【実証実験】B種接地工事の無い変圧器が混触事故を起こした場合、どうなるのか?混触させて試してみた!!カフェジカ実証実験室★高圧電気事故★

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 лют 2022
  • ご覧いただき有り難うございます!
    高圧の実験シリーズをまとめた再生リストは下記になります。
    • ★高圧の実験シリーズ★
    「B種接地工事の無いまま混触したらどうなるのか」
    座学編の動画はコチラになります。
    • 【座学編】B種接地工事がなぜ必要か 実験の後...
    岡ちゃん先生も、超でっかVTのご協力、有り難うございました!!
    【Cafe自家用電気:カフェジカ】
    電験を目指す方や電気技術者の繋がりを作りに来られる方などが全国から集まるCafe(Cafe自家用電気→略して:カフェジカ)
    電験の受験生から、電験を取った後の実務講習、転職相談まで、
    電気主任技術者に特化したサポートをおこなっています。
    たまにお客さんに喜んでいただくためや、撮影時には実験もしています。(リクエスト受付中)
    ★楽しめる電気主任技術者のLINE活用★
    lin.ee/sIlSUA6
    LINE公式にて「知れる・学べる・繋がれる」コンテンツを運営!
    まったくお金もかからないので、お気軽に参加下さいネ!
    (LINE限定の特典も、めちゃくちゃあります!!)
    これからもコンテンツを増やしていきますので、
    高評価やチャンネル登録での応援、宜しくお願い致します!
    反省点は次へ繋げていきたいので、
    改善点はコメントかDMにて頂戴できればと思います。
    ★ミズノワHPより転職サポートのご登録★
    スマホでLINEやっていない!って方は登録フォームへ!
    mizunowa.jp/support-entry/
    ⇒ミズノワが取り扱う電験専門の求人情報はこちら!
    mizunowa.jp/joblist/
    【株式会社ミズノワ】
    ★電気主任技術者に特化した転職エージェント★
    ~企業様へ~
    ⇒ 弊社HPへの求人案内掲載 無料キャンペーン中!
    #電験に役立つカフェジカ
    ・掲載料・記事作成費用・発信費用は一切かかりません
     (社名非公開も可!)
    ・求人票さえあれば弊社で全て作成させて頂きますので
     お手間もお掛け致しません!
    (お問い合わせ先)
    TEL:06-6743-6361
    FAX:06-6743-6362
    mizunowa.jp/contact/
    〇 イベントスペース カフェジカ(カフェ自家用電気)を運営
    電気主任技術者になるための電験の勉強会や技術向上のための実務の講習会、横のつながりを作る交流会など様々な取り組みを行っております。
    mizunowa.jp/cafejika/
    〇 職業紹介事業について
    電気主任技術者の働き方も様々です。
    選任現場でも(工場、プラント、ビルメンテナンス、再エネなど分かれており・外部委託でも保安協会、保安法人、管理技術者協会といったように)多種多様にありますが、企業様と技術者、双方の特徴を十分に把握させて頂いた上でご案内することを念頭に置いております。
    mizunowa.j:/archives/pikali/cafejika/post-1890
    〇 SNSなどの新しい取り組みや電気雑誌連載によりつながる意識の高い技術者様
    SNSで機器の紹介や試験の仕方などの情報を発信し、日本一早い電験の解答速報を行わせて頂くなど、他社様にはない技術者様とのつながり方やサポートをさせて頂いております。
    mizunowa.jp/archives/pikali/n...
    〇 その他
    年次点検の切り替え相談・新電力案内(電気料金削減)・電験講師紹介を全国で行っております。
    また、保安法人様に関しては、実務経験短縮の講習もただいま弊社ですることを検討しているところでございます。
    ご興味がございましたらお問い合わせのほどお待ちしております。
    あと、ナニコレ珍百景、UA-camで動画が落ちてたので下記にリンクをUPしておきますね。
    • ナニコレ珍百景【カフェジカ・Cafe自家用電気】

КОМЕНТАРІ • 58

  • @CafeJika_Mizunowa
    @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +3

