてブリヂストンは違うと実感したのを鮮明に覚えている。でもフラッシャーがダサいという流行りがあっという間に広がり、一年も経たないくらいで皆フラッシャーを外し、荷台をシンプルなフラット型に交換した。懐かしいアップありがとうございます。
僕もその自転車に乗るのが子供の頃の夢でした😊
とってもノスタルジックな動画提供をありがとうございました。貧困家庭でしたが,勉強を頑張るという約束でフラッシャー自転車を買ってもらいました。流石にリトラクタブルライトはありませんでした。動画のように鬼のように電池がなくなった記憶があります。当時中学生になっていた兄は,「こんなカッコ悪い自転車乗れるか!」と言いながら,魚釣りの伴侶としていました。
親に買って貰いました子供だったので価格なんて全く記憶にもありませんでしたが、今の価格だと10万円以上とは驚きです今更ですが亡き親に感謝の気持ちでいっぱいですね今の自分は10数万円の電動アシスト自転車を買うのに悩んでますよ高いなあ
フラッシャー自転車に乗った世代は、自転車を卒業するとバイクに凝るようになった。自転車もバイクも懐かしいな。
たしか小学4年か5年生の頃、親にヤングウェイパルスをねだったけれど高いからという事で、少し安いミヤタのサリー!?今では不明ですが買ってもらった。なんと油圧ブレーキ搭載で前後が同時に効く構造でした。ブレーキ性能はバッチリでしたが、パッドの減りが早かった。通常のパッドで効くブレーキは後輪用だけで、油圧ブレーキにトラブルが起きても対応できる様になってました。懐かしい!
子供の頃乗りたかったな、、しかし父親は壊れやすいからと大人用のサイクリング車を買ってくれた。 友達のボロボロになったフラッシャーを見て、お父さんの意見は正しかったと思った。
エレクトボーイ初期ロット買ってもらまいました、小5でした寝れないほど嬉しかったですね。反面単一電池がすぐきれる、フロントライトは前輪ダイナモで発電で重かったけど、うしろにアマチュア無線RJX601積んで近所の丘に行ってました😂♪。
この頃一番メジャーでみんな乗っていたのが、ミヤタでしたね。自分はマニアックゼブラ自転車でした。
小学生の時に友人が乗っていましたが、上り坂になるとリヤに搭載された単一電池8本が重くてペダルを漕ぐのが大変で押していました😰😂
大変面白く拝見しました。昭和50年生まれにはブーム後でもリトラクタブルはびっくりです。確かに今思い出すにスーパーカー自転車の最後の世代だったのかなと。ありがとうございました♪
中坊の頃ブリジストンのオーバルギアの5段変速が愛車でしたその後自転車にはまり高校生の時分親にコルナゴ買って貰いそれは50年経った今まだ現存,唯もう乗れない身体(泣)
テレビCMよりも、少年ジャンプなどの少年コミック誌の広告で羨望感を煽ってた記憶がありますね。自転車でリトラヘッドやMTが来たら次はカセットデッキか?と思ってましたが、そこまではメーカーはやらなかったんですなwフラッシャー自転車に8トラデッキとミニスピーカーを上手に組み込んだトラック乗りのおじさんが近所にいたのは覚えてますw
ヘッドライトがダイナモだった。ハイとローと分けるのにダイナモ2つ付けて超重たかった。しかし子供は夜遊べない
当方が中学生の頃、フラッシャー自転車がブームが来ました。当方は安全性の高い宮田サリーの初期型、油圧ダブルディスクブレーキを搭載した「サリーWディスク」に乗っていました。遊びは勿論、中学校迄の通学に自転車を使用していました。当時流行った改造はロングポストを装着してアップハンドルにしたり、汎用のスピードメーターを付けたり、でした!
1958(昭和33)年生まれです.1970~’74年にかけて,当時の電子フラッシャー競争をリアルに知る世代としてしみじみ懐かしいですね.当方としては当時,所謂家庭の事情のために❝並❞のサイクリング自転車さえ持つことができませんでしたから・・・・・・・・.あの電子フラッシャーは如何にも高度成長期らしい虚飾という感じがしますが,この影響からか,サイクリング自転車の必須機能である多段ギヤでさえ,自転車業界のボッタクリのための過剰装備という誤解や偏見が広がり,禁止した学校が少なくありませんでした.故・大山のぶ代さんが歌った「〽ツンツンツノダのティ~ユ~ゴ~」のCMソングも懐かしく,また,他にも自転車のTVCMが多かったですね.今やそんな自転車のCMなんてあり得なくなりました.ブリヂストンの「アストロG」が発売されたのは1973年です.当時,長野市内中心部にあって現在は消滅した自転車店で実車に接したことがありました.翌’74年のモデルが掉尾を飾り,その乗り手が左手で後ろ向きに拳銃を発射する何とも荒唐無稽なイラストの「週間少年〇〇〇〇」の裏表紙広告も思い出されます.今思えばたとえあのような形であったにせよ,「自転車」が多くの子ども等に夢や希望を与えていた❝良き時代❞だったと言えます.現在の自転車店にそういう自転車があるでしょうか.少子化という時代のトレンドとはいえ,自転車販売業界の後継者不足に高齢化,相次ぐ廃業は子ども等に自転車で明るい夢,希望,目標を与えることができなくなったことによる必然の結果とも言えるでしょう.
昭和38年生まれの自分はドンピシャ世代。松竹梅のランク付けで言うなれば 自分のは梅ランク。超豪華バージョン乗ってる子が羨ましかった…
昭和45年セミドロップハンドルの自転車をおばあちゃんに買ってもらいました 😂昭和50年にブリジストンシャインスターにドロップハンドルをカスタムアップしたチャリをおばあちゃんに買ってもらいました😂2023年Panasonic電動アシスト自転車179,800円をAmazonで購入❤おばあちゃんは1980年に永眠したので自分で支払いました😅😅😅自転車大好き❤
内この自転車のッてました車ののようにギアのシフトレバーやったりしてと気にはバスのシフトレバーやったりしてとかっこよかったです懐かしいですね自分も乗っていました
アストロGを持ってました。当時の単1電池を入れて、フラッシャー光らすんですけど、直ぐに電池が切れて💦小学生だから、電池もなかなか買えなくて、結局 あまり意味なかったです。 今思うと、よく親があんな高い自転車買ってくれたなぁ。と思います。 デコトラ好きですが、あの頃から、やはり、灯りが流れるのに夢中に為る要素があったんですね
俺も持ってたよ。誕生日に買ってもらった。高校になって普通の通学自転車に代わってから、親父が通勤に使ってたよ。
懐かしい!自分はリトラ…ライトのモデルに乗ってました!自分は71年生まれなので80年代前半に買ってもらったのかな。うちは中流家庭でしたが両親は相当無理して買ってくれたんだなぁ(涙
たしか、Dr.スランプアラレちゃんに出てくるツンさんの奥さんがつんつんつのだのていゆうごうだったですよね🤔
千兵衛さんも「自転車みたいなお名前ですね・・・」とおっしゃってましたね
ツノダ自転車のCM懐かしい😂
私も親にねだって買って貰いましたが、当時は、単1乾電池が高くて、お小遣いが吹っ飛ぶ程でしたから、フラッシャー点けるのは、友達に自慢する時だけでしたね😅
懐かしいです!
