[Amazing Japanese whetstones] 16 types of NANIWA | Naniwa Kenma Kogyo

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 54

  • @PhuongTran-jw4go
    @PhuongTran-jw4go Місяць тому +3

    Compared to other whetstone videos, this is a complex and elaborate video that requires a lot of effort and knowledge. very good video

  • @monta8624
    @monta8624 Місяць тому +4

    おめかし消しゴムを使っております。 水をつけなくても汚れが落ち、ビックリすることに擦り込むと段々と光ってきます。コレはリピ確定です。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます✨そうなのですね!良いですね!

  • @こーひー-e1r
    @こーひー-e1r 2 місяці тому +3

    焼結ダイヤ:砥石持ってどこ行くの〜♩と思ったら実家の包丁研いであげるの凄くいいですね有用
    赤エビC角:C(カーボランダム)の砥石か、欲しいな!今持ってる荒砥、中砥と実際研いでみてどうかを感じたいです。
    剛研玄人:一番最初に手に入れた砥石です。が、好きになったのは最近です。原因としては吸水不足で、一晩漬けておいたら全然違う研ぎ心地でした。マジで白目剥く位にwww
    化学仕上げ:昔からあるっぽいパッケージでカタログの後ろの方に載ってて製法とか研ぎ心地とか気になってました。安いし今度買ってみます!
    いやー、ナニワ祭でもう楽しすぎて嬉しすぎて😂おいりさん、ナニワ研磨工業さんありがとうございます!

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 місяці тому +1

      いつも嬉しいコメントありがとうございます~☺️
      剛研玄人、そうですか!笑 ビトリファイドは吸水不十分だとほんと気持ちよく研げないですね。
      ナニワ祭楽しかったです✨ 近いうちに いろんなメーカーのレジノイドを集めたレジノイド祭りを開催予定です。乞うご期待^^

  • @georgenish
    @georgenish 2 місяці тому +3

    ちょうど寝る時間でしたが動画見てしまいました。 今日刺身を切っていて本焼の切付とステンレスの柳葉の両方を使ってみましたが本焼のほうが切れ味がよかったです。 新聞紙の試し切りですと同じなのですが。 ステンレスの柳葉を明日研ぎなおす予定でしたのでOIRIさんが柳葉をスムーズに研いでいるのを見とれてしまいました。 ナニワさんの緑の砥石まだ届いておりませんが他に砥石山ほどあるのでいろいろと試したいと思います。 納得がいくまで研ぐつもりです。。。😭😭

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 місяці тому +2

      いつもご視聴ありがとうございます!🌙
      そうですね 紙と食材とはでも評価が変わるのでやはり食材を切ってほしいですね。
      砥石山ほどあるんですね笑 気が済むまでたくさん研ぎましょう✨

  • @nakano7958
    @nakano7958 Місяць тому +1

    はじめまして。 いつも動画を拝見して勉強しております。
    こちらの動画を参考に玄人の1000番を購入しました!
    これまで使っていたニトリの電着ダイヤがだいぶくたびれて研げないところから、ちゃんとした砥石になったものですから、研いだ後の切れ味や食材の断面の滑らかさに驚いています。
    地金と鋼の境目がまったく分からなかった肥後守もはっきりと見えるようになりました。
    そのうち高番手の仕上げ砥石も買ってみようと思います!

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Місяць тому +2

      はじめまして!嬉しいコメントありがとうございます♪
      玄人、良いですよね!✨そう言っていただけてよかったです!
      肥後守 玄人で仕上げたら渋そうですね~😎

  • @まるまる-l2x7r
    @まるまる-l2x7r 2 місяці тому +1

    あー楽しかった😊
    UA-cam Live楽しみにしてます🎉🎉🎉🎉🎉

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 місяці тому +1

      まるまるさん♪ いつもありがとうございます!😆

  • @アルト-l5i
    @アルト-l5i Місяць тому +1

    いつも動画ありがとうございます。
    仕事で使ってる肥後ナイフを研ぎながら見ています。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Місяць тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます!
      肥後ナイフ良いですね✨

  • @kitagawa9398
    @kitagawa9398 2 місяці тому +1

    鋼や地金の種類がこんなにも多いのは
    日本の刃物の特徴なのですが
    それぞれの相性に特化したり平均化を図ったり
    砥石が細分化するのが理解できます
    砥汁のでかたや研磨音から
    かなりヒントの多いレビューをして頂き
    とても参考になりました
    拘りをもって刃物を選ぶなら
    相性の良い砥石とセットで考えるのも大切ですね