    解説編はコチラ!
    【座学編】B種接地工事がなぜ必要か 実験の後に解説してみた!!
    ua-cam.com/video/J1FbFvqn0Z0/v-deo.html
    VCB・LBS・PFのその他の解説については、カフェジカZOOMイベントでも2時間40分のアーカイブ講義動画を販売中!
    コチラから《カフェジカWebストアー・ジカスト》
    cafejika-store.com/items/61f0fecfc15c5a24366839f0
    (無料動画あり)
    ☆おすすめ動画☆
    LBS(高圧交流負荷開閉器)のトリップコイルを解説してみた!
    ua-cam.com/video/H2ZtZbmR27A/v-deo.html
    LBSの遮断動作できゅうりは切れるのか?!
    ua-cam.com/video/jPy0JrMChBQ/v-deo.html
    【どれくらいの大電流を流せばLBSとPFは遮断できるのだろうか】
    ua-cam.com/video/OcPu6BJfbf4/v-deo.html
    【Cafe自家用電気:カフェジカ】
    電験を目指す方や電気技術者の繋がりを作りに来られる方などが全国から集まるCafe(Cafe自家用電気→略して:カフェジカ)
    電験の受験生から、電験を取った後の実務講習、転職相談まで、
    電気主任技術者に特化したサポートをおこなっています。
    たまにお客さんに喜んでいただくためや、撮影時には実験もしています。(リクエスト受付中)
    ★楽しめる電気主任技術者のLINE活用★
    lin.ee/sIlSUA6
    LINE公式にて「知れる・学べる・繋がれる」コンテンツを運営!
    まったくお金もかからないので、お気軽に参加下さいネ!
    (LINE限定の特典も、めちゃくちゃあります!!)
    これからもコンテンツを増やしていきますので、
    高評価やチャンネル登録での応援、宜しくお願い致します!
    反省点は次へ繋げていきたいので、
    改善点はコメントかDMにて頂戴できればと思います。
    ★ミズノワHPより転職サポートのご登録★
    スマホでLINEやっていない!って方は登録フォームへ!
    mizunowa.jp/support-entry/
    ⇒ミズノワが取り扱う電験専門の求人情報はこちら!
    mizunowa.jp/joblist/
    【株式会社ミズノワ】
    ★電気主任技術者に特化した転職エージェント★
    ~企業様へ~
    ⇒ 弊社HPへの求人案内掲載 無料キャンペーン中!
    ・掲載料・記事作成費用・発信費用は一切かかりません
     (社名非公開も可!)
    ・求人票さえあれば弊社で全て作成させて頂きますので
     お手間もお掛け致しません!
    (お問い合わせ先)
    TEL:06-6743-6361
    FAX:06-6743-6362
    mizunowa.jp/contact/
    〇 イベントスペース カフェジカ(カフェ自家用電気)を運営
    電気主任技術者になるための電験の勉強会や技術向上のための実務の講習会、横のつながりを作る交流会など様々な取り組みを行っております。
    mizunowa.jp/cafejika/

  • @AA-tk1wq
    @AA-tk1wq Рік тому +1

    すごい…
    めちゃくちゃ勉強になりました

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Рік тому

      コメント有り難うございます!
      是非「こんなことが気になる!」などありましたらお声を頂ければと思います~!(*´▽`*)

  • @suzukiyoshimi299
    @suzukiyoshimi299 2 роки тому +15

    回路図も併せて紹介していただけるともっとわかりやすくなると思いました。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +7

      コメントありがとうございます!
      今回の実証実験を、座学と分けて発信させて頂いたのですが、こちらの動画内でも回路図を入れ込んで編集したほうが良かったですね!(>_

  • @Begins_with_smile
    @Begins_with_smile 2 роки тому +7

    父が若い事に買った新電気?新電子という本で。。。昔変圧器は接地がなくそれで盲目の女子
    工員が感電死事故、当時莫大な賠償金を東京電力が請求され、それで変圧器B種接地工事が
    義務化されたと読んだ事あります。私がB種接地を感じるのは、コンセントのコールドとアース
    間に発生する1V程度の地電圧くらいです。そうB種接地は高圧が低圧に侵入した時に
    対地電圧を150Vにするのが目的でした、全然意識していませんでした。こういう高圧実験
    は怖いし、できるわけないのでとても参考になりました。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +2

      きっと「新電気」ですね!こぼれ話を有り難うございます!初めて知りました!
      あきら講師も、「丸山先生にコメントをいただけてとても感激です。危険な実験ですが安全措置の接地の有用性を多くの方に知っていただきたいと思い行いました。カフェジカ講習会でも続けていきますね!」と喜んでおりました。
      UA-camを介して出会いが生まれる事も素敵ですね!
      引き続きどうぞ宜しくお願い致します!