中学生になり通学で自転車を買ってもらう時期、皆周りが4連、5連のフラッシャーや前2灯、スピードメーター付きの自転車で超羨ましかったです。僕も親は超軽量の自転車を買ってくれました。今思えば本格派ですし、重装備でスピードメーターの負荷もありペダルが多かったフラッシャー付き自転車より運動性能は良かったです。しかしあの頃の羨ましい思いは心のなかで今も疼きます。
懐かしい。方向シグナル・速度計・中央部のギアレバー・据え付け式空気ポンプ・折り畳みカゴ。これらが憧れでした。速度計と折り畳みカゴは自分の自転車に後付けしたけど、あとはガキの手では無理だったな~。
俺は、スーパーカー自転車からでしたわ世代的にギアが5速あるのは楽しかったですよ〜ホントによい思い出
週間少年誌の裏表紙には、ブリヂストンのロードマンが出て来て、カッコよかった。
昔欲しかったけど、買ってもらえないから自分で真似したり、中古のボロボロの自転車に装飾品付けて居たのを思い出します。自転車にスピードメーターが付いているのは当時自分の中では最高にカッコ良かった時代です。デコトラが好きだったので真似して自転車を改造していました。昔からカスタムするのが好きだったのかなぁと思います。
セキネVX-GTO(後期)に乗っていました。目立ちましたね!楽しかった思い出です!
我が家にシートを掛けた状態で眠っています、いつかはレストアするつもりでいるけど、どうするか迷ってるのが本音だな。
懐かしい、リトラクタブルライトの自転車が欲しかったけど買ってもらえなかったなぁ今見てもカッコイイですよね。
なんだこれ、今の自転車よりデラックスすぎるな。逆に今の時代だからこそ必要かもしれない。
懐かシィーです‼️小学生当時、アストロGを所有していました。単1電池を8個?必要でトップヘビーになり、ヘッドライトはバッテリーではなくダイナモ仕様で小学生ということもあり、走りはバランスが悪くメタクソ重かった記憶があります。なにしろカッコいいこと、特に陽が落ちてからが楽しいかったことが思い出されます。只、本人乗車中のフラッシャーが見られないのが悲しいものでした😭確か、工具だけは今でも残っているはずです。また、当時は自転車を月賦で購入するのも一般的だったように覚えています(もしかしたら、もう少し前の時代だったでしょうか?)。懐かしく嬉しくなって、思わずコメントさせていただきました。アップありがとうございます😊
追記です。フラッシャー部分最下部がストップライトで後部ブレーキ時だけ点灯したように記憶しております。クルマやバイクに憧れる子供にとっては豪華仕様で、本当に宝物でした。
5年生の時親父からスーパーカー自転車でリトラライト6段変速ウインカー付きの買って来てたな今思うとあんな重たい自転車よく頑張って乗ってたなちなみに今はフルカーボンフレームの快適ロードバイク乗って旅してます。この間は三重鈴鹿から琵琶湖まで
♪動画、ありがとうございます🤗それにしても………いやぁ~………♪なつかしすぎる😭そして………記憶って………やっぱ、うすれるもんなんやね😮💨オレ、ナショナルのこういうヤツ 買ってもらったのよ🤤で、確か………『ハイマディスク』って、ディスクブレーキが装備されてて😳でも、あっこまでの電飾は なかったような………🤔たぶん………小5か6かなぁ〜🤔だんだん、ディスクも効かんようになって😮💨中学入って。はく離剤して、スプレーで色塗って。セミドロップをドロップにして。キャリアとかはずして。ふつうのブレーキに替えて。乗ったなぁ~🤔高校のときには、もうなかったはずや………。天国の………♪おやじ!♪おふくろ!🎶ありがとう🥹
モンテカルロは格好良くて今でも乗れそう。デザイナーがジウジアーロというのも凄いですよね。
昭和45年頃に漫画週刊誌の裏に載っていたヤングホリデー18価格29.800円。フラッシャーの部分が恥ずかしくなりシンプルな自転車に憧れた。賢い子供はフラッシャーの無い自転車に乗っていたような気がする。
リアル世代ではないのですが、中学時代、同級生がこのような自転車を親戚宅の物置から引っ張り出して譲ってもらい、装飾外して更にビカビカピカピカ装飾のデコチャリに…。そんな同級生もそれが講じて大型トラック運転手で全国を駆け回ってる。
ブラックマスク乗ってましたね・・・懐かしいけど、こんなにゴテゴテしていたんですね・・・フラッシャーが装備されているので、自転車としては重かったですね。
少年マガジンやチャンピオンには毎週のように広告が載っていたね・・無垢な少年には刺激が強かった。
良く資料を集めましたね!!とても、参考になります。
@@hama_dream_maker ありがとうございます!