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Місяць тому +2

      嬉しいコメントありがとうございます^^
      そうですね、大切ですね✨

  • @takato657
    @takato657 2 місяці тому +2

    おいりさんと天然砥石の好みは共通するものが多いのですが人造砥石の好みはかなり違うのが面白いです🤭
    レジノイドは文字通り、樹脂っぽい点が苦手です😵
    ナニワ焼結ダイヤ400は荒砥で若干丸くなった大工刃物をビシッと平面に整える場面でのみ使っています。
    入門者向け=ひと回り小さい砥石という概念をメーカーは改めていただきたいですね。
    研ぎ慣れるとBASEサイズで全く問題無く研げますが入門者向け砥石こそ210×70mmサイズの方が安定し扱い易いと思います。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 місяці тому +2

      いつもコメントありがとうございます~٩( 'ω' )و
      焼結ダイヤそのような使い方されてるのですね!
      サイズの件たしかにそうかもしれないですね😌

  • @ciel_hamono
    @ciel_hamono Місяць тому

    久しぶりのコメントです!
    砥石は今持ってるやつでいいかなと思いましたが、やはりもっと欲しくなっちゃいました😂
    あれから本焼きも増えて今では12本になりました!
    おいり君は鋼の本焼きはどのような物持っていますか?

  • @moyatooctopus
    @moyatooctopus 2 місяці тому +1

    ナニワの砥石は種類が多いので全部一括で動画にしてくれてありがとうございます。
    少しアメリカからの情報です。ナニワのカタログは日本、アジア、欧米北米で微妙に違います。こちらでは焼結ダイヤはNaniwa Diamond Pro、超セラはNaniwa ProまたはNaniwa Chosera, Naniwa Chocera Pro、そしてスーパー砥石をNaniwa Super, Naniwa Advanceと呼んでます。特に超セラは名前がよく変わってるので少し困ります😅。あともう一つ値段が安いシリーズがありましてNaniwa Traditional名前変わって Naniwa Standardがあります。これは英語SNSの噂なんですがNaniwa Traditionalの緑🟢2000番は実は青砥石のサイズ小さめだということです。実際に僕は経験がないので本当かどうかは知りません、でも興味深いです。
    最後に一つ質問です。超セラといえばスタンド付きと思うところですがおいりさんのはスタンドなしですね、それは商品のリニューアルですか?米国用の超セラは何年か前にスタンドの評判が悪かったので砥石だけを売ってますけれど日本ではまだスタンド付きだと思ってました。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 місяці тому +2

      スタンド、外したんです☺️マイナスドライバーを隙間に入れてグッと外しました。
      仰る通り超セラはスタンド付きの商品しかないです。動画で言えばよかったです笑
      海外と日本のカタログ違いの話、そうなんですね!
      教えていただきありがとうございます。

  • @muscleoffice
    @muscleoffice Місяць тому

    64チタンナイフの研ぎに最適な砥石はありますか?仕上げが難しいので困ってます。

  • @romii715
    @romii715 2 місяці тому +2

    自分はスーパー砥石は基本カミソリ用かもw包丁に使うのは鏡面にしたい時だけ

  • @WOOLRICH-d7w
    @WOOLRICH-d7w Місяць тому

    剛研シリーズ使ってます。
    ナニワさんの小さな?砥石があります。
    3000番めっちゃいいです。
    剛研だと8000番富士がイチオシです。

  • @佐久間謙治
    @佐久間謙治 10 днів тому +1

    ダイヤモンド150&600、荒砥、1000番、3000番あと番手のわからない仕上げ砥石もっているんですが、6000番か8000番が欲しいなと思っていて一個だけ買うならオススメがあれば教えて欲しいです!

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  5 днів тому +3

      コメントありがとうございます^^
      僕の使用頻度が多いものでいうと
      ・剛研 輝8000
      ・舞砥 6000
      ・研承 暁8000
      です。
      柔らかいのがお好きでピッカピカにしたいのであれば輝をおすすめします。
      硬めが好きで裏押しにも使えるピシッとした刃と ダマスカスの模様とかきれいに出したい場合は舞砥をおすすめします。
      硬めだがしっとりした硬さで地金が白く霞、刃金が光るような仕上がりがお好きでしたら暁をおすすめします。
      迷った場合には輝8000が個人的にはおすすめしたいです。
      ピカピカ具合と刃付けのヌメヌメさが分かりやすいので"仕上げで研いだ✨”感があります。

    • @佐久間謙治
      @佐久間謙治 5 днів тому

      @ 選択肢もありつつ詳しく説明ありがとうございます!
      仕上げは優しくやりたいのでヌメヌメ感のある輝を買おうと思いますが、自分でもちゃんと調べて検討したいと思います!