    • @Begins_with_smile
      @Begins_with_smile 2 роки тому

      私は先生と言われる域ではありません。
      私、宇宙、生物とかそういうのがかなり
      興味あります。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому

      宇宙、、、奥深いですね!
      きっと、知れば知るほどに探求心が芽生えていきそうですね!
      電験をお持ちの方は皆さん、電験以外の色んなことにも興味や趣味を追求していかれる方が多くあられるように思います。きっと、集中力や探求心が電験で養われているのか、もともと追及していける方だからこそ電験をお取りになられるのか。。
      僕からすれば、自分以外の方すべてが先生のように感じてしまいます(^^;)

    • @Begins_with_smile
      @Begins_with_smile 2 роки тому

      丸山彩と申します。(。ӧ◡ӧ。)皆様に歌のエールを投稿しました。
      誰か大人に私の歌の感想を聞いてみたい٩(´꒳`)۶と思っていたら
      mamaからあそこのイケメンの社長さんに聞いてみたらと言われた
      のでジャンプʕ•ﻌ•ʔฅおじゃましたらたしかにそうだねと思いました。
      わたしもけっこうデンキにくわしくなりましたが、こわい(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
      からこういうお仕事は無理です。

    • @gffff1919
      @gffff1919 2 роки тому

      盲目の人に電工させるとか新手の拷問ですね(^^;

  • @shoeblackfactoryshin
    @shoeblackfactoryshin 2 роки тому +5

    引き込み線のしごとをしていた時の柱上のトランスの一次側に近づいたときの恐怖を思い出した(笑)

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +4

      柱上に登られるてところの作業を見ていると、ほんとに凄いなといつも感動します。高所でありながら足場も不安定で、感電や落下の危険とも隣り合わせ。技術者さんを尊敬します!!

  • @zxctube72537
    @zxctube72537 2 роки тому +6

    「6600Vの電圧を印加するのに線が細いな…」と思ったら、混触しても流れる電流が1.2Aくらいの回路だったんですね。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +4

      そうですね!高電圧の実験も多く実施させて頂きますが、電流は小さいものばかりで、できるだけ危険度の小さいものを中心に扱っています(^^)

  • @user-ry4un9jp2u
    @user-ry4un9jp2u 2 роки тому

    貴重な実験動画ありがとうございます。ふつうは危険で実験できないけど、万が一、事故が起こったらこうなるんだよというのが理解できました。
    あと実際の現場では、スコットトランスはB種接地だったり、D種接地だったりするのですが、低圧のトランスだとどちらでも良いのでしょうか?

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      コメント有り難うございます!
      「高圧ー低圧」のスコットTrがの場合、二次側にB種接地が必要になりますが、
      「低圧ー低圧」のスコットTrの場合、基本的にはB種接地は不要になります。
      低圧回路に漏電監視をしたい場合は、二次側をD種接地するのか、接地保障用コンデンサを使うことになります。
      参考になるようでしたら幸いです(^^)/

    • @gzunda55
      @gzunda55 Рік тому

      B種接地は高圧から低圧に変換する場合という大前提があるため
      低圧-低圧のスコットトランスはこの定義に含まれず、B種接地は不要となります。
      ただし、ご説明にもあるようにB種接地には漏電電流の検知という役割もあります。
      そこで電気設備の技術基準の解釈では〔保安上または機能上必要な場合における電路の接地〕
      として第19条第1項に以下の規定があります。
      電路の保護装置の確実な動作の確保、異常電圧の抑制又は対地電圧の低下を図るために
      必要な場合は、次の各号に掲げる場所に接地を施すことができる。
      一電路の中性点(使用電圧が300V以下の電路において中性点に接地を施し難いときは
       電路の一端子)
      以下略
      第2項にはその接地工事について述べられていますが、B種のように具体的な数値では
      なく、人畜、設備に危険を及ぼさないようにといった表現になっています。
      よって電路の保護装置、つまり漏電遮断の確実性のためにB種に準じた接地が
      低圧―低圧のスコットトランスに許容されていると考えます。

  • @user-eu5wt8wd9y
    @user-eu5wt8wd9y 2 роки тому +1

    従事者になっても、頭では理解できているが実際に混触させた経験なんて無いので、
    このような実験はワクワクします。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому

      有り難うございます!
      カフェジカ実験のコンセプトが、
      『ほんまにそうなの?!』
      『やったらどうなんの?』
      をモットーにしていますので、出来る事からコツコツと活動を続けていきたいと思います(^^)/

  • @user-wx6xp2pc9g
    @user-wx6xp2pc9g 2 роки тому

    いつも勉強させていただいております。
    質問ですが、コンデンサはどういう役割で接続しているのでしょうか。
    教えて下さい。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому

      お問い合わせ有り難うございます!
      コンデンサについては奥が深く、コンデンサの何についてをお知りになりたいか、をまずご提示くださいませ。
      資料や参考書で分からない点、実務上分からない点など、解決の糸口になれれば幸いです!

    • @user-wx6xp2pc9g
      @user-wx6xp2pc9g 2 роки тому +1

      @@CafeJika_Mizunowa
      ご返信ありがとうございます。
      僕の認識では、コンデンサは力率改善および、交直変換時や周波数変換などの充放電で使用すると考えていました。
      今回の実験ではコンデンサはどういった役割ももっているのでしょうか。
      質問の意味としては、コンデンサがないと実験出来ないのでしょうか?
      もしよろしければ教えて下さい。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +2

      @@user-wx6xp2pc9g あ、今回使用しているコンデンサについての話ですね!てっきり一般的なコンデンサについての話かと思っちゃいました!

      今回の実験では左のVTを電力会社変電所として右側のVTを高圧受電設備としています。
      この左右VT間が高圧配電線になります。
      高圧配電線には高圧配電線と対地間に対地静電容量があります。
      この高圧配電線の対地静電容量を再現して本物の地絡電流が流れるようにしました。
      となります!

  • @user-nh9cw1jl4c
    @user-nh9cw1jl4c 2 роки тому +3

    回路図も表示があれば、理解しやすい。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      確かに!!
      コメントありがとうございます!
      今回の回路図の説明をしている【座学編】はこちらになります。
      ua-cam.com/video/ZJujrmY6NWQ/v-deo.html
      こちらの動画内でも回路図を入れ込んでご視聴いただいたほうが分かり易かったですね!(>_

  • @maru1328
    @maru1328 Рік тому

    とても参考になる動画で勉強になります。
    質問ですが、毎年測定しているB種接地抵抗値が上昇しています。電力会社指示値(50Ω)も超えているのですが、接地がとれていれば大丈夫なのでしょうか?

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Рік тому +1

      お問い合わせ有り難うございます。
      電力会社の指示値は配電線の一線地絡電流をもとに計算されており、
      それが、B種接地工事の技術基準の規定された値となっているので、これを超えてしまっているということは技術基準違反になるので、早期の改修をお願い致します(*´ω`*) 都心部なのかもしれませんが、一線地絡電流12Aって、おっきいですね!

    • @maru1328
      @maru1328 Рік тому

      回答ありがとうございます。今後も、視聴させていただきます。

  • @user-gi9sk9nd3k
    @user-gi9sk9nd3k Рік тому

    一線地絡時の電位上昇は試験に大抵出る問題だと思います。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      そうですね、暗記で覚えるのではなく、なぜこのような接地抵抗値になっているかを理解していただければ、実務でも役に立っていただけるかと思います!

  • @c0zyo7i4Youtube
    @c0zyo7i4Youtube 7 місяців тому

    こちらに関して別の動画で回路図の動画を別で出されていました。回路図と一緒の動画の方がわかりやすいという事はありますが...、私が詳しく確認してませんでした。すみませんでした。

  • @user-ur7lm5qn3s
    @user-ur7lm5qn3s 2 роки тому +1

    混触防止板月の変圧器にて混触防止板をB種で落としている変圧器の低圧回路をあえてB 種で落とす場合はELR,ELBを動作させるための他に何か理由はあると思いますか?

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      お問い合わせ有り難うございます!
      混触防止板付変圧器は混触防止板にB種接地を接続しますが、
      低圧回路には接地を落とさないです。
      混触防止板付を使用する目的は混触時の地絡事故の拡大を抑えるのと医療機器など誤動作してはいけない機器を一次側からの誘導障害から守ることが目的としてあげられます。
      ELRやELBを動作させるために、変圧器二次側低圧回路に接地補償用コンデンサを接地して漏えい電流が流れるようにします。
      ご参考になりましたら幸いでございます!