フラッシャー自転車は転倒するとウインカーがすぐに割れてた。
フジジェットファィヤーに乗っていました。単一電池8本あっという間に無くなり当時の未舗装路では自慢のICフラッシャーは振動で1年も保たず壊れました。..それでも、それでも初めて見るICフラッシャーの光は美しく魅惑的で忘れません。
追伸ですが私たちの同級生が競ってフラッシャー自転車を買い求めた翌年、革命的スポーツ車にフラッシャーは駆逐された!その名はブリジストンのロードマン。自転車のパーツを好きにチョイスできるコンポという考え。そこから本当のスポーツサイクリングが始まったですね。昭和48年ころ。😊
懐かしいですね。高価な自転車は買ってもらえなかったですが、代わりに持っていた自転車にフラッシュユニットを後付けしてもらいました。
欲しかったけど、買えなかった!当時のフラッシャーが今のシーケンシャルウィンカーの原型だと思いました。本当にスーパーカーとスーパー自転車が相応してました。ありがとうございます🎉😂
ブリヂストンのデジメモでシフトチェンジした時の「キィーン」って音が今でも忘れられないです。
自分のは セキネ VX GT? 買いに行った時 クラスの男の半分は自転車屋に集まってたな。ラジオ付きで塾の帰り ナイター聴きながら疾走してたな。ただ豪華装備で重たくて友達にいつもおいてかれてたな。
友人たちがセミドロップハンドルのゴテゴテした自転車(5段)を買ってもらう中、何も付いてないドロップハンドルのBSシャインスター(10段)を買ってもらいました。(親戚に自転車屋がいて忠告された 「こんなものはすぐ壊れるからやめておけ」と)当時、ドロップハンドルと10段変速も問題にされていたと思います
私が中学の入学祝に勝ってもらった自転車は「山口ベニー号」というう名のドロップハンドル10段変速でした。ハンドルステムのコラムに変速レバーが施された特殊?なモノでした。ドロップハンドルが青少年の成長に良くないという謎の説?でセミドロップハンドルが開発されたと聞きました。
リトラクタブル・ヘッドライトとウィンカーかっこよかった
昭和の子供自転車は本当に贅沢でしたネ~。フラッシャータイプのウインカーやらスーパーカーブームにあやかったリトラブルライトやら、クリック式の変速機やら、車並みの装備でしたからね~。でも買ってもらった友達は買って1週間で電池代が出なくなり使わなくなり(単1電池8本から10本)、別の友達は3日で倒して大破しました。家は貧乏だったから買ってもらえなかったけど、当時はかなりの値段だったと思います。懐かしい話です。
乗ってましたぁ〜〜😂当時は小学校高学年なのに「電気屋の息子」らしく、改造してライトを増やしたりしてましたねぇ☝️
新聞配達のアルバイトして買ったのはナショナルの21段切替の自転車かいました前輪と後輪がL型レンチが付いてて外せるタイプです
ウィンカーの 着いた自転車が欲しかったな 中学入学と同時に買ってもらった自転車はスポーツサイクルで 高校が自転車通学 なので 高校まで使った。 県外の大学に進学したので 大学1年の時はブリヂストンのロードマンに乗って通っていた その後 車の免許を取ったので原付通学に切り替えた
デジメモと次の年のコンポデジメモは、とても人気があった。
通りすがりです 自分はロードバイク乗りますので見入っちゃいました世代は違いますが、すげーーーっ! と思った 笑至り付くせりで、生意気にもリトラクタブルとか「えっ!?」と思いましたへえーすごいなぁ……裕福な家庭の少年しか乗れなかったイメージの自転車ばかりですけど今はこういう自転車は少年達には需要ないのでしょうか…ゴテゴテ感も半端ないけどかなりコストもかかりそうですよね 貴重な映像、ありがとうございました
その当時、そんなものに、乗ってた者です。高校では、ロードレーサー、私 は、国産のフレームでした。(因みに、先輩は、チネリ⇒30万以上したかな?デ・ローザでも50万で最高クラスが買えたかな)で、その後、コルナゴ、デ・ローザ等乗り継ぎましたけど。今は、色んな意味合いで、金が掛かり過ぎます。
自分の時代はスーパーカーライトでした~電動で開くタイプで5段変速機…フラッシャーや時速メーターは無くなって来てました。
今の時代は無駄を削いだ寂しい自転車しかないので、こういう自転車たちを見てると興奮しちゃいますw
親と買いに行きモンテカルロのグリーンは足がギリ地面に着く位で危ないとの事で小型のイエロー買ってもらった当時としては高い物だったんかなうれしかった
おいらはセキネの スーパーカーライトの セミドロに 改造して ブンブンやってました~ 地元では セキネ?かセキネ?か でした😅先輩たちの 時代は ツバメの フラッシャーが 人気だった 記憶があります。セキネか ミヤタか お連れさんと 競いあってましたね😂
この手の自転車は小学生の頃流行って何人か乗っていたのを羨ましく思っていたけど中学生になるとさすがに乗る人もいなくなり、高い買い物だったと思う。自分はこうしたチャリはすっ飛ばして中学生になってからロードマンみたいな「サイクリング車」に買い換えた。
7:13 今年亡くなられた鳥山明先生の作品Dr.スランプで中国から来た摘家の奥様の名前が摘詰角田野廷遊豪(つんつんつのだのていゆうごう)で爆笑した記憶があるわ😆
懐かしいなぁ…小学生の時に乗ってたな…なんでかはわからんけど仲間内では何故かメカチャリって呼ばれてたんだよなぁ…。
当時確かサリージャンボテクニカって言う自転車も有りました。確かメーカーはミヤタだったと思います。補足……エレクトロボーイZのリアフラッシャーをそのまま流用した商品がミヤタから発売されています。 その経緯等詳細は不明ですがミヤタのカタログでは控えめな掲載をしている点から、おそらくナショナルが 開発したものを譲り受けたのでしょう。文字部分を変えたのみで、ブラックマスクという名称も使っています。
今冷静に見るとコントのような電飾チャリまで作ってしまった当時の流行と、今のロードバイクがスマフォを付けてナビで走る姿を当時の自分が見たらどうなったんだろうという想像が交錯しました。当時乗っていた夢のチャリは、ステンレス製のいい5速ギヤだったのもあって、数年後には電飾を取っ払って成人後もしばらく乗った愛チャリでした。
この手のチャリはちょくちょく変速ギアのチェーンが外れた記憶が...お陰で その場でチェーンをかけ直すスキルを身に付けたなぁただ オイルで手が真っ黒になってな 洗わないとハンドルを握れずすげぇ困った思い出
セキネVX-GTOは、福井県立郷土歴史博物館の2階の昭和コーナーに展示されています。フラッシャー自転車の王様を見る度に、当時のことを思い出します。乗り物には余計な装飾は要らないことを肝に銘じました。現代では、サイクルコンピューターがやってくれます。
私は、ナショナルのエレクトロボーイZブラックマスクに乗ってましたね。セミドロップハンドルに5段変速、オプションのスピードメーターも付けてましたね‼️😂
家電メーカーなのに自転車部門もあったメーカーの強みですね。
子供の頃憧れの自転車🎉貧乏だったから買ってもらえなかった😭復活してほしいです。でも、今の時代売れないかな?