  • @diceno.1170
    @diceno.1170 Місяць тому +1

    以前から思っていることなのですが、地金も含めたステンレスの硬さと言われる意味はHrCなどの硬度に反映されない耐摩耗性や粘りなどに由来していると考えてます。
    主にクロムに由来する加工性の悪化を体感的に硬いと感じてると。
    白紙と青紙の違いも同じように考えてます。
    明らかに通常の鋼材の中で上位の硬さの白1などより測定硬度で低いはずのステンレス鋼材を硬いと言われると経験のない人は混乱します。
    また、こうした混同があることでかえって適切な砥石を選ぶ妨げになっているのではないかと懸念しています。
    ところで、鋼やステンレスくらいのカテゴリーでナニワさん縛りで手順を組むならどの順でやりますか?

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Місяць тому +2

      コメントありがとうございます!
      (ご返信遅くなりました🙇‍♂️)
      さっそくご質問について。
      Q_鋼やステンレスくらいのカテゴリーでナニワさん縛りで手順を組むならどの順でやりますか?
      A_新品の和包丁を研ぎおろすなら。
      ①超セラ 1000(刃付け)
      ②超セラ 400(切り刃)
      ③超セラ 600(切り刃)
      ④超セラ 1000(切り刃)
      ⑤青砥石 2000(切り刃)
      ⑥スーパー砥石 2000(刃付け)
      ⑦スーパー砥石 3000(刃付け)
      ⑧スーパー砥石 5000(刃付け)
      ですね!この順番と番手が基本です。

  • @KATSUTOGI
    @KATSUTOGI 2 місяці тому +1

    iPhoneで拭いたw
    字幕でわかりやすい😌
    ありがとう😊

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 місяці тому +1

      いつもありがとうございます~笑🤭

  • @1763kk
    @1763kk Місяць тому +1

    初めてです。お聞きしてよろしいか?セラミックの包丁は、ダイヤモンド砥石で、研ぐことが出来るでしょうか?

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます^^
      以下動画にて説明してますのでぜひご覧ください!
      ua-cam.com/video/Dm4oLFRlw4g/v-deo.html
      結論として、できます。

    • @1763kk
      @1763kk Місяць тому +1

      ありがとうございました♪

  • @rtch6233
    @rtch6233 2 місяці тому +1

    やっぱりナニワさんの砥石で思いつくのは個人的には響・輝ですね。
    ミニダイヤ砥石は確か津本式とのコラボで有名ですね。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 місяці тому +1

      ですね!僕もその津本さんの動画見ました^^

  • @キタさん7
    @キタさん7 Місяць тому +1

    16種類という、まとめ動画をUPしてくださりありがとうございます、勉強になりました。おめかし消しゴム、今度見に行きます、おいりさん、チャンネル登録しました、これからも動画配信楽しみにしております(^^)。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Місяць тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます(^^)
      チャンネル登録まで..!ありがとうございます!
      今後ともよろしくお願いいたします♪

  • @pooharu3806
    @pooharu3806 2 місяці тому +1

    こんなに多いんですね。
    色々種類があるのも・・・悩みますね。
    ふと思うと、多分BASEの前モデル(#3000)だと思いますが、合羽橋のワゴンセールで激安で適当に買ってもほぼ使わずじまい。
    何故かと言うと・・硬くて泥が出にくいと感じるからなのですが・・・
    名倉を覚えてから結構使っています。
    人造名倉のシリーズで「彩」と言うのもありますね。
    いつか使い方他、色々のレビューお願い致します。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 місяці тому +2

      ほんと多いんです カタログ見るともっともっとあります。
      彩、1000と8000を持ってます!
      あれはスーパー砥石(剛研 輝)の ミニ砥石ですね。
      共名倉として使用してもいいし 面修正後に滑らかにするために使ってもいいし、
      8000ってすごい光るのでその光る要素を少し加えたいときに使ったりしてます。
      何かと便利ですね。(この動画で紹介すればよかったです^^)

    • @pooharu3806
      @pooharu3806 Місяць тому +1

      @@oiri_kitchen
      いやいやぁ、今度 いつかでお願いします。使いどころとその効果の差が難しく感じます。確かに高番手の名倉があると一味加えられそうですね。参考にして見ます。
      それと、今回で紹介しようと思っていたら、底が無い沼でしたよ多分・・・

  • @jiro6937
    @jiro6937 Місяць тому +1

    菜切包丁の刃先と刃元の切刃が広がってしまうのですがどうしたら広がらないようになりますか?また切刃の線が波打った線になってしまうのですがどうしたら綺麗な線になりますか?