    • @user-ur7lm5qn3s
      @user-ur7lm5qn3s 2 роки тому +1

      @@CafeJika_Mizunowaなるほど!接地補償用コンデンサで 地絡電流を流す回路を作ればELR,ELB動作できますね。低圧用の接地コンがあるとは知りませんでした!

  • @user-eo9hx3kv9l
    @user-eo9hx3kv9l 2 роки тому

    混触って短絡と同じ意味で捉えたら良いですかね?

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      そうですね!
      トランス内で高圧側と低圧側が短絡、混触、という意味合いで大丈夫かと思います!(^^)

  • @singosuzuki7409
    @singosuzuki7409 Рік тому

    b種を非接地にして検電器が鳴るのは検電器の手で持つ部分が地面にあるのでループ回路ができて動作した理解でいいのでしょうか?

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Рік тому

      コメント有り難うございます。
      その通りです。検電器の先端から人体を伝わり大地へ微弱な電流が流れます。それを増幅させて検電器がなります(^O^)/

  • @user-ik6ih7tw6d
    @user-ik6ih7tw6d Рік тому

    最初の方から意味わからんくて笑った

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Рік тому

      コメントありがとうございます!これからもインパクトある実験をお届けさせていただきます!

  • @vt7067
    @vt7067 2 роки тому +2

    タイムリーな話です。
    3300Vコンプレッサーの盤内変圧器の二次電圧不調だったので、一次側を検電すると、なぜか赤相が反応しない。。。
    配電ケーブル損傷かと勘違いして、メッチャ慌てました。
    ちなみに、3300V機器の盤内変圧器って、どこに交換依頼出す物なのですか?
    「変圧器が壊れたと思う」と言ってK社サービス員読んだが、高圧の知識が無く、検電もせずに作業を始めようとする始末。。。
    出入りの電気屋を呼ぶべき内容ですか?
    それとも、主任技術者自身で交換します? 選任6年目ですが、ペーパー主任技術者だから工事は避けているんですよね

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +2

      コメント有り難うございます!
      現場を見ていないので推察ですが、変圧器二次側の電圧が不安定の場合変圧器一次側のどこかで赤相が接触不良を起こして欠相になっていないか確認する必要があります。
      活線で高圧の電圧を測定するのは危険なので付属計器でコンプレッサーの負荷電流が不平衡になっていないか確認してください。
      不平衡な場合停電して欠損箇所を探して下さい。
      決して活線を検電して探さないようお願い申し上げます(^^)/

    • @vt7067
      @vt7067 2 роки тому

      @@CafeJika_Mizunowa
      返信ありがとうございます。
      回りくどくて申し訳ないです。
      伺いたかったのは、外注先の業界をどこにするか?もしくは内製か? っていう点です。
      3300/110Vの盤内変圧器(計器用PT)の一次側巻線の断線は確認済で、そこからB種接地線経由で地絡していると予想しています。
      本動画の通りと予想しています。110Vは気楽ににテスターを当てましたが、無ければ危険だったかも知れません。
      そこからが問題で、その情報を伝えた上で、メーカーと盤屋に依頼を出したのですが、有識者はゼロ(コンプレッサーメンテ会社経由)
      自分の身を自分で守れない人間を、個人的にですが、出入りを禁止させて頂いています。
      その方針って、案外、ハードルが高いみたいなんですよね
      事故を嫌う場合は、高圧は信頼している電気屋に振った方が良い気がするのですが、基本、他社機械内部を触るのを辞退したがりますし、こちらも横紙破りをしたくありません。
      手取り足取り安全を確保してやり、細かく指示を出すのが電気主任技術者の本来の仕事かと考えると、私の考えは過剰要求です。
      門外漢で当人もやりたがらない工事を出入りの業者に発注を出すのか、それともリスクに目をつむって、どんな業者でも受け入れるのか、考えをお聞かせいただきたいです