私が子供の頃に乗っていたのはブリジストンのロードマンでした飾りは一つもなくて必要最小限の装備しかなく、友達の豪華な装飾の自転車には見劣りがしましたウインカーのついた自転車はなぜ現在では発売されないのでしょうね安全性という点ではいいと思うんですけどね
超懐かしいです!昭和最高
前編の最後のやつ、向かいの友達が持ってました。ラジオ付きだから間違いないかな❓とにかく重たかった😂
町に唯一のチャリ屋がツバメ特約店だったので同級生はほとんど同じ型に乗ってたなあ。電動で開くリトラクタブルライトにリヤ油圧ディスクでしたが全然効かなかった。
丸石エレコンに乗ってました。もう記憶が薄れて思い出せません。
中学の時にミヤタのスーパーカー自転車乗っていましたが、動画に登場した物に近いけど微妙に違っていた様な記憶が。尤も毎日片道5キロの塾通いで爆走していたので、酷使が祟って変速レバー以外は壊れてライト類は汎用品にドンドン交換されて最後の方は原型を留めていなかったです(笑)。高校に上がってからは、同じくミヤタのカリフォルニアロードに乗り換えました。車重が一気に軽くなって驚きました。
フラッシャーというのは、C30ローレルとかに使われていたシーケンシャルターンシグナルをモチーフにしたものではないでしょうか?当時の子ども用の自転車は、その時代の自動車の魅力的な特徴を追求したものが多かった気がしますね。 それが子供たちの心を奪うのに最も有効的だったのでしょう。そんな時に突如訪れたスーパーカーブーム。 そして最終的に行き着いた究極の回答が、リトラクタブルライトの再現! あれにはみんなヤラれちゃいましたよね~w
自分も、お年玉を貯めて、追加して貰って買いましたね。スーパーサリーゼロです。写真よの物とは違って、アッサリしたデザインですが、4灯火で電池でもライトが光って、10kmを越えるとダイナモに切り替わるもので、テールはLED。リアがオイルディスクブレーキでした。これが結構使える物でしたね。
わが家は貧しかったので、普通の自転車すら買ってもらえませんでした。
フラッシャー付きの自転車など、少年マガジンの広告で見てはため息をつく日々。
しかし、近所に住んでいた同級生T・S君(元フジテレビアナウンサー)は、このフラッシャー付き自転車に乗っていました。
懐かしさ半面、裕福じゃなかった家に こんな高価なものをネダって買ってもらったと思うと胸が痛いな・・
数年前、建て替える自動車屋さんから
箱入りのブリヂストン モンテカルロを2千円で買いました
私がS56年頃乗っていた自転車を新品で手に入れました
懐かしいー 私68歳 小学生の時に初めて買ってもらった自転車がミヤタ製のウインカー、ストップランプに装飾品いっぱいの自転車でした。でも近所のお寺の秘密基地に乗っていたのですが、買ってもらってすぐに盗まれた‥泣き その日父親には盗まれた事は黙っていてお蔵に入れてあると嘘をついて過ごした記憶あり。懐かしい思い出ありがとうございました。
中学校に上がるときに、ブリヂストンのフラッシャー付きの自転車を買ってもらいました。当時はとてもかっこよくこれしかないと思いました。電気をつけてかっこよく走るとすぐに電池がなくなりました。電池が自分の小遣いでは買えないので光らせることができなくなりました。1年もすると、この装置が何かダサ思えて親に黙って取り外しました。その後、高校3年まで乗りました。東京の大学に行って、セミハンドルを上向きに付け替えて乗っていました。その後駅まで乗って行って盗まれました。後悔はなくとても良い自転車でした。ブリヂストンの自転車は作りが良く、とても長持ちします。その後、3人の子供に通学用にブリヂストンのアルベルト自転車を選びました。20年たってもまだ乗れます。今でも部品があって重宝してます。
😄これらの
自転車をのりこなすには昭和の短パン半ズボンは必須ですね😃
子供の頃、メーカー忘れましたが電動リトラでは無い手動レバーかボタンで、パコッてライト部を開けられる自転車持ってました。
当時の子供用自転車は凄かったなぁ~と改めて思いました。なんだかんだ未だに自転車好きです(55歳男)。
当時 欲しかったです。リトラクタブルライトは電動式とワイヤー式がありました。ウインカーのは 当時 アルカリ乾電池がなく マンガン電池で 赤電池だと すぐなくなっていた記憶があります。当時価格で 10万円超えは当たり前でした。今 思うと かなりの高額自転車ではないでしょうか🎉
ビアンキとかで当時の値段で10万超えしそうなモデルゴロゴロあるんだよなぁ
光らないけど
自分が園児〜小学低学年の頃で幼児向け自転車が買って貰えるか貰えないかの時代に高学年以上の人たちの間で流行ってた、という思い出があります。自分らが中学年の頃には割と大人しめのタイプになっていき(この頃、昔はドロップハンドルのサイクリング車が流行っていたとよく聞いたし漫画でも見聞きしたが、今は時代遅れでダサいというイメージがあった)、高学年になるとフラッシャータイプは完全に終焉し、シルバータイプのシンプルサイクリング自転車(ギアがレバーで2つあるやつ)が流行り出した。その後、中3くらいの時代にサイクリング自転車文化が消え、普通自転車が定着し、ヤンチャ系はチョッパーハンドルとか2人乗り車輪棒とか付け出した。
フラッシャー終焉間際時に、友人の父親がボーナスで子供のために一番最高級タイプのやつを「中古で6万」で買ってきて、色んな電動装置が付いていたが時も時だったので凄く恥ずかしそうに乗っていたなぁ。
小遣いやお年玉では無理なので当時の小中学生は新聞配達等の子供でも稼げるバイトで買う子供がいました後は親が会社の社長か専務取締役等のボンボンが塾や学校で頭の良さを見せた子供がご褒美としてかっでもらったと言う事もありました😮
派手好きだった私は当時エレクトロボーイnewZに乗ってましたが質素好きの友達は三浦友和さんのCMで有名なナショナル自転車FFというのに乗ってました。懐かしさで胸が熱くなります。素晴らしい動画をありがとうございます。
小学生当時、高価な物は買ってもらえない家庭だったので、友達が買ってもらったと自慢してるのを羨ましく思いました、やっと手に入れたのが、近所お兄ちゃんの使い込まれたお古で、それでもギヤチェンジが付いているだけでメチャクチャ嬉しかた思い出です
自分も同じでいつも兄のお下がり😂でした
周りは最新型で自分は型遅れで、悔しいやら悲しいやら😭
ブラックマスク。カッコよかったなァ〜。『ナショナルっ!ブラックマ〜スクっ!』のCMセリフと背中越しに走り去っていくブラックマスクっ!の映像が今でも頭に焼き付いて離れませんっ!
うわ〜…
懐かしいな〜😗🎵
昭和49,50年頃、フジのICフラッシャー搭載の自転車に乗ってた。フラッシャー左右両端にピカピカメッキの化粧板が装着されてたやつ。
当時、結構な値段がしたと思うのだが…渋々ながらも買ってくれた両親に今さらながら感謝🥲🎵
当時皆んなビカビカ光る自転車に乗ってた、自分は当時から捻くれ者だったので今のロードみたいでハンドルと前輪が外せて専用のバッグに入れて電車やバスに持ち込めるカセットサイクルに乗ってた、これが結構便利で遠出した帰りに疲れたり雨が降って来たら電車に乗って帰りました、懐かしい小学生時代の想い出です
ブリジストンの初代デジメモに乗ってました。変速時のピーって音が大きくて耳障りだったんですよ。今思うとあんなに高価な自転車を買ってくれた親に今更ながら感謝です。
単1電池で光らすのだけど、すぐなくなる
玉が切れる
学研の裏ページで広告出て目を輝かして観てた
こんな高級車、裕福な家の息子でしか買えなかったよ
当時は格差が凄かったですよね。今思うと。
今は流行ると大抵の家庭が子供に買い与えますが、昭和はそうはいかなかった。
金持ち以外はジッと我慢の時代ですよね。憧れて過ごす時代と言ってもいい。
こうした自転車に乗れるのはお風呂がある家の子でした
LEDなんかないだろうしなぁ
@@user-yn1rq5qj8u
今みたいな高輝度の奴じゃなくて、低輝度単色のはありました
広告コピーに『ダイオード』って得意気に書いてあるのがそれです
はじめまして。デコチャリ?特集、とても懐かしく拝見しました。S.40代前半からフラッシャー付き自転車があるのは知りませんでした。
小4だった1978年頃に買ってもらった自転車は、ここにあるような立派なデコチャリよりも遜色版のようなものでした。この動画でも紹介されたとおり、私の場合はスーパーカーブーム(サーキットの狼も)の影響でした。
セキネの、確か16?18?インチのセミドロップハンドル、5段変速(一応、1段ごとにカチッカチッと入った)でした。これにスピードメーター、デコトラのような泥除け、荷台に取り付けるバッグ(両サイドに収納バッグが垂れ下がるタイプ)を付けたり、後にはフラッシャー(とてもしょぼかった)も付けました。
通っていた小学校でも上には上がいるもので、ここに紹介されているような自転車に乗っていた者もいました。さすがに、リトラクタブルや4灯?ヘッドライト、クルマのようなシフトパターンの変速機、コンピューターみたいなのが付いているスピードメーターなどは当時の私から見ても「やり過ぎだなぁ」と思っていました。たぶん、そんな気持ちを抱いてから急に冷めた気がします。
私が乗っていた自転車も、中学生になる頃には荷台のバッグ以外の後付けパーツは外してしまいました。もっとも、それらのパーツは壊れたり(壊したり)、恥ずかしくなったからなのですが...
今振り返ると、なぜあんなにゴテゴテとした自転車に熱狂したのだろうと不思議に思います。親を困らせただろう、とも...
懐かしい動画ありがとうございます。
当時、親に頼み込んでフラッシャー自転車を買ってもらい、後からスピードメーターや折りたたみカゴなど装着して楽しんで乗ってたのを思い出しました。
ラジオが付いたモデルもあったのは驚きです。
いいなー裕福に育ったんですねー 富士グランドフラッシャーの紹介がない・・・泣
アストロGに乗っていました 乾電池単1が6個重かったBSの自転車には工具セットが付いた空気入れに油差しが付いた 電子ホーンは軽くリヤブレーキをかけてブレーキランプつけて電圧の変化からかピーポーピーポーがでました 良き思いですね😃高校生でロードマンに乗り換えました
丸石のスーパーカーシフト5速に乗ってました、親を必死に説得して買ってもらった、凄く嬉しいかったな!😅
1人いたよ、友達達がいじりまくって電池がすぐに切れて怒っていたな
そぉ~、電池弱くなるとギヤチェンジ凄く時間かかる笑、大人になって、スーパーカー買いました、凄いですよね、小学生の決意!
それ、居たよウチの学校にも怒ってたやつ。
セキネの超豪華フラッシャー自転車を買ってもらいましたが、小学生には重すぎて、半年ほどで前後の電装品はすべて外してしまいました。軽くなった自転車で友達と遠出したのはいい思い出ですw
このタイプの自転車でモンテカルロっていう車種のやつが昭和60年代に通ってた市立中学の指定だったんだ。量販店なんて無い時代、街の個人の自転車屋でも当時5万円以上したんだけど、無理に買う必要も無いと思って祖母のママチャリを修理して乗ってたんだけど、それが不良だ、校則違反だって騒ぎにされて、職員会議に掛けられた末に指定自転車(男子はモンテカルロ、女子はママチャリ)以外は全て校則違反として認めないっていう結果だった。意地でもそんな理不尽には従わないと片道4キロの通学路を2年半歩いて通ったな。昭和50年から60年頃は夢のある時代でもあったけど、管理主義も強くて荒れた時代でもあったな。
自分は1974当時、4年生でした。フラッシャーが欲しくて親に頼んだけど、近所の店がカワムラの代理店?だったみたいで当時4万位のカワムラを強制的に支給された。金持ちの子供たちはブリヂストンのアストロGでたしかトリアルタイヤと言って断面が三角で洗練されたデザインで6万近くしたと思う。子供ながらにしてブリヂストンは違うと実感したのを鮮明に覚えている。でもフラッシャーがダサいという流行りがあっという間に広がり、一年も経たないくらいで皆フラッシャーを外し、荷台をシンプルなフラット型に交換した。懐かしいアップありがとうございます。
僕もその自転車に乗るのが子供の頃の夢でした😊
とってもノスタルジックな動画提供をありがとうございました。
貧困家庭でしたが,勉強を頑張るという約束でフラッシャー自転車を買ってもらいました。流石にリトラクタブルライトはありませんでした。動画のように鬼のように電池がなくなった記憶があります。
当時中学生になっていた兄は,「こんなカッコ悪い自転車乗れるか!」と言いながら,魚釣りの伴侶としていました。
親に買って貰いました
子供だったので価格なんて全く記憶にもありませんでしたが、今の価格だと10万円以上とは驚きです
今更ですが亡き親に感謝の気持ちでいっぱいですね
今の自分は10数万円の電動アシスト自転車を買うのに悩んでますよ
高いなあ
フラッシャー自転車に乗った世代は、自転車を卒業するとバイクに凝るようになった。自転車もバイクも懐かしいな。
たしか小学4年か5年生の頃、親にヤングウェイパルスをねだったけれど
高いからという事で、少し安いミヤタのサリー!?今では不明ですが買ってもらった。
なんと油圧ブレーキ搭載で前後が同時に効く構造でした。
ブレーキ性能はバッチリでしたが、パッドの減りが早かった。
通常のパッドで効くブレーキは後輪用だけで、油圧ブレーキにトラブルが起きても対応できる様になってました。
懐かしい!
子供の頃乗りたかったな、、しかし父親は壊れやすいからと大人用のサイクリング車を買ってくれた。
友達のボロボロになったフラッシャーを見て、お父さんの意見は正しかったと思った。
エレクトボーイ初期ロット買ってもらまいました、小5でした寝れないほど嬉しかったですね。反面単一電池がすぐきれる、フロントライトは前輪ダイナモで発電で重かったけど、うしろにアマチュア無線RJX601積んで近所の丘に行ってました😂♪。
この頃一番メジャーでみんな乗っていたのが、ミヤタでしたね。自分はマニアックゼブラ自転車でした。
小学生の時に友人が乗っていましたが、上り坂になるとリヤに搭載された単一電池8本が重くてペダルを漕ぐのが大変で押していました😰😂
大変面白く拝見しました。昭和50年生まれにはブーム後でもリトラクタブルはびっくりです。確かに今思い出すにスーパーカー自転車の最後の世代だったのかなと。ありがとうございました♪
中坊の頃ブリジストンのオーバルギアの5段変速が愛車でした
その後自転車にはまり高校生の時分親にコルナゴ買って貰いそれは50年経った今まだ現存,唯もう乗れない身体(泣)
テレビCMよりも、少年ジャンプなどの少年コミック誌の広告で羨望感を煽ってた記憶がありますね。
自転車でリトラヘッドやMTが来たら次はカセットデッキか?と思ってましたが、そこまではメーカーはやらなかったんですなw
フラッシャー自転車に8トラデッキとミニスピーカーを上手に組み込んだトラック乗りのおじさんが近所にいたのは覚えてますw
ヘッドライトがダイナモだった。ハイとローと分けるのにダイナモ2つ付けて超重たかった。しかし子供は夜遊べない
当方が中学生の頃、フラッシャー自転車がブームが来ました。当方は安全性の高い宮田サリーの初期型、油圧ダブルディスクブレーキを搭載した「サリーWディスク」に乗っていました。遊びは勿論、中学校迄の通学に自転車を使用していました。当時流行った改造はロングポストを装着してアップハンドルにしたり、汎用のスピードメーターを付けたり、でした!
1958(昭和33)年生まれです.1970~’74年にかけて,当時の電子フラッシャー競争をリアルに知る世代としてしみじみ懐かしいですね.当方としては当時,所謂家庭の事情のために❝並❞のサイクリング自転車さえ持つことができませんでしたから・・・・・・・・.
あの電子フラッシャーは如何にも高度成長期らしい虚飾という感じがしますが,この影響からか,サイクリング自転車の必須機能である多段ギヤでさえ,自転車業界のボッタクリのための過剰装備という誤解や偏見が広がり,禁止した学校が少なくありませんでした.
故・大山のぶ代さんが歌った「〽ツンツンツノダのティ~ユ~ゴ~」のCMソングも懐かしく,また,他にも自転車のTVCMが多かったですね.今やそんな自転車のCMなんてあり得なくなりました.
ブリヂストンの「アストロG」が発売されたのは1973年です.当時,長野市内中心部にあって現在は消滅した自転車店で実車に接したことがありました.翌’74年のモデルが掉尾を飾り,その乗り手が左手で後ろ向きに拳銃を発射する何とも荒唐無稽なイラストの「週間少年〇〇〇〇」の裏表紙広告も思い出されます.
今思えばたとえあのような形であったにせよ,「自転車」が多くの子ども等に夢や希望を与えていた❝良き時代❞だったと言えます.現在の自転車店にそういう自転車があるでしょうか.少子化という時代のトレンドとはいえ,自転車販売業界の後継者不足に高齢化,相次ぐ廃業は子ども等に自転車で明るい夢,希望,目標を与えることができなくなったことによる必然の結果とも言えるでしょう.
昭和38年生まれの自分はドンピシャ世代。
松竹梅のランク付けで言うなれば 自分のは梅ランク。
超豪華バージョン乗ってる子が羨ましかった…
昭和45年セミドロップハンドルの自転車をおばあちゃんに買ってもらいました 😂昭和50年にブリジストンシャインスターにドロップハンドルをカスタムアップしたチャリをおばあちゃんに買ってもらいました😂2023年Panasonic電動アシスト自転車179,800円をAmazonで購入❤おばあちゃんは1980年に永眠したので自分で支払いました😅😅😅
自転車大好き❤
内この自転車のッてました車ののようにギアのシフトレバーやったりしてと気にはバスのシフトレバーやったりしてとかっこよかったです懐かしいですね自分も乗っていました
アストロGを持ってました。当時の単1電池を入れて、フラッシャー光らすんですけど、直ぐに電池が切れて💦小学生だから、電池もなかなか買えなくて、結局 あまり意味なかったです。 今思うと、よく親があんな高い自転車買ってくれたなぁ。と思います。 デコトラ好きですが、あの頃から、やはり、灯りが流れるのに夢中に為る要素があったんですね
俺も持ってたよ。
誕生日に買ってもらった。
高校になって普通の通学自転車に代わってから、親父が通勤に使ってたよ。
懐かしい!自分はリトラ…ライトのモデルに乗ってました!
自分は71年生まれなので80年代前半に買ってもらったのかな。
うちは中流家庭でしたが両親は相当無理して買ってくれたんだなぁ(涙
たしか、Dr.スランプアラレちゃん
に出てくるツンさんの奥さんが
つんつんつのだのていゆうごう
だったですよね🤔
千兵衛さんも
「自転車みたいなお名前ですね・・・」
とおっしゃってましたね
ツノダ自転車のCM懐かしい😂
私も親にねだって買って貰いましたが、
当時は、単1乾電池が高くて、
お小遣いが吹っ飛ぶ程でしたから、
フラッシャー点けるのは、
友達に自慢する時だけでしたね😅
懐かしいです!
中学生になり通学で自転車を買ってもらう時期、皆周りが4連、5連のフラッシャーや前2灯、スピードメーター付きの自転車で超羨ましかったです。僕も親は超軽量の自転車を買ってくれました。今思えば本格派ですし、重装備でスピードメーターの負荷もありペダルが多かったフラッシャー付き自転車より運動性能は良かったです。しかしあの頃の羨ましい思いは心のなかで今も疼きます。
懐かしい。方向シグナル・速度計・中央部のギアレバー・据え付け式空気ポンプ・折り畳みカゴ。これらが憧れでした。速度計と折り畳みカゴは自分の自転車に後付けしたけど、あとはガキの手では無理だったな~。
俺は、スーパーカー自転車からでしたわ世代的に
ギアが5速あるのは楽しかったですよ〜ホントによい思い出
週間少年誌の裏表紙には、ブリヂストンのロードマンが出て来て、カッコよかった。
昔欲しかったけど、買ってもらえないから自分で真似したり、中古のボロボロの自転車に装飾品付けて居たのを思い出します。自転車にスピードメーターが付いているのは当時自分の中では最高にカッコ良かった時代です。
デコトラが好きだったので真似して自転車を改造していました。
昔からカスタムするのが好きだったのかなぁと思います。
セキネVX-GTO(後期)に乗っていました。目立ちましたね!楽しかった思い出です!
我が家にシートを掛けた状態で眠っています、いつかはレストアするつもりでいるけど、どうするか迷ってるのが本音だな。
懐かしい、リトラクタブルライトの自転車が欲しかったけど買ってもらえなかったなぁ今見てもカッコイイですよね。
なんだこれ、今の自転車よりデラックスすぎるな。逆に今の時代だからこそ必要かもしれない。
懐かシィーです‼️
小学生当時、アストロGを所有していました。
単1電池を8個?必要でトップヘビーになり、ヘッドライトはバッテリーではなくダイナモ仕様で小学生ということもあり、走りはバランスが悪くメタクソ重かった記憶があります。
なにしろカッコいいこと、特に陽が落ちてからが楽しいかったことが思い出されます。
只、本人乗車中のフラッシャーが見られないのが悲しいものでした😭
確か、工具だけは今でも残っているはずです。
また、当時は自転車を月賦で購入するのも一般的だったように覚えています(もしかしたら、もう少し前の時代だったでしょうか?)。
懐かしく嬉しくなって、思わずコメントさせていただきました。
アップありがとうございます😊
追記です。
フラッシャー部分最下部がストップライトで後部ブレーキ時だけ点灯したように記憶しております。
クルマやバイクに憧れる子供にとっては豪華仕様で、本当に宝物でした。
5年生の時親父からスーパーカー自転車でリトラライト6段変速ウインカー付きの買って来てたな今思うとあんな重たい自転車よく頑張って乗ってたなちなみに今はフルカーボンフレームの快適ロードバイク乗って旅してます。この間は三重鈴鹿から琵琶湖まで
♪動画、ありがとうございます🤗
それにしても………
いやぁ~………
♪なつかしすぎる😭
そして………
記憶って………
やっぱ、うすれるもんなんやね😮💨
オレ、ナショナルのこういうヤツ 買ってもらったのよ🤤
で、確か………
『ハイマディスク』
って、ディスクブレーキが装備されてて😳
でも、あっこまでの電飾は なかったような………🤔
たぶん………
小5か6かなぁ〜🤔
だんだん、ディスクも効かんようになって😮💨
中学入って。
はく離剤して、スプレーで色塗って。
セミドロップをドロップにして。
キャリアとかはずして。
ふつうのブレーキに替えて。
乗ったなぁ~🤔
高校のときには、もうなかったはずや………。
天国の………
♪おやじ!
♪おふくろ!
🎶ありがとう🥹
モンテカルロは格好良くて今でも乗れそう。デザイナーがジウジアーロというのも凄いですよね。
昭和45年頃に漫画週刊誌の裏に載っていたヤングホリデー18価格29.800円。
フラッシャーの部分が恥ずかしくなりシンプルな自転車に憧れた。賢い子供はフラッシャーの無い自転車に乗っていたような気がする。
リアル世代ではないのですが、中学時代、同級生がこのような自転車を親戚宅の物置から引っ張り出して譲ってもらい、装飾外して更にビカビカピカピカ装飾のデコチャリに…。
そんな同級生もそれが講じて大型トラック運転手で全国を駆け回ってる。
ブラックマスク乗ってましたね・・・懐かしいけど、こんなにゴテゴテしていたんですね・・・フラッシャーが装備されているので、自転車としては重かったですね。
少年マガジンやチャンピオンには毎週のように広告が載っていたね・・無垢な少年には刺激が強かった。
良く資料を集めましたね!!とても、参考になります。
@@hama_dream_maker
ありがとうございます!
フラッシャー自転車は転倒するとウインカーがすぐに割れてた。
フジジェットファィヤーに乗っていました。単一電池8本あっという間に無くなり当時の未舗装路では自慢のICフラッシャーは振動で1年も保たず壊れました。..それでも、それでも初めて見るICフラッシャーの光は美しく魅惑的で忘れません。
追伸ですが私たちの同級生が競ってフラッシャー自転車を買い求めた翌年、革命的スポーツ車にフラッシャーは駆逐された!その名はブリジストンのロードマン。自転車のパーツを好きにチョイスできるコンポという考え。そこから本当のスポーツサイクリングが始まったですね。昭和48年ころ。😊
懐かしいですね。高価な自転車は買ってもらえなかったですが、
代わりに持っていた自転車にフラッシュユニットを後付けしてもらいました。
欲しかったけど、買えなかった!当時のフラッシャーが今のシーケンシャルウィンカーの原型だと思いました。本当にスーパーカーとスーパー自転車が相応してました。ありがとうございます🎉😂
ブリヂストンのデジメモでシフトチェンジした時の「キィーン」って音が今でも忘れられないです。
自分のは セキネ VX GT? 買いに行った時 クラスの男の半分は自転車屋に集まってたな。ラジオ付きで塾の帰り ナイター聴きながら疾走してたな。ただ豪華装備で重たくて友達にいつもおいてかれてたな。
友人たちがセミドロップハンドルのゴテゴテした自転車(5段)を買ってもらう中、
何も付いてないドロップハンドルのBSシャインスター(10段)を買ってもらいました。
(親戚に自転車屋がいて忠告された 「こんなものはすぐ壊れるからやめておけ」と)
当時、ドロップハンドルと10段変速も問題にされていたと思います
私が中学の入学祝に勝ってもらった自転車は「山口ベニー号」というう名のドロップハンドル10段変速でした。ハンドルステムのコラムに変速レバーが施された特殊?なモノでした。ドロップハンドルが青少年の成長に良くないという謎の説?でセミドロップハンドルが開発されたと聞きました。
リトラクタブル・ヘッドライトとウィンカーかっこよかった
昭和の子供自転車は本当に贅沢でしたネ~。フラッシャータイプのウインカーやらスーパーカーブームにあやかったリトラブルライトやら、クリック式の変速機やら、車並みの装備でしたからね~。でも買ってもらった友達は買って1週間で電池代が出なくなり使わなくなり(単1電池8本から10本)、別の友達は3日で倒して大破しました。家は貧乏だったから買ってもらえなかったけど、当時はかなりの値段だったと思います。懐かしい話です。
乗ってましたぁ〜〜😂
当時は小学校高学年なのに「電気屋の息子」らしく、改造してライトを増やしたりしてましたねぇ☝️
新聞配達のアルバイトして買ったのはナショナルの21段切替の自転車かいました前輪と後輪がL型レンチが付いてて外せるタイプです
ウィンカーの 着いた自転車が欲しかったな 中学入学と同時に買ってもらった自転車はスポーツサイクルで 高校が自転車通学 なので 高校まで使った。 県外の大学に進学したので 大学1年の時はブリヂストンのロードマンに乗って通っていた その後 車の免許を取ったので原付通学に切り替えた
デジメモと次の年のコンポデジメモは、とても人気があった。
通りすがりです 自分はロードバイク乗りますので見入っちゃいました
世代は違いますが、すげーーーっ! と思った 笑
至り付くせりで、生意気にもリトラクタブルとか「えっ!?」と思いました
へえーすごいなぁ……裕福な家庭の少年しか乗れなかったイメージの自転車ばかりですけど
今はこういう自転車は少年達には需要ないのでしょうか…ゴテゴテ感も半端ないけど
かなりコストもかかりそうですよね 貴重な映像、ありがとうございました
その当時、そんなものに、乗ってた者です。高校では、ロードレーサー、私 は、国産のフレームでした。(因みに、先輩は、チネリ⇒30万以上したかな?デ・ローザでも50万で最高クラスが買えたかな)で、その後、コルナゴ、デ・ローザ等乗り継ぎましたけど。
今は、色んな意味合いで、金が掛かり過ぎます。
自分の時代はスーパーカーライトでした~電動で開くタイプで5段変速機…
フラッシャーや時速メーターは無くなって来てました。
今の時代は無駄を削いだ寂しい自転車しかないので、こういう自転車たちを見てると興奮しちゃいますw
親と買いに行きモンテカルロのグリーンは足がギリ地面に着く位で危ないとの事で小型のイエロー買ってもらった当時としては高い物だったんかなうれしかった
おいらは
セキネの スーパーカー
ライトの セミドロに 改造して ブンブンやってました~ 地元では セキネ?か
セキネ?か でした😅
先輩たちの 時代は ツバメの フラッシャーが 人気だった 記憶があります。セキネか ミヤタか お連れさんと 競いあってましたね😂
この手の自転車は小学生の頃流行って何人か乗っていたのを羨ましく思っていたけど中学生になるとさすがに乗る人もいなくなり、高い買い物だったと思う。自分はこうしたチャリはすっ飛ばして中学生になってからロードマンみたいな「サイクリング車」に買い換えた。
7:13 今年亡くなられた鳥山明
先生の作品Dr.スランプで中国
から来た摘家の奥様の名前が
摘詰角田野廷遊豪(つんつんつ
のだのていゆうごう)で爆笑し
た記憶があるわ😆
懐かしいなぁ…小学生の時に乗ってたな…なんでかはわからんけど仲間内では何故かメカチャリって呼ばれてたんだよなぁ…。
当時確かサリージャンボテクニカって言う自転車も有りました。
確かメーカーはミヤタだったと思います。
補足……
エレクトロボーイZのリアフラッシャーをそのまま流用した商品がミヤタから発売されています。
その経緯等詳細は不明ですがミヤタのカタログでは控えめな掲載をしている点から、おそらくナショナルが
開発したものを譲り受けたのでしょう。文字部分を変えたのみで、ブラックマスクという名称も使っています。
今冷静に見るとコントのような電飾チャリまで作ってしまった当時の流行と、今のロードバイクがスマフォを付けて
ナビで走る姿を当時の自分が見たらどうなったんだろうという想像が交錯しました。当時乗っていた夢のチャリは、
ステンレス製のいい5速ギヤだったのもあって、数年後には電飾を取っ払って成人後もしばらく乗った愛チャリでした。
この手のチャリはちょくちょく変速ギアのチェーンが外れた記憶が...
お陰で その場でチェーンをかけ直すスキルを身に付けたなぁ
ただ オイルで手が真っ黒になってな 洗わないとハンドルを握れず
すげぇ困った思い出
セキネVX-GTOは、福井県立郷土歴史博物館の2階の昭和コーナーに展示されています。フラッシャー自転車の王様を見る度に、当時のことを思い出します。乗り物には余計な装飾は要らないことを肝に銘じました。現代では、サイクルコンピューターがやってくれます。
私は、ナショナルのエレクトロボーイZブラックマスクに乗ってましたね。セミドロップハンドルに5段変速、オプションのスピードメーターも付けてましたね‼️😂
家電メーカーなのに自転車部門もあったメーカーの強みですね。
子供の頃憧れの自転車🎉貧乏だったから買ってもらえなかった😭復活してほしいです。でも、今の時代売れないかな?
私が子供の頃に乗っていたのはブリジストンのロードマンでした
飾りは一つもなくて必要最小限の装備しかなく、友達の豪華な装飾の自転車には見劣りがしました
ウインカーのついた自転車はなぜ現在では発売されないのでしょうね
安全性という点ではいいと思うんですけどね
超懐かしいです!
昭和最高
前編の最後のやつ、向かいの友達が持ってました。
ラジオ付きだから間違いないかな❓
とにかく重たかった😂
町に唯一のチャリ屋がツバメ特約店だったので同級生はほとんど同じ型に乗ってたなあ。電動で開くリトラクタブルライトにリヤ油圧ディスクでしたが全然効かなかった。
丸石エレコンに乗ってました。もう記憶が薄れて思い出せません。
中学の時にミヤタのスーパーカー自転車乗っていましたが、動画に登場した物に近いけど微妙に違っていた様な記憶が。
尤も毎日片道5キロの塾通いで爆走していたので、酷使が祟って変速レバー以外は壊れてライト類は汎用品にドンドン交換されて最後の方は原型を留めていなかったです(笑)。
高校に上がってからは、同じくミヤタのカリフォルニアロードに乗り換えました。
車重が一気に軽くなって驚きました。
フラッシャーというのは、C30ローレルとかに使われていたシーケンシャルターンシグナルをモチーフにしたものではないでしょうか?
当時の子ども用の自転車は、その時代の自動車の魅力的な特徴を追求したものが多かった気がしますね。
それが子供たちの心を奪うのに最も有効的だったのでしょう。
そんな時に突如訪れたスーパーカーブーム。 そして最終的に行き着いた究極の回答が、リトラクタブルライトの再現! あれにはみんなヤラれちゃいましたよね~w
自分も、お年玉を貯めて、追加して貰って買いましたね。スーパーサリーゼロです。写真よの物とは違って、アッサリしたデザインですが、4灯火で電池でもライトが光って、10kmを越えるとダイナモに切り替わるもので、テールはLED。リアがオイルディスクブレーキでした。これが結構使える物でしたね。