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Місяць тому +2

      コメントありがとうございます^^
      先日あげた以下の動画で説明してますのでぜひご覧ください。
      同じようなお悩みを抱えてる方がコメントしてくれて答えさせていただいたので
      ぜひコメント欄もセットでご覧ください。
      ua-cam.com/video/UfDeq3L9dcc/v-deo.html
      ちなみに 切先と刃元の切り刃が広がってしまう原因は以下の2点です。
      ・端のほうが強く当たりやすい。
      ふつうに研いでても、ぶれたりして切先側が強くあたりやすく、刃元は親指を置いてると思いますがそこに力が集中します。
      右手の持つ位置を変えるなり 力加減を調整すれば改善します。
      ・凸凹。
      URLの動画の話ですが、元々の形でムラがあると、膨らんでるところは当たりやすく、凹んでるところは当たりにくいです。(あなたが原因ではなく、しょうがないパターン)
      ぜひ参考にしてみてください。

    • @jiro6937
      @jiro6937 Місяць тому +1

      @@oiri_kitchen ありがとうございます!とても参考になりす!

  • @変態研ぎ好き悠汰
    @変態研ぎ好き悠汰 2 місяці тому

    ナニワさんの砥石いいですよね〜

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 місяці тому

      悠汰さんいつもありがとうございます!
      ですね~
      僕にとっては始まりの砥石です😌

  • @竜二-q1z
    @竜二-q1z Місяць тому +2

    おいりさん
    今晩は┏○ペコッ
    これ見て、別チャンネルも見て
    自分が1000番だと思ってたナニワC3Fが600番だったとは、なるほどと思いました😀
    どちらにせよ超研ぎ心地が良くて良い砥石ですよね😊
    ちなみにTOGITOGIさんはC3Fを1000番と紹介されてて自分もそう思って書いました🤣

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Місяць тому +2

      竜二さん!!
      動画で話した「視聴者に紹介されて..」というのは竜二さんのことです笑
      改めましてありがとうございます✨
      そうそう僕も1000番だと思ったのですが 研いで見たら疑問を抱き、同じく疑問を持った人が メーカーへ問い合わせ600番ということが判明しました。
      良い砥石ですね!!

    • @竜二-q1z
      @竜二-q1z Місяць тому +1

      @@oiri_kitchen
      おいりさん自分のことでしたか😊
      なんだか嬉しいです😀
      ありがとうございます。
      自分も購入履歴見て詳細よく読んだら#600と書いてました(笑)
      このネイビー系の砥石はキングの300といい黒幕の320といい、研ぎ心地も良くて良いですよね😊
      これからも良い動画楽しみにしてます😊

  • @yosukehamada3129
    @yosukehamada3129 2 місяці тому +1

    確かに砥石は複数持ってく気にはなりませんよねえ・・・でも、私、埼玉の友人の家に包丁研ぎ行くときに持ってる砥石(面直しも含めて)15枚ぐらいバックに詰めて持っていって結構死ぬ目に遭いました(電車で片道2時間)(笑)まぁでも二度とやりたくないですが(笑)

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 місяці тому +1

      それは大変すぎます(笑) スーツケースだと振動で割れるリスクあるしできれば持ちたいですもんね。肩壊しちゃいます🤣

    • @yosukehamada3129
      @yosukehamada3129 2 місяці тому +1

      @@oiri_kitchen 一度スーツケースでやろうかと思いましたが、やはりその振動のリスクが怖いので梱包材マシマシで肩掛けバッグで行きました(笑
      そう考えると焼結ダイヤの135mmは便利そうですね、ただそれを400、1000、3000、6000番で揃えようとすると8420円✕4=33680円ですか・・・高い(笑
      しかし焼結ダイヤってGCで面直しできるのは初めて知りました(専用のドレッシングストーンなんかの話は聞きますがそれも高いんですよねえ)
      電着で直したらそっちが一発で死ぬのは知ってますので持ってても絶対しません(笑

  • @bmwgs5503
    @bmwgs5503 Місяць тому +1

    お願い? 質問?企画提案?良く分からないですけど、各種包丁、形がそれぞれ違いますよね。その、それぞれが目的にそった進化をしたのでしょう。そこで包丁を研ぐに当たって正しい包丁の形がありますよね。(一旦使い手の自由とかは無視で) 変形した、しそうになった時の為に各種正しい包丁の形に戻す時に何故この包丁の形はこうなのか?理由や理屈を知っていたら迷わないと思うのです。何でも通じるでしょうが行動する時に目的意識が分かっているのと分からないのでは結果に差が出ますよね?
    例えば、薄刃の刃線って真ん中より少し手前が膨らんでますよね?しかし無知な私は直線だと思い真っ直ぐに研いでしまいました。新品の薄刃の画像を見ても真っ直ぐに見えてしまいます。柳、牛刀、出刃、長さ厚さもあるでしょうがRの差なんて得意の深掘り掘り掘り掘りしまくって伝えて貰いたいです。

  • @jasonscott7803
    @jasonscott7803 2 місяці тому +1

    👍✌️