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      ​@@vt7067 ご返信ありがとうございます。
      現場にはさまざまな業者がいます。
      当然経験も知識もみなさん違います。
      今回のケースと似たもので非常用発電設備のディーゼルエンジン部分の故障修理があります。
      ディーゼルエンジンは電気工事ではなくどちらかというと車の修理に近いです。
      しかしエンジンは発電機に接続されているので誤って動かすと作業者が発電された電気で感電する可能性があります。
      そこで電気主任技術者は誤って発電されてもいいように、防保護具を使った感電防止措置を指示したり制御装置の電源を開放したり操作手順を打ち合わせしたりします。
      これらは電気の資格がいるわけではありません。
      安全と言うのはベテランが作業するから安全というわけではなく、危険な状態に安全措置を講じることでそれを危険な状態でないようにすることなのです。
      修理業者が電気操作の専門でない場合(結構あります)は、その作業範囲を停電して安全措置をとってから作業させればいいのです。
      電気主任技術者で停電操作が慣れていない場合は高圧工事に実績のある電気業者に停電操作業務を依頼してください。
      防保護具などの安全措置もお願いして電気主任技術者はその確認をしっかり行えばいいのです。
      前置きが長くなりましたが、変圧器の取替えは基本的には電気工事業者に依頼します。
      電気工事業者が元請、メーカーが下請で入るとスムーズにいくと思います。
      出入りの電気業者が信頼できて高圧工事に慣れていればお願いしてみてはいかがでしょう。
      電気主任技術者は工事の保安監督を行うので自ら工事はしません。
      監督者=作業者では監督してるとはいえないからです。
      なので、この場合電気工事業者の作業を監督します。
      電気工事業者を元請に位置付けると安全措置を電気工事業者が行うこととなり安全措置ができているかを監督すればいいのです。
      すべてにおいて電気主任技術者が行うことはできません。
      なのでやはりリスクを減らすために電気主任技術者と意思疎通ができて危ないことは危ないと理解している業者を選びます。
      実際カフェジカに来ていただけてお話しできたらよかったのです。
      自分自身わからないところやできないところは無理せず外注を使い安全作業に心掛けて下さい。
      これからもカフェジカをよろしくお願いします。

  • @user-un8zk3rb6d
    @user-un8zk3rb6d 2 роки тому

    実験楽しみにみたのですが、やはり回路図で説明してから、実機説明でないと、わからないです。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      【座学編】B種接地工事がなぜ必要か 実験の後に解説してみた!!
      ua-cam.com/video/ZJujrmY6NWQ/v-deo.html
      コメント有り難うございます!
      是非、こちらの座学のほうもご覧になって頂ければと思います(^^)
      最初に解説をもってくると、どうしても再生維持率が乏しくなり、おすすめ動画に上がりにくくなる?というUA-camの特性に対応して分けての発信としております。
      是非、宜しくお願い致します~☆

  • @user-ro7ti5se3g
    @user-ro7ti5se3g 2 роки тому

    チャンネル名長すぎて動画の再生数見えない定期

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому

      そうなんですか!知らなかった!
      こちらの動画は今、2.9万再生くらいのようです。
      チャンネル名に色んな単語をチラつかせていた方が、検索に引っかかるのかなーと、貧乏心が絶賛稼働中でした汗
      去年までは1万再生行くのもやっとだったのに、広く見て頂けるようになり、嬉しいです😢

  • @zxc1524
    @zxc1524 2 роки тому

    なに言ってるかよくわからんし、なにが危険かもわからない
    唯一わかったのは素人がいじっちゃいけないということ

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому +1

      有り難うございます!電気専門ではない方へもご覧になって頂けて嬉しいです!そうですね、活きた電気設備には「近寄らない!」「停電を確認して近寄る!」これに尽きますね(´▽`*)

  • @c0zyo7i4Youtube
    @c0zyo7i4Youtube 7 місяців тому

    学習者から言わせてもらうと回路図と一緒に説明かなんかないとわかりずらい。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  7 місяців тому +1

      コメント有り難うございます!
      回路図も一緒にお送りできるようこれからもがんばります!

  • @user-dj1ew5tf4k
    @user-dj1ew5tf4k Рік тому

    無駄な効果音が非常に気になります…

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  Рік тому

      ヤブ犬様にとってお気に召さない編集となり申し訳ございませんでした。
      効果音が多めの動画は再生維持率が伸び易いこともあり、結果としてお薦め動画に載りやすく、ある程度多くの方に見て頂くには多めの効果音も必要と感じていますが、こちらも自社内製で自力で学びながらスキルを上げて行っている最中での動画でした。完璧を求められるのであれば合わないかもしれませんが、応援いただけるようでしたら有り難いです。

  • @shironohara5474
    @shironohara5474 2 роки тому

    内容はいいけど「デデン」っていう太鼓の音がいちいちウザくて最後まで観ていられなかった

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 роки тому

      コメント有り難うございます!
      難しいところですね(